フリード +の新車
新車価格: 190〜321 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜410 万円 (738物件) フリード +の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード + 2016年モデル | 810件 | ![]() ![]() |
フリード +(モデル指定なし) | 682件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 4 | 2022年8月24日 10:26 |
![]() |
159 | 17 | 2018年6月21日 01:09 |
![]() |
9 | 1 | 2018年2月14日 09:27 |
![]() |
11 | 7 | 2017年7月30日 19:19 |
![]() |
12 | 5 | 2017年5月19日 20:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
4年10万キロでエアコンが故障しました。
運転席側は多少冷えるが、助手席側はエアコンから熱風が(笑
ディーラーで診てもらったら、コンデンサからガス漏れらしいです。
同じ症状のフィットとフリードが多く出ているらしく、部品の製造が間に合っていないとのこと。
みなさん、早めのエアコン動作チェックをお勧めします。
購入4年ちょっとでドライブレコーダー、電動ミラー、エアコンが故障。過走行車なので仕方ないかな。動力系は大丈夫だし。
延長保証入ってて良かったけど、新しくできた7年保証に入りたかったなあ。。。
書込番号:24252140 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Yuh@R3さん
5年間の延長保証に加入していれば、継続保証があるのでは?車検当日までの加入だそうです。
https://www.honda.co.jp/mamoru/
書込番号:24252239
3点


過走行なんだもの4年だからなんてのは通用しないわ。
書込番号:24252569
6点

6年目にしてホンダセンシングのカメラが故障。
カメラ部分を叩いたり、車が揺れると一時的に治るので、内部の接触不良かはんだ剥がれだと思うのですが、流石に修理して使うのも危ないので、カメラモジュールを交換。
修理費は部品6万円、工賃(エイミング調整)1万円です。。。
機能が増えれば壊れる場所も増えます。
皆様、7年の延長保証に加入されることをお勧めします。
書込番号:24891231
1点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
今迄は軽自動車の福祉車両で車椅子の子どもを介護してきましたが、「家族5人と車椅子が乗れる」ことに魅力を感じ、買い替えに踏み切りました。
しかし、ふたつ問題が。
ひとつめは、「介護用車椅子が乗らない」です。自走式(車輪の大きいもの)なら乗せられます。が、一部の車椅子は、たたんだスロープの高さがありすぎて、ハンドルがひっかかります。ハンドルをひっかからないように乗せようとすると、後輪を3センチほど浮かすか、前の足置きを外してうんと奥まで入れるかしないといけません。
福祉車両なのに車椅子乗らないんですよ…明らかな設計ミスかと思うんですがどうでしょう…
もうひとつは、「車椅子の固定ベルトのスイッチやシートベルトに車椅子から手が届く」です。ウチの子どもは言い聞かせてわかる知能ではありませんし、もう1人乗せている舅も認知症で危険が理解できません。このような人たちは「見えない」と大丈夫ですが、見えているものは興味をひかれるとどんどん触ってしまいます。シートベルトはともかくとしても、車椅子固定用のスイッチを押されると、運転中ヒヤヒヤします。こちらも設計段階で考えていただきたかったです。
というわけで、上記2点に目をつぶることができるか、対処できるようなら、5人+車椅子1台乗れますしオススメなんです。
しかしなー。車椅子によっては乗らない、って、すっごい設計ミスだと思うんだがなー。
書込番号:21086423 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>kkkkm_jtさん
福祉車両に詳しい訳ではありませんが。
一応お約束として
● 車いすの種類・タイプ等により、乗車できない場合もあります。
となっていますから、スレ主さんのお持ちのタイプが該当してしまったのでしょう。
http://www.honda.co.jp/welfare/freed/wheelchair/operation.html
にて紹介されているビデオですと車いすの取っ手を折りたたんでいます。
こう言った物に買い替えるしかないでしょうね。
書込番号:21086475
16点

こんにちは
ネット動画の受け売りなんですけど、有名なクルマづくりのエンジニア氏がフリードのノーマル車両を試乗した際、後席のステップがスライドドア構造起因の足の引っ掛かりやすい構造に対し「ユーザーのことが見えてない設計」と評価してました。同時に試乗してたトヨタのタンクやスズキのソリオをもうちょっと研究するべき、なんて言ってましたね。
自分はユーザーでもないし試乗もしてませんからむやみに批判できませんが、細かな配慮とか理解が行き届いてない設計者の仕事なのかもですね。件の動画とか見る前は商品サイト見てて「よく出来た使い勝手だなー」なんて思ってたんですけどね。
気付いた部分はホンダに言ってあげたらいいと思いますよ。すごく貴重な意見と思います。
書込番号:21086489 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

フリードの大きさだと「一般的な車椅子」が限度なんでしょうね。
正直これは車選びの失敗かなと・・・。
トヨタには福祉車両専門のハートフルプラザが各地にありますから、最初にそういったところを訪ねたほうがよかったですね。
障がい者関係のボランティアをしていて色んなタイプの車いすがあるなとは思っていましたが
やっぱりステップワゴン、セレナとかノアのミニバンが室内の高さもあって都合が良さそうです。
重度障害でも中古のミニバンが高いって理由で同じ値段のポルシェ買ってきたツワモノもいましたが(笑)
障害の症状はいろいろあって見ている限り、無難なところでステップワゴン、セレナとかノアを勧めると思います。
人数を気にしなければNBOX+が良さそうです。
簡単に買い替えが出来ないなら、工夫と創造を楽しんだり、周りに創意工夫を発信されるといいと思いますよ。
書込番号:21086592
9点

>槍騎兵EVOさん
コメントありがとうございます。
もちろん「お約束」は存じています。
リンク貼ってくださった先の動画・画像の車椅子は一般的なものではないんです。ヘッドレストつきは、どちらかいうと「特殊」な部類です。
ただ、車椅子ごと載せるにはヘッドレストがないといけない、というのも安全上の問題ではあるので、この車椅子になるのは、わかるんです。
また、もっと特殊な車椅子もあって、そちらだと入らないのはわかるんです。子どもに使っているものがそうなので。
が、一般的に普及しているものが入らないのは完全に想定外だったので、ええっ!?って感じでした。
ただでさえ、舅と子どものダブルケアなのに、こういう不具合あると、気軽に病院にも行けず、がっくりきますよ…
書込番号:21087913 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>どあちゅうさん
コメントありがとうございます。
おっしゃる動画は福祉車両でない、ノーマルのものですよね、それでもそんな批評があるんですね…
私が今回比較したのは、トヨタのウェルキャブ各種です。
夫のヴェルファイアが怖いくらいなので、どれを乗っても大きすぎ、シエンタにしようかと思っていたのですが、新型になったら車椅子乗せると他の人が乗れず…あきらめました。
家族で車椅子を介助してお出かけって、もう一般的な時代なのに、そのあたりの配慮がトヨタにないなあとがっかりだったんです。
もちろんホンダには意見送っています。
でも、お返事ないんで、こちらにも書き込みしました。これから福祉車両を検討している方の参考になればなあと思っています。
書込番号:21087925 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たぬしさん
コメントありがとうございます。
>フリードの大きさだと「一般的な車椅子」が限度なんでしょうね。
これが逆でして、子どもに作ってある特殊な車椅子は乗るのに、舅が乗っている一般的な普及型の介助用車椅子が乗れない、ということが起こっているので、書き込みした次第です。
うちの福祉車両の先代は軽自動車のタントです。
買い替え検討時、もちろんトヨタのウェルキャブは比較済みです。ただ、どれも私には大きくて、小回りききそうなシエンタでは家族が乗れず…だったんです。
ホントはトヨタの方が歴史もあるし修理もしやすそうなのでよかったんですけど。
>重度障害でも中古のミニバンが高いって理由で同じ値段のポルシェ買ってきたツワモノもいましたが(笑)
あっそれ素敵ですね!
ただ外車で福祉車両への改造をきいたら、たいていどこでも「はあ?トヨタ行けや」って感じの嫌な対応ばかりでしたので、ポルシェ買っちゃう精神力がほしかったです!
>簡単に買い替えが出来ないなら、工夫と創造を楽しんだり、周りに創意工夫を発信されるといいと思いますよ。
はい、ありがとうございます。
どうにかできないか、ディーラーさんやメーカーさんに、相談してみようと思います。
書込番号:21087941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kkkkm_jtさん
トヨタも比較済みでしたか、駐車スペースや運転の力量では選べない場合も多々ありますよね〜
ポルシェの方はポルシェと言ってもハリアーのようなSUVです、もともと夫婦で車好きみたいでなんとかなるでしょっ?!って感じでした。
最初は目を疑いましたが今でもポルシェの良さを楽しんでますよ。
高級車らしくレザーシートなので汚れても拭くだけって感じが楽なのかも?
僕のボランティアはケガのリスクも伴う障がい者乗馬ですが、ポルシェの方はリスクを恐れていたら
何にもすること無くなっちゃうって言われていましたし、実際その方のお子さんが実際に落ちてきて受け止めたこともあります。
馬の上だと寝ちゃう子もいるんですよね(笑)
ダブル介護は大変だと思いますが、せっかくの新車なので出来るだけ外へ出てみてください。
人と出会うことでいろんなアイデアも浮かんでくると思いますよ。
僕は車好きでボランティアやっていて車で人を覚えるぐらいなので、話してみますね♪
書込番号:21088213
1点

無理なら他買いな、とホンダは思ってフリード+を売り出してはいないはず、福祉車両の方にも対応させて販売数を稼ぎたいような事書いてありましたから。
メーカーに伝えるのも貴重な意見だと思いますよ。次の車両やMC、年改などであててくるかもしれませんし。
書込番号:21091843 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kkkkm_jtさん
お気持ちは十分理解できますが,このような特殊な用途の場合は基本は特注だが,それではコストがかかるので,最大公約数的な内容についてはある程度大量に生産する体制を整えて少しでもコストを下げようとした製品,という捉え方はできないでしょうか?
今までのお車と比べて「車自体が大きくなるのだから」というお気持ちは理解できますが,「5人+車椅子一台」が実現できていない(実現できない場合がある?)からといって「すっごい設計ミス」は,この車にはちょっと酷ではないでしょうか?
書込番号:21092075
10点

>たぬしさん
あたたかなレスありがとうございます。
いろいろ試行錯誤してみます。
とりあえずは、車椅子をかえるほうが、車を買い替えるより安上がりなので、やってみます。
もし福祉車両をお考えの方いらしたら、ぜひ、ご自分の車椅子が乗るかどうか、実車で確かめてみることをオススメしてあげてください!
(事前に見ておいたカタログスペックでは、ウチの車椅子乗ることになってます…)
乗馬いいですね〜ウチの子にも、と思いますが、田舎住まいのトリプルケアでは遠い夢です。
書込番号:21105361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>けんてぃさん
ありがとうございます。
メーカーにはメールを入れましたので、気にしてもらえたらいいな…と思います。
とりあえずウチは車椅子買い換えです。トホホ
書込番号:21105364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>梶原さん
ありがとうございます。
福祉車両に「普通の車椅子」が乗らなかった、子どもたちと老親のトリプルケアで苦しんでいるまさにそのときであっても、ご自身はきっと、
「すっごい設計ミス」
と思われないんですね…お強い方だと思います。
車椅子でないと車に乗せることすらできない、だからわざわざ福祉車両を高いお金を出して買っているわけです。
そんなの、私だって、好きな車に乗りたいですよ?
福祉車両は、家族で出かけるための苦肉の策。
普通の車椅子なのに乗らなかった、メーカーさんではなく、これから購入検討される方にわかっていただきたいですから、わざわざ書き込んでいるわけです。
梶原さんのレスは正論であっても、余計なお世話です。
書込番号:21105389 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>kkkkm_jtさん
もうしわけありません。お気持ちを害されたようで,謝ります。車メーカーを擁護したいわけではないので,私の発言は撤回します。書き込みは無視してください。
書込番号:21106274
6点

>kkkkm_jtさん
横スレ失礼します。
フリード6人乗り所有してますが、
参考の為、どういうタイプ車イスが載らないのか、写真アップできたらお願いしたいのですが。
文面では、分かりづらいので…
書込番号:21108701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あかビー・ケロさん
実車に近いものがカタログにありましたので、URLはっておきます。
乗らないもの(実車ではないがいちばん近い)
http://www.matsunaga-w.co.jp/search/detail_137.html
乗るもの(いずれも実車)
http://www.matsunaga-w.co.jp/search/detail_100.html
http://www.matsunaga-w.co.jp/search/detail_106.html
乗らないものは前の足置きを取り外せばいけるので、今日もがんばってきました。
わざわざコンパクトなものにしたのになあ。
近々、子どもの車椅子買い換えなので、入らなかったらどうしよう…と今からドキドキです。
書込番号:21117101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kkkkm_jtさん
乗らないものもサイズ的には普通の大きさですよねぇ。
車の全長的に仕方ないんでしょうけど、書き方としては車乗せを考えたもの以外は基本乗せられません、くらいは書いといて欲しいですね。
ただ、買っちゃったものはしょうがありませんから工夫して使うか、車椅子を買い換えるしか無いです。
この写真のように足置きが回転するとか、HPの動画のようにハンドルが畳めるものが良いのかな?
サイズ自体が小さいと乗る人が窮屈になりそうですし。
書込番号:21118073
3点

遅まきながら。みんなに提示して、意見交換をしたのなら最後にまとめましょう。既製の乗用車タイプはユニバーサルだと思わないほうが良いと思います。福祉車両を買うなら最低限試乗をしましょう。車椅子も持ち込んで合わせるべきです。できればクライエントも一緒に乗せてみるるべきです。車は使用者目線でできています。被介護者に合わせていないと思ったほうが良いと思います。利用者がもっと注意すべきです。メンテナンスも、ファシリティー、サービスを気にして車を選ぶべきです。被介護者の利便性を第一に、次にユーティリティー、最後に自分の都合を考えてください。
書込番号:21910594
16点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
2017年末カタログに登場した、ハンディークリーナー(08U54-PA4-0M0)を買ってみましたので使用感レポします。
購入前に、カーショップで一般的な他社製品を触ったり電源を入れてみました。
ホンダ品は現物を見ることができず、いきなり購入。
それらは実際に使用していませんが、感覚的な比較まで。
ペットボトルサイズで大変小型。車内に常備もできるかと。
ただ、ハンドルが無く、太いので女性の小さな手だと片手でつかみ辛いと思いました。
LEDは半分便利ですが、ヘッドの下でなく「先」を照らすものなので、掃除した場所が汚いか、綺麗になったかは分かり辛い。
回転ブラシは結構回転が早く強く、問題無し。
ところが、吸引力が弱すぎる。
特にノズルがダメ。細かいところを吸おうとしても風力が感じられず、ゴミをためる場所も小さすぎてすぐ詰まる。
当方はフリードのデラックスなほうのフロアマットですが、ここの砂ホコリは取れても、マット外の小石で凹凸のあるところにたまるものは吸い取れない。ちなみに充電式ではない。12V専用。連続使用時間は20分。
マットはセルフのガソリンスタンドで外して無料のマット洗い機を使うか、外してパタパタはたいたほうが速いかも。
100円入れて動かす掃除機の代用品としては、多少大きくても、回転ブラシが無くても、「吸引力」が一番大事なのかなと思いました。
そういう意味では、カーショップで売っている、ブラックアンドデッカー 車用掃除機ダストバスターオートNV1210AVのほうが良かったかな・・・
8点

そもそもマットを掃除する目的なのか?
書込番号:21598043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆さんお久しぶりです。
買って4ヶ月でキズをつけてしまった(´・ω・`)
昨日のこと
運転席側のドアの窓と後ろのドアの窓の間の黒い部分?(説明が下手で申し訳ありません)
が、一部剥げてしまいました。
どうやら急いでドアを閉めた際に何かに引っ掛かったみたいです。
画像の通り、常態は一部剥げて下のボディーの色が見えてます。
ボディーの色が見えているので、どうやら塗装は無事みたいです。
週末にディーラーに店にいくのですが、その間にやっておくべきことがあればアドバイスお願いいたします。
今は剥げた部分の上にナイロンでおおい、その上から黒いビニールテープを貼っています。
書込番号:21071738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

余計なテープ等はとっておく。
書込番号:21072278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちゃんちゃらぷっぷ2さん
コメントありがとうございます。
私の理解力がなくて申し訳無いのですが
『とっておく』
と言うのは、剥がしておくという意味でしょうか?
それとも、保管しておくという意味でしょうか?
自分が見た限り、余計なテープ等はないと思うのですが。
書込番号:21072488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先はど、電話にてホンダに問い合わせところ
ドアピラーのサュシュテープ?部分らしいです。
下の塗装まで剥げてなければ錆びることはないと言われましたが、心配です。
書込番号:21072533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみませんでした。
取り外しておく。ということでした。
書込番号:21072973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃんちゃらぷっぷ2さん
コメントありがとうございます。
いえいえ、アドバイスありがとうございます
それと余計なテープ等と言うのは、私が貼ったビニールテープって意味ですよね?
今は剥がしています。
雨が降ったら、その間だけ貼ろうかと思っています。
書込番号:21073974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーで見てもらってきました。
塗装面はキズついてないので、このままにしておいても錆びない。
部分的なサッシュテープの張り替えは出来ないので、このドアピラー1枚分を貼り替えになる。
そのためにはドアバイザーなど工賃含めて15000円ぐらい。
よく触る部分なので、貼り替えてもまたキズつけそうなので、今回は艶消しのタッチペンなどで剥がれた部分を目立たなくしようと思います。
書込番号:21082204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フリードプラス ハイブリット 4WD購入して、車中泊楽しんでます。
夏場の暑さ対策に「KTC ドアスットパー AP902A」(写真)を購入し、取付ましたが、ドアロック側にドアストッパーを挿入しましたら外れなくなり、ホンダで外してもらいました。ホンダの営業マンが、忙しそうでしたので、どのようにして外したのか聞いておりませんが、大変だったようです。夏場には重宝なアイテムだと思っておりますが、うまく設置できた人おりませんか?他に夏場対策で、よい方法ありましたら教えてください。
1点

たけで〜すさん
こんにちは。
私は網戸を自作しようと思いましたが結構面倒なので、ウインドーバグネットなるものをネットで見つけ、購入しました。
ただちょっとお値段が高かったです。
ドアストッパーも考えましたが虫が進入するのが嫌でやめました。
書込番号:20901611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふじやま1997さん
情報ありがとうございます。なるほどウインドウバグネットがありますね。ウインドウバグネットをつけて、窓を上げ下げしたりする際にスムーズにできるのでしょうか?擦れたりしませんか?
私は、夏場のキャンプ用も兼ねて、リア、サイドのドアをフルオープンにすることも考え、「64ネット」(フリード専用サイズあり)というものを購入しました。本当は、車中泊時には「AP902A」とセットで使用したかったのです。残念です。
そこで、車中泊時には、運転席、助手席窓も開けることを想定し、ウインドウバグネット検討します。情報ありがとうございます。
書込番号:20902543
3点

たけで〜すさん
ウインドウバグネットを装着してても、窓の開閉問題ありません。
カーフィルム貼ってると傷つくかもしれませんが。
64ネットいいですね。
治安の良い場所なら全開で寝たら気持ちいいかもしれませんね。
私も考えてみます。
書込番号:20902776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

施錠せず(開放したまま)車中泊なら社外でテントの方が良くないですか?
書込番号:20902843
3点

gda_hisashiさん
テントは所有してないし、設営する場所も限られると思います。
最近は設営が簡単とは聞いてますが、時間もかかりそうです。設営した記憶があるのは小学生の頃ですが、面倒だった気がします。
それ以降はキャンプと言えばバンガローです。
ドア開けてネット取り付けるほうが簡単だと思ってるだけです。
書込番号:20903832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
フリード+の中古車 (738物件)
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 249.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 220.4万円
- 車両価格
- 208.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 215.0万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 145.3万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 217.4万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
14〜286万円
-
60〜633万円
-
43〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 249.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 220.4万円
- 車両価格
- 208.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 215.0万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 145.3万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 217.4万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 12.4万円