W800BT
- Bluetooth機能を採用し、ケーブルを一切使用しない完全ワイヤレスインナーイヤーヘッドホン。
- 8.6mm ダイナミックドライバーや密閉型構造の採用により、迫力の低音とクリアな高域の再生が可能。
- 最大3時間の音楽再生・電話通話が可能で、専用の付属充電ケースを使用することで5回フルチャージできる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > W800BT
このイヤホンを買うか迷っています。前からワイヤレスイヤホンに興味がありデザインが気に入ったw800btを買おうとしてました。音楽を聴くのを中心に使う予定なので動画の遅延などはあまり気にしていないのですが、音楽を聴いている時に音が突然途切れると聞いてどうしようかと迷っています…そこら辺はどうなんでしょうか?また他のワイヤレスイヤホンもそういうものなんでしょうか?
書込番号:20685495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売と同時に購入し使いましたがすぐ売りました。DAPとの接続は問題なかったですが、片方が頻繁に切れていつもイライラしてました。
改善されてるか確認してからの購入をオススメします。
書込番号:20685505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

W800BTに関しては分かりませんがERATOのMUSE5は通常のBluetoothイヤホンと遜色ない接続の安定度で戸外でも幹線道路の信号機のそばで無ければ途切れる事はまず無いです。完全ワイヤレスとかトゥルーワイヤレスとか呼ばれている左右のケーブルさえないBluetoothは出始めてからそんなに日にちが経っていないので現状ではまだ各社間の差はあるでしょう。
書込番号:20685508
2点

>SILVA54さん
ハッキリ言ってW800BTはオススメしにくいレベルのBTイヤホンです。
私はBTイヤホンが好きで幾つも持っているのですが、W800BTは片側の音が瞬断する頻度が一番高いですし、充電機能付きケースがデカ過ぎて持って出るのが面倒な上に外で立ったまま着け外ししようと思ったときのケースからの出し入れもしにくいです。
開放型でも良いならAppleのAirPodsは接続が安定してますし、ケースもコンパクトでオススメなのですが・・・
初めてBTイヤホンを購入するのであれば、JBL Everest 100のような左右のハウジングが1本のケーブルでつながったタイプが使いやすいです。
使わないときは首に掛けっぱなしでも大丈夫ですし、ケーブルが1本あると言っても首の後ろだけなので普通の有線イヤホンとくらべたら雲泥の軽快さを味わえます。
また、完全ワイアレスのイヤホンだとリモコンでの操作が出来ないものや音量の上げ下げが出来ないものが多いですが、左右がつながったタイプなら再生/一時停止・曲送り/曲戻し・音量の上下が出来るリモコンが付いているものが多いので使いやすいです。
左右が物理的につながっているので少なくとも片側の音だけ途切れるような気持ち悪い状態にはなりませんしw
マニアや新し物好きでないなら、完全ワイアレスはもう少し様子を見てからが良いと思いますよ。
接続の安定性・使いやすさ・価格など、安定するにはもう少し時間が掛かると思います。
書込番号:20685599
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





