フリード +の新車
新車価格: 190〜321 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜410 万円 (750物件) フリード +の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード + 2016年モデル | 810件 | ![]() ![]() |
フリード +(モデル指定なし) | 682件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2020年7月26日 20:16 |
![]() |
10 | 4 | 2019年8月8日 15:39 |
![]() |
7 | 3 | 2019年6月29日 10:58 |
![]() |
73 | 8 | 2019年6月16日 12:46 |
![]() ![]() |
105 | 10 | 2019年11月24日 23:43 |
![]() |
30 | 5 | 2019年3月29日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
初めまして。
9月あたりにフリードプラスのハイブリッドを購入しようかと検討中です。
現在は2016年購入の日産ノート(DIG-S)を所有しており、「とにかく腰が痛い!!」と悩んでおります…泣
・平日は通勤に片道60kmほどを運転(下道)
・月2程で片道140kmほど運転(高速6割下道4割)
購入して5年以上経ち走行距離は17万キロ近く。
尾てい骨に膿?が溜まってしまう持病もあり、今時の柔らかいシートだと尾てい骨に当たってしまい、クッションを2重で敷き、尾てい骨に負担がかからないように誤魔化している始末です…
フリードプラスのシートはどのような印象のシートでしょうか…??
長距離運転が不安で、輸入車にすべきか、スライドドアでコンパクトなフリードプラスにしようか悩んでおります。
曖昧な表現ですみません…
書込番号:23486252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのレベルの腰痛なら、どんな車だろうとレカロのオルソペドに交換した方が良いんじゃない?
確かに高いシートだけど、スレ主さんが快適に座れる様なら安い買い物かも知れん。
書込番号:23486550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉尾てい骨に膿?が溜まってしまう持病もあり、今時の柔らかいシートだと尾てい骨に当たってしまい、クッションを2重で敷き、尾てい骨に負担がかからないように誤魔化している始末です…
でフリードプラスの乗り心地(痛くならないか)のコメントを出来る方が
出てくるとは思えない
敷物かシート交換のお勧めくらいが予想される
(この車のシートなら大丈夫なんて車有るのか)
車種を特定せず
〉今時の柔らかいシートだと尾てい骨に当たってしまい、クッションを2重で敷き、尾てい骨に負担がかからないように誤魔化している始末です…
腰痛持ちの皆様は何か良い対策されている方いますか
とかの方が良かったかも
だったら色々出てきそう
書込番号:23486650
3点

一番簡単かつ手軽な事は正しいシートポジションにすることでしょう。具体的な姿勢は「シートポジション」で検索すれば画像は幾らでも出てきますよ。
私もノートに乗ってますが一番調整が難しいのはリクライニングの位置です。国産車の多くはこれが手軽なレバー式でノッチが微妙に調整できないんです。輸入車のように無段階で調整できればベストです。
次に試したいのはシートの交換ですが定評あるメーカーでも体型は人それぞれですので量販店などで座り込んで体型にフィットするか確かめてからの購入をお勧めします。
書込番号:23486679
0点

>goodbye*heavenさん
持病の割には通勤距離が長すぎるのでは?
どんな椅子でも座ればお尻を圧迫します。ましては長時間だとなおさらです。病気の治療が先決だと思いますが。
書込番号:23486723
2点

持病+(だから?)腰痛
簡単に答えは出ないよね
あまり色々やると今度運転に適さなくなったりするかもしれないし
書込番号:23486738
2点

ホンダのお店に行って試乗して確認されるのが一番だと思います。
試乗車の混み具合も落ち着いているので、理由を言えば半日くらい貸してくれますよ。
私も腰痛持ちなので1日借りて、一般道から高速道路まで確認しました。
私の感想では、腰には優しく痛くありません。快適でした。
因みに私も長時間だとお尻が痛くなるのでクッションには拘ってます。
色々と試したところ、エバナースのビーズパットが良いです。
これをシートの上に敷き、その上に普通の薄いクッションを敷いてます。
ビーズが自分のお尻の形状に合うように動いて座りが安定します。
乗り心地が悪いS−MXでも、これを使ってからは1日に1000Kmとか走ってもお尻も腰も痛くなりません。まあ、私の場合ですが。
主さんは後席に座りますか?
フリードプラスの後席は折り畳み性を優先して厚みが薄いのかクッション性が低いようです。
短時間の試乗でも後席に乗った妻から苦情がでました。
書込番号:23560435
0点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
こんにちは。
フリード+HYBRID ホンダセンシング4WDの購入を検討しています。
2列目シートを倒した場合のフラットになる部分の奥行は何ミリありますか?
フリードのすべてという本を購入したのですが
26ページでは1640mm
34ページでは1870mmとなっていてどちらが正しいのかわかりません。
1870mmあれば足を延ばして寝られるので購入にかなり前進できると思いますが・・・
よろしくお願いします!
1点

本で見るより試乗しに行った方が間違いないです。
書込番号:22821211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://stayinmyfreed.jp/blog-entry-8.html
↑参考にしてみて下さい
ちなみに、後ろを普通に倒してフルフラットにする=ビッグラゲッジモード(運転出来ます)164cm
前の座席を前にやってスペースを作る=おやすみモードです(187cm)
おやすみモードでは走行できません
ただ、自分171cmですが、ビッグラゲッジモードでも大丈夫でしたよ
書込番号:22826021
2点

返信ありがとうございます。
実車でやってみたいのですが
セールスマンの前で横になるのが恥ずかしくて(笑)
おやすみモードで1870mmになるのですね。
参考になりました(^^)
書込番号:22826524
1点

2WDですが所有しています。
自分は買う前に、近所のディーラー数ヶ所で、フルフラットと荷物入れを試させてもらいました。メジャーも貸し出ししてくれるし、シートの動かす手順も丁寧に教えてくれます。単にフルフラットにしてもらうだけでなく、最高に長くするにはどことどこを動かすかやってもらえませんか?など質問もしちゃいました。床下荷室に手持ちの釣具やクーラーがどのように入るか試したいので載せてみても良いですか?とか、寝てみて良いですか?とかも。
で、結局、別のディーラーの試乗車(中古)にしましたけど、そのときは買う腹は決めていたので価格とオプションの話しかしませんでした。
書込番号:22845419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
今年4月末にフリードプラスexのフォレストグリーンパールをディーラーにて契約しました。納車は7月末の予定です。
その時は、納車日には疑問なかったのですが、ネット情報だと長くて2ヶ月等と書いてあり不安になりました。最近の納車日の状況の情報交換をできたらと思います。
ディーラーに最近の納車日を聞いたところ、5月末の契約でフリードプラスは10月、フリードは9月頃だそうです。
書込番号:22765863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>怠け者のもってぃさん
そのネット情報って、どこのどんな情報ですか?
テキトー情報じゃないの?
ある1名の経験談だけなら、たまたま見込み発注車に当たったなど
ちゃんと背景があるはず・・・
ネット情報がどうだろうと、担当営業さんの言う通りに今月末まで大人しく待ちましょう(^^)/
書込番号:22765882
3点

ホンダはトヨタのように納期の目安を出していませんね。
なので、そのようなネット情報は以前○月に契約された方が×月(約二か月後)に納車されたから
という経験則からくる数字となります。
ただ、この納期は今より数か月前の古い情報になるので確度が低くはなります。
あと、ここで言われているように「品薄のオプション」「何か事故による下請けの品薄」
「販社への注文の殺到」「大型休暇を挟む」があると遅くなります。
4月末ならまず、GW期間(2週間の操業休)がありますね。新車注文もズレますよ。
あと、最後にネット情報は「その方の納車環境」が分かりません。
見込み発注車とマッチした場合は一ヶ月で納車となる事もあります。
急かしても早くならないのでディーラーの担当さんと気長に待ちましょう。
(納車時期の情報のやり取り自体は有用だと思います)
書込番号:22765989
3点

こんばんは。怠け者のもってぃ さん。私も納期は2ヶ月程の認識です。
私も妻用にフリードを4月頭に発注(契約)、5月末に納車でした。
発注(契約)直前でもディーラーの末端で直ぐに、メーカー製造のだいたいの予定日分かりますよ。その後、約2週間もすれば製造確定日が分かります。地域にもよりますが次の日にはディーラーに入庫しています。
ディーラーの見込み発注でも新規発注でも変わりません。
一度、ディーラーの担当さん調べて頂いたらどうでしょうか。
以上、ご参考まで。
書込番号:22766225
0点



フィットHVから買い替えでフリード+にするか、シャトルにするか迷っています。よければアドバイスください。
用途は週末のみのレジャーで23区外から最大長野または愛知までほぼ毎週往復しています。片道最大200kmです。
フィットでは4年10ヶ月ですが83,000kmぐらいになっています。
車中泊もほぼ毎週するのですが当初は一人での車中泊を考えていたのですが途中から2人になったためフィットだと手狭や手間(荷物を運転席に移したりするなど)がかかっていたのでこれを減らしたいと考えています。身長は170と155です。
フィットはFFでしたが、最近は凍結路で敗退する機会が増えてしまったため次のクルマでは4WDを検討しています(年数回もないため保険的なものですが)
これをクリアするのはフリード+かと思いましたが、段差がどうしても気になりますし、4WDだと床下スペースが意外とないそうなのでシャトルと大差ないのでは?と思ってしまいます。
また次のクルマはHVにすべきかガソリンか迷っています。
好奇心からHVに乗っていましたが、高速道路や田舎道メインだと燃費にあまり差がなく20万キロ以上は走らないと元が取れないというのもあり次はガソリン車かなあと思っていましたが、装備をHVに近づけると価格差が20万程度まで縮まり、10万キロで元が取れる計算になってしまうのですが…
あとL多用するぐらい、シフトダウンが好きなのでパドルシフトは欲しいなあ、でもなくてもいいかという感じです。
オーナーの方でこれに近い使い方されている方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします!
8点

店で2台とも用意してもらって比べればいいのでは?
同じホンダの車なので、他人に意見聞くよりは確実では?
書込番号:22701578 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まいねーむいずがるさん
この2つに絞った理由ってなんでしょうか?メーカーを絞らなければさらに選択肢は広がると思うのですが。
書込番号:22701662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>夏より冬が好きさん
ディーラーで実車を見させていただきましたし、1日お借りさせていただいたのですがどうしても決心がつかず、こちらで他人の意見に頼らせていただいております^^;
>柊 朱音さん
車中泊マストなので加工なしでフラットになるというのが最低条件で選択肢がホンダ以外にないように思いました。
XVも試しましたが荷室が狭く荷物を積んだ状態からさらに車中泊は厳しそうなので外しました。
車中泊だけに着目すればハイエースなど1BOXの大勝だとは思いますが、遠距離運転は疲れるゆえ、オートクルーズ必須。ベッドキットの別途購入が必要な点から厳しいかと思いました。あと燃費も低いほうがよりよいので…
ホンダ以外であればシェンタですかね…あまり好きになれないですが…
書込番号:22701682
8点

荷物の量はどの程度でしょうか?
フリード+はある程度床下に入りますが、シャトルは寝るときに荷物を整理してスペースを確保する必要があります。
また、2名で寝る場合、ある程度天井が高くないといろいろと動作が大変です。
(1名であれば横方向にも動けるので多少はOKですが)
書込番号:22701823
10点

>まいねーむいずがるさん
ホンダのホームページを見ると,フリードの方がホイールベースが長く,全高も高いようなので,フリードの方が自由度が大きくないですかね。段差については,空気を入れて膨らますタイプのマットレス(キャンプマット?)のようなものでなんとかならないでしょうか?
書込番号:22702041
7点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
荷物は60Lぐらいのダッフル2個、登山ザックが2個、トートバッグが1個です。
フィットのときは前席を一番前にして出来た隙間にダッフル2個を放り込んで、助手席に登山ザックを山積み、運転席にトート。で練れてます。シャトルはフィットより長いのでそのまま寝れるのではと期待してたのですが4WDをチョイスすると5cmぐらいの段差が出来ることが判明…フリード+一択ですかね…
>梶原さん
段差はニトリのバスマットで埋められるそうです!
書込番号:22704003
3点

私は段差解消のためバスマットを置いて、その上に4p厚の低反発マットを敷いて寝ています。
床下収納にも荷物が沢山入りますので重宝しています。
後部にねじ穴が付いているので、机代わりの棚が簡単に作れます。
不器用な私でも車中泊仕様の車が作れました。
書込番号:22738878
6点

結局1年に数度もないならスタッドレスに金属チェーンで行けるというアドバイスをいただいたため、荷物が積めて、その荷物をあまり移動せずに寝床が作れるフリードプラスのFFにしちゃいました。
ガソリンかハイブリッドか迷ったのですが、フィットで慣れてしまったハイブリッドのシフトが捨てがたく、ガソリンの給油の手間を省いて時間を買う意味合いでもハイブリッドをチョイス。
下取りが2桁にいくぐらいだったのを入れて結局40万ぐらい引いてくれたのもあって決めちゃいました。
でも決め手で一番大きかったのが営業さんが車中泊のテストにしていいですよと一泊貸していただいて実際に寝てみたのが響きましたね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22738924
16点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
こんにちは
2年前ほど前に6人乗りフリードを購入した者です。最近アウトドアの趣味に目覚めたことでフリード+への買替えを検討しています。
ディーラーで見積もりを取ったら思いのほか下取りがよく思い切って買替えしようかと考えてます。
買替えしなくても生活に不便はありませんし、費用もかかります。ただ2年間ほとんど使わない3列目シートのおかげで荷室が狭くなることと恥ずかしながら一度は流行りの車中泊とやらをやってみたくて契約の一歩手前の状態です。
他にも同じような買替えをされた方、3列フリードとフリード+を両方乗られた方、もしいらっしゃれば参考にしたいのでご意見をお聞かせください。
書込番号:22584376 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>Freed fanさん
フリード+のリヤシートはリクライニングしないので注意が必要です。
書込番号:22584386 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

7人乗り大型ミニバンでキャンプ、車中泊に目覚め、キャンプ場等での取り回しを考えて、今年フリードプラスに買い替えました。
使い勝手、寝心地、全てフリードプラスに軍配が上がります。
テーブルの自作し、とても快適です。
書込番号:22584395 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>tsuka880さん
アドバイスありがとうございます。
確かにリクライニングできない(小さい)と長距離移動が大変ですよね。
後席に乗る家族にも相談してみます。
ありがとうございました😊
書込番号:22584449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>愉快な時さん
実体験に基づくアドバイスありがとうございます。
上手に背中を押していただきました(笑)明日ディーラーに電話します。
先代のミニバンと比較してとのことですが、車種が気になります。何に乗られていたのですか?
自作テーブルはやはり純正オプションのラゲッジマルチボード的な?車中泊するなら必要だと思いますが定価が4万するので自作を考えてます。
書込番号:22584472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tsuka880さん
リクライニングの件、家族に聞いてみたら
今のクルマもキャンプの時は満載の荷物が邪魔になってリクライニングできないよ!とのこと。
長距離移動の時は大体キャンプなので、プラスでも良いかなと(^^;)
書込番号:22584478 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Freed fanさん
ご家族の意見も聞いた上でならば大丈夫でしょうね。
うちの会社で先代フリードからフリード+へ乗り替えた人がいて、リヤシートリクライニングが無いのを不満に挙げていたのでどうかな?と思いました。
フリード+はバックドア下端がフリードより低く荷物の積み降ろしは楽と言うメリットもあるので使い方がツボにハマるかも知れませんね。
書込番号:22584533 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車種はエスティマでした。これも良い車でしたが、マットレスはニトリの厚み15cmのセミダブルを使ってましたので、かなりお荷物でした。
今は5センチの自動的に空気が入るマットです。
あ、私も妻も身長が165cm無いので、車中泊時は運転席、助手席も前にスライドが不要なのも使い勝手が良い要因です。
書込番号:22585210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>愉快な時さん
ありがとうございます。エスティマ良い車ですね。
私も大柄な方ではないので現フリードのサイズ感はちょうどいいと思います。取り回しも楽で燃費も良く、全く不満は無いのですが、それだけにキャンプ時のちょっとした不便が残念でした。
貴兄の書き込みのおかげで完全にプラス乗り換えに決めました。ありがとうございました。
書込番号:22585419 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

3列フリードには乗ったことがありませんが、フリードプラスを購入して半年になります。
とにかく2段になった荷室の使い勝手が素晴らしいです。下の段の容積が大きく、地上高も低いので、大きく重い荷物が積みやすいですね。その分上の段が広々使えるのでホントにいいです。
リクライニングはしなくて問題ないとのことなのでその点は安心ですが、その他にもう一点、シートの座面の低さです。3列シートのフリードも低いかもしれませんが、プラスも低いので、試乗車を借りて長距離でも不満が出ないかを確認した方がいいと思います。
書込番号:22587532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車中泊楽しまれていらっしゃいますか?
フリード 7人乗りからフリード プラスに乗り換えました。
車中泊する時に少しでもスペースが広くしたかったからです。
フリード のシートを倒して厚さ16cmのエアーマットレスを敷くと、天井までが近くて圧迫感がありました。
プラスにしたら、荷物はたくさん乗るし、天井までも遠くなり、快適です。
その代わり、年に数回、大勢で乗りたいと思う時に不便です。
でも、我が家は夫婦2人家族なので、三列目シートはたまにしか使わないので、車中泊が楽になったメリットの方が大きいです。
書込番号:23067972
8点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

ホンダのフリードには降車時オートロック機能はありません。
N-BOX以降に発売した車にはオートロック機能はあるようです。
書込番号:22563512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

インロック報告もあるから、どっちもどっちな機能ですね。
書込番号:22563542
4点

スマートキーが出始めの頃(15年くらい前かな)は、オートロックが普通でしたが、その後はほとんどなくなり、自分で施錠する機種が多くなった経緯があります。N -BOXができるようになってるということは、何か意図があって復活させたということですね。
書込番号:22565413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


フリード+の中古車 (750物件)
-
- 支払総額
- 220.1万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 91.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 13.2万km
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 12.3万km
-
- 支払総額
- 180.3万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 167.3万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜457万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
14〜286万円
-
60〜633万円
-
43〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 220.1万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 91.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 180.3万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 167.3万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 17.4万円