DP-X1A [64GB]
- DACから出力端子までフルバランス回路設計を採用した、ハイレゾ音源対応Android OS搭載デジタルオーディオプレーヤー。
- 通常のバランス駆動にくわえ、独自の「Active Control GND駆動」を搭載。徹底したノイズ排除などで、圧縮音源やストリーミング音源も高音質再生が可能。
- 業界最大クラスの4.7型ディスプレイを搭載するほか、「Google Play」に対応。音楽・動画ストリーミング再生やゲーム、ラジオなどのアプリも楽しめる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1A [64GB]
買ってまだ3ヶ月ほど 使用頻度も殆ど無いのに片方だけ聞こえなくなりました。 断線かと思って新しいバランスケーブルを買ってきたのですが無駄でした。普通に使ってるだけで壊れるなんて怖すぎる。
書込番号:21202242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イヤホンのプラグの部分を少し奥へ傾けてやると両方聞こえるんですよね
書込番号:21202296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1月から使ってるけど全く問題なし。
扱い方の普通ってのには人によって温度差があるから何とも言えない。
2.5 mm 4極バランスは細くて貧弱ではあるので、普通じゃだめだと思う。
イヤフォン挿したままにするとかはダメだね。
挿してポケットやカバンに無造作に入れて聴くとかも勧めたくはないね。
聴かない時にはチョットした時間でも外してる。
で、どんな普通なのでしょう?
書込番号:21202340
3点

>イヤホンのプラグの部分を少し奥へ傾けてやると両方聞こえるんですよね
最初のプラグ曲がってない?
それ多分プラグとジャック両方折れてる。
自分はDP-X1の時に一年で3回壊れた。
2.5mmはプラグも簡単に折れるし強度が弱すぎる。
っていうか本体に刺さった状態でジャックごとプラグが折れるって意味わからない。
4.4mm使ったらもう戻れない。
書込番号:21202521
1点

どんな普通と言われても至って普通としか… 基本家でたまに使用する感じですね イヤホンもDAP本体も使ったらケースにしまっていましたし
書込番号:21202877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>round0さん
ケーブルは今日買ったばっかなんで、何か異常があるならDAP側のジャックでしょうか。多分
書込番号:21202893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドヴァさん
>ケーブルは今日買ったばっかなんで、何か異常があるならDAP側のジャックでしょうか。多分
新しく買った方じゃなくて古い方のケーブルのプラグ。
多分DAPに刺さった状態でプラグごとジャックが折れ曲がっている。
んで曲がったジャックに新しいまっすぐのプラグを挿しても接触不良になる。
自分はそれでX1を3回メーカー修理に出して基盤ごとジャック交換してもらって、プラグは自分で3回交換している。
書込番号:21202997
0点

>round0さん
古い方も刺しっぱなしにはせずに使っていないときは抜いていました
書込番号:21203080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だから使っているときにプラグごとジャックが曲がる。
自分は会社に着いてDAPからイヤホン抜いた時に曲がっているのに気が付いた。
家出るときは問題なかったのに。
んで帰りに使おうとしたら接触不良で片方ならなくなってたので修理に出すこと3回。
別に落としたとかは無いので、電車でちょっと押されたとかでプラグごとジャックが折れ曲がったんだと思う。
そもそも3.5mmの普通のイヤホンでは破損した経験ないのに、2.5mmバランス(DP-X1)使っていた一年間(実質は数か月)だけで3回破損。
4.4mmは頑丈で良い。
二度と2.5mmに戻ろうとは思わない。
2.5mmプラグなんて指で簡単に曲げられるくらい強度ないし。
書込番号:21203170
4点

2.5mmって耐久性を無視した欠陥規格だと思います。
sonyがA1、Z1で2.5mmを採用せずに他社で使われていない4.4mmを採用したのも、こういうトラブルで悩まされたく無いからだと思う。
書込番号:21203819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>round0さん
僅かな力をかけただけで曲がってしまうんですね。それってもう製品自体に欠陥があるとしか…いやはや恐ろしい。まだ保証期間内なので購入店に持っていくことにしてみます。
書込番号:21204505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
3.5mmを採用する選択肢は無かったんでしょうかね…
書込番号:21204839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2.5mmは耐久性が乏しいので消耗品と考えた方が良いです。
プラグの曲がりはちょっとしたことで発生するので、その状態になったら修理に出した方が良いです。
最悪dap本体に残るとdapもケーブルも修理に出すことになります。無理に水平に戻すと折れます。
L型のプラグを利用すれば耐久性はある程度改善します。
3.5mmバランスはhifimanで採用していたこともあります。最近ではpha-3で利用してたこともありますけど、akがバランスの規格を広めたので先行した分、ケーブルなどの対応は大分差があります。
onkyoは独自規格を普及させることに関心がないメーカーだと思いますので廃れている3.5mmを使う選択肢はなかったと思います。
中の上位の物を狙うメーカーですからね。
書込番号:21204946
0点

>9832312eさん
今日ビック経由で修理に出してきましたがこの一回だけで済むといいんですけどね。プラグ歪みって見ただけじゃ分からないのも何とも
書込番号:21205010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





