NS-SW050(B) [ブラック 単品]
- ポート両端での気流の乱れを抑える独自の「ツイステッドフレアポート」を備えた、サブウーハーのエントリーモデル。
- クリアな低音再生を可能にする「A-YSTII(アドバンスド・ヤマハ・アクティブサーボ・テクノロジーII)」を採用。
- ノンプレス高剛性コーンを採用した20cmウーハーユニットやフルディスクリート構成パワーアンプを搭載している。
購入の際は販売本数をご確認ください
最安価格(税込):¥16,209
(前週比:±0 )
発売日:2016年 9月下旬

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 3 | 2024年10月15日 10:34 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2023年11月11日 15:37 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2021年12月11日 23:08 |
![]() |
6 | 5 | 2021年4月16日 23:45 |
![]() |
10 | 12 | 2021年2月14日 10:05 |
![]() |
3 | 2 | 2020年4月12日 19:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ヤマハ > NS-SW050(B) [ブラック 単品]
サブウーファー選びで悩んでおります。
店頭でスピーカーを視聴した時は気にならなかったのですが、家でパリは燃えているかを聞いた時、低音がかなり出ていないように感じたのでサブウーファーの購入を決めたのですが、ダリのサブウーファーが高すぎたので代替になるものを探しています。
【使用しているアンプ、スピーカー】
DENON RCD-N12
DALI OBERON3
【検討しているサブウーファー】
YAMAHA NS-SW050
SONY SA-CS9
【重視するポイント】
相性、コスパ
【予算】
三万ほど
書込番号:25922583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このヤマハの方は機能が無さすぎるね。
ハイカットフィルターもなければ位相切替もない。オートパワーもない。
その使われてるアンプにサブウーファーを制御する機能があるのかは知らないけど、この2つなら絶対ソニーの方。
書込番号:25922633 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>伊月αさん
こんにちは。
候補の中ではCS9がよろしいかと思います。廉価版サブウーファーの定番機ですね。
SW050は20cmスピーカーに50W出力、CS9は25cmスピーカーに115W出力です。
カットオフ、レベル調整、フェーズ、オートパワーオン等もついています。
書込番号:25926428
0点

>伊月αさん
こんにちは
ヤマハは調整機能が無いので、低音が出るだけです。
その点を考慮しないと失敗します。
書込番号:25926489
11点



スピーカー > ヤマハ > NS-SW050(B) [ブラック 単品]
【使いたい環境や用途】
家でBose社のsoundbar500を使用しており、この度サブウーファーを取り付けたいなと考えております。
こちらの機種はbose社のものと接続できるのか、分かる方教えていただきたいです。
自分なりに調べてみましたが、RCA接続?ができれば適合するのかなあと勝手に思いましたが、どうなのでしょうか。
書込番号:25501005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リリィ0804さん
こんにちは。
この質問多いですね。
下記リンク先によればどうも他社ウーファーは繋がらないっぽいです。900でダメとの事なので500でもダメかと。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001423796/SortID=24674939/
書込番号:25501050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





スピーカー > ヤマハ > NS-SW050(MB) [ウォルナット 単品]
今、サブウーハー増設で、このNS-SW050と、SONY SA-CS9とで迷っています。NS-SW050はサイズ的にコンパクトでちょうど良い大きさですが、SA-CS9はちょっと大きすぎるので困っています。NS-SW050に決めたいのですが、位相反転とクロスオーバー調整が出来ないの点で悩んでいます。位相反転スイッチとクロスオーバー調整はなくても何とかなるものでしょうか?ちなみにAVアンプはマランツのNR1710を購入したばかりです。どなたかわかる方よろしくお願いします。
1点

>新物オタクさん
こんにちは
位相反転は、なくてもいいと思いますが、クロスオーバー周波数を設定できるもの
は、かなり有利です。かぶってしまうと、どうしようもありませんので。
書込番号:24083175
1点

新物オタクさん、こんばんは
>NS-SW050 位相反転とクロスオーバー調整が出来ない
フロントスピーカーが10cm以下の小さなものでバスレフポートを塞いでしまえば、かぶらないかもしれませんね
書込番号:24083233
1点

新物オタクさん、こんばんは。
>位相反転スイッチとクロスオーバー調整はなくても何とかなるものでしょうか?
>AVアンプはマランツのNR1710を購入したばかりです
クロスオーバー調整は、AVアンプを使うのなら必要はないです。
AVアンプにその機能があるからです。
YAMAHAのNS-SW300などには「LFE端子」という、
AVアンプですでにクロスオーバー周波数を調整された信号を入力するための
サブウーファー本体のクロスオーバー周波数調整機能をバイパスする端子もあります。
NS-SW050の入力端子は、これと同じです。
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/8/330458/web_VCW4030_NS-SW300_NS-SW200_om_J_Ja_B0.pdf
2chプリメインアンプでサブウーファー出力端子がある機種では、
クロスオーバー周波数を設定する機能がない場合がほとんどなので
クロスオーバー周波数の調整機能はあった方が良いですが。
位相反転はなくてもあまり困らないでしょう。
書込番号:24083260
2点

>blackbird1212さん
ありがとうございます。クロスオーバー周波数の調整は重要なのですね。
>あいによしさん
フロントスピーカーは、ラックの関係でケンブリッジSX-50を横にして使っています。(いろいろ検討していてSX-50にしようかと考えている時、販売が終了になったため、慌てて買いました) スピーカー径は13.5cmのバスレフなので、かなりサブウーハーとかぶっちゃいますね。添付品でダクトを塞ぐスポンジが付いていました。いずれにしろ、クロスオーバー調整はあった方が良さそうですね。
>オルフェーブルターボさん
AVアンプの取説を読んだら、クロスオーバーの調整が出来るとのことでした。初期設定は80Hzになっています。位相スイッチもそれほど重要でないとのことなので、これでNS-SW050でも安心して使用できそうです。ありがとうございました。
一応これで、当初の質問に対しては解決しました。ありがとうございました。
ここで、NS-SW050に決めたいところですが、スピーカー口径が20cm(SA-CS9は25cm)とオートパワーオフがない点でまた悩んでいます。使用している部屋は書斎のデスク中心の6畳ぐらいの狭い部屋です。口径20cmでも十分かと思うのですが、やっぱりウーハーはでかいほうが良いかなとか、SA-CS9でもギリギリだけど置けないことはないのですが、NS−SW050の方がスッキリ配置できるので、もう少し時間をかけて考えたいと思います。まずは、皆さんコメントありがとうごました。
書込番号:24084777
1点

>blackbird1212さん
>オルフェーブルターボさん
すみません。返信の相手が反対になっていました。m(_ _)m
書込番号:24084822
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-SW050(B) [ブラック 単品]
yas109に接続して使ってるんですが、109のサブウーファーの音量はどれくらいにしてますか?
どうやらお互い干渉するようなので。
集合住宅なのでsw050の音量は3メモリくらいにしています。
書込番号:23964458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外部サブウーハーは使ってないですけど。
変な風に聞こえると思うなら、109のSWを絞ればいいんじゃないですか?
誰かが109とSW050の組み合わせで使っていたとしても、
設置等の聴く環境は各々で異なるので、参考になるかどうかは判らないですよ。
書込番号:23964531
2点

おっさんおじさんさん、こんばんは
>yas109、サブウーファーどうやらお互い干渉するよう
yas109の取説P24にある、本体側のサブウーファーを絞られてはいかがでしょうか、干渉なら減ると思います。
書込番号:23964763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ライブdvdなどを観ると音がボワボワしてるんですよね
書込番号:23965175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yasのサブウーファーの音量を0にしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:23965177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おっさんおじさんさん
こんにちは
ウーファーを 90度回転させてみたりするのも
一つの手かもしれません。
書込番号:23965200
0点

ありがとうございます
回転はやってなかったですね
yas109のウーファー0にして試してみます!
書込番号:23965209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえばこのサブウーファー正面は穴が開いてる方であってますか?
説明書の設置例を見ても分かりづらくて
書込番号:23965235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おっさんおじさんさん
外部サブウーファーを接続した場合、YAS-109のの内蔵サブウーファーと外部サブウーファーの両方から音声出力される仕様で、
YAS-109のサブウーファーの再生周波数帯域が62Hz〜170Hz、NS-SW050が28Hz〜200Hzで被る範囲があるので、
うまく調和しない可能性があるのかもしれませんね。
クロスオーバーの設定ができないようなので、
既に回答があるようにYAS-109サブウーファーの音量を絞ってみて様子をみるのが良いかもしれません。
ただ、「ライブdvdなどを観ると音がボワボワしてるんですよね」というのは、NS-SW050の音の傾向の可能性もあるのかもしれません。
一応、NS-SW050の取説p8では
「マルチチャンネルのホームシアターシステムでは、本機のボリュームツマミを中程度のレベルに設定するといいでしょう。」
とされています(バーチャルサラウンドのYAS-109をマルチチャンネルと捉えるかは見解が分かれるかもしれませんが)。
集合住宅ということで、NS-SW050の音量を上げるのは難しいようですが。
あとは、NS-SW050を真正面に向けるのではなく、斜めにしてみるなども試してみるのも良いかもしれません。
NS-SW050の取説p6にも
「正面に向けて設置すると、壁で反射した音がスピーカーから出てきた音とぶつかり、打ち消し合ってしまい、聞こえにくいことがあります。
これは部屋の中にできる定在波の影響です。
これを避けるためには、斜めに設置すると効果的です。」
と記載されています。
NS-SW050の正面は、HPなどの写真のとおりネット、メーカーロゴが付いている面で、穴(ポート)は横に付いていますね。
書込番号:23965402
0点

ネッとが付いている面が前。穴は横。
当然、配線が裏面になる。
取説だって、5ページに記載されてますよ。
書込番号:23965404
1点

詳しくありがとうございます。
色々試してみます!どうも!
書込番号:23965405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく見たら書いてありました。
ありがとうございました!
書込番号:23965407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サウンドバーのサブウーファー音量下げて斜めに置いて音量調節したらいい感じになりました。
皆さんありがとうございました!
書込番号:23965436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





