NS-SW050(B) [ブラック 単品]
- ポート両端での気流の乱れを抑える独自の「ツイステッドフレアポート」を備えた、サブウーハーのエントリーモデル。
- クリアな低音再生を可能にする「A-YSTII(アドバンスド・ヤマハ・アクティブサーボ・テクノロジーII)」を採用。
- ノンプレス高剛性コーンを採用した20cmウーハーユニットやフルディスクリート構成パワーアンプを搭載している。
購入の際は販売本数をご確認ください
最安価格(税込):¥16,047
(前週比:±0 )
発売日:2016年 9月下旬

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2021年6月28日 17:47 |
![]() |
15 | 8 | 2021年4月17日 21:14 |
![]() |
6 | 5 | 2021年4月16日 23:45 |
![]() |
10 | 12 | 2021年2月14日 10:05 |
![]() |
6 | 2 | 2021年1月21日 19:41 |
![]() |
11 | 8 | 2020年12月15日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ヤマハ > NS-SW050(B) [ブラック 単品]
【使いたい環境や用途】
マンション四畳半のサラウンド初心者
フロント、リア SONY SS-MD99
【重視するポイント】
コスパ
音漏れ防止
【比較している製品型番やサービス】
SONY SA-CS9
YAMAHA YST-SW010
【質問内容、その他コメント】
初めてサラウンドを組みます
音漏れをしないよう、小さな音で鳴らすなら小さなスピーカーのほうが良いとのことでYST-SW010が本命です。
しかし新品は見つからず、中古も意外と高くてヤフオクで買って送料まで考えるとこの品やSONYの他候補とあまり価格が変わらなくなります。
「一回り小さいお手軽サブウーファー」のおすすめや探し方のコツを教えて下さい。
2.1chのセット品のウーファーだけ使うとかもアリでしょうか?
書込番号:24209213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

0316ひろみっちー0929さん、こんにちは
>小さな音で鳴らすなら小さなスピーカー
小さなスピーカーは低音再生能力が無いです。
目的から外れてしまいませんか?
フロントは何をお使いですか?
SW010ですと、とても小さなフロントでそもそも低音が出ていないスピーカーをカバーする感じです。
(SW300の方が長く使えるかも)
書込番号:24211106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あいによしさん
フロント、サラウンドはこれです
SONY SS-MD99 4本
ウーファー(中低音用) 17cmコーン型
トゥイーター(高音用) 5cmコーン型×2
トゥイーター(高音用) 2.5cmドーム型
スーパートゥイーター(超高音用) 2cmドーム型
235×460×275mm
書込番号:24211141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

0316ひろみっちー0929さん
>SS-MD99
>17cmコーン型
周波数特別が見付かりませんが、
今では17cmは大きい部類なので、
SW050では、気持ち増えたかで、下に伸びる感じもしなさそうです。
>音漏れをしないよう、
>小さな音で鳴らすなら小さなスピーカー
低音は揺れが大きく、遠くまで届きます。
ドラムとかは漏れる。
小さなスピーカーは低音出ないので、
ドアとか閉めれば音漏れしにくいだけでは?
SW050もSW30も、低音を出そうとすると漏れるし、
そもそも17cmもあればSS-MD99でも漏れるでしょう。
SS-MD99だけで使うか、SW300で防振ゴムを入れて階下へ振動を伝わらないようにするかでは?
>2.1chのセット品のウーファーだけ使う
どのようなものでしょうか?
ここの質問では、セット品に合せ込んでいて使えないのが結論と言うのをよく見かけますね。
書込番号:24211328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

0316ひろみっちー0929さん、こんばんは。
単純に、低音を出したければウーファーの口径を大きくする、
というのが基本です。
サブウーファーでもそれは変わりません。
基本的には、ウーファーの口径が大きなほど低い方が出るようになっています。
ですので、低音の低い方を出したくなければ、
ウーファー口径の小さなものを選べば良いでしょう。
手頃なところでは、16cm、20cm、25cmあたりが使われているので、
16cmのものを選べば、あまり低い方は出ないでしょう。
現行品なら、DENON DSW-37あたりでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000913244/
コロナのためか、ずいぶんと選択肢が減ってしまったので仕方のないところです。
ただし、ボリュームを絞って使って意味があるかどうかはわからないです。
>フロント、リア SONY SS-MD99
昔のミニコンポ用の廉価スピーカーなので、
低音や音質については、予想しかねます。
ですので、SWが必要なのかどうかもわからないです。
>2.1chのセット品のウーファーだけ使うとかもアリでしょうか?
どのセットのことでしょうか?
上記「SS-MD99」もヤフオクで入手なのかもしれませんが、
ヤフオクに出ている「2.1chのセット品」の多くに見られるのは、
ONKYOのBASEシリーズの付属品などが多く、
安いのですが、SWはパッシブでパワーアンプがない、
もしくは、サラウンド用のアンプもSWに内蔵されていて、
電源スイッチがなく、専用のコントローラーからしか電源をONできない、
というものなので、通常のAVアンプでは使えないものも多く、
どのような製品か見極める知識が必要です。
現行の製品で使えそうなのは、5.1chで、
ヤマハ NS-P41
https://kakaku.com/item/K0001079142/
がありますが、SWはおそらくNS-SW050の同等品でしょう。
書込番号:24211645
1点



スピーカー > ヤマハ > NS-SW050(B) [ブラック 単品]
サブウーファー選びで悩んでおります。
以前、サブウーファーかセンタースピーカーかと悩みセンタースピーカーを購入したのですが、低音の迫力を出したく3万5千円以下でサブウーファーの購入を再度検討しています。
現状
フロント [ヤマハ]NS-B330(MB)
センター [ヤマハ]NS-C500(B)
アンプ [ヤマハ]AVENTAGE RX-A780(H)
CD [ヤマハ]CD-S300(S)
テレビでは時々音楽PV(ロック・アイドル)、アニメ(押井守・宮崎駿・庵野秀明)に使用。
CDやSpotifyで使うのが主で、クラシック、JAZZ、インストゥルメンタル、時々Jpopを聞いています。歌声なしの楽器音のみが多いです。
ヤマハNS-SW300 NS-SW050のどちらがいいでしょうか?(NS-SW200も考えたのですが、生産完了品なので入手しずらいですよね?)
書込番号:24083744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

S.Holyさん、こんにちは。
>低音の迫力を出したく
単純に、ウーファーの口径が大きい方。
だから、NS-SW300(25cm)。
NS-SW050は20cmでNS-SW200と同じ。
取扱説明書に、概略だけど周波数特性図が掲載されています。
NS-SW300→下側は設定にもよるけど30Hz〜35Hzあたりから下降。
NS-SW050→下側は45Hzあたりから下降。
ということで、口径の大きな方が下まで出るので。
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/8/330458/web_VCW4030_NS-SW300_NS-SW200_om_J_Ja_B0.pdf
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/6/807406/web_ZV03050_NS-SW050_om_J_Ja.pdf
書込番号:24083770
3点

>S.Holyさん こんにちは
おすすめはNS-SW300です、050との比較は並べて比較すれば歴然でしょう。
お部屋は何畳でしょうか?10-12畳あれば質のいい低域が再生出来ると思います。
まぁ6-8畳でもSW追加の効果ははっきり出ますが。
それと、SWの近くへベッドなど吸音するものを置くと大きく影響が出ますので置かないようにしましょう。
書込番号:24083828
0点

>S.Holyさん
こんにちわ。
私も断然NS-SW300だと思うけど、この機種、結構品薄が続いてるみたいなんだよね。
今はAVACにあるみたいだから、買うなら早く買った方がいいと思うよ。
書込番号:24083832
1点

>S.Holyさん
こんにちは
NS-SW300 がこの中では有利かな・・
サブウーファーは設置場所によって音質がかなり変わってきます。
向きや場所、色々検討して、聴き比べて最適な好みに合った設置方法を
見出してくださいね。
書込番号:24083845
1点

S.Holyさん、こんにちは
NS-SW300がよいでしょう。
20Hz〜160Hzなら低音の可聴帯域をカバーするので
今後かなりの大型スピーカーにしても使えそうです。
これ以上のスペックだとNS-SW1000ですが
\3万円→\19万円にはね上がるので、性能比で
NS-SW300はかなり思い切った値段だと思います。
書込番号:24083928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NS-SW200も考えたのですが、生産完了品なので入手しずらいですよね?)
ヤフショに出てた様な。。
低音は金額の差がモロに出るので良いのを買いましょう。
書込番号:24084229
2点

今週NS-SW300を購入しました。
テレビの低音を補う目的としてだったので
正直、少々オーバースペックかなと考えましたが
今では、これにして良かったと思います。
低音が出ただけで音質がガラッと変わったので
こんなに変わるなら、もっと早く入手すべきでした。
当初はNS-SW050とSA-CS9が候補でしたが
SA-CS9は在庫がなかなか見つからないし
NS-SW050を買うならNS-SW300の方が
前面スイッチ等の使い勝手が良さそうだと考えて
NS-SW300にしましたよ。
書込番号:24084578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様。回答ありがとうございます。
>blackbird1212さん
低音には口径の大きな方が良いのですね。
PDFもありがとうございます。
>里いもさん
吸音するものを置くと大きく影響が出るのを考えて配置します。
>一枝梅子さん
品薄なんですね。
他もAVACで買ったので見てみます。
>オルフェーブルターボさん
設置場所は色々検討してみますね。
>あいによしさん
これより上のは高すぎます(笑)
性能はいいんでしょうが。
>横道坊主さん
そうですね。いいもので考えてみます。
>ぴらネコさん
良さそうなのにしてみます。
ということで、
NS-SW300 で考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24086758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-SW050(MB) [ウォルナット 単品]
今、サブウーハー増設で、このNS-SW050と、SONY SA-CS9とで迷っています。NS-SW050はサイズ的にコンパクトでちょうど良い大きさですが、SA-CS9はちょっと大きすぎるので困っています。NS-SW050に決めたいのですが、位相反転とクロスオーバー調整が出来ないの点で悩んでいます。位相反転スイッチとクロスオーバー調整はなくても何とかなるものでしょうか?ちなみにAVアンプはマランツのNR1710を購入したばかりです。どなたかわかる方よろしくお願いします。
1点

>新物オタクさん
こんにちは
位相反転は、なくてもいいと思いますが、クロスオーバー周波数を設定できるもの
は、かなり有利です。かぶってしまうと、どうしようもありませんので。
書込番号:24083175
1点

新物オタクさん、こんばんは
>NS-SW050 位相反転とクロスオーバー調整が出来ない
フロントスピーカーが10cm以下の小さなものでバスレフポートを塞いでしまえば、かぶらないかもしれませんね
書込番号:24083233
1点

新物オタクさん、こんばんは。
>位相反転スイッチとクロスオーバー調整はなくても何とかなるものでしょうか?
>AVアンプはマランツのNR1710を購入したばかりです
クロスオーバー調整は、AVアンプを使うのなら必要はないです。
AVアンプにその機能があるからです。
YAMAHAのNS-SW300などには「LFE端子」という、
AVアンプですでにクロスオーバー周波数を調整された信号を入力するための
サブウーファー本体のクロスオーバー周波数調整機能をバイパスする端子もあります。
NS-SW050の入力端子は、これと同じです。
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/8/330458/web_VCW4030_NS-SW300_NS-SW200_om_J_Ja_B0.pdf
2chプリメインアンプでサブウーファー出力端子がある機種では、
クロスオーバー周波数を設定する機能がない場合がほとんどなので
クロスオーバー周波数の調整機能はあった方が良いですが。
位相反転はなくてもあまり困らないでしょう。
書込番号:24083260
2点

>blackbird1212さん
ありがとうございます。クロスオーバー周波数の調整は重要なのですね。
>あいによしさん
フロントスピーカーは、ラックの関係でケンブリッジSX-50を横にして使っています。(いろいろ検討していてSX-50にしようかと考えている時、販売が終了になったため、慌てて買いました) スピーカー径は13.5cmのバスレフなので、かなりサブウーハーとかぶっちゃいますね。添付品でダクトを塞ぐスポンジが付いていました。いずれにしろ、クロスオーバー調整はあった方が良さそうですね。
>オルフェーブルターボさん
AVアンプの取説を読んだら、クロスオーバーの調整が出来るとのことでした。初期設定は80Hzになっています。位相スイッチもそれほど重要でないとのことなので、これでNS-SW050でも安心して使用できそうです。ありがとうございました。
一応これで、当初の質問に対しては解決しました。ありがとうございました。
ここで、NS-SW050に決めたいところですが、スピーカー口径が20cm(SA-CS9は25cm)とオートパワーオフがない点でまた悩んでいます。使用している部屋は書斎のデスク中心の6畳ぐらいの狭い部屋です。口径20cmでも十分かと思うのですが、やっぱりウーハーはでかいほうが良いかなとか、SA-CS9でもギリギリだけど置けないことはないのですが、NS−SW050の方がスッキリ配置できるので、もう少し時間をかけて考えたいと思います。まずは、皆さんコメントありがとうごました。
書込番号:24084777
1点

>blackbird1212さん
>オルフェーブルターボさん
すみません。返信の相手が反対になっていました。m(_ _)m
書込番号:24084822
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-SW050(B) [ブラック 単品]
yas109に接続して使ってるんですが、109のサブウーファーの音量はどれくらいにしてますか?
どうやらお互い干渉するようなので。
集合住宅なのでsw050の音量は3メモリくらいにしています。
書込番号:23964458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外部サブウーハーは使ってないですけど。
変な風に聞こえると思うなら、109のSWを絞ればいいんじゃないですか?
誰かが109とSW050の組み合わせで使っていたとしても、
設置等の聴く環境は各々で異なるので、参考になるかどうかは判らないですよ。
書込番号:23964531
2点

おっさんおじさんさん、こんばんは
>yas109、サブウーファーどうやらお互い干渉するよう
yas109の取説P24にある、本体側のサブウーファーを絞られてはいかがでしょうか、干渉なら減ると思います。
書込番号:23964763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ライブdvdなどを観ると音がボワボワしてるんですよね
書込番号:23965175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yasのサブウーファーの音量を0にしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:23965177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おっさんおじさんさん
こんにちは
ウーファーを 90度回転させてみたりするのも
一つの手かもしれません。
書込番号:23965200
0点

ありがとうございます
回転はやってなかったですね
yas109のウーファー0にして試してみます!
書込番号:23965209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえばこのサブウーファー正面は穴が開いてる方であってますか?
説明書の設置例を見ても分かりづらくて
書込番号:23965235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おっさんおじさんさん
外部サブウーファーを接続した場合、YAS-109のの内蔵サブウーファーと外部サブウーファーの両方から音声出力される仕様で、
YAS-109のサブウーファーの再生周波数帯域が62Hz〜170Hz、NS-SW050が28Hz〜200Hzで被る範囲があるので、
うまく調和しない可能性があるのかもしれませんね。
クロスオーバーの設定ができないようなので、
既に回答があるようにYAS-109サブウーファーの音量を絞ってみて様子をみるのが良いかもしれません。
ただ、「ライブdvdなどを観ると音がボワボワしてるんですよね」というのは、NS-SW050の音の傾向の可能性もあるのかもしれません。
一応、NS-SW050の取説p8では
「マルチチャンネルのホームシアターシステムでは、本機のボリュームツマミを中程度のレベルに設定するといいでしょう。」
とされています(バーチャルサラウンドのYAS-109をマルチチャンネルと捉えるかは見解が分かれるかもしれませんが)。
集合住宅ということで、NS-SW050の音量を上げるのは難しいようですが。
あとは、NS-SW050を真正面に向けるのではなく、斜めにしてみるなども試してみるのも良いかもしれません。
NS-SW050の取説p6にも
「正面に向けて設置すると、壁で反射した音がスピーカーから出てきた音とぶつかり、打ち消し合ってしまい、聞こえにくいことがあります。
これは部屋の中にできる定在波の影響です。
これを避けるためには、斜めに設置すると効果的です。」
と記載されています。
NS-SW050の正面は、HPなどの写真のとおりネット、メーカーロゴが付いている面で、穴(ポート)は横に付いていますね。
書込番号:23965402
0点

ネッとが付いている面が前。穴は横。
当然、配線が裏面になる。
取説だって、5ページに記載されてますよ。
書込番号:23965404
1点

詳しくありがとうございます。
色々試してみます!どうも!
書込番号:23965405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく見たら書いてありました。
ありがとうございました!
書込番号:23965407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サウンドバーのサブウーファー音量下げて斜めに置いて音量調節したらいい感じになりました。
皆さんありがとうございました!
書込番号:23965436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > ヤマハ > NS-SW050(B) [ブラック 単品]
YAS-207のワイヤレスウーファーが故障してしまい、メーカーに出すと約4万円ほどかかるとのことでした。
サウンドバー自体は故障していないのと、4万円出すと新品が買えると思い質問です。
サウンドバー本体に有線で接続されている方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。
取り付けが可能な場合、必要なケーブルがあれば併せて教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
4点

>yanochan0901さん
YAS-207にはサブウーファーの音声を出力できる端子が無いので、NS-SW050を有線接続することはできません。
書込番号:23919569
1点

ご回答ありがとうございます。
そうなんですね、、残念ですが買い換えるしかなさそうですね。
勉強になりました!ありがとうございます。
書込番号:23919645
1点



スピーカー > ヤマハ > NS-SW050(B) [ブラック 単品]

>freedom4790さん
何か調査された数字とかに基づいている訳ではなく単なる個人的印象に過ぎません事を
ご承知おきください。
ここでの書き込みでちょこちょこ見受けられるのが、テレビに接続するサウンドバーの低音補強用に
サブウーファーを購入した、購入したいと言う書き込みがあります。
AVアンプや個別のスピーカーでシステムを組みのは場所的に難しい方がサブウーファー1台だけならば
サウンドバーにプラスで買われている様な…。
人気機種は在庫無しショップも見受けられますね。
書込番号:23840527
2点

サウンドバー見てみました。
サブウーファー用の出力結構ついているんですね。
知りませんでした。
そういう需要も多いんですね・
書込番号:23840541
0点

>freedom4790さん
私も主観ですが。。
多いとは思いません。
AVアンプで初めてシステムを組む人は5.1chという記号に憧れ的なものがある。
そこでサブウーファーを入れるのが当然と買う。手頃な品が上位に来る。
こういう流れに思えます。
逆に2.1chは更に少ない方では?
書込番号:23840564
1点

>freedom4790さん
サウンドバーにサラウンド再生機能を持つ製品もあり、その様な製品で映画等を見られる方が
迫力ある再生を目的にサブウーファーを追加される…なのでサウンドバー製品の中に
最初からサウンドバー + 外付けサブウーファーがセットされた製品もラインナップされてます。
メーカーもその様な顧客要望があるのを認識しているのではないでしょうか。
書込番号:23840584
5点

最初からセットになっているのがあるのは知っていましたが、
サブウーファー用の端子が付いているのは知りませんでした。
うちは2.1CHが三箇所と2.0CHが二箇所です。
5.1CHはセンターとサラウンドの置き場所がないです。
テレビ用とオーディオ用に使っています。
書込番号:23840609
1点

>freedom4790さん
デスクトップなどでPCオーディオするなら小型ブックシェルフを机上に置いて、サブウーファーは足元(床置き)て設置が少スペースでのワイドレンジの構築には勝手が良いからじゃないですかね。最近は音楽も動画もゲームもPCでやる人が多いでしょうからね。机上だと大きくても口径16cmくらいが限界でしょうから、足元にサブウーファーを置いて重低音をちょい足しは実際に有効です。
書込番号:23849186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。自分もまさにその環境で使っています。
PCオーディオ用には最適ですよね。
書込番号:23849933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





