フリード +の新車
新車価格: 190〜321 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜410 万円 (750物件) フリード +の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード + 2016年モデル | 810件 | ![]() ![]() |
フリード +(モデル指定なし) | 682件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 3 | 2018年1月29日 21:17 |
![]() |
63 | 16 | 2018年2月4日 07:42 |
![]() ![]() |
18 | 2 | 2018年1月7日 09:08 |
![]() |
14 | 7 | 2018年1月9日 00:15 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2017年12月19日 16:01 |
![]() |
3 | 4 | 2017年12月14日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

あまり風がでても意味のない所ですからね
他のエアコンの出口を何か所かふさいでみてください
結構風が出るともいます
赤丸のところは窓の曇りとり用の出口だと思います
すべての出口から同じ風量で風を出すのは無理ですから
書込番号:21552391
6点

>applepieceさん
ドアガラスの曇りとり用なので風量はどの車種でも弱いですよ。
今の寒い時期の朝の通勤時などは手の指先温め用として私は重宝してます。
書込番号:21552505 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>津田美智子が好きですさん
>kmfs8824さん
そうなんですね!ありがとうごさいます!他のところと比べて風量が変わらないので心配でしたが良かったです!
書込番号:21552923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
高速走行時で追い越しをし、エンジン回転を4000回転以上に上げた後、アクセルを戻してもエンジンが高回転のまま1分ほど戻らないときがあります。
ギヤ系の不都合かと心配しています。それかハイブリッド車特有の癖なのか分かりません?
そのためか購入時平均燃費は20キロ以上だったのですが、今は18キロ前後です。(AWD)
ディーラーに個体を預けて調べてもらったのですが、特に異常なしとの事でした。
皆さんのフリードはこんな症状はありませんか?
1点

>高速走行時で追い越しをし、エンジン回転を4000回転以上に上げた後、アクセルを戻してもエンジンが高回転のまま1分ほど戻らないときがあります。
ギヤ系の不都合かと心配しています。それかハイブリッド車特有の癖なのか分かりません?
車種は違いますが私のクルマ(6MT車)にはシンクロレブコントロールなる回転数を保ってくれる便利機能があります。H&Tを自動でやってくれるものなのですが、同様の機能として貴殿のクルマの場合急に回転が落ちるとエンブレが効いたりして操舵不安定にな事を防いでいるのではないかなと推測します。
書込番号:21534124
3点

数秒なら兎も角、1分は異常ですね。
エンブレなら回転は落ちますが、回転が維持され続けてるのでしょ?
書込番号:21534162
5点

アクセルを戻して1分回転が落ちないのは異常な現象ですね。
自分のアクセルワークに対して車が全く逆の反応をしていると言うことですね。
何の為にアクセル戻しているのに4000回転を1分も維持するのか?
そんな機能聞いたこと無いですね。
書込番号:21534188 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ギア系ではなく、アクセル系ですね。
ガンバル系に変身…
バッテリー外してリセット出来るか?
色んな再設定があると面倒だけどね。
書込番号:21534197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1分間回転戻らないとの事ですが
戻らない間は、その回転数の走りをし続けるって事ですか?
それとも回転だけ戻らず、走行はアクセルに合わせて落ちるのでしょうか?
書込番号:21534290
4点

症状からして、故障でしょうが、異常なしと判断するところ見ると、他に症例がないと言うことでしょう!
頻繁にならない症状は、なかなか、受け付けてくれないのが、困ります。
書込番号:21534309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>トラ運転手さん
症状時、アクセルから右足を放しても極端にエンブレがかかる感じはないです。
書込番号:21534326
3点

ryeu21さん
高速でアクセル緩めても、エンブレがかからないのは、普通かと思います。
問題は、アクセルワークに車は反応してるのに、回転数だけ反応が遅れてるって事ですかね(^^ゞ
仕様なのか故障なのか、わかりかねますが、運転していて、気持ち悪いですね!
Dで症状は伝えましたか?
同じ行為をした時、常にそうなりますか?
書込番号:21534377
5点

>ryue21さん
エンジン回転数が上がったのが強い加速のためであった場合、モーターアシストを最大限行って加速し、そのあと次の加速に備えてバッテリーを充電しているような気がします。
書込番号:21534418 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ryue21さん
高速をACCを使って走行中に上り坂で先行車を追い越したとき上り坂が終わってもしばらくエンジンが高回転だったことがありました。
同じ現象だと思います。
ディーラーでスキャンツールをつないで調べてもらいましたが異常などは記録されてなく、通常の挙動だそうです。
書込番号:21534576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トラ運転手さん
この症状が出るとホントイライラします。
>梶原さん
スポーツハイブリッド=やかましいハイブリッドって感じです。
>jsmaさん
こんな車なんでしょうね。ハイブリッド=静か、と勝手に思い購入したのですがホント残念です。
書込番号:21535019
1点

ハイブリッドが静かなことと、今回アクセルワークに対して回転数が落ちないことは別だと思いますが…。何回でも再現するようでしたらディーラー無料点検ということで見てもらった方がいいですね。
書込番号:21535290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ryue21さま こんばんは〜
ご存じだと想いますが・・
ホンダHVはエンブレ掛からないようですね♪
一般道でも。。アクセル戻しても加速感を経験したことあります
※コレは普通に許せる現象だと想ってます
アクセルオフ〜1分間減速ない状態は、残念ですが異常だと想われます
Dに伝えて再現するとよいですが
再現しないと・・様子見てくださいって言われて、塩対応なんて
イヤですよね(●^_^●)
書込番号:21539218
1点

ハイブリッドのバッテリーが低下しているためエンジンを回して充電しているだけです。問題ありません。
試しに山を登ってバッテリーを使いきってみて下さい。しばらくエンジンが回って唸り続けますから。
書込番号:21568056
9点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
納車したばかりですが、夜に使用するとスライドドアスイッチ周りが明かりを点灯しても暗くて見えません。皆さんはどうしてますか?
LED等に変えて明るくするのがベストでしょうか?
書込番号:21489784 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ホンダ車はわりとそんな感じです。
ノッペラとしたボタンを手探りです。
ご不便でしたら、デコシール、
クッションシールなど貼るのも手です。
書込番号:21489800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夜に使用するとスライドドアスイッチ周りが明かりを点灯しても暗くて見えません。
セカンドシートのスライドドアスイッチのことだとしたらやっぱり明るいLEDに交換したほうが見やすいと思うけども停車中ならLED懐中電灯とかでもいいような
フロントでの話なら見にくい場所を照らすような工夫をすればいいと思うけど自分はそこまで不便は感じないので見えない時はLEDの懐中電灯で照らしています
百均とかにもあるやつをドアポケットに忍ばせて
(自車もパネル周りとルームランプ&マップランプをLEDに交換したけどドアのスイッチは見づらいね)
書込番号:21489951 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
この車の天井で、後部座席の頭の上より少し後ろあたりの照明が弱くて、夜間の室内夕飯や深夜の釣りの簡単な仕掛作りに苦労しています。
ちなみに、ルーフラックと11インチのDOPリヤモニターが付いています。ルーフラックの前辺りの天井にライニングを留めているクリップが2つあるので、ここに梁があるのかな…器具さえ留められて、配線はマップランプか後方のラゲッジルームランプから取る?自分でやる自信は無いのですが、ディーラーか電装店でならできるのでしょうか?(ディーラーだと既定の場所以外は断られますよね?)なお、ここはドア連動は無しで良いです。工賃はかなり高いでしょうか?
室内照明は、ラゲッジルームランプがDOPのLED照明が付いていますが、ルーフラックに荷物を入れてあるので回折光しか来ません。リヤモニターの左右のLED照明は暗すぎですし後部座席からラゲッジスペースの前方は照らせません。マップランプやテールゲートランプは社外品の凄く明るいLEDに変えていますが、マップランプでは後方での食事や作業用としては届かず、テールゲートは床面に近く眩しいです。
最悪、ルーフラックの網カゴ前方にクリップできる電池式か充電式のランプかなと思っています。なお、携帯用ならヘッドランプやLEDランタンなどありますが、そこから夜間暫く崖際等歩いて釣り場に向かうので電池は温存したいのと出発前になるべく荷物をバラしたくないので兼用は避けたいです。
書込番号:21465521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電装店は分かりませんがディーラーですと工賃は1hで7000〜10000円くらい
(お店の設定による)となります。最小単位(30分で1単位とか5分で一単位)も
お店で変わりますが30分刻みが多いのではないでしょうか。
5000円〜の工賃を払うくらいならそのLEDランタンをもう一つ買っても良いのでは?
と思いました。
照明追加は良いと思いますから(他の作業もはかどりますし)予算を決めてディーラーに
聞いてみるのが早いとは思いますよ。聞くだけならタダですし。
書込番号:21465641
3点

ルーフレールに引っ掛けられるフックも付いているし、明るさも凄いです。
うちで使っている充電式なら移動中に車からも充電でき電池の心配もないです。
なお、購入される際は細かい作業に適した白色LEDを選択してください。(ランタンは電球色が多い)
http://www.gentos.jp/products/EX-000R/
↑明るさや色も調整できますが、長押しとかが面倒です。
明るさ最大だと光害レベル
書込番号:21465690
3点

>まーくんだよさん
LED作業灯みたいななものを荷室のシガーソケットから電源をとり使用するのが最もコスパに優れるかと思います。
ロッドホルダーが車内に装着されていれば、使用時のみ作業灯を、ロッドホルダーにぶらさげると、広範囲の照射も可能かと思います。
でも、一番使い勝手の良いのは、確実に手元を照らせるLEDヘッドライトですね。
1000円程度の安物で良いので、車内専用的な予備のヘッドライトを車内に積んでおくと良いと思います・・・。
車内常設の照明は、施工価格が高い割に光量、使い勝手面でガチの釣り師の欲求を満たすような物が有りませんね〜。
書込番号:21465840
2点

まーくんだよさん
↓のようなLEDライトを車内灯として設置する方法があります。
https://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=163
このLEDライトなら、車内の美観を損ねる事も無く設置出来そうですね。
LEDライトをON/OFFさせるスイッチについては↓のようなスイッチを取り付けても良いでしょう。
https://www.amon.co.jp/products2/list.php?transactionid=08f86c9b7b353cb4cefb48ea1a5d1093db5b6adf&mode=&category_id=0&maker_id=0&name=%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81&gyohan_flg=&orderby=&tpl_type=yoko&disp_number=16&pageno=2&product_id=&classcategory_id1=&classcategory_id2=&product_class_id=&quantity=&rnd=sla
又、ディーラーやカー用品店等に頼めば、おそらくLEDライトやスイッチの取り付けを行ってくれると思います。
ただ、このLEDライトでまーくんだよさんが望まれるような光量が確保出来るかどうかは分かりません。
書込番号:21465896
1点

>伊予のDOLPHINさん
ロッドホルダーと竿は天井に付けられません。
物理的にルーフラックがあるのと、頭が当たるので。
ヘッドランプは頭が締め付けられて苦手なので、車内では外して寛ぎます。精密作業は家であらかじめだいたいやります。残りで冬場必要な時にはヘッドランプを短時間使います。夏場車内に居ずにテールゲートを開けて作業するときには、物凄く明るくしたテールゲートランプとLEDラゲッジルームランプを使うので大丈夫です。
なので、スポット光量が欲しいというより、車の中央部の天井にランプが無いからこの下の周囲をせめて寛いでご飯を食べるときに照らせるものという感じです。ある意味取付時の見た目のシンプルさも欲しいです。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07449LMW1/ref=pd_aw_sbs_263_of_54?ie=UTF8&psc=1&refRID=2S86Q5QBVKJ3A4GEPRWP
配線しないならこれとかどうかなと思いましたが電球色?(LEDの色温度が5000〜6500くらいでなければ脚下)
エーモンのも見ていましたが、黒のボディなので保留…この手のもので8000Kをうたうものもありますが、それだと青みが強くて他の照明と合わないと思っています。
予算は2万以内なら施工も喜んで依頼します。
ただ、ディーラーだと「そこは標準マウント位置でないからウチは受けない」と言われるのかなと。
書込番号:21465953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤフオクですが、標準装備のルームランプで旧フリードの部品(中古)が1000円前後で売っていますね。
思ったのですが、現行フリードの標準装備のルームランプの部品をディーラーから新品で購入して、それを標準外の位置の天井に付けてもらうこと(この場合納車後に自分でバルブをLEDに交換)、あるいは、DOPのLEDルーフ照明を、カタログ記載外の位置を指定して取り付けてもらうことは可能なのでしょうか?
多分ですが・・・配線がそこまで来ていなかったり、ライニングを切った先に取り付けベース(DOPのルーフラックのようにターンナット挿入穴が車体設計時に織り込まれている)が無い限り断られると思うのですが・・特に後者の場合、社外品であっても無理なのでは・・・。以前、屋久島で軽キャンピングカーを借りたときは、ライニングの上に意匠的に化粧板を中央に走らせてごく浅い下がり天井にして、そこに照明を埋め込んでいました。恐らく配線もこれに這わせて、最後方のラゲッジランプあたりから電源を取っているのでは・・。ここまで大掛かりだtったり、天井ライニングを剥がしてどこかから分岐させないと配線を取り回せなかったりだと、電装店で相談&かなり高額になりますよねきっと。
予算数万円では無理なら、電池式・・となります。
書込番号:21467699
1点

自己レス。
近くの電装店(純正ナビの交換が得意で外車も断らないところ)に相談したのですが、断られてしまいました。
デッドニングはしていないお店なので、ひょっとしたら天井デッドニングと電装の両方のできるお店でないと厳しいのかもしれません・・。
書込番号:21495370
0点



フリード+4WD 購入予定です。
・リアワイドカメラ
・リアカメラde安心プラス
取り付け予定ですが、さらに
・リアコーナーセンサー
を取り付けるかどうかで3日3晩悩んでいます。。
映像だけでは見落としがあるかと思い、またリアカメラde安心プラスは音による警告がありますが左右から近づいてくる車両や歩行者が対象で、もともとある石垣などは検知されないのでは?と思います。
リアコーナーセンサーを装着している方にお伺いしたいのですが、
・センサーは常時ONでしょうか?或いはRギアに入れた際のみ有効でしょうか?
・雨のときに鳴り続けるという過去のレビューがありましたが、最新型ではある程度解消されていますか?
またリアカメラde安心プラスご利用の方や併用の方のご意見も頂ければ幸いです。
書込番号:21444498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

・センサーは常時ONでしょうか?或いはRギアに入れた際のみ有効でしょうか?
★通常はRギアに入れた際のみ有効
(HONDA純正ではなく社外品であれば常時も可能)
カメラのほうはセンサーに比べて広範囲の確認に特化していて
センサーは車両の近くの障害物に特化しているね
厳密に言えば使用する環境は別だと思う
以下
☆カメラ=入庫&出庫時の対車両&人に対する安全確認がメイン
☆センサー=入庫時のコーナー含む後方障害物の距離をセンサーで確認するための装置
(センサーを中心にした範囲のみで検知できない高さや物もある)
・雨のときに鳴り続けるという過去のレビューがありましたが、最新型ではある程度解消されていますか?
★自分は五年前にHONDA純正のセンサーをフロントに取付してもらったけどもそのようなことはないです
仮にあるとするならばHONDAで確認するのが一番だと思います
HONDAアクセスにクレームデータの蓄積はあるはずなので
純正品は三年六万`まで保証あるし安心感はあるね
ああそう言えばセンサー部に飛び石があたり凹みキズができてセンサー音(異常を知らせる音)が定期的に鳴ったことがあったなあ
当時は原因不明で交換してもらったけど
結論
コーナーセンサーは後で取付も可能なのでとりあえずはカメラのみで様子見するのもいいと思う
(自分はセンサーを後で取付しましたが確認要)
自分はフロントに社外品カメラとセンサーを取付しているけども両方取付してよかったと思っています
ちなみに取付したのは同時にではなく最初はフロントのコーナーセンサーでその後にフロントカメラでした
フロントカメラを取付したの出庫時の死角である両サイド確認の為です
後ろはカメラとサイドミラーで大丈夫なのでセンサーは取付していません
書込番号:21444578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
液晶一体型の08E30-E7X-002を付けています。
microSDカードですが、8GBです。
カタログには「必ず付属のものをご使用を」とのこと。
説明書には特に言及されていません(使える種類も記載なし)。
これを容量の大きいものにして長時間録画することはできないのでしょうか?
どなたか試されたことのある方、教えてください。
恐らく、FAT32でHigh EnduranceのMLCなら使えると思うのですが・・・
0点

>カタログには「必ず付属のものをご使用を」とのこと。
この文言の意味=それ以外のカードは保証しないよと言っている
結論
例えばだけども
32gbのsdカードあたりならば2000円程度で購入できるしその当たりの値段で東芝(バルク品含む)やトランセンド他あたりを使用すればほぼ大丈夫と思うよ
無責任かもしれないけども
だめだとしても大丈夫な価格帯で購入してみて試してみるとか
その場合は違う物に転用してみるとかでいいと思うなあ
書込番号:21422558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーくんだよさん
SDカードは挿入してキチンと認識、フォーマット完了すればどれでも問題ないと思いますよ。
ドライブレコーダーは常時書き込み、上書きされていますので、定期的に交換するほうが良いでしょう。
フラッシュメモリの書き込み回数は無限ではありませんので。
また、定期的にキチンと録画されているか、メモリー内の映像を確認することも大切です。
いざ事故などを起こした際に、肝心の録画データが保存されていなかった、という可能性もありますので。
書込番号:21422693
1点

他の方がおっしゃるように「付属のSDカード」にこだわる必要はありませんが
SDカードとドラレコの相性やSDカードの不良でドラレコでうまく撮れない場合が
あることを認識しておけばいいと思います。
相性の場合は返品や他メーカー品に買った店で交換、SDカード不良も同じく
買った店で返品交換を自分でするという程度かな?
32GB辺りなら全然大丈夫なので安めなら白東芝、少し高値ならトランセンドや
サンディスクで探せばヨロシ。
書込番号:21423188
0点

皆様ありがとうございました。
Transcend 高耐久 microSDHCカード MLCフラッシュ搭載
( ドライブレコーダー向けメモリ )32GB Class10 2年保証
TS32GUSDHC10V
を購入して試したところ、問題ありませんでした。
ドラレコの場合、フロントガラス近辺ががかなり熱くなってSDカードによっては壊れることがあるそうですし、ただでさえ常時書き込みしていてTLCだと寿命が早いので、High Endurance表記があるのを買ったほうが良いようです。また、FATの関係上、32GBまでにしておくのがトラブルに遭遇する率が低いと思います。
書込番号:21430933
1点


フリード+の中古車 (750物件)
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 214.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 181.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.4万km
-
フリード+ハイブリッド 1.5 ハイブリッド EX Bカメラ・両側パワスラ・ナビ・クルコン
- 支払総額
- 134.6万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 215.5万円
- 車両価格
- 204.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 188.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜457万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
14〜286万円
-
60〜633万円
-
43〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 214.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 181.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 215.5万円
- 車両価格
- 204.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 188.7万円
- 諸費用
- 11.2万円