フリード 2016年モデル
1243
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,452物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
49 | 7 | 2018年9月25日 18:29 |
![]() |
474 | 32 | 2018年9月20日 22:39 |
![]() |
10 | 6 | 2018年9月14日 12:25 |
![]() |
15 | 4 | 2018年9月12日 20:50 |
![]() ![]() |
67 | 17 | 2018年9月12日 20:18 |
![]() |
74 | 13 | 2018年9月12日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
やってしまいました。ホンダ純正ナビギャザズVXM-184VFiが後席のバックモニター対応していないのを知らず市販モニターをネット購入してしまいました現況で一番安くモニターを映すにはどうすれば良いのでしょうか?
書込番号:22117712 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ナビにリアモニター用の映像出力がなければ、ナビからの映像をリアモニターに映すのは無理でしょう。
別途、ポータブルプレーヤーを購入して、直接、リアモニターに繋げて見るしかないのでは?
書込番号:22117788 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>みざるきかざるさん
ナビからの出力はなさそうなので、リアモニターが対応していればの話になりますが、
動画の入ったUSBを接続するかIphoneやスマホをUSB接続 or HDMI接続でスマホの動画を再生する方法になりそうです。
店舗で取り付けをしてもらったのであれば、設置前にナビと繋げないのは問題ないか一言確認あっても良いと思います。
書込番号:22117812
2点

何を写したいのか?
TVチューナーとかBDプレイヤーとかでどうですかね。
書込番号:22117819 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

安価な事は大事ですが
何時も安価安価とケチって製品を選んでいるとこんな目に遇う「安物買いの銭失い」の典型に見えます
ここはケチらずに、ナビの取り換え買い換え良いでしょう
楽ナビのRZ901をオートバックス等の量販店で取付ましょう、外した純正はオクで売って足に。
書込番号:22118064 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

みざるきかざるさん
後席モニターを使いたいなら、やはり映像出力端子が付いたナビに買い替える方法がBESTでしょう。
書込番号:22118086
3点

>みざるきかざるさん
ご自身の確認不足。己がやった事ですから仕方ないですね。
もう納車済みで、モニタのクーリングオフも出来ない状況で、後部モニタは必須なんですよね?
私だったら、ディーラーに事情を話して185VFiに交換したいけど費用がいくらになるか、まずは相談してみますけどね。
こちらが悪いので、あくまで相談ベースです。
何かいい案を提示してくれるかも?
書込番号:22119317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前やっていたのは車載dvdプレイヤーやipod等の再生機をナビのauxで音声入力して映像はモニターに出力してあげるとかでしょうか?
音だけでも車側から出してあげると良いかと。
どのようなモニターを購入したのかわかりませんが、入力方法が違えばやり方も変わります。
書込番号:22136551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
こんにちは。
セレナのC25から乗り換え検討し、
ほぼフリードかなと思ってお店に見に行きました。
気になってた後席のエアコンですが、ミニバンのように吹き出しの口がありません。
2、3列目のこの時期、暑くないですか?
チャイルドシートが2列目固定なので、助手席に座る訳にいかず、心配です。
試乗でもなかなか分かりにくいところなので、ユーザーさんの感想教えてもらいたいです。
それ以外はほぼ確定のつもりでしたが。。。
書込番号:22028449 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

試乗したあと、エンジンをかけたまま 後ろの席に座ってみるだけだと思うけど。
自分で体感するよりも 知らない人の意見の方がいいみたいね。
書込番号:22028454 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>シンジ1999さん こんにちは
セレナは2000tがベースで、フリードは1500tがベースじゃなかったかなと。
すると、車格の違いが大きく、後部座席へのダクトなど省略されてる可能性があります。
またエアコンのエンジン負担などから冷房能力も下げられてるでしょう。
書込番号:22028482
12点

>シンジ1999さん
自分で想定する風向きにセットし
営業マンが運転
ご自身は2−3列目に乗って確認するのが一番です。
書込番号:22028536
13点

所詮、フィットベースなのでグレイス以外では後席に無いですね。
普通に暑いと思いますよ。
ステップワゴン、オデッセイにはあるようなので、快適性をミドル並みに要求するなら
車選びを一ランク上げてから再考したほうが良いと思います。
書込番号:22028559
22点

エアコンの吹き出し口は運転席と助手席の下にもあります。所有者ですので間違いないです。ここで聞いても推測で答える人がいるのでお気をつけ下さい。
書込番号:22028575 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

↑所有者なのに質問の意図が分かってないのね…残念
書込番号:22028614 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

他車種ではありますが・・
後席に吹出口のないミニバンは、前席のセンター吹出口から出る風を
ルーフに沿う様に後ろへ流してやると案外涼しい風を感じられます。
快適かどうかは、エアコンの能力によります。
書込番号:22028669
16点

試乗は自分が運転しなきゃいけない理由なんてないんだし、自分で後席に座れば良いだけだよな。
書込番号:22028812
14点

皆さん、さっそくありがとうございます。
先週ディーラーには寄ったのですが、
子供連れでまともに見てられなかったので
次回寄るまで実際使われてる方の意見や、
使う上での工夫なんか聞ければと軽く聞かせてもらいました。
お前が見てこい、ってのはまぁ分かってた上です。
フィットベースなのか、やはり空調はコンパクト並みで弱そうですね。
ディーラーの方は熱線カットのガラスを進めてましたので、それも検討してみます。
書込番号:22028846 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>シンジ1999さん
前列座席の下にも吹出口はありますが、エアコンを全開にしたところで、この時期は暑いです。
室内の熱が落ち着いた後は別ですが、そもそも、ミニバンクラスなら過ごしやすいでしょうか?
2列目以降は、直接風圧の掛かる冷風とは無縁です。
実際には、ディーラーに協力して貰って試すしかない気がします。(試乗の日に、日向に出しておいてもらう)
書込番号:22028863 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>シンジ1999さん
フリード所有してます。
フィットをちょっと大きMクラスミニバンより全然容積ないので全開にすれば、吹出し口が無くても問題ないですよ。
暑がりな人ならばUSB扇風機で冷気かき回せば良いだけです。
書込番号:22028943 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

後ろに吹き出し口がなければ車内用の扇風機とか使ってもいいともいますよ
書込番号:22029068
17点

旧型ですが、三列全て使えば三列目まで冷気が
届かず、人に暖められたりするのでベースのフィットより効きにくいです。
現在は、RPのリアエアコン付きですが、流石に
エアコンのパワーは段違いですね。
書込番号:22029835 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>シンジ1999さん
ガソリン車のGB5に乗っていますが、この季節、やはりエアコンのパワーは正直足りません。循環にして使用しないと運転席でも効きは悪いです。E-CON OFFで、です。
会社の営業車両のプリウスαにもよく乗りますが、同車の電気エアコンの効きの良さに比べると、かなり劣後します。
ハイブリッド車のGB7 or 8なら、電気エアコンになりますので、効きは良いかも知れません。
ちなみに、私も遮熱ガラスへの期待でCパッケージを付けましたが、効果はほとんど感じられないです。
書込番号:22029865 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>シンジ1999さん
フリードハイブリッドGB7乗りです。ガソリン車ではないのであくまで参考までで。
エアコンの効きは、今年の猛暑の中でも快適に車内を冷やしてくれています。
私は非常に暑がりで、エアコンの効きにはかなり敏感なタイプです。
走り始めはLO(最低)温度設定ですが、かなり早めに冷えてくるので、25から27度くらいで風も弱めにしています。
2列目には9歳の子供と妻が最後尾までシートを下げて乗っており、非常に暑い日などは冷房の効きを確認しますが
冷房が効かないと言われたことは1度もありません。
2列目シートも最後尾まで下げ、かなり倒し気味でほぼ3列目にかかっている状態ですので、3列目にも冷房が届いていると
いうことだと思います。
私自身も、2列目に乗るときに、ナビ横の吹き出し口の風、シート下の通風孔からの風を感じることができ、2列目3列目に
エアコンの吹き出し口がなくても問題ないと感じております。あったら最高でしたが(笑)
>波動野郎Uさん の答えにありましたがハイブリッドとガソリンではエアコンに違いがあるようなのであくまで参考までです。
書込番号:22035919
17点

6月にノアからフリードガソリン車に
乗り換えました。
私もリアにエアコン無いので暑くなりそうだと
思い内装ベージュを選択しました。
前のノアは車体、内装とも黒だった為乗ってから
20分位は地獄でした。
フリードはまず乗った瞬間の車内温度から
全く違うので5分位で快適です。
エアコンの効きより車内温度の上昇が
抑えられた効果の方を絶大に感じております。
リアの事は運転席のヘッドレストに挟む
扇風機を付けましたが10分位で後ろの子供は
寒いから切ってと言います。
ガソリン車はアイスト中は微風になりますが
車内温度が高いとアイストかからないです。
なので内装の色が違うだけ車内温度が違うので
濃い色を選択するとまた体感が違うかもしれません。
書込番号:22036124 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>カズライトイヤーさん
やはりそうですか。ハイブリッドは高いけど、その分メリットありそうですね。
>ヒロポン☆2さん
内装色でそんなに違うんですね。自分はSパッケージもつけたため強制的に内装は黒系となり、これも影響しているかも知れませんね。
書込番号:22036203
9点

ハイブリッドEXですが、冷房は全く効きません。
3歳のチビ助は5月で顔が真っ赤っかです。
7月に車内用の扇風機(アマゾンで2,000円くらい)と、純正のエンジンスターター(取付込50,000円くらい)を取り付けてやっと暑さから開放された感じです。
2列目の嫁とチビ助も快適だと喜んでいます。
純正エンジンスターターのみの機能なのかは不明ですが、エンジンスターターで始動すると、前回エンジンを切った時の空調のON/OFF設定には関係なく、外気温で判断して空調をオートで作動してくれます。(気温25℃以上なら冷房が自動的に作動する的な…)
エンジンスターターは高いと思いましたが、この機能があったので取り付けを決断しました。
引き換えに、燃費は19km/Lから14.5km/Lへ落ちました…
冷房は会社の初代プリウスより効きが悪いです。
運転席でも一番下げて強風を直接体に当てないと暑く感じます。
遮熱ガラス?も、ハイブリッドだからというのもあまり効果は感じません。
エンジンスターターオススメします。
書込番号:22038153 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

フロントシートの下に吹き出し口(左右とも)がありませんか?
ライトで照らして覗きこめば、すぐわかります、フィットにあるぐらいなので。
書込番号:22039278
11点

>黒どらさん
>ハイブリッドEXですが、冷房は全く効きません。 
>前回エンジンを切った時の空調のON/OFF設定には関係なく、外気温で判断して空調をオートで作動してくれます。
私もEXですが、冷房が全く効かないってことはないですね。
Loで風速MAXにして、中央の吹き出し口を天井に向ければ二列目にも風は届くし、しばらくしたらそんなに暑さを感じなくなりませんか?
もしかして、外気導入のオートで使ってるのですか?
書込番号:22039561 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
はじめまして。
昨日、フリードを契約しました。
フリードは収納スペースが若干少ないのでラゲッジスペースにうまくフィットする便利グッズを探しているのですが皆さんはどうされていますでしょうか?
また、ラゲッジルームだけではなく収納に便利なグッズがあれば教えてください。
過去の書き込みでオススメされていたアイリスオーヤマのRV BOX スリム900が欲しいのですが生産終了でどこを探しても全く見つかりません。
他に良いものがあればいいのですが・・・
https://store.shopping.yahoo.co.jp/skyforest/191880020002freed.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsr_title
これくらいしか見つかりませんでした。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22097872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局邪魔になるだけなんですよね。
なにもしなくて、その時にどうするか考えればいいだけなんですよ。
そこに車選びのの使い勝手が及ぶならば、フリードではなく、SUVだったりステップワゴンになるんですよ。
良いフリードライフを!
書込番号:22104228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上の方と同意見で、置いてしまうと逆にその用途で使うしかなく、
車庫におろすのも面倒で邪魔と感じてしまいます。
私の場合、日常の買い物程度のものであれば、これを↓使ってます。
大きなポケットが3つあり、転がらないし、たためるので便利です。
買物してこれに入れていたら、知らない女性から「これ便利ねぇ、どこに売っているの」と聞かれました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/shop-sk/b002cx633g.html?sc_e=slga_pla#ItemInfo
書込番号:22104995
3点

>キャロンキャロンさん
良い情報ありがとうございました。妻のフリードに検討してみます。
これはサードシート乗車時でもフリードでも最大容量で使用できますか?
ちなみに、現時点ではAmazonの方が少しお安いようです。
書込番号:22105070
2点

ZR−7Sさん
はい、サードシート乗車時でもフリードで最大容量のポケット3つ広げて使用できます。
3つ広げるとちょうどフリードの端から端の長さになります。
アコーデオンのように広げたり縮めたりできるので、ポケット1、2、3個と自由に設定できます。
完全にたためるので邪魔になれば取り外して端っこやサードシートの下に入れておけばいいのです。
それから下にマジックテープが付いているので固定できますよ。
妻は、食料品が入ったレジ袋が倒れず、中身が転がらないので喜んでます。
書込番号:22106761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと質問者様の言われる収納とは違うのかもしれませんが、奥様が使用するのでしたら、「レジカゴ」と「そのレジカゴにぴったりサイズのエコバッグ」はいかがでしょうか。
買い物にはとても便利です。
お店のレジカゴの下に重ねておき、レジカウンターでマイレジカゴを出して、お会計した商品を店員さんにそのままマイレジカゴに入れてもられば、会計後はそのまま車へ向えます。
「レジカゴにぴったりサイズのエコバッグ」だけでも便利ですが、レジカゴは車の座席シートに載せても倒れにくいので便利に使っています。
エコバッグでもある程度頑丈に出来ていて多少の自立性があるものや、巾着のように上部が閉められるものもあるので色々探してみてください。
よく行くお店のレジカゴとは似ていない色や、少々お高くても装飾されたオシャレな感じのレジカゴがオススメです。
たまに店員さんにお店のレジカゴと間違われて止められるので...
書込番号:22107695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vortis5296さん
自分も同じのを使用してます。
サードシート使用時のフリードだと奥行きが若干足りません。
特に背もたれで狭くなる上部はバックドアに少し潰されてます。
なのでボックスの上部にに割れやすいのは入れない方が良いですね。
書込番号:22107861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリード歴3年目に入り、18,000キロ走行しました。最近、フリードの加速がすごくなめらになった気がします。みなさんいかがですか?
自分に車が馴染んできたのか、iDCDソフトの改良があったのか?今夏の気候の影響も多々あるのでしょうが、燃費は悪くなった気がします。ハイブリッド4WDでは、13キロ/リットルに届かないことがほとんどです(高速に乗れば、18キロ/リットル付近まで伸びますが)。
3点

走行距離と思います。エンジンが馴染んできたのでしょう。
書込番号:22079747 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

気のせいかも(; ̄ー ̄A
夏の酷暑が終わって、エアコンに喰われるバッテリー容量が減るので
今の季節は、性能が上がったように錯覚してる感じだと思います。
オイル交換でelfのEVO辺りを入れたりとか、添加剤入れたりでも、フィーリングは変わります。
フィーリングアップなら、伝導性粘着アルミテープも試してみましょう。
寺岡テープという工業用の環境改善アイテムを、エンジンルーム内のヘッド周り、エアクリーナー周り、ヘッドライト周りに張り付けるだけで、不思議と変わります。
(感度は人次第ですが、自分はサイドブレーキを下ろすところから違うと感じました。最初の定番貼り付け位置はハンドルコラムです。)
書込番号:22079797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フリードの加速がすごくなめらになった気がします。
気のせいでしょう。
アクセルの踏み込み方が大きくなっただけでは?
猛暑ですからエアコンもいつも以上に負荷が掛かって燃費に影響しているのでは?
燃費は乗り方ひとつで随時変化しますからね。
書込番号:22080029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

慣れるとそんなもんです。
人の感覚って一番曖昧なんですよ。
良いフリードライフを!
書込番号:22104292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
知り合いのディーラーから試乗車の購入の話がきました。
ハイブリット センシング 7人乗り 最低限のオプション(ナビ25万以上のもの)
1万キロ走行 車検残り1年半
ざっくりですいません。
新車だと税金等込みで総額で300万オーバーなので試乗車でも250万はするのが妥当ですよね?
買える気がしないけど、いくら値下がっているのが買いですか?
新車でガソリン車の購入できるかなと軽い気持ちで見積もってみただけでしたが、ハイブリットをすすめられてこの話がありました。
これを断っても2016年モデルのフリード、7人乗りの中古を探すことは決まっているので、どうせフリードにするならここでメンテの行き届いてる試乗車のほうがいいのでしょうか?
もう少し詳しい話がありましたらまた投稿します。
4点

不特定多数の人が乗って、キズ付いた車はあまり購入意欲はわかないですね。
営業マンが同乗しない場合、どんな乗り方しているかわかりませんし。
書込番号:21871955 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぽちゃんまんさん
試乗車である事よりも1年半の1万キロ走行が気になりました。300万の車が5年で償却するとすると1年で60万、1年半なので90万は償却済みと言うことになりますね。すると最低でも90万落ちの210万が妥当なところでは無いでしょうか?
私なら200万なら考えます。それ以上ならスルーします。
書込番号:21872078
14点

おはよございます。
試乗車のグレード、オプションが分からないのですが、多分EXだとすればその位なりそうですね。
コミコミ250万なら同じ仕様のガソリンより見積り安いかも知れません。
一年半、一万キロの使用が気になるかどうかと、新車(gs,hv両方)との見積りと比較した、差額が納得するかどうかだと思います。
試乗しちゃうと差額に関係なくハイブリッドに傾くでしょうから気をつけてください。
書込番号:21872289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぽちゃんまんさん
フリードHYBRID G Honda SENSINGの車両本体価格は250万円位しますから、ナビ等の35万円程度のDOPを付ければ、値引き前の支払い総額は確かに300万円位にはなりそうですね。
ただ、ここから頑張って30万円の値引きを引き出す事が出来れば、支払い総額は270万円程度になります。
知り合いのディーラーで新車のフリードの見積もりを取った時の値引き額が不明ですが、値引き額が少ないようなら別系列のホンダディーラーでもフリードの見積もりを取ってみるのも一つの方法です。
知り合いのディーラーだから言いたい事が言えずに高く買う事だけは避けて下さい。
それと新車は高いから中古フリード ハイブリッドを買うのなら、ハイブリッドは止めて非ハイブリッドのフリードを購入を検討してみては如何でしょうか。
非ハイブリッドのフリードG Honda SENSINGにナビ等35万円のDOPを付ければ値引き前の支払い総額は270万円弱です。
ここから30万円の値引きを引き出す事が出来れば、支払い総額は240万円弱になるからです。
書込番号:21872290
4点

>ハイブリット センシング 7人乗り 最低限のオプション(ナビ25万以上のもの)
1万キロ走行 車検残り1年半
車検まで一年半だとうま味は無いです。足りないオプションを加えると更にうま味は無いです。
>どうせフリードにするならここでメンテの行き届いてる試乗車のほうがいいのでしょうか?
ディーラーのバイト経験からだと試乗車は所員がチョイ乗りでエンジンかけてすぐに出かけますのでお勧めできません。まるで原チャリ感覚で乗っていましたよ。走行距離から推定するとそう言った使い方をされていたはずです。
>新車でガソリン車の購入できるかなと軽い気持ちで見積もってみただけでしたが、ハイブリットをすすめられてこの話がありました。
毎日長距離通勤でもしなければガソリン車で十分です。何故HV車を勧めるかと言うと当然利益が大きいからです。従来のガソリンエンジン車ではもはやセールスポイントが無いのでこういった付加価値でクルマを売っていくしかないのが現状でしょう。大義名分として環境に良いと言っていれば悪い気はしないのが人情です。でもクルマって環境に良い訳ないのが真実ですけどねえ!
書込番号:21872336
7点

試乗車で1万kmとはかなり距離が大きいように思います。どのくらいの期間、試乗コースは何kmくらいで大凡の総距離は出せると思いますが、かなり使い込まれていると思います。
書込番号:21872557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まず、試乗出来るなら試乗して問題なければ
外観を新車と比べて、提示価格で納得出来るか
ですね。
フリードも価格が上がり、1年半で1万キロなら
それほど新車と変わらない値段になると思います。
なので、250万円でナビ付きなら良心的な感じは
します。
買いたいユーザー側と売りたいディーラー側で
価格の壁があるので、車の価格は高くなりがちです
個人的には、225万円で整備費用込みなら購入
します。それ以上なら新車注文したほうが後々後悔
は無さそうです。
書込番号:21872565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新車だと税金等込みで総額で300万オーバーなので試乗車でも250万はするのが妥当ですよね? 
300万円オーバーってのは、割引込みの金額ですか?
割引前の金額なら30万円引きも可能なので、20万円安く中古を買うのが相場と比べて安いかどうかでしょうね。
このスレッドはガソリン車の板ところに掲載されていますが、ハイブリッド車の板から中古車の相場を調べられます。
ディーラーから購入したのなら、不具合が出ても対応してもらえそうなので、スレ主さんが納得できれば、いいんじゃないでしょうか。
書込番号:21872715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>試乗車のグレード、オプションが分からないのですが、多分EXだとすればその位なりそうですね。
7人乗りなので、EXではないですね。
ハイブリッドG HONDAセンシングだとして、25万円以上のナビということなのでプレミアムナビを付けているとしても、最低限のオプションでは、総額300万円にはならないと思うけど、どんなオプションが付いているのでしょうね。
書込番号:21872735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
失礼致しました。
EXには7人乗り仕様はなかったですね。
勘違いしてました。。
書込番号:21872781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントとても参考になります!
ありがとうございます!
リースなので計算してから見積もりを出すとのことでまだ料金は提示されてないですが、ハイブリッドのほうの中古相場をみて250万以下になる可能性もあるのかな、と少し期待してます。
あとたしか新車定価だと330万くらい。
ハイブリッド センシング 7人乗り
オプション ライセンスフレーム、フロアマット、マッドガード、ナビ187VFNI、FACEパネル、ナビATT
自分で見積もりしてもらったものについてたオプションとほぼ同じと言ってたのでこんな感じだと思います。
すいません、どこまでの価格を記入するかわからなくて点検パックとか税金、諸経費とかも含んでます。値切ってません。
なので330万−値切って30=300万が新車価格と考えていいのでしょうか?
他のディーラーで見積もり、やってみます。
ガソリン車で希望のオプションバージョンも。
こみこみで200万出せるかなって経済状況なので、その場の雰囲気に呑まれて、高い買い物をしてしまわないか怖いです。みなさんの忠告をよく読んで冷静に話し合おうと思います。
ディーラーさんがいい人ならいいのですが、私がガソリン車がいいって初めから言ってるのに無視してハイブリッドの見積もりしか出さなかったのが、ちょっと気になります。
試乗車買わせる作戦だったのかな。
書込番号:21873026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あとたしか新車定価だと330万くらい。
ハイブリッド センシング 7人乗り
オプション ライセンスフレーム、フロアマット、マッドガード、ナビ187VFNI、FACEパネル、ナビATT
自分で見積もりしてもらったものについてたオプションとほぼ同じと言ってたのでこんな感じだと思います。
ホンダのホームページから諸費用込みで自動見積もりできますよ。
FACEパネルがなにを指すのか分かりませんでしたが、300万円いかなかったですよ。
最長の点検パックを付けてもプラス30万円もするかなぁ?
SパケとかCパケは付いてませんか?
それと、1年半しか車検が残ってないのなら、ナビは187VFNiではないのでは?
それに、ライセンスフレームやマッドガード、FACEパネルがもともとスレ主さんが必要とするオプションでなければ、そんなものを入れて330万円位になるって言われても意味ないですよね。
書込番号:21873216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
返信ありがとうございます!!言われたオプション検索してみましたが、いらないかもしれません。
ここは一般的に入れているものが入ってるんですか?と聞いたときに「そうですね」と言っていたのですが、試乗車の話ありきの見積もりだったのかな。
おかげで気付いたのですが、Cパケありました。見るところがわかってませんでした、すいません。
あとさっきのに付属品 ドアバイザー抜けてました。
なのでオプションはベンチ Cパケ コンフォート
コンフォートは主人がつけたいといってはいったものなので、試乗車にはついてないかもです。
つけて見積もりしたら、297万9246円でした。
細かいこというと、マッドガードがホンダのサイトより2000円ぐらい高かったです。
あと諸費用が21万、点検パック 75000円 延長保証マモル 13000円
合計330万ということです。
書込番号:21873340
1点

>なのでオプションはベンチ Cパケ コンフォート
>コンフォートは主人がつけたいといってはいったものなので、試乗車にはついてないかもです。
コンフォートビューパッケージはCパッケージに含まれてますよ。
それと、ホームページの自動見積には、自動車税、自賠責保険料、手続代行料など12万円くらいも含まれてますよ。それで300万弱ですね。
書込番号:21873414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、試乗車ということは中古車なのに、ディーラーでは、オプション毎に価格を出して見積もりなんて出すのかな?
それに、延長保障マモルって、新車購入時か車検時しか入れないはず。
13000円って新車の時の料金。新車時にディーラーで入っていたとしても、1年半落ちの車に全額計算に入れるなんておかしくないですか?
書込番号:21873431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい。ややこしくしてすいません。
まだ見積もりもらってなくて、
新車ガソリン車で見積もりをしてほしいと言っているのに、勝手にハイブリッドで主人の希望のオプション+一般的なオプションをつけて見積もりしたものをもらったのでそれで試乗車のスペックと料金を予想しているだけです。オプションは大体一緒と言っていたので。
>それと、ホームページの自動見積には、自動車税、自賠責保険料、手続代行料など12万円くらいも含まれてますよ。それで300万弱ですね。
え、、計算が合いませんね。
予想してても仕方ないので、見積もりを待って確実な見積もりを次回書き込みます。
その時またよろしくおねがいします。
書込番号:21873513
4点

ガソリン車を希望しているのにハイブリッドの見積もりを出してくること自体、不誠実な営業だと思います。試乗車を押っ付けてきたのもお店側に都合がいいだけです。まずは、ガソリン車の見積りを出せって言うべきです。都合のいいカモにならないようにしましょう。
書込番号:22104203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
1.5G ホンダセンシング のデモカーを中古車として購入検討しており、下記質問がございます。
(初期生産)
販売開始時の初期生産分になりますが、初期生産分で何か不具合は考えられますか。
(センシング)
ホンダセンシングは現在の新車と同様に動作するのでしょうか(バージョンアップや経年劣化の有無)。
(走行距離)
走行距離が約1万kmとデモカーとしては多いのですが、購入後は年間5000q程しか乗らないため、十分な期間使用できそうですが、何か問題は考えられますか。
(欠点)
デモカーならではの欠点があれば教えてください。
(その他)
購入の際に気を付けた方が良いことがあれば教えてください。
いろいろ質問が多くなりますが、お分かりになることだけでもご回答いただけると助かります。
10点

デモカーって試乗とか使われた車ってことですかね?
試乗車で1万キロ問題なく走っているので問題なし
初期生産でも問題ありません
問題いがあれば何万台もリコール
不安なら中古は買わない方がいいです
予算がないのでしたら不安を抱えながら中古車を買ってください
書込番号:21390171
5点

>くまねこ55さん
ハイブリッドならまだしも、ガソリン車ですので
特に問題はないと思います。
不安なら、延長保証を付けるとより安心ですね。
書込番号:21390177 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>くまねこ55さん
デモカーの欠点としては高年式ワンオーナー中古車と違い不特定多数の人間が運転してるって事ですかね。
初期ロットの不具合はフリードでは今のところあまり耳にしません。
センシングについてはフリードでのバージョン変更はまだないかと思います。
経年劣化も1万kmぐらいではないですよ。
購入に対しての注意点としては、やはり延長保証を付けることをお勧めします。
質問に対して順番がバラバラになって失礼しました。
書込番号:21390232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

デモカーの利用状況をお考え下さい。試乗に来た人はその場限りなので遠慮なく踏み込みます。勿論暖機運転なんかしません。加速チェックで短い試乗区間で無理くり全開加速を試します。そんなお客が1日に何人も、、、そんな日々が何日も積み重ねられて今の1万キロを迎えています。
同程度の中古車に比べて破格のプライスが付いているなら考慮の対象にはなるのでしょうが私ならとても愛着が湧きそうに無いのでパスしちゃいますね。デモカーとは違いますがオークションでは出品区分にレンタカーの区分があります。レンタカーは不特定多数の人が乱暴に扱うケースが多くオークションでは買い叩かれる傾向があります。
書込番号:21390264
6点

年間5000キロならHVではなくて普通にガソリン車の方がトラブルの種も少なく安心だと思いますが。
書込番号:21390513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

距離的に、エンジンに当たりが付き、燃費
が安定してくる時期ですね。
現在の燃費が良ければ、あまり回転数を
上げていない、悪ければ逆になりますね。
毎日複数の人が乗るので、たまにミッション
のショックやギアチェンジでの不自然な
エンジンの挙動が出ている場合があるので
試乗して確認してみて下さい。
それが無ければ、保証付けて購入でいいと
思います。
書込番号:21390589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デモカーって何か聞こえは良いけど、試乗車上がりの1万km走った中古車ですよね?
しかも試乗車で1年ちょいで1万km走るなんて無いから、代車で貸してたかも知れませんね
欠点は1万kmも色んな人に雑に扱われた車って事です(自分の車じゃ無いから)
余程安いなら良いのかもです。
書込番号:21390612
5点

>くまねこ55さん
まあ、試乗や代車利用等で多少なりとも手荒に扱われてきた車だとは思いますが、適正な整備は施されている車だと思います。
不特定多数の試乗者の手垢の付着が気にならず、お買い得価格なら試乗車もアリだと思いますよ。
納得価格まで頑張って値切り、めでたく購入となりましたら、内装をしっかりとクリーニングしてもらい、お乗り下され(^^♪
書込番号:21390804
6点

中古車、走行1万kmといっても、ディーラー系からの購入であれば私ならば気にしません。
約1年試乗車として使用されたとして、約240日×50km/日、12,000km。
それよりも走行距離が少ないのであれば、大した使われ方はされていないと思われます。
問題は価格ですね。パッと検索したら、ガソリンGセンシング白、6人、SCパケ、ナビ、ETC付(グレード不明)、走行2kmで
本体222万というのがありました。
走行1万kmとなると、装備にもよりますが本体で200万以内でないと。。。ですかね。
あと、最初期モデルにはタカタシートベルト問題によるリコールがありました。念の為、確認しておくことを
お勧めします。
書込番号:21391414
7点

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
現在までの皆様の意見を基に考えると下記のとおりです。
(初期生産)
問題なさそう。シートベルトのリコール対応ができているか確認必要。
(センシング)
問題なさそう。
(走行距離)
1万kmでも問題なさそう。
(欠点)
暖機運転がされていない可能性が高い。
(その他)
延長保証を付けた方が良い。 試乗した方が良い。
以上の結果から購入したいのですが、
1.5G ガソリン ホンダセンシング サイドエアバッグ付 にしたく、 サイドエアバッグ付は遠くのディーラにしかありませんでした。
サイドエアバッグ付のデモカー(試乗車)が近くで出てこないかもう少し待ちます。
他にアドバイスがあれば引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:21392883
3点

皆様ご回答ありがとうございます。
デモカーの欠点も知ったうえで購入したく、サイドエアバッグ付のデモカー(試乗車)の販売を待ちます。
書込番号:21424513
1点

メーカー直資系のディラーだと社用車を貸与されるので、営業での移動や
通勤で使われたりすることがあるので、距離が伸びることがあります。
試乗車も誰かしら管理している担当営業がいる場合が多いです。
社用車は経費節減の為にメンテナンスが程々なことがあるので、延長保証や
引き渡し前の12ヶ月点検プラス消耗品の交換はしっかりとしてもらうように
した方が良いですよ。
書込番号:21440435
6点

>試乗に来た人はその場限りなので遠慮なく踏み込みます。
まったく問題ありません
>勿論暖機運転なんかしません。
試乗する人が乗り込んで発進するまでに数分は立ってますので問題ありません。そもそも、意識して暖機運転すること自体必要ありません。
試乗車であることが、上記の理由で問題になるようなことはありません。
書込番号:22104174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


フリードの中古車 (全3モデル/4,594物件)
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 242.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 360.8万円
- 車両価格
- 348.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
フリードハイブリッド ジャストセレクション 純正9型ナビ フルセグTV バックカメラ HIDヘッドライト ETC 両側パワースライド ハーフレザーシート スマートキー
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 242.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 360.8万円
- 車両価格
- 348.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
フリードハイブリッド ジャストセレクション 純正9型ナビ フルセグTV バックカメラ HIDヘッドライト ETC 両側パワースライド ハーフレザーシート スマートキー
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 9.9万円