フリード +の新車
新車価格: 190〜321 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 69〜405 万円 (838物件) フリード +の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フリード + 2016年モデル | 810件 | |
| フリード +(モデル指定なし) | 682件 |
このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 106 | 18 | 2020年8月2日 20:50 | |
| 11 | 6 | 2020年7月26日 20:16 | |
| 105 | 10 | 2019年11月24日 23:43 | |
| 300 | 41 | 2019年11月2日 16:48 | |
| 10 | 4 | 2019年8月8日 15:39 | |
| 7 | 3 | 2019年6月29日 10:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
低速走行時に、左前部方向からガラガラ音がします。
下り坂をゆっくり降りるときに特に気になります。
ディーラーの点検時に伝えたら、「このぐらいの音がするのは正常です」との回答でした。
そういうものでしょうか?
みなさんの車は、ガラガラ音しますでしょうか?
10点
ディーラーが信用できなければ他のディーラーに行ってみればいいのでは?
ガラガラ音と言われても・・・・
商店街の抽選でガラガラ回してる感じですか?
書込番号:21824998
11点
大丈夫。直噴エンジンだから。
書込番号:21825463 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>津田美智子が好きですさん
何かがビビってる感じの音です。
でもマフラーの遮熱板がビビってるような軽い音ではなくて、もう少し重たい音がします。
>えくすかりぱさん
異常燃焼のカリカリ音とかではないです。アクセルオフでも音がしますし。
書込番号:21825670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
走行距離とか?
情報不足です。
左?それは運転席からの感覚ですか?
実際は位置が違う場合が多いです。
誰かに車の外から聞いて、位置関係だけでも特定する方が良いですよ。
書込番号:21826015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>麻呂犬さん
走行距離1000kmぐらい
購入1年ぐらい
音は運転席から見て左前に聞こえます
いつも音が出ているわけではなくて、下り坂で減速するときとか、上り坂で発進して少したってからとかに、一時的に音がします。
時速20キロ付近で、ゆっくり加速したり、減速したりするときに音が出る感じがします。
書込番号:21826103 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
音をお伝えすすのは難しいですね。
今度、動画を撮ってみようと思います。
もう少し言葉での表現を試みると、
ガッ、ガッ、ガッ、ガラン、ガラン、ガラガラ
って感じで、変速のタイミングでギアの中で引っかかってるんじゃないかって思える音です。
書込番号:21826126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おそらく不具合があるないに関わらずDCTの音でしょうね。
ECUの書き換えプログラムがあれば改善するかもしれませんよ。
書込番号:21826331 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>kmfs8824さん
DCTの音だとして、不具合なのか、ホンダのDCTはこんなものなのか、が気になります。
正常なら、少々の音は気にしないのですが、不具合ならディーラーに強く言って直してもらおうと思います。
ホンダのDCTをお乗りの方、異音はしませんか?
書込番号:21826351 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
1番言いたく無かったですが、ミッションかな?
低速
下り
負荷変動に伴うミッションを含めた駆動系のバックラッシュに由来する異音が有力ですね。
エンジン等のマウントの可動領域に由来する…
等もあり得ます。
恐らくは、ディーラーの見解は普通だと言われると思いますが、診てもらって損はないです。
書込番号:21831042 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>麻呂犬さん
つまり、仕様とか、持病とかってことなんですね。
DCTの音との指摘をいただいてから検索してみたんですけど、旧型のFitで大問題だったのですね。
でも現行フリードでは、そういう話は見かけないし、以前乗っていたグレースも7段DCTだったけど音は出ませんでした。
ダメ元でもう一度ディーラーに聞いてみます。
書込番号:21831897 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分のフリード+HVもスレ主さんと全く同じ現象です。
このクチコミが大変参考になりました。
6月の12ヶ月点検で不具合として診てもらいます。
書込番号:21847147
5点
>fox02さん
ぜひ、点検の結果を教えて下さい。
書込番号:21848347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>お気楽趣味人さん
12ヶ月点検と併せて低速時のガラガラ音について診てもらいました。
結果は再現せずで、様子見となりました。
最近は不具合が発生しなくなったので仕方がないと思います。
お役に立てず申し訳ないです。
書込番号:21895972
2点
>fox02さん
報告して頂きありがとうございます。
最近調子が良いってことは、よいのか、再現して、しっかり治してもらったほうが良いのか、微妙ですね。
書込番号:21896180
2点
登り下り関係なく鳴ります。走り始めが
ひどいです。
低速でなにか絡んでるような音がします。ガガガ的。一定期間走るとはげしい音はなくなりますがカラカラ音は残ります。作動音とはわりきれない不自然な異音です。
新車購入一月以内から鳴ってましたのでディーラーの方と話続けた結果、ミッションのせかえしました。
完全に止まりました。しかし、1,2日後また鳴り始めたののと試乗車にも乗せて頂いたところ同類の音がなっておりましたので、不自然な(不快な)異音ですがこれがフリードハイブリッドの作動音という所に結論づけました。もし違う部分からの不具合を見つけた方がおられるのならきかせてほしいですねー!😂
書込番号:22784243 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>お気楽趣味人さん
ガラガラ音はその後解消されたでしょうか?
我が家のフリード+ハイブリッドは、先週の2年目点検でトランスミッション制御プログラム書換を行い、その後1週間様子を見ていますが、低速時のカラカラ音が見事に解消しています!
最新(2020年6月リリース)の更新プログラムで、2速(3速?)のエンジン走行時のミッション噛合ガタ(バックラッシュ)をモーターの軽い補助制御を行うことで片寄せして異音発生を防ぐ といった説明でした。
2018年夏購入→2019年秋頃(約2万km)から異音発生→2020年の2年目点検(3万6千km)でディーラーに改善要望したところ上記の対応となりました。
同じ症状かどうか解りませんが、異音解消の参考情報としてご連絡します。
書込番号:23574642
10点
>kotemendoさん
耳寄りな情報ありがとうございます。
うちのフリードは、今もガラガラ言っています。
書込番号:23575272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
初めまして。
9月あたりにフリードプラスのハイブリッドを購入しようかと検討中です。
現在は2016年購入の日産ノート(DIG-S)を所有しており、「とにかく腰が痛い!!」と悩んでおります…泣
・平日は通勤に片道60kmほどを運転(下道)
・月2程で片道140kmほど運転(高速6割下道4割)
購入して5年以上経ち走行距離は17万キロ近く。
尾てい骨に膿?が溜まってしまう持病もあり、今時の柔らかいシートだと尾てい骨に当たってしまい、クッションを2重で敷き、尾てい骨に負担がかからないように誤魔化している始末です…
フリードプラスのシートはどのような印象のシートでしょうか…??
長距離運転が不安で、輸入車にすべきか、スライドドアでコンパクトなフリードプラスにしようか悩んでおります。
曖昧な表現ですみません…
書込番号:23486252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そのレベルの腰痛なら、どんな車だろうとレカロのオルソペドに交換した方が良いんじゃない?
確かに高いシートだけど、スレ主さんが快適に座れる様なら安い買い物かも知れん。
書込番号:23486550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉尾てい骨に膿?が溜まってしまう持病もあり、今時の柔らかいシートだと尾てい骨に当たってしまい、クッションを2重で敷き、尾てい骨に負担がかからないように誤魔化している始末です…
でフリードプラスの乗り心地(痛くならないか)のコメントを出来る方が
出てくるとは思えない
敷物かシート交換のお勧めくらいが予想される
(この車のシートなら大丈夫なんて車有るのか)
車種を特定せず
〉今時の柔らかいシートだと尾てい骨に当たってしまい、クッションを2重で敷き、尾てい骨に負担がかからないように誤魔化している始末です…
腰痛持ちの皆様は何か良い対策されている方いますか
とかの方が良かったかも
だったら色々出てきそう
書込番号:23486650
3点
一番簡単かつ手軽な事は正しいシートポジションにすることでしょう。具体的な姿勢は「シートポジション」で検索すれば画像は幾らでも出てきますよ。
私もノートに乗ってますが一番調整が難しいのはリクライニングの位置です。国産車の多くはこれが手軽なレバー式でノッチが微妙に調整できないんです。輸入車のように無段階で調整できればベストです。
次に試したいのはシートの交換ですが定評あるメーカーでも体型は人それぞれですので量販店などで座り込んで体型にフィットするか確かめてからの購入をお勧めします。
書込番号:23486679
0点
>goodbye*heavenさん
持病の割には通勤距離が長すぎるのでは?
どんな椅子でも座ればお尻を圧迫します。ましては長時間だとなおさらです。病気の治療が先決だと思いますが。
書込番号:23486723
2点
持病+(だから?)腰痛
簡単に答えは出ないよね
あまり色々やると今度運転に適さなくなったりするかもしれないし
書込番号:23486738
2点
ホンダのお店に行って試乗して確認されるのが一番だと思います。
試乗車の混み具合も落ち着いているので、理由を言えば半日くらい貸してくれますよ。
私も腰痛持ちなので1日借りて、一般道から高速道路まで確認しました。
私の感想では、腰には優しく痛くありません。快適でした。
因みに私も長時間だとお尻が痛くなるのでクッションには拘ってます。
色々と試したところ、エバナースのビーズパットが良いです。
これをシートの上に敷き、その上に普通の薄いクッションを敷いてます。
ビーズが自分のお尻の形状に合うように動いて座りが安定します。
乗り心地が悪いS−MXでも、これを使ってからは1日に1000Kmとか走ってもお尻も腰も痛くなりません。まあ、私の場合ですが。
主さんは後席に座りますか?
フリードプラスの後席は折り畳み性を優先して厚みが薄いのかクッション性が低いようです。
短時間の試乗でも後席に乗った妻から苦情がでました。
書込番号:23560435
0点
自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
こんにちは
2年前ほど前に6人乗りフリードを購入した者です。最近アウトドアの趣味に目覚めたことでフリード+への買替えを検討しています。
ディーラーで見積もりを取ったら思いのほか下取りがよく思い切って買替えしようかと考えてます。
買替えしなくても生活に不便はありませんし、費用もかかります。ただ2年間ほとんど使わない3列目シートのおかげで荷室が狭くなることと恥ずかしながら一度は流行りの車中泊とやらをやってみたくて契約の一歩手前の状態です。
他にも同じような買替えをされた方、3列フリードとフリード+を両方乗られた方、もしいらっしゃれば参考にしたいのでご意見をお聞かせください。
書込番号:22584376 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>Freed fanさん
フリード+のリヤシートはリクライニングしないので注意が必要です。
書込番号:22584386 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
7人乗り大型ミニバンでキャンプ、車中泊に目覚め、キャンプ場等での取り回しを考えて、今年フリードプラスに買い替えました。
使い勝手、寝心地、全てフリードプラスに軍配が上がります。
テーブルの自作し、とても快適です。
書込番号:22584395 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
>tsuka880さん
アドバイスありがとうございます。
確かにリクライニングできない(小さい)と長距離移動が大変ですよね。
後席に乗る家族にも相談してみます。
ありがとうございました😊
書込番号:22584449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>愉快な時さん
実体験に基づくアドバイスありがとうございます。
上手に背中を押していただきました(笑)明日ディーラーに電話します。
先代のミニバンと比較してとのことですが、車種が気になります。何に乗られていたのですか?
自作テーブルはやはり純正オプションのラゲッジマルチボード的な?車中泊するなら必要だと思いますが定価が4万するので自作を考えてます。
書込番号:22584472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tsuka880さん
リクライニングの件、家族に聞いてみたら
今のクルマもキャンプの時は満載の荷物が邪魔になってリクライニングできないよ!とのこと。
長距離移動の時は大体キャンプなので、プラスでも良いかなと(^^;)
書込番号:22584478 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Freed fanさん
ご家族の意見も聞いた上でならば大丈夫でしょうね。
うちの会社で先代フリードからフリード+へ乗り替えた人がいて、リヤシートリクライニングが無いのを不満に挙げていたのでどうかな?と思いました。
フリード+はバックドア下端がフリードより低く荷物の積み降ろしは楽と言うメリットもあるので使い方がツボにハマるかも知れませんね。
書込番号:22584533 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
車種はエスティマでした。これも良い車でしたが、マットレスはニトリの厚み15cmのセミダブルを使ってましたので、かなりお荷物でした。
今は5センチの自動的に空気が入るマットです。
あ、私も妻も身長が165cm無いので、車中泊時は運転席、助手席も前にスライドが不要なのも使い勝手が良い要因です。
書込番号:22585210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>愉快な時さん
ありがとうございます。エスティマ良い車ですね。
私も大柄な方ではないので現フリードのサイズ感はちょうどいいと思います。取り回しも楽で燃費も良く、全く不満は無いのですが、それだけにキャンプ時のちょっとした不便が残念でした。
貴兄の書き込みのおかげで完全にプラス乗り換えに決めました。ありがとうございました。
書込番号:22585419 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
3列フリードには乗ったことがありませんが、フリードプラスを購入して半年になります。
とにかく2段になった荷室の使い勝手が素晴らしいです。下の段の容積が大きく、地上高も低いので、大きく重い荷物が積みやすいですね。その分上の段が広々使えるのでホントにいいです。
リクライニングはしなくて問題ないとのことなのでその点は安心ですが、その他にもう一点、シートの座面の低さです。3列シートのフリードも低いかもしれませんが、プラスも低いので、試乗車を借りて長距離でも不満が出ないかを確認した方がいいと思います。
書込番号:22587532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
車中泊楽しまれていらっしゃいますか?
フリード 7人乗りからフリード プラスに乗り換えました。
車中泊する時に少しでもスペースが広くしたかったからです。
フリード のシートを倒して厚さ16cmのエアーマットレスを敷くと、天井までが近くて圧迫感がありました。
プラスにしたら、荷物はたくさん乗るし、天井までも遠くなり、快適です。
その代わり、年に数回、大勢で乗りたいと思う時に不便です。
でも、我が家は夫婦2人家族なので、三列目シートはたまにしか使わないので、車中泊が楽になったメリットの方が大きいです。
書込番号:23067972
8点
中古で買って1年経ち、初めてのオイル交換を予定しています。
1年に1回・年間走行距離約11,000kmなので、エレメント交換も希望します。
先日、行きつけのホンダのディーラー(埼玉)に見積依頼したところ、なんと合計約9,896円
余りに高かったのでその場で驚いたところ、「間違えました。ここから(技術料)2,000円引きです」とのこと。
最終的に、7,896円の見積書を受け取りました。
明細は以下の通り
1)ウルトラGREEN 数量3.3 代金4,365円
2)オイルフィルター(マーレテネックス 154000RTA003) 数量1 代金1,296円
3)ワッシャー ドレンプラグ14MM 数量1 75円
上記1)〜3)の技術料:2,160円
なお、1)は純正以外にモービル1も選べるとのこと。
以前、セリカSt202に乗っていたときは、4.1Lくらいでした。
トヨタのボトル会員、エレメントは持込(ヤフオクでまとめて購入)
工賃のみ支払って、700円台でした。
ホンダにボトル会員制度は無いためこれはあきらめます。
ハイブリッドなので純正オイルでないと燃費悪くなるor調子悪くなるのでしょうか?
(どこかの書き込みで純正オイルでないと不適合でエンジンが壊れると保証対象外と見ました)
工賃もすごく高く、これならオートバックス等のカーショップのオイル会員を利用したほうが・・と。
ちなみにトヨタ車でないとボトル会員になれないorやっぱり調子悪くなると保証対象外でしょうか?
9点
エンジンオイルが純正でないと壊れることは皆無かと思われます。
ホンダですとATオイルやCVTオイルが純正でないと不具合が出る可能性があるのは聞いたことがありますが。
価格についても、ディーラーならば純正オイルはそんなものでしょう。
技術料もそんなものでしょう。
ですが、量販店ならばオイルは2000円からありますし技術料も会員になれば年間500円程度で何回交換しても無料になります。
合わせて会員になればエレメント交換も無料です
書込番号:22214251 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
個人的に車輛保証には「オイル交換をした整備記録」が大事と思っています。
オイル交換自体はトヨタでも「他社からの顧客誘致、または逃げられない事が目的の格安オイル交換」という事で利用できると思います。
ただ、新車にはメンテナンスノートが付いていると思いますがそれに
「トヨタディーラーの社名印と整備責任者のサイン、もちろん日付と走行距離も記入」
を行ってオイル交換して見てはどうでしょうか?
ホンダディーラーの解釈はそれぞれあってはっきりとは分かりませんがこれが「ユーザーの出来る最大限の管理方法」なので、
ここまでしてホンダの車輛保証がなくなるとはなかなか想像できないですが。。。ほんとホンダディーラー次第ですね。
書込番号:22214258
20点
昔はビスタ兵庫で2000円ポッキリで交換できた
車はアリストV300VE
もちろんトヨタ純正OIL
会社の隣にあったから毎月交換してたな
まあ仕方ありませんいろんな会社があります
オイル交換も商売ですし、利益を求めます
正直OIL交換なんて自分でもできるが廃油や道具もそろえるとね・・・
まあ1万円しないだけまだましな方かと思いますが
技術料などは言い値ですが、OIL交換でかなりの利益を出している会社だと思います
書込番号:22214368
13点
フィルタ込みならディーラー価格としては普通じゃん。
書込番号:22214405
34点
>まーくんだよさん
極端に高いな〜〜自分はトヨタの化学合成0W−20を送料込みで8,500円で購入し、
オイルフィルターが1個360円で10個購入し(ヤフオク)廃油パックはホームセンターで買い
廃油は燃えるゴミの日に出してる。 ドレンボルトパッキンはストレートで10枚250円位だったと思う。
1回4Lだから5回オイル交換できる。自分で交換方法覚えたら実に簡単。
書込番号:22214448
11点
保証対象外になるかどうかは、保証書の規定を読む方が早いでしょう。
私はトヨタの中古車を買いましたが、車検整備はディーラー限定等の制約はあったと思います。
書込番号:22214718
8点
>かに食べ行こうさん
ありがとうございます。
0W-20は車種は何でしょうか?(ハイブリッドですか?)
極端に高いのは、自分で交換する場合と比べた場合でしょうか?
できますれば、他のディーラー等、やってもらう場合での比較で教えていただけると助かります。
(当方都市部のアパート暮らしなので自分で交換は考えられません)
>ツンデレツンさん
ディーラー価格としては普通ですか?
それは「ホンダの」でしょうか?
記載しております通り、当方トヨタ車ではそんなに高くありませんでした。
そもそも工賃でトヨタが700円台、ホンダ2,160円という相違が説明できません。
それとも、この車種特有、あるいは20年前のトヨタ車と今のハイブリッドカーとでは工数に時間がかかるということでしょうか?
書込番号:22214744
7点
純正以外モービル1も選べる←純正以外でも大丈夫という事では?
工賃2000円引きならほぼ無料という事では?
Dなのでオイル代が高いかもですが、エレメント込みなら、言うほど高く無いような(^^ゞ
参考にABあたりでいくらするか確認されてみては?
書込番号:22214765
12点
>トラ運転手さん
いえいえ、値引き後ですよ。
値引き前工賃は4,000円オーバーです。
そうですね。ABかYHで見積もってもらいます。
書込番号:22214775
9点
ちなみに純正オイルのディーラーへの納品価格は1リットル100円程度です。
要はオイル交換はディーラーのドル箱商品で昔よりも高級車が売れなくなっていて耐久性の上がった現在は
ディーラー維持のための貴重な収入源となっています。
同じ様にコーティングもドル箱商品ですので最近は新車購入の時にディーラーは勧めてきます。
オイル交換とコーティングの原価率がディーラーの中で最も安いですから。
書込番号:22214806
11点
もし純正以外のオイルを使用して変になった場合自動メーカーはそれを立証しないと行けないですよね。
立証してしまうとオイルメーカーと気まずくなる…
オイルのグレードと粘度を合わしている限り不都合は起こらないし自動車メーカーも何も言えないですよ。
ABでもホンダ純正オイルを扱っていると思いますからそれでどうでしょうか?
書込番号:22214989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
え?別に普通だよ。
整備の資格を持った大人が数十分かけて交換してくれるんだよ。それくらいするでしょ。
それでも工賃が高いと思うなら自分で換えればいいし、
オイルが高いと思うならネットで20L缶で買えば良いんじゃない?
書込番号:22215002 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
>まーくんだよさん
提示された金額は適正かと思います。
トヨタ車でなくともボトル会員になれますよ。
書込番号:22215066 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>まーくんだよさん
比較値段は、ディラー・オートバックス・ジェームス・黄色い帽子等と自分で交換する価格です。
プリウスに乗っています。来年5月で9年の車検ですが。 1度もディラー等で交換したことありません。
平らなところ車1台分あればできます。 技術料金(工賃)が無料ですから。
これ以上安くはできないですが、ホームセンターで500円で交換してくれるところもあります。
ホームセンターのオイル4Lとオイルフィルター買ってその場で交換してくれる。
書込番号:22215272
8点
一万円前後だと、フラッシング処理もあり出ないとダメですね。
ハイブリッド専用、HV向きの0W-20オイル交換のみなら5000円弱
フィルター、ボルト交換込みでなら7000円ちょっとぐらいですか。
ホンダディーラーはハイブリッド一万キロでのオイル交換を推奨してきますが
スレ主の初期見積もりは吹っ掛けられたなぁ、と思います。
トヨタのディーラーが基準だと、あっちは安すぎるサービスなので太刀打ちできません。
他メーカーでもトヨタは受け付けてくれるので、ホンダがだめならトヨタディーラーでオイル交換ですね( ´艸`)
イエローハットの会員で量り売りHV用オイルでも、なんら劣ることはありませんし
純正フィルターもあるので、オイル交換までディーラー整備が必須っということは無いと思います。
書込番号:22215347
11点
確認ですが、フィルター交換無しでも同じ技術料でしょうか?
ウチの近所ではだいたいオイルだけの時は「オイルのリットル単価 X 数量」だけで、
フィルター込みの場合、それにフィルター代金とフィルター工賃(1,000〜2,000円くらい?)加算なので
前者と後者で値段が倍ほどに違います。
最近の車、特にハイブリッドとかは燃費(空気抵抗)対策で、
エンジンのアンダーカバーが大きくガッツリと付いています。
フィルター交換時はそれを外す手間がかかりますので、修理工はフィルター交換をやりたがりません(笑)
昔はオイル交換は、客寄せも含めて安価な設定の店も多かったですが、
最近のディーラーはどちらも「メンテナンスパック」を勧めてきます。
「パックだから割安」を訴求する以上、単発のオイル交換の金額は下げにくい傾向です。
書込番号:22215478
9点
皆様回答ありがとうございます。
他の方のレスにも書きましたが、とりあえず誤解の無いよう、改めて追記しますと、「自分で交換」は除外願います。
ホンダディーラーでこの見積は、特別な計らいが無い限り、適正との意見が多数のようです(エレメント交換無しなら工賃は安くなるのではとの意見がありますが当方は一緒にやるためトータルで考えさせてください)。そういえばエンジン下に整流板のようなものがついていますね。
今回は保証内なのでディーラーで見積通りにします。次回は新車の3年保証が切れるのとオイル交換時期がほぼ同時期なので、他に出そうと思います。
ここからは他社の場合です。大手カーショップでも純正オイルを扱っているとのこと。また、0W-20であれば間違えた作業でもされない限りは大丈夫とのこと。とりあえずABとYHには見積を出そうかと。
トヨタのボトル会員の事情は理解しました。トヨタ嫌いではないので、これに乗っかるのは良いのかもしれません。他社でやりたがらない事情も理解しました(そういえばカローラ埼玉はボトル会員設定があり、カローラ新埼玉は無くて代わりに点検パックでした)
持込み…興味あります。
エレメントは持込したいです!以前もセリカでやってもらいました。ホンダでは可能ですかね?
オイルは3Lしか使わないので余ったら置き場も無いし酸化するので、持ち込みはやめておこうかと思います。(ディーラー以外は持込お断りと認識しています)
書込番号:22215648 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
本日ABにて、Nワゴンですがエレメント込みの交換したので、ご参考に…
エレメント 1726-259=1467
オイル3g 4318-1338=2980 工賃 0
トータル4447円でした。
ただその後 ATオィル、エアーエレメント、給油口からエンジン?までの洗浄?で12010円掛かりました(^^ゞ
キャンペーン価格だったのと、来年1月に車検なので、どうせ車検の時に高いお金取られるならとやりました
書込番号:22216176
3点
今、気付いたのですが、純正のウルトラグリーンは0W-16相当のようですね。公称20WなのでLEOと何の違いがあるかの質問がネットにあり、LEOはガソリン車やアイドリングストップ車、グリーンはそれより粘度が弱くハイブリッド用と解ったものです。
トヨタの場合、アクアやプリウスは0W-16のようですので、トヨタのボトルキープの場合は、カストロールかキャッスルの0W-16のほうが良いと思いました。
書込番号:22216359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まーくんだよさん
探したので出てきました。先ずHONDAのサイトでhttps://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freedhybrid/2017/details/136130090-9619.html
オイルは0−w20も大丈夫LEO・GREEN・推奨がNEXTです。
送料無料でここが安いです。
https://www.amazon.co.jp/Honda-ホンダ-エンジンオイル-08215-99974-HTRC3/dp/B00G5VH8JE
トヨタの20LもOKであればヤフーはここからリンクされないのでこの言葉入力してください
トヨタ純正 エンジンオイル SN 0W-20 20L缶。と SN-0W20トヨタ純正エンジンオイル
ここで20L8500円送料込みです。
「自分で交換」は除外願います。とありますが。
このオイルチェンジャーを使って
https://www.amazon.co.jp/toolsisland-ツールズアイランド-手軽にオイル交換%EF%BC%81手動式オイルチェンジャー-能力4L-分-容量%EF%BC%96%EF%BC%AC/dp/B004XYGJOU
オイル交換とオイルフィルター交換以外のオイル交換だけはできるはずです。
フィットハイブリットのオイルだけの交換のようにエンジン動かしてオイル熱持つと吸いやすいのでエンジン止めてhttps://minkara.carview.co.jp/userid/2553689/car/2105052/4536614/note.aspx
こういうようにレベルゲージ吸い取っての所からオイル吸い取って廃油パックに入れて
https://www.amazon.co.jp/GUTS-CHROME-JNSN4226-廃油処理パック/dp/B005UJMF6S
廃油パックはホームセンターで売っています。燃えるゴミの日に出してもいいはずです。自治体によって違いはあるはずです。
https://www.amazon.co.jp/GUTS-CHROME-JNSN4226-廃油処理パック/dp/B005UJMF6S
基本一番安いのはオートバックの会員になっていれば安いですが・・・自分で好みのオイル選ぶタイプ方式です。
https://www.autobacs.com/static_html/srv/pit/oil.html
フリードハイブリットはシビアコンデションで15,000キロの交換ですので(取説読んでください)
フリードハイブリットの専門サイトもあるので見てください。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/freed_hybrid/
書込番号:22216560
1点
自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
こんにちは。
フリード+HYBRID ホンダセンシング4WDの購入を検討しています。
2列目シートを倒した場合のフラットになる部分の奥行は何ミリありますか?
フリードのすべてという本を購入したのですが
26ページでは1640mm
34ページでは1870mmとなっていてどちらが正しいのかわかりません。
1870mmあれば足を延ばして寝られるので購入にかなり前進できると思いますが・・・
よろしくお願いします!
1点
本で見るより試乗しに行った方が間違いないです。
書込番号:22821211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
http://stayinmyfreed.jp/blog-entry-8.html
↑参考にしてみて下さい
ちなみに、後ろを普通に倒してフルフラットにする=ビッグラゲッジモード(運転出来ます)164cm
前の座席を前にやってスペースを作る=おやすみモードです(187cm)
おやすみモードでは走行できません
ただ、自分171cmですが、ビッグラゲッジモードでも大丈夫でしたよ
書込番号:22826021
![]()
2点
返信ありがとうございます。
実車でやってみたいのですが
セールスマンの前で横になるのが恥ずかしくて(笑)
おやすみモードで1870mmになるのですね。
参考になりました(^^)
書込番号:22826524
1点
2WDですが所有しています。
自分は買う前に、近所のディーラー数ヶ所で、フルフラットと荷物入れを試させてもらいました。メジャーも貸し出ししてくれるし、シートの動かす手順も丁寧に教えてくれます。単にフルフラットにしてもらうだけでなく、最高に長くするにはどことどこを動かすかやってもらえませんか?など質問もしちゃいました。床下荷室に手持ちの釣具やクーラーがどのように入るか試したいので載せてみても良いですか?とか、寝てみて良いですか?とかも。
で、結局、別のディーラーの試乗車(中古)にしましたけど、そのときは買う腹は決めていたので価格とオプションの話しかしませんでした。
書込番号:22845419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
今年4月末にフリードプラスexのフォレストグリーンパールをディーラーにて契約しました。納車は7月末の予定です。
その時は、納車日には疑問なかったのですが、ネット情報だと長くて2ヶ月等と書いてあり不安になりました。最近の納車日の状況の情報交換をできたらと思います。
ディーラーに最近の納車日を聞いたところ、5月末の契約でフリードプラスは10月、フリードは9月頃だそうです。
書込番号:22765863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>怠け者のもってぃさん
そのネット情報って、どこのどんな情報ですか?
テキトー情報じゃないの?
ある1名の経験談だけなら、たまたま見込み発注車に当たったなど
ちゃんと背景があるはず・・・
ネット情報がどうだろうと、担当営業さんの言う通りに今月末まで大人しく待ちましょう(^^)/
書込番号:22765882
![]()
3点
ホンダはトヨタのように納期の目安を出していませんね。
なので、そのようなネット情報は以前○月に契約された方が×月(約二か月後)に納車されたから
という経験則からくる数字となります。
ただ、この納期は今より数か月前の古い情報になるので確度が低くはなります。
あと、ここで言われているように「品薄のオプション」「何か事故による下請けの品薄」
「販社への注文の殺到」「大型休暇を挟む」があると遅くなります。
4月末ならまず、GW期間(2週間の操業休)がありますね。新車注文もズレますよ。
あと、最後にネット情報は「その方の納車環境」が分かりません。
見込み発注車とマッチした場合は一ヶ月で納車となる事もあります。
急かしても早くならないのでディーラーの担当さんと気長に待ちましょう。
(納車時期の情報のやり取り自体は有用だと思います)
書込番号:22765989
![]()
3点
こんばんは。怠け者のもってぃ さん。私も納期は2ヶ月程の認識です。
私も妻用にフリードを4月頭に発注(契約)、5月末に納車でした。
発注(契約)直前でもディーラーの末端で直ぐに、メーカー製造のだいたいの予定日分かりますよ。その後、約2週間もすれば製造確定日が分かります。地域にもよりますが次の日にはディーラーに入庫しています。
ディーラーの見込み発注でも新規発注でも変わりません。
一度、ディーラーの担当さん調べて頂いたらどうでしょうか。
以上、ご参考まで。
書込番号:22766225
![]()
0点
フリード+の中古車 (838物件)
-
- 支払総額
- 274.6万円
- 車両価格
- 263.8万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 230.3万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 110.8万円
- 車両価格
- 98.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 230.7万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 179.7万円
- 車両価格
- 172.2万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜435万円
-
12〜305万円
-
17〜581万円
-
12〜286万円
-
68〜457万円
-
44〜249万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 274.6万円
- 車両価格
- 263.8万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 230.3万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 110.8万円
- 車両価格
- 98.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 230.7万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 179.7万円
- 車両価格
- 172.2万円
- 諸費用
- 7.5万円
















