フリードの新車
新車価格: 199〜327 万円 2016年9月16日発売
中古車価格: 103〜334 万円 (2,996物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
お詳しい方のアドバイスをお願いしたく書き込みます。
私は、2017年3月登録のフリードハイブリッドユーザーです。ホンダユーザー歴3年です。
用途は、子供の習い事送迎、雨の日の買い物、たまに仕事程度の使い方で年間走行距離は5000km未満。
使用環境ですが、東京都内でそこそこアップダウンが多く、住宅地内は道も細く、細かくハンドルを切ります。
使い方も走行距離もそんな感じなので使い勝手にあっているこのフリードを長く使っていこうと思っていますが、妻から『やっぱこのくるま酔うわ、、、スバルとは違うね、、、(※妻個人の感想です)』などとクレームが増えてきているので、何とかしてあげられないか?と考え始めました。
車検時にディーラーに相談してみようと考えていましたが、運悪くその時期に入院しておりまして、購入店ではない自宅近くのディーラーにただただお任せの車検になってしまいました。
ちなみに妻が『スバル、、、』と言うのは、遠い昔、結婚前から夫婦ともにスバルユーザーで、何台か乗り継いでいた過去があるからでして、あの頃の乗り心地が良かったと記憶しているようです。
さて本題ですが、妻の車酔いを改善してあげるために私にできる改善策(買い替え以外で)についてアドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。
足回りの入れ替えなどではないか?と想像はしているのですが、その分野は全くの無知でございます。
知人に詳しい者もいるのですが、彼らはすべてスバル関係者なので聞きづらく、、、いや、聞くのが怖い、、、
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:23386491
9点

こんばんは。
お久しぶりです。
連休終了です。
うちは2年前にかみさんの嫁入り道具だった車を
廃車にして中古車に買い替えました。
20年以上乗った車は足回りがふわふわしていました。
乗り換えた車はランフラットタイヤでかなり堅めの足回り。
家族3人からは不評でしたよ。
まぁ運転の仕方についてはあれこれ言うつもりはございません。
私はかみさんが運転している時には
シートをかなり倒し、極力頭の位置を低くしておりました。
結構ブレーキのタイミングとか違うんですよね。
後部座席って書いてありましたね。
ならば、前に座ってもらうか、運転してもらうでしょうかね。
ファミリーカーですし
スタビやらシャコチョーやらって感じでは無いと思うので
我慢するか、買い替えるかじゃないですか?
不比等さんスバリストでしたか。
レヴォーグにしましょう!
とはいえ、車検通したばっかりですよね?きっと。
そうそう、何か飲み食いしていると私は酔いませんけどね。
あとは酔い止め飲むとかw
書込番号:23386538
4点

スバルと言うか
車高低めの、
セダンとか、ステーションワゴンなら、
ロールしても我慢できた
と解釈出来るので、
将来的には、
ご希望のスバルにした方が良いのでは!
書込番号:23386542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>じーこSZ_KAIさん
レヴォーグにしましょう、って言われるのが嫌だからスバルマンに相談できないんですよ。
そう言われた後に断るのがもっと嫌だし、、、。
クルマもカメラも小さい方がよいよ(笑)
>at_freedさん
ありがとうございます。
スバル車にしたとしたら、、、『スライドだがよかったねぇ、、、フリードは後部座席が広くて良かったねぇ、、、』
って言いだすんですよね、おそらく。
うち、車庫が狭いので、ちょーどイイんですよ、このサイズまでが。
書込番号:23386581
4点

>不比等さん
原因として考えられるのはまずハイブリッド車である為に低速トルクが運転手が感じるより同乗者の方がきつく感じます。
そしてハイブリッド車には回生ブレーキのセッティング上、負圧ブレーキより踏み始めの食い付きがきついです。
もうひとつ、本田車のセッティングにおいてはステアリングを切った時にリアの追従性が良い故にかえって後部座席に座ると左右に振られます。
現在の状態で対処するにはECONをON、さらに運転する時に今までよりシートをほんの少し下げてブレーキを踏む力を気持ち弱くすること。ハンドルの切り込みもややゆっくりすることです。ホンダ車はしゃきしゃき動くので運転手は楽しいけど同乗者は負担が大きいのです。
ちょっと昔のトヨタのエスティマあたりはリヤの追従性は悪いけどそのくらいの方が同乗者は心地いいんですよ。
同乗者がいるときは運転手がだるく、後ろの車に少しあおられ気味くらいの方が負担は軽いです。
それでもだめならば車幅の大きい高級車に買い替えしかないですが((T_T))。足を硬くすると突き上げでお尻が痛いとかの苦情に変わるだけです(笑)。
書込番号:23386632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不比等さん
改善するには足回りの変更が効果的です。
タイヤをミシュランのプライマシー4
215/45/17(インチアップ)
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
※トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。
こちらのタイヤに組合せるホイールは、軽くて強くてバランス精度が高い鍛造1ピースホイールの中から好きなデザインを選ぶのが理想ですが、予算が厳しい場合は最低限JWL基準をクリアした軽量で強度とバランス精度が高いものを選んで下さい。
※ホイールは、7Jのインセット55辺りが良いと思います。
サスペンションは、
https://www.hks-power.co.jp/product/suspension/hipermax/s-style-c/index.html
こちらのHKSのSスタイルCをオススメします。車体の余計な動きを抑えたノーマル以上の上質な乗り心地と走行性能が実現します。
以上がオススメのプランです。
ノーマルから劇的に変わり車酔いも減りキット満足出来ると思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:23386726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車に酔うのは、ドライバーの運転に問題がある場合がほとんどです。
加減速を急にする、曲がる時に減速しないでハンドルをさっと切る。
すべてをやんわりと行うと減ります。
以前同じ書き込みしてませんでしたか?
書込番号:23386730
10点

>不比等さん
ガソリン車ですがフリードユーザーですが、後席に長時間乗りませが自分は酔ったことないです。
基本硬めの脚が好きですけどフリードの乗り心地は丁度よいですね。
最近ホンダは昔に比べて柔らかくなってますが。。
スバルは歴代レガシィ全て、友人の乗せてもらいましたが、大口径タイヤで硬めでしたね。
最近のインプレッサは柔らかかったですけど、
思い返すと自分も子供の時は酔いやすいのでよく助手席乗ってカーステ聴いて窓開けて対策してましたね。
大人になってからは自らドライバーを買ってでたり、
なので奥様が運転するか助手席乗るとかで対応できませんか?まあ小さなお子さんの面倒をどうしてもみないとなると音楽か窓開け外の景色みるしかないですかね。ガムかむとか。
あと未だに下見るとすぐ酔います、子供の世話で下みたりしてませんか?
お金かけないで対応するならこの位しか思いつきませんが参考になれば。
書込番号:23386738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>不比等さん
.
フリードはいわゆるミニバンで重心が高いため、一般的なセダンやワゴンと比較すると確実に揺れ(ロール)が大きいですよね。
しかもフリードは走りに重点を置いた車種ではないため、無理ないかもしれません。
とりあえずできる対策としては、足回りの交換でしょうか。
無難なところで無限のスポーツサスペンションなどを試してみると良いかもしれませんが、路面の凹凸は強く伝達するので乗り心地は悪くなると思います。
車種は異なりますが、最近私はエスティマハイブリッドにTRDのショック&スプリングを入れました。
一般道走行用の味付けですので細かな振動は上手に吸収してくれますが、路面のわだちやギャップなどは結構強い突き上げ感として車体に伝わります。
無限のものもメーカー系のアフターパーツですので似たような味付けではないかと思います。
乗り物酔いという点には効果があると思いますが、乗り心地は悪くなる傾向ですので、導入には慎重な検討が必要かと。
費用もそれなりにかかりますし。(ディーラーだと工賃、アライメント等合わせて15〜20万円)
費用をかけずに改善するためには運転技術の向上ですが、こちらは簡単ではないですよね。
荷重移動を意識した減速、コーナリング、加速をマスターすることで、同乗者を酔わせない運転ができるようになるかも?
路線バスの運転手は上手な方が多いです。観光バスはヘタな方が多いです。
地味ですが非常にハードルは高いですが、この際ですからフリードで練習されるのが一番かもしれませんね。(^^)v
書込番号:23386824
4点

>不比等さん
とりあえず簡単な解決法はタイヤ交換しかないでしょうね。
ミニバンで実績のある [TOYO] TRANPATH mpZ 185/65R15 88H 等如何でしょうか?車のふらつきが多少抑えられるので車酔いされる方には多少の効果があるんじゃないでしょうか。
以下、メーカー製品情報ページです。
https://www.toyotires.jp/product/tampz/
書込番号:23386836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不比等さん
車酔いの原因が何に起因しているのか不明ですが、「東京都内でそこそこアップダウンが多く、住宅地内は道も細く、細かくハンドルを切ります。」というところから推測すると、フワフワした乗り心地や大きめのロールが原因ではと考えています。
これを改善する方法として足回りの強化があります。
つまり、タイヤやサスペンションを強化する事でフワフワ感やのロールを軽減するのです。
タイヤに関しては空気圧を高める事で、硬めの乗り心地に変える事が出来ますので先ずはお試し下さい。
フリードハイブリッドのタイヤのメーカー指定の空気圧はフロント240kPa、リア230kPaです。
これをフロント280〜300kPa、リア270〜290kPa位まで高めてみるのです。
このタイヤの空気圧を高めて奥様の車酔いが多少なりとも改善されるかどうかお試し下さい。
これで改善しない場合はサスペンションの強化ですが、これにはお金が掛かってしまいます。
ホンダ車ですから無限のサスペンションが良いのですが、残念ながら現行型フリード用サスペンションは無限からは未発売のようです。
下記のカヤバのショックも良いかなと思ったのですが、やはり現行型フリード用は未発売のようです。
http://www.kybclub.com/products/street/
現行型フリードハイブリッドの足回り変更なら、下記のGB7/8系フリードハイブリッドの足回りに関するパーツレビューで紹介されていますので参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/freed_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.11408&bi=8&srt=1&pn=2
例えばTEINなら下記のFLEX Zが現行型フリードハイブリッドに取り付け可能で、減衰力も調整出来ますから乗り心地(フワフワ感)も調整出来ます。
https://www.tein.co.jp/products/flex_z.html
ただし、FLEX Zを取り付けた場合、車高を目一杯上げてもフロントで6mm、リアで29mm車高が下がってしまいますのでご注意下さい。
書込番号:23386971
1点

サングラスです
これが一番簡単です
奥さんに試しにサングラスかけてもらってください
車酔いは乗り心地ではなく、流れていく視界に目が付いていかずに起こる
とも言われています、試しにサングラスをお勧めします
書込番号:23387023
3点

乗車位置が高いからですね。
それと大概ハンドルさばきが雑…
丁寧に曲がる、止まるを心掛ける。
どこかのコップの水をこぼさない様な…
書込番号:23387107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どこかのコップの水をこぼさない様な…
イニシャルDですね。(^^;)
あれは...やってみましたが、まったくもって無理でした...
まあ、理屈としてはあのイメージなんでしょうけれども。
要は、減速開始してからのGを、コーナリング→加速まで、一定の強さに保つと良い、ということになるでしょうか。
コーナー手前でハンドルを切り始めると同時にブレーキを弱めることで、Gの向きは変えつつ強さは一定に。
曲がり終わってハンドル戻し始めると同時にアクセルで加速を開始し、Gの向きを後ろに変化させつつ強さはやはり一定。
といった感じでしょうか。
理屈ではイメージできますが、実際は難しいです。時にバシッと決まるとすごく気持ちが良い。
滅多に乗らないのですが、路線バスでこの荷重移動が上手な運転手に当たると、一言お礼を言いたくなります。(^^)
書込番号:23387189
2点

行き着くところはショーファーになるのかな。
車を知り先を思い他を慮ることだよね。
書込番号:23387208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2016年4月登録BSアウトバックで,小学生の娘が酔うと言い出し,しばらく乗せてなかったです。
最近は,塾の送り迎えに乗せてましたけど何も起こらず。
なので,スバルで酔わないということはないかな?
大人が酔うというのは相当なものでは?
体調が悪い方を心配しては?
可能性としては,BSアウトバックでユラリとするのは良くないかも知れませんです,はい。
書込番号:23387217
1点

>不比等さん
以前ステップワゴンに乗っていて今スバル(フォレスター)です。ロールの大きさや速度が異なりますので、そういうものだと割り切るしかないのではないでしょうか。ロール初動は大きい(と言ってもステップワゴンほど大きくない)ですが傾いてからは結構踏ん張るので、運転手は不安感なくそれまで通りの運転をしてしまいそうですが、それが同乗者の感覚に合わないのだと思います。
ロールの速度を緩やかにする(FFであることを意識しつつカーブ進入で速度を落としながら少し早めに、ほんの少し舵角を付けてゆっくり傾けてからアクセルをパーシャルで開けて傾きを維持する)くらいしかないのではないでしょうか。スバルの水平対向エンジン車と同じ傾きで曲がろうとするなら足を固めるしかなく、乗り心地や限界特性が犠牲になりそうですし、そういう車ではないと思いますので。
書込番号:23387226
2点

>VitaminWさん
ありがとうございます。
特性について詳しく書いていただいたので理解が進みました。
ブレーキの感覚は、3年乗った今でも慣れないなあと思っていたのですが、あれが回生ブレーキってやつの特性なんですかね。
シート下げ、ブレーキ弱く、ハンドルゆっくりは即実践してみます。
>トランスマニアさん
ありがとうございます。
このような回答をいただけることを想定しておりました。
他の方々から運転技術的なアドバイスも多いですし、それもごもっともだと感じるのですが、グッドアンサー340のトランスマニアさんのアドバイスを大いに参考にさせていただきます。
書込番号:23387266
2点

>NSR750Rさん
ありがとうございます。
同じ質問してましたか?記憶にはないのですが、そうだとしたら申し訳ございません。
運転技術的なことはあると思うのですが、妻とは24年の付き合いで、所有以外にレンタカー利用も多く、妻的にはそうではないようなんですよね。
>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。
妻が運転てのが私の理想なんですけどね、ペーパードライバー化して10数年。なかなか厳しいそうです。
あまり詰めると他の問題になりかねませんしね(笑)
書込番号:23387277
4点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
交換コストは20万円ほどですね。長く乗りたいのでそれで改善するのであれば出す価値は十分だと感じます。
もちろんやってみないと効果は分からないのでしょうけど。
練習はしてみますが、前述のような背景がありまして、、、
>tadano.doramaさん
ありがとうございます。
それのCM、見たことありますね。詳しく拝見させていただきます。
書込番号:23387285
2点

使用環境を考えれば、インチアップやローダウンをお薦めするのはどうかと思うが・・・
書込番号:23387298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
空気圧は今日にでもスタンドで上げてもらいます。
サスペンションも色々あるんですね。後ほどしっかり拝見させていただきます。
>調べてから来てくださるさん
ありがとうございます。
サングラスですか。早速妻へプレゼントいたします。
書込番号:23387300
0点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
イニシャルDですか。懐かしいですね。30年ほど前に読んだ記憶があります。
>akaboさん
ありがとうございます。
体調ですか?妻に聞いてみます。
書込番号:23387309
0点

>不比等さん
女性の場合、年齢を重ねると、体質の変化で車酔いが出現する場合があります。
(逆に、若いころは酔ってたけど、年をとって酔わなくなるパターンもあり)
また、臭いに敏感な方ならば、車内の芳香剤を替えただけで車酔いが出現する場合があります。
「ドライバーは酔わない」もんですので、奥様が運転できるなら、運転してもらうってのも一つの方法です。
もし奥様自身が運転し酔わなければ、ちょっとした運転方法の改善で解決できる余地が有りそうです。
また、後席は酔いやすいけど、助手席なら酔わないかもしれませんので、酔いが軽減する環境を模索するのも一つの方法かと思います。
また「スバルは酔わなかったけど、他の車は・・・」というような思い込み(心理的要因)な酔いも否定できないし、他にも微妙な要素もあると思いますね・・・。
タイヤを含めた足回り変更は、最終手段だと思いますし、仮に変更しても車酔いが収まらない可能性もありますし、余計に酔いやすくなるリスクもあります。
書込番号:23387602
2点

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
定年な運転を心がけます。
>伊予のDOLPHINさん
ありがとうございます。
思い込みの部分も多々あると思われます。
とりあえずは、後部座席のままで何か簡単にできることを、と考えています。
書込番号:23387817
1点

2019年のマイナーチェンジで乗り心地が変わりました。
うちの妻も代車で借りたマイナーチェンジ前の後席に乗ったときに酔いました。
それが、マイナ−チェンジ後のハイブリッドは「乗り心地が良いね」という感想でした。
短時間の試乗では分からないので、1日借りて一般道、高速道路と乗りましたが酔わずに「いいね」でした。
具体的にはマイナーチェンジ後はフラット感が出た感じです。
ただし、これはスチールホイール仕様です。
アルミホイールを履いた仕様では腰高感を感じフラット感が異なります。(後席に乗った妻も同様に感じました)
これはホイール重量の違いから起こります。スチールのほうが390g軽いです。
この手の微妙な乗り心地は、車酔いしない人には違いを感じないかも知れません。
車酔いする人は敏感なので僅かな違いを感じます。
一度マイナーチェンジ後のフリードハイブリッドを奥さんとご試乗されてはどうでしょうか。
もし、乗り心地が良いと感じたなら、そこに改善のヒントがあると思います。
もしアルミホイールならスチールに変えるとか、サスやショックをマイナーチェンジ後のものに変えるとか。
書込番号:23393045
1点

>momobatoさん
ありがとうございます。
鉄チンの方が軽かったとは、、、思い込みは怖いですね。
鉄チンに履き替えるのは、当の本人が許さないと思いますので(笑)、軽量アルミにするってことですね。
なるほど、全体のイメージが固まってきました。
書込番号:23393382
0点

でも390gという重量はホイールにとっては僅かなものです。
軽量ホイールになると数kg異なります。
ホイールは軽すぎても重すぎても乗り心地に影響します。(確かフリードは走行音か乗り心地の向上でわざと重くしています)
恐らくですが、フリードの乗り心地が良い範囲というのは狭いのではないかと思います。
これは車高の高さも関係しています。
車高が低いセダンタイプのほうが範囲が広く、背が高くなるほど狭くなるのではと思います。
私もフリード購入を検討しており、本当はアルミが付くSパッケージ、クロスター、もしくはモデューロXが欲しいのですが、やはり家族の快適性を優先してスチールホイールにする予定でいます。
まずは試乗での確認をお勧めします。
書込番号:23393440
1点

>momobatoさん
ありがとうございます。
ちょうど今重量の違いを見ていたところです。
25年ぶりに車関係の物欲が出てき始めています。
レビューを読むポイントも見えてきたので、もうちょっと読み込んでみますね。
書込番号:23393479
0点

私自身も車酔いするほうなので、乗り心地には敏感です。
自分の車(ミニバン)は既に23年間乗っており、流石に乗り換えを真剣に考えています。
サイズ的(長さ、幅、高さ)に合っているのがフリードで、マイナーチェンジ前のモデルには代車も含めて10回程度、マイナーチェンジ後も各タイプ(ノーマルのスチール、アルミ、クロスター、ガソリン車)を合わせて10回程度乗っています。
最初はスチールとアルミの差があるとは信じがたく、個体差でたまたま異なっていたのではないかと考えていましたが、同タイプを異なる営業所で乗り比べたら印象は同じでした。やはり個体差ではなく仕様の差だと。
大抵の営業さんは乗り心地の違いが分からないようでしたが、ある店の営業さんは私と同じ意見でした。
同じハイブリッドでもスチールとアルミを履いているクロスターでは乗り心地が結構異なると。
もしかしたら、マイナーチェンジ後の車を試乗しても、車酔いしない主さんは差が分からないかも知れません。
車酔いする奥さんは分かるかも知れません。
書込番号:23393601
3点

>momobatoさん
ありがとうございます。
私が後部座席に乗って確かめるには、まず私以外の誰かが運転しなければならないのですが、、、
この時期ゆえの難しさもあり、、、はい。
23年はすごいですね。義兄が妻の乗っていたレガシィBG5(H7)に今も乗っておりますがそれを超えていますね。
書込番号:23393683
0点

皆さま
様々なご意見と情報をありがとうございました。
もちろん本題はまだ解決していないのですが、一旦しめます。
皆様のおかげで、選択肢、リスク、予算などの整理をするところまでは来れています。
全ての方に大変感謝しております。本当にありがとうございました。
結末は改めて報告させていただきますが取り急ぎ。
書込番号:23393699
2点

>不比等さん
最後に一つ、ホイールの話しが出てたので自分は前期のフリードでアルミだけ交換しました。
一本当たり3.6kg軽くなり、路面追従性がよくなり上下動の揺らぎが少なくなりました。
アルミもピンからキリまでありますが詳しくは下記の過去スレを参考にしてください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=20748893/
書込番号:23393767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も最後に
先日、馴染みのタイヤ屋でこの話をしたところ、ホイール剛性の違いも乗り心地に影響しているのではないかという話でした。
タイヤの銘柄による剛性の違いは想像できると思いますが、ホイールも金属とはいえ僅かなたわみが発生しています。
材料的にいえば、鉄はアルミの約3倍たわみにくいです。(ヤング率が3倍違う)
ホイールの断面形状にもよるでしょうが、重量が同じなら鉄のほうが大分たわみにくいです。
試乗されるのが一番ですが、スチールホイールのほうはフラット感にしっとり感が加わり無駄なふわふわ感が少ない感じです。
サスも見直されたそうで、私感としては前期型のモデュ−ロXにしっとり感を加えたような感じです。
書込番号:23394151
1点

>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。
スレも読ませていただきました。5本スポーク、すっきり軽快感があって良いですね。
>momobatoさん
ありがとうございます。
『え、鉄チン?!、、、 、、、』だそうです。
せっかく丁寧にレポートしていただいたのですが、今回は選択肢から外させていただきます。
書込番号:23400172
1点

経過報告です。
一昨日の運転にて、妻の車酔いの原因が解ってきました。
ここでは出てきませんでしたが、『セカンドシートの低さ』と『座り方』が大きく影響しているようです。
妻が座る時≒娘が隣に座る、ので少し娘に重心が寄ります。ここで背もたれは起こし気味、膝もたたみます。
フリードのセカンドシートは結構低いので、この体勢だと『胃が折れる』というのでしょうか、、、
とにかく、真っ直ぐ座って、脚を投げ出して、背もたれを倒せ、と言ってみたところ、、、『酔わなかった』となりました、、、。
とはいえ、ここに相談させていただいてから私も丁寧な運転を心掛けていますし、外出自粛で家族を乗せる機会も少ないので、原因特定無事解決とは思っていません。
サスペンション、ホイール重量、タイヤ、重心etc、すべてのアドバイス項目に手を入れます、、、
本日が予約していた作業日で、先ほどフリードを預けてきました。
結果報告はまた改めます。
書込番号:23423470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>不比等さん
なるほど座り方に解決策がありましたか。
無事解決出来たようで良かったです。
またインチアップと高価なタイヤでどのように変わるか後日談として報告いただければ幸いです。
書込番号:23423487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。
オートバックスでもタイヤ屋さんでも、『変わりますか?』って聞いたら当然ながら『変わります!』って答えますからね。
確かに、へたってから新品タイヤに変えるだけで『おーーー』って思った記憶がありますから、今日の夕方には違いを感じるのでしょうけど、、、
beforeがたった15000km弱の走行距離ですが3年超使ったタイヤからですからね、、、。
実際にどう違うのかは解らないかもしれませんね。
書込番号:23423511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

報告いたします。
・ホイール:BBSの17インチ軽量アルミ、RF501にしました。
https://bbs-japan.co.jp/products/1601/
・タイヤ:ダンロップ・205/45R17にしました。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/ve304/
・車高調:TEINのFLEXZを入れました。
https://www.tein.co.jp/products/flex_z.html
硬さは16段階の最SOFT。前▲35mm、後▲30mmに設定です。
高さですが、ビュー的には、運転してて下げたことが分かりません。
セカンドシートの妻もよく分からないそうです。
見た目的にはどうでしょうか?画像を貼りましたが、まあ言われないと判らない程度ではないでしょうか?
TEINメーカー推奨の前▲45mm、後▲40mmでよいかもしれません。
車酔いについては前述の通り、座り方でほぼほぼ解決?したかもしれませんが、妻曰く『嫌な横揺れがなくなった。振動はより拾うようになったけど平気。これなら遠出したいね。』とのことです。ほんまかいな、、、。
私の個人的な感覚だと、インプレッサWRX・GC8のノーマルくらいの硬さです。拾いますが揺れのおさまりが速いので安心感を感じます。
スポーツタイプの車に乗ってたことのある人ならまあ普通で、ファミリータイプしか経験がないと初めての硬さ、ってところでしょうか。
タイヤが185から205へ太くなりましたが、轍の広い方に全く問題はありません。215でもよいかも。
これがタイヤの性能なのかどうか?が、分からないんですよね。
少し遠出する際に違いがわかれば、、、
燃費は落ちるんでしょうね、、、まあ、私の走行距離ならそこは問題ありません。
アルミの軽量化、これ、ハッキリ違いを感じます。
出足が軽くなめらかです。ハイブリッドによる重量差は+60kgあり、出足がどんくさく癖がある、というのが私の元々の感想なんですが、その嫌な部分がなくなりました。かみさんには関係ないかもしれませんが、私的にはここがぐー。
専門家に言わせると軽ければよいというものではない、のでしょうけど、私の個人的な感覚だと軽くして大正解って感じです。あかビー・ケロさんのご感想と同じでしょうか。
今回悩んだのがBBSでした。
メーカーHPで適合確認すると、
https://bbs-japan.co.jp/products/category/vehicle/HONDA/GB7::13444/
こうなりまして、インセット48です。
最低でも50は欲しいといった書き込みも多く、タイヤ屋さんでも『ギリですかね、、、車検用に純正は残しておいた方が良いですね、、、』的なことを言われて心配でした。
ただ着けてみるとタイヤ屋さんもだ『大丈夫ですね』とのことですので、まあ大丈夫なんでしょう。後輪はもう少し外に出してもよいかも。
んでドライバー的には、とにかく運転しやすくなったと感じています。ハンドルから伝わる安心感が格段に良くなりました。
※あくまでも私の個人的な感想です。
おかげさまでホンダユーザーを長く続けられそうです。
追伸 狭いでしょ、、、(>_<)後ろ、自転車ピッタリです。リヤモニターがあって助かります。壁側も結構ギリです。95点くらいの縦列駐車しないと敷地に収まり切りません。かみさんが運転しない理由の一つがこれでして、、、
子育てが終わったら郊外に引っ越して、ドーンとデカい車に乗りたいものです。
書込番号:23425044
6点

|
|
|、∧
|Д゚ カッコいい・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23427757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

奥さんのコメントが何気にマニアックですね。
書込番号:23427772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` 欲しい♪
⊂)
|/
|
書込番号:23427779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
BBS、気に入ってます。
>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
かみさんも私もマニアじゃないんですけどね、所有歴の台数が多いもんで自分なりのこだわりが出来ているようです。
>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます。
ホンダで売ってますよ。
書込番号:23427911
1点

>不比等さん
☆観音 エム子☆さんが欲しいのはBBSホイールですよ。残念ながらフリードではないです。
それにしても車高調や17インチセットは総額50万コースですよね。バッチリ決まってカッコよいです!
またレポート続報お待ちしてます。
書込番号:23427923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。
私の年齢と経験だと、アルミはBBSかBBSじゃないか?くらいしか違いが分からないのですが、
今回は春休み&GWの余暇費が浮いた分、奮発してBBSにしました。
ブレーキ周りが丸見えになったので、お化粧してあげたくなります。
書込番号:23428171
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 私もBBS欲しいッす!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23428452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


不比等さん
乗り心地が硬くなる事は想定内だったでしょうし、ハンドリング等にご満足されたようで何よりでした。
又、車高に関しては個人的には丁度いい感じの下がり方かなと思います。
ただ、段差等での接触が大丈夫そうなら、TEIN推奨の車高に下げてみても良いでしょう。
車高が決まったらタイヤの偏摩耗を防ぐ目的もあり、アライメント調整を行ってみては如何でしょうか。
減衰力に関しては現在の設定は最も柔らかい側との事ですから、4〜5段硬い側に減衰力を変更してみて、乗り心地や上下動の変わり方を確認してみても面白いでしょう。
あとは最高峰のホイールのBBSを履かせている事もあり、外観はかなり良くなりましたね。
何れにしても今回のフリードのカスタマイズは大成功と言えそうですね。
書込番号:23428891
3点

それは、、、フリードのなの?
自分のフリードのエンブレムすら記憶してないんだけど、、、
書込番号:23428933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
今回は大変お世話になりました。
お陰さまでここまで来れました。
今回の作業は、そこそこ評判の良いタイヤ屋さんでお願いし、アライメントも調整してもらいました。
100km走ったら点検に持ってくるように言われているので、その時に相談してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:23428950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、仕事で首都高(中央環状線・五反田−4号新宿線・高井戸)など、少しまとまった距離を走る機会がありましたのでレポートです。
1.20km/hまでの超低速域
直進(横Gがない)での路面の凸凹はかなり拾います。ド、ドド、ド、ドドドド、って感じです。
幹線道路から店舗駐車場に入るなど、車道から段差のある歩道に乗り上げる際などは、笑っちゃうくらい揺れます。コンビニの100円コーヒーは飲み口から溢れちゃうんじゃないか?って心配なくらいです(笑)
一方で交差点や住宅地でのカーブなどは挙動が素直になり、ノーマルより快適です。
コンビニやコインパーキングでの駐車について、ローダウンの影響はありません。
2.30-50km/h
タイヤが太くなった分か、タイヤ音を大きく感じます。
タイヤが太く、扁平率が下がりましたが、轍を意識させられることはありません。むしろハンドリングが素直で軽やかで快適感を感じます。
3.50km超
従来と性質の異なりを感じます。
棒立ちだったのが腰を落として構えた感じ、、、でしょうか。幹線道路でのレーンチェンジはとにかく快適です。
スポーティという意味ではなく、ふらつき感がなくなったのにしっとりしています。
これがタイヤ性能でしょうか?どの部分が寄与してくれているのかよく分かりません。
4.70km超
まず首都高のJCTでの安定性が桁違いです。ベンツが後ろにくっついていてあんまり速度を落としたくないなあと思ったりすると、フリードの体形から予想できる通りの挙動をしていたのですが、まあライン取りが楽ちんです。
中央環状線の地下トンネルを走ったことがある方でしたら共感していただけると思いますが、大橋JCTあたりは結構きついカーブがあり飛ばしているとおっとっとっと、って思うことがありますよね?、、、え、ないですか?
それが素晴らしいくらいピタッと吸い付いて安定してくれています。車種を錯覚しますね。気持ちが若返ってしまって危険です(笑)
最近はタクシーも背が高くなり、このフリードの高さが当たり前のものと感じていましたが、とある駐車場で、セダンタイプの隣に停まっている姿を見て、改めてフリードの背の高さをひしひしと実感しましたが、、、足回りで相当性質が変わるもんですね。
今後はちょっと走行距離が延びるかもしれません。
明日、家族を乗せて少し走る予定です。
書込番号:23435399
2点

しかし、鈴鹿サーキットであったらこーゎ行かんぞ。がんばれよフビラ君(`・ω・´)ゞ
書込番号:23435982
0点

は、はい、か、観音さんも、ハモンさんもありがとうございました
書込番号:23436096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不比等さん
一瞬で乗り物酔い治す方法
以前
ナイトスクープでやってました
自分も子供の頃酷く酔ったので
昔に教えて欲しかった、、、、
その方法は
ビックリさせる様に
股間に
氷水をぶっかけるってヤツで
一瞬にして治るそうです。
流石にそんなのは
出来ないので
チーム遠征で子供達が
乗り物酔いした時
コールドスプレーを首筋にシュッとひとカケすると、、、
3人治り
1人治らない子がいました。
心臓弱いとヤバいけど
試すのもありかと?
書込番号:23436576
1点

2008年モデルから2016年モデルに買い替えましたが、改善されなくて残念だった一つが2ndシートの低さですね。
頭上の広さ感を演出するために快適性や足入れ性を犠牲にしていると感じます。
一つの対策として、以前から2列目にはボリュームがあって潰れにくいクッションを敷いています。
視点が改善されるのと、多少は乗りごこちに寄与すると思います。
それでも自分が2列めに座ったときは足入れ性が悪くてちょっとストレスです。せっかくロングスライドになったのに、思ったほど足を伸ばせない。これはバッテリーが入っているハイブリッドの弱点でもありますね。
書込番号:23437077
1点

>ktasksさん
ありがとうございます。
やや心臓に悪そうな手法に思えますが、実績がある手法ということですのでコールドスプレーは常備したいと思います。
>cbr_600fさん
ありがとうございます。
このスレを立てた後にシートの低さが議論されているのを知って確認させていただきました。
さて座面のクッションについてご提案いただきましたが、おそらく各自動車メーカーは、安全上の観点からクッション使用を推奨していないかも、、、
90年代後半の安全ボディブーム期にそのような研修を受けたことがあるので検討から外していました。
昔はそうだったのですが、今は違うかもしれませんのでちょっと確認して検討してみます。
書込番号:23437571
1点

コールドスプレー常備・・・
車内保管危険なのに、
それにしてもいい度胸だ。
ますます気に入ったよ。
フビラとか言ったな(`・ω・´)ゞ
書込番号:23438142
2点

常備といっても 車内常設とはかぎらない様な
手荷物として持ち込みだったら 普通にあり得るかと。
書込番号:23438229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆観音 エム子☆さん
ぼくが、一番、コールドスプレーを、うまく使え‥るんだ… 一番‥ 一番うまく使えるンだ!
>toochinさん
ありがとうございます。
置きっぱは危険ですね。忘れないようにしないと、、、。
書込番号:23438632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一番…一番上手く使えるんだ‥ううう(T△T)
書込番号:23438746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

見せてもらおーか、コールドスプレーの性能とやらを(。・`з・)ノ
書込番号:23439012
2点

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3387346_f.jpg
|
|
|、∧
|Д゚ 良い〜♪
⊂)
|/
|
書込番号:23514986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
フリードの中古車 (全2モデル/5,356物件)
-
21.0万円
- 年式
- 平成20年(2008)
- 距離
- 11.9万km
- 車検
- 2023/08
-
239.8万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 0.2万km
- 車検
- 2024/12
-
245.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 0.8万km
- 車検
- 2023/01
-
199.9万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 5.3万km
- 車検
- 2023/10
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜281万円
-
9〜439万円
-
1〜279万円
-
12〜443万円
-
85〜305万円
-
199〜429万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





