ホンダ フリード + のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フリード + のクチコミ掲示板

(1492件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フリード + 2016年モデル 810件 新規書き込み 新規書き込み
フリード +(モデル指定なし) 682件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード +」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリード +を新規書き込みフリード +をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

フリード+HIBRID G Honda SENSING 4WD試乗

2016/11/04 18:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード +

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

フリード+HIBRID G Honda SENSING 4WD

HONDAマークの上に「AWD」表示あり

荷室(高さ20p)

運転席(メーカーオプションナビ搭載)

本日、フリード+HIBRID G Honda SENSING 4WDを試乗してきました。

 私は神奈川県在住なので4WDの試乗可能な店はありませんでした。
たぶん、今後も難しいと思います。
 そこでホンダのサイトで試乗車の検索をしたら長野県に試乗車があることが分かり、ドライブのついでに試乗させて
頂こうと思い出かけました。

 店員に事情を話したところ心良く応じて頂きまして感謝!感謝!でした。

車種:フリード+HIBRID G Honda SENSING 4WD
カラー:クリスタルブラック・パール
主要装備:主要装備: 1列目シート用i-サイドエアバッグシステム+サイドカーテンエアバッグシステム/Cパッケージ/Sパッケージ/Honda SENSING/Hondaインターナビ+リンクアップフリー+ETC車載器/右側パワースライドドア/LEDヘッドライト+LEDアクティブコーナリングライト

 まず気になっていた荷室ですが、やはりFFの約半分の高さ(20p)ですが、工夫すればかなり積めそうなので自分にとっては
4WDのメリットの方が大きそうです。

【試乗の感想】

エクステリア:
 HONDA SENNSINGに関しては標識認識機能と先行車お知らせ機能しか体験できませんでした。

●インテリア:
 Sパッケージなので質感は良いと思いました。

●エンジン性能:
 発進時は静かで滑らかでした。走行中のエンジン音も大変静かでアイドリングストップからスタートした時もエンジンが回って
いるか分からないほど静かでした。パワーについてはアクセルを踏み込んだ走行をしていないので分かりません。
 峠の上りでアクセルを踏み込んでもエンジン音は気になりませんでした。

 ●走行性能:
 自分には全く土地勘のない地域なので店員にお願いして近くの峠道を走らせて頂きました。
 ハンドルは現在乗っているモビリオスパイクと同様に小ぶりで軽くて操作しやすかったです。
カーブの多い峠道をDレンジだけで走行しましたが、遠心力による不安はあまり感じませんでした。
下りでも常に回生ブレーキによる制動が効いている感じでフットブレーキとの併用で不安なく走行できました。
ただ、、信号で停まる時など回生ブレーキは効きが甘い印象でしたが、ブレーキをゆっくり踏んでいたせいかもしれません。
強く踏めばまた違った挙動になるのかなと思いました。(安全機能も働くでしょうし)
いずれにしてもガソリン車と仕組みが異なるので慣れが必要かと思います。

 リアルタイム4WDについては、カーブの多い峠道の走行なのでどこかで4WDに切り替わっていると思いますが、
全く分かりませんでした。

●乗り心地
 店から路上に出る時に段差を超えましたが、突き上げるようなショックはなく、といって柔らか過ぎずサスペンションの効き具合は
良いと思いました。

●静粛性
 大変静かで満足でした。走行中、小さな音量で音楽が流れていましたが、店員と会話しながらしっかり聞けるほど静かでした。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:20360852

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/04 21:43(1年以上前)

>yamabitoさん

貴重なレポありがとうございます。

4WDを考えている人にとっては、助かりますね。

思いの外、荷室(B1)の高さがありそうですね。
見ず・乗らずで、オーダーしました・・

9/15で11/20前後の納車予定です。

ナビは、車外・ケンウッド(Z904)の予定で、HDMIとUSBの取り出しボックスが、まだ無く、ケーブルを引っ張ってメスを写真4の純正の所あたりにテープで止めておく予定です。
ディーラーが値引き込みでやってくれるようです(パーツ代除く)。

書込番号:20361551

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/11/05 22:57(1年以上前)

フォトトトさん、コメントありがとうございます。<(__)>

納車されたら是非、感想をお聞かせください。
 私は資金の都合で来年2月以降に買い替え予定です。
 店員に現在の納期について伺ったら、4WD は2カ月くらいだそうです。

グレードはフリード+HIBRID G HondaSENSING 4WDでほぼ決まりです。
後はオプション類ですね。

ホンダサイトで試しに見積してみました。

■グレード
グレード:HYBRID G Honda SENSING
エンジン:1.5L DOHC i-VTEC i-DCD
駆動:4WD
ミッション:DCT
ドア:5
定員:5名

■カラー
ボディカラー:シトロンドロップ
インテリアカラー:ブラック(ファブリックシート)

■メーカーオプション
ナビ装着用スペシャルパッケージ+ETC車載器(ナビ連動)
Honda SENSING
Hondaスマートキーシステム+イモビライザー
スライドドアイージークローザー(リア両側)
左側パワースライドドア
右側パワースライドドア
LEDヘッドライト+アクティブコーナリングライト
センターテーブル
運転席&助手席シートヒーター
Cパッケージ
コンフォートビューパッケージ

■ディーラーオプション
フロアカーペットマット スタンダードタイプ ハイブリッド車用(4WD車用)
ラバーマット(縁高タイプ) ハイブリッド車 フロント用
ドアバイザー(フロント/リア用 左右4枚セット)
フロントセンサー 取付アタッチメント
フロントセンサー 標準バンパー用 シトロンドロップ(G以外用)
スイッチキット ハイブリッド車 LEDヘッドライト装備車用
リアコーナーセンサー 取付アタッチメント 4WD車用
リアコーナーセンサー(2センサー/4WD) シトロンドロップ
ハロゲンフォグライト 35W(片側)/左右セット イエロー
フォグライト 取付アタッチメント 標準バンパー用 LEDヘッドライト装備車用
フォグライト ガーニッシュ シトロンドロップ
ドライブレコーダー カメラ一体型/液晶モニター付/取付アタッチメント含む
センターコンソールバッグ ブラウン 取付位置:フロントセンターカーペット部(車両装備品)に簡易固定
マルチユースバスケット 格納タイプ 取付位置:ラゲッジルーム左右サイドライニング部
ユーティリティフック(ノブDリングタイプ) 2個セット/カラー:ブラック 許容荷重:3.0kg
ドキュメントバッグ 取付位置:2列目右側席シートバック
スタンダード インターナビ VXM-175VFi ナビスペ用
ナビ取付アタッチメント
リアカメラdeあんしんプラス(運転支援拡張ユニット)
リアカメラdeあんしんプラス 取付アタッチメント

■お支払い総額:3,351,708円

■メーカー希望小売価格(消費税込み)
車両本体:2,748,200円
ディーラーオプション:489,088円
合計:3,237,288円

■諸費用
自動車税(11月登録の場合):11,500円
自動車取得税:0円
自動車重量税:0円
自賠責保険料(37ヶ月):40,040円
手続代行費用(参考価格 消費税込み):46,440円
預り法定費用:6,000円
リサイクル法関連費用:10,440円
合計:114,420円

---以上見積結果------
 
 ハイブリッドは燃費だけでなく税金もガソリン車とエコカー減税額がかなり違うので買うならハイブリッドと心に決めています。
 カラーは好みはホワイトですが、3万円高になるので、シトロンドロップにしてその分ドライブレコーダーを付けた方が
幸せになれそうです。
 シトロンドロップはライバル車シエンタのメインカラーですが、実車を見たらイエローではなく、グリーンでもないこの色に魅力
を感じました。ただ、目立つ色なのでいたずらされやすいかな。(苦笑)
 フックやバスケットなどの小物はとりあえず付けてみました。カーショップなのでもっと安価な製品はあるかと思います。

 先日の試乗車はSパッケージが装備されており、店員に伺ったら標準装備とのことでしたが、パンフレットを確認したら
オプション設定でした。

 金額的には予算オーバーですが、愛車の下取り、ディーラーオプション類の値引きを交渉したいと考えています。

 ナビは検討中ですが、リアバックモニター装備などのこともあり、高くても純正が良いかなと思っております。
長年、インターナビが大変便利で重宝してきましたのでね。
ただ、ギャザズナビが10年前からさほど進歩していない印象で残念です。
 今時、地図更新がUSBメモリなどでできないものでしょうかね。

 現在の愛車モビリオスパイクのナビは約10年を経過し地図が古いので、iPadminiの車載ホルダーを購入して
 無料アプリのヤフーカーナビを使用しておりますが、これが無料ソフトとは思えない必要十分な機能で地図も常に最新でリアルタイムで渋滞情報を考慮したルートを示してくれるので大変重宝しております。
 ただ、車載ナビがリアバックモニターを兼用しているのでホルダーは助手席側に設置しています。

 まだ時間があるので何を買おうか検討しているときが一番楽しいですね。(笑)
来年までじっくり検討して後悔のない買い物をしたいと思っております。

 長くなりました。m(__)m

書込番号:20365154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/06 00:44(1年以上前)

>yamabitoさん

いやはや、すごい装備ですね。

私は、単純・軽量のほうがいいのですが、大き過ぎずでフルフラット、HV、4WD必須だと、これしかない、ということで、

フリード+HIBRID G HondaSENSING 4WDに行き着きました。

できれば、ハンドルを操作されるHondaSENSINGは、いらないんだけど・・
OFFにすればすむことだし。

来年から車旅にけっこう出かける予定なので、ナビの基本の地図は最新が必要。
アンドロイドオートならば、いつでも最新の地図がOKということで、
ケンウッドのZ904を選びました(音もいいらしい)。
今は、楽ナビですが、ナビのてんこ盛り機能よりも、基本的地図(最新)、それに渋滞情報があればOKでしょうか。

日本では、アンドロイドオートが市販ナビでは、まだ2機種だけですが、安い機種にこそ相応しいはずなので、1、2年で一挙に普及するのではないでしょうか(今は残念ですが)。
そうすれば、走行状況情報もかなり集まってより強力になるのでは。
まあ、Googleに「車も支配される」ってのは、あまり気持ち良いものではないですが・・・

書込番号:20365458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/11/06 12:17(1年以上前)

>yamabitoさん、フォトトトさん 初めまして

私も、yamabitoさんと同じく、神奈川県在住で、フリード+ 4WD の現物を見たくて、長野県のホンダカーズに、ドライブ途中に
立寄って来ました。 
私は既に、フリード+HIBRID G Honda SENSING 4WDを注文済で、注文したシトロンドロップの試乗車があった販売店に行きました。
対応して頂いた店員さんには、事情を説明した処、快く試乗させて頂きました。 しかも、私と妻と二人きりで、試乗コースもご自由とのことで、40分ぐらい坂道などを走らせていただきました。
ハイブリッド車は、初めてですので、若干の違和感がありますが、下り坂などの回生ブレーキなどは逆に楽しめそうです。
パドルシフトがないのは、残念ですが、Lレンジ、回生ブレーキをうまく使えばと考えています。
荷室は、FFに比べると高さ低いですが、私も十分使えそうと感じました。 スキーに良く出かけるのですが、スキー板もボード下に入れられそうです(2列目シート下に隙間あり)。
165cmの私には、運転席がドライブポジション位置でも、車中泊に十分な長さ確保出来そうです。
9月26日契約で、12月中旬の納車予定で、楽しみに待っています。
納車されましたら、レポートしたいと思います。

 

書込番号:20366591

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/11/06 20:54(1年以上前)

コメントありがとうございます。<(__)>

フォトトトさん
>いやはや、すごい装備ですね。

 メーカーサイトのセルフ見積は自由に設定できるので色々見積りに入れてみました。
現在の愛車モビリオスパイクを乗り潰すつもりおりましたが、フリード+のハイブリッド、安全機能(HondaSENSING)
、4WDの設定に魅力を感じて買い替えを検討しております。

 最近、誤発進による事故や暴走事故が頻発しており、他人事とは思えません。
なので、HondaSENSINGだけでなくオプションのセンサーなどの安全機能もできる限り付けたいと思っています。
 来年の2月以降の購入時期には今より少しは値引きも期待できるのではないかと思う次第です。

しゅぽっぽさん
>ハイブリッド車は、初めてですので、若干の違和感がありますが、下り坂などの回生ブレーキなどは逆に楽しめそうです。
パドルシフトがないのは、残念ですが、Lレンジ、回生ブレーキをうまく使えばと考えています。

 私も3度の試乗でハイブリッド車はガソリン車とは別物と認識する必要がありそうだと思っています。
基本、エコ走行が前提でアクセル、ブレーキの踏み方など慣れが必要だと思いました。
 Lレンジしかないことに当初がっかりしてガソリン車の選択も考えましたが、2度目の試乗でDレンジがけっこう
使えることを実感しました。
 確かにガソリン車とは少々違和感がありますが、慣れれば上手く乗りこなせそうな気がしています。

 2度目の試乗車がシトロンドロップでした。
 走行していて、歩行者が「おっ!」という顔で注視することが何度かありました。
目立つカラーなので好き嫌いあると思いますが、私は好きですね。

 納車後のレポート楽しみにしています。(笑)



書込番号:20368034

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/11/08 19:29(1年以上前)

フリード&フリード+の試乗記が下記サイトに載っていました。

http://www.webcg.net/articles/-/35393

【乗り味について抜粋】

ハイブリッド4WD(フリード ハイブリッドG Honda SENSING):
 思いのほか重厚な乗り味だった。あるいは、少々重ったるいと言ってもいいかもしれない。実際にFFモデルより重いのはもちろんだが、数字以上に重量感がある。発進加速では強めのモーターアシストを感じるのだが、それが必ずしも力強い走りに結びついていない。

ハイブリッドFF(フリード+ ハイブリッドEX)::
FFのフリード+ ハイブリッドが、最も印象がよかった。乗り心地はしなやかで、元気さではガソリン車に劣っても高級感のある
走りだ。

FFはEXでアルミホイール装着が走りに影響している可能性があるようですが、アルミってそんなに走行感変わるものでしょうか。

書込番号:20374289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/11/08 21:33(1年以上前)

>yamabitoさん

ホイールの件で日経テクノロジー
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/car/15/083100032/102600010/

に、以下の様な記事がデています。

「ホンダが2016年9月16日に発売した小型ミニバン「フリード」は、ホイールを重くしてロードノイズを減らした

新型フリードのホイールは鉄製とアルミニウム(Al)合金製の2タイプがある。いずれのホイールも、1個当たりの質量を1kg重くした。具体的にはホイールのリム外周部の肉厚を、従来のホイールよりも10%厚くした。
 リム外周部の肉厚を増やすことで、ホイールが回転したときの慣性力が増える。従来のホイールよりも回転が安定するため振動が抑えやすくなり、ノイズの発生を減らせる。「従来のホイールに比べて、音圧(dB値)で10〜15%ノイズが下がった」(同社)という。
 なお、ホイールを重くしたことで車両質量は4kg増えたが、その増加分はシートや内装などの軽量化で補ったという。」

これから考えると、あまり差はなさそうですが。

私は、Sパッケージにしましたので、アルミホイールになります。

書込番号:20374714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/08 22:31(1年以上前)

テスト車は

・ガソリン:1360kg
・+ハイブリッド:1430kg
・ハイブリッド4WD:1490kg
ですから、ガソリン車に比べて重く感じるのが当たり前だと思います。特に出だし・加速。

ガソリン車で+2人乗せているようなものですね。

アルミがかなり軽ければ(高級)、バネ下が軽くなるので、走りはいいかもしれませんが、しゅぽっぽさんによると、
この車の設定は、重くしているということなので、マイルドな味付けに振っているんじゃないでしょうかね。

シエンタのガソリンが1320kg、ハイブリッド2WDが1380kgですから、50kgくらい重い。
にもかかわらず、ハイブリッドの燃費は同じですから、「走り」より「安定」(?)を重視した車ということですよね。

とくに+でハイブリッド・4WDを選ぶということは、なおさではないでしょうか・・・

書込番号:20374972

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/11/09 21:15(1年以上前)

しゅぽっぽさん、フォトトトさん、コメントありがとうございます<(__)>

>・ガソリン:1360kg
>・+ハイブリッド:1430kg
>・ハイブリッド4WD:1490kg
>ですから、ガソリン車に比べて重く感じるのが当たり前だと思います。特に出だし・加速。

 仰るとおり車重が増えて、エンジン&モーターが変わらなければ動作が重くなるのも当然ですね。(苦笑)
その程度を自分がどれくら許容できるかということですね。

 前日の4WD試乗ではほとんど峠道を走行していたので重くて当たり前の感覚でした。
今度試乗する機会があったらその辺も確認したいと思います。

 アルミホイールについては、山道を走ることも多々あるし、チェーンの装着も考えると頑丈なスチールで良いかと
考えております。

書込番号:20377681

ナイスクチコミ!1


陽一さん
クチコミ投稿数:46件

2016/11/10 08:42(1年以上前)

皆さんいろいろ情報ありがとうごさいます。
私も+ハイブリットAWDホワイトパールが20日に納車になります。
最初の見積もり370から350にしてもらい決めました!
10年乗るつもりでいろいろ付けましたし(^^;
拝見すると冬のホイールも純正にして良かったです。
試乗した時は今のGP3と比べて出足のスムーズさ車体の重厚さに感動しました。
あきらかにワンクラス上の車に乗ってる感じででした。
今のが安っぽいのかもしれませんが(^^;
これからもいろいろな情報楽しみにしてます♪

書込番号:20378878

ナイスクチコミ!3


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/11/11 09:58(1年以上前)

陽一さん、コメントありがとうございます<(__)>

>試乗した時は今のGP3と比べて出足のスムーズさ車体の重厚さに感動しました。
>あきらかにワンクラス上の車に乗ってる感じででした。

GP3とは前フリードのことでしょうか。
納車されたら是非レポートをお願いします。
オプションを色々付けられているようなのでこちらの使用感などもお聞かせ下さい。

気になっているのは

1.フロント及びリアサイドセンサー
   電子ブザー音の音量・精度やONOFFスイッチの設置場所と使い勝手。

2.ドライブレコーダー
   画質、使い勝手

書込番号:20382099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード +

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2分割荷室

フリード+ HYBRID外観

2列目フルフラットにした状態

ユーティリティナット

現在、平成19年式モビリオスパイクに乗っておりまして、来年2月以降にフリード+買い替えを検討しております。
発売されたばかりのせいかフリード+の展示車が少ないですね。

 ホンダのサイトで探していたところ、自宅から車で40分ほどのディーラーにフリード+HYBRID EX(FF)が展示されており
見てきました。カラーはブルーホライゾン・メタリックでした。

 上部荷室はボードから天井までの高さ98p、下部荷室は高さ40p弱(4WDは20p)で奥行きも深く、かなりの荷物を収納
できそうです。
 上部荷室に車泊した場合、モビリオスパイクは天井の高さが110p、対してフリード+は98pで少々低いですが、窮屈感は
ないと思います。
 

 2列目シートをたたみフルフラットにした状態で荷室の長さは180pくらいでした。
 大人が足を伸ばして寝るには十分だと思います。(私の身長は170センチなので全く問題なし)
 ただ、真っ平らではなくボードの厚み分に段差があります。(モビリオスパイクは段差なし)
 寝る場合は、マットなどを敷き、シート側を頭にする必要がありそうです。

 2列目シートのボードの下にも小さいものなら収納できそうです。
 運転席の周囲にも収納スペースがけっこうあるので収納には困らないと思いました。

 荷室のユーティリティナットを活用すればさらに収納スペースを設けることができそうです。

 居住性に関しては問題はなさそうでしたが、運転操作について、マニュアルモードがないことが大変残念でした。
 私は山に行くことも多く、上り下りの多い山道ではマニュアルモードで3速固定にしてエンジンブレーキを効かせて
走ることが多いのですが、フリード+の場合、ハイブリッド車の場合はDとL、ガソリン車の場合はDとS(スポーツモード?)
しかないので急な山道の下りなどではブレーキを踏み続けることになるので少々不安を感じています。

 試乗する機会があったら坂道の多い地域を走ってみたいと思っています。
 地方にお住みの方は日常的に山道を走行されている方も多いと思いますので是非、感想を聞かせて頂きたいと思います。

 


書込番号:20292617

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/10/14 10:38(1年以上前)

補足です。
他の方の書き込みで2列目シートたたんだ時の荷室長160pとありますが、助手席を前にスライドさせる
と180pくらいになりました。

書込番号:20294507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/14 23:22(1年以上前)

>yamabitoさん

近くのディーラーには、+が置いてないため、実写はありがたいです。

フルフラットの長さについては、

http://syachuhaku.fxtec.info/?%E8%BB%8A%E4%B8%AD%E6%B3%8A%E3%81%AB%E9%81%A9%E3%81%97%E3%81%9F%E8%BB%8A#o36673a1

にあるように、165-190cmということのようです。

ボード部分+スペースがあるので、バックドアを閉めて計った方が正確のようです。

問題はボードの厚み(と堅さ)ですが、2cmくらいでしょうか。
だとすると、段差解消のための「マット」は、いろいろとありそうですね。

ただ、厚めの「マットレス」等・ラゲッジクッションマットの選択が難しそうです。
段差を解消するためには、ある程度の厚さ(高さ)が必要でしょうし、あまり厚くすると、高さが不足しそうです。

また、長さが165-190cmとすると、マットの長さをどうするか?
難しいですよね。

いったい、純正の「ラゲッジクッションマット」の長さは、どうなんでしょう。

http://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/interior/luggagecushionmat/

をみると、かなり短そうに見えますが・・・

書込番号:20296386

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/10/15 21:37(1年以上前)

フォトトトさん、コメントありがとうございます。<(__)>

ご紹介の車中泊サイトは私も参考にしております。

コンパクトミニバンの車中泊のお奨めランクで
現在乗っている、モビリオスパイクがAランク、フリード+がBランクなので悩ましいです。(苦笑)

フリードスパイクがAランクですが、発売当初に展示車で確認したところ、フリードよりモビリオスパイクの方が
荷室がわずかに広く、収納スペースも多いので乗り換えを断念した経緯があります。

フリード+がBランクなのはフルフラットにしたときの段差の有無ではないかと思っております。
車中泊の居住性について、モビリオスパイクに全く不満はありませんが10年を経過していることと
フリード+のホンダSENSINGとハイブリッドに魅力を感じて乗り換えを検討しています。

私は主な車中泊の目的は風景写真撮影&登山です。

 純正の「ラゲッジクッションマット」を検討されているようですが、嵩張り車中泊するたびに積み下ろし
が必要になりそうですね。

 私は現在、登山用のマット+エアマットレス+エア枕を使用しております。
 登山用マットレスは軽量・コンパクトで使用しないときは収納袋に入れて荷室に常備できるので大変重宝しております。
使用するときも荷室の荷物と共存できるので手間がかかりません。
 私の身長は170pなので長さ的にも問題はありません。

THERMAREST Z Lite&#8482; Sol
https://www.e-mot.co.jp/therm-a-rest/product.asp?id=176

コンフィライトマットレス 165(ショート)
http://www.isuka.co.jp/products/lineup/product.php?seq=84

エア枕
http://www.isuka.co.jp/products/lineup/product.php?seq=95

 上記の他に、寝袋、テントシューズ、ヘッドランプ、LEDランタン、ガスコンロ、コッフェルを常備しており
、いつでも車中泊できるようにしております。

 ご参考になれば幸いです。

 試乗する機会があったら、実際にマットレスなをを敷いて快適に寝られるか試そうと思っております。





書込番号:20299228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/15 23:14(1年以上前)

>yamabitoさん

私も、主に写真撮影・観光に利用予定です。
もう登山は、無理ですが。

通常、マットは敷きっぱなしで、たまに人を乗せるときには、後ろをセットする(戻す)、といった使い方を想定しています。
月1・1週間くらいの旅で、車中泊と安宿が半々くらい。

折りたたみ式の高反発マットが適当かなと考えていますが、「ラゲッジクッションマット」(フリード用?)の、サイズ・厚み等わかりません。
先のリンク先を見ると、120弱×160位かなと思いますが、長さが短すぎのよう見えます。

セミダブルマットだと120×190-200くらいですから、長すぎて無理なのかな?
ちょうど良い物にするには、バラして「自作」するしかないかもしれませんね。

書込番号:20299610

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/10/24 22:33(1年以上前)

助手席側リアシートをフラットにしてマットを敷きました。。

後部から見た荷室

2列目シートの下にも荷物積めそうです。

2列目シート

本日、フリード+(HIBRID EX)の試乗をしてきました。

走行の感想は別スレにコメントしておりますので、そちらをご参照ください。
山道や峠道での走行にLレンジは役に立ちそうにありませんので、そうなるとDレンジのみで走行することになり不安があり悩ましいです。(苦笑)

さて、荷室について今回は助手席側のみフルフラットにした上で使用中の登山用マットレスを敷かせて頂いて寝てみました。
全く段差は感じず快適に寝られました。
助手席側のみフラットにした場合、幅51p、長さ180pです。
私の場合、スペース的にも余裕をもって寝られました。

試乗車はFFで下段の荷室の高さは約35p、奥行きは測ってませんがかなりの荷物を積めそうです。
4WDの場合は高さ20pと低くなりますが、それでも十分かと思いました。

上段の荷室も全フリードやモビリオスパイクよりかなり広いスペースがありユーティリティナットを活用すれば快適に過ごせそうです。
荷室の高さも98pでモビリオより10pほど低いですが実用上問題はないと思いました。

参考までにオプションのラゲッジクッションマットについて、段差対応されているのか伺ったところ、真っ平らだそうで、オプションカタログの写真は上から撮影しているので真っ平らに見えますが、実際は段差分(2p)浮いているそうです。
でもクッションなので人が寝た場合、実用上、段差は全く気にならないと思います。

以上、車中泊の対応については全く問題はないように思いました。

問題は山道を快適に走行できるか否かです。(苦笑)

書込番号:20328042

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/25 11:48(1年以上前)

>yamabitoさん

実写レポ、ありがとうございます。

>助手席側のみフラットにした場合、幅51p、長さ180pです
というのは、助手席を、最も前で倒した状態にした場合でしょうか。

写真2を見ると、バックドアまで、10cmほど余裕があるように見えます。
で、最長190cmほどになるというこどでしょうか。

後席後ろの隙間にもけっこう置けそうですね。

書込番号:20329338

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/10/25 20:03(1年以上前)

フォトトトさん
>助手席を、最も前で倒した状態にした場合でしょうか。

 そうです。
 助手席を最前にスライドしてリクライニングを前に倒した状態で、2列目シートをフラットにしました。
 平らな部分が180pほどですが、2列目シートのたたんだ座面を枕代わりにすれば身長190pの人でも足を延ばして
寝られそうです。

 荷室の収納スペースは想像以上に広く、4WDでも大丈夫かなと思っております。

書込番号:20330478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信1

お気に入りに追加

標準

納車しました!

2016/10/22 21:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード +

クチコミ投稿数:17件

クルマは【後ろ斜め】です。

8/8に発注して、先週ディーラーに搬入、本日、納車となりました。
ガソリン、センシング、Sパッケージ、ナビ(リア+Dレコーダー)です。

運転席を自分のドライビングポジションにして、後部座席をフラットすると、ちょうど167cmの身長で、ヨガマットを敷いて、ジャストサイズです。
オプションのラゲッジボードは購入せず、荷室上段を有効に使うためにイレクターを組む予定です。車中泊、釣り、サイクリングと活躍しそうです。

※Sパッケージの希望者が多く、そのオプションで納期が遅れると、担当者さんからの情報です。

書込番号:20321608

ナイスクチコミ!17


返信する
一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/22 23:54(1年以上前)

立派なガレージですね

書込番号:20322260

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

じっくり見て試乗しました♪

2016/10/09 16:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード +

スレ主 陽一さん
クチコミ投稿数:46件

フリードは数台ありましたが+は1台だけで見てる人も多かったです。
スパイクで車中泊してる180cmの方が横になってましたが全席を前に出しても窮屈そうでした。我々は前席そのままでも全くもんだいなし(^^; 
質感も今より数段良く無頓着な奥さんでさえ今のが安っぽく見えると言ったほどです。走りも発進からスムーズ、ワンクラス上の車に乗ってる感じ、高速使って遠乗りに行きたくなる気にさせてくれます
納車がさらに待ち遠しくなりました!

書込番号:20280392

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/10 19:18(1年以上前)

陽一さん、初めまして

まだガソリン車しか試乗していませんがひとつ気になったことがあります。
ウインカーの音が少し大きく感じたのですがハイブリッドはどうでしたか?

まあ常にウインカーを出しているわけ無いので短時間の話ですがね。

それで選ぶ選ばないではないのですが少し気になりましたので。

書込番号:20284001

ナイスクチコミ!0


スレ主 陽一さん
クチコミ投稿数:46件

2016/10/11 17:01(1年以上前)

私はぜんぜん気になりませんでしたよ(^^;
ただメーターは見ずらい気がしました。
あとオーバードライブが付いてない
下りなどてけっこう使ってるので…
マイカーになり頻繁に乗るようになれば慣れてしまうんでしょうけど

書込番号:20286616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/11 19:38(1年以上前)

メーターは確かに少し見づらいですね。
まあウインカー音と同じで慣れてくれば大丈夫なのでしょう。

オーバードライブ・パドルシフト等が付いていないと下り坂は気をつけないとですね。
ちなみにヴェゼルハイブリッドはパドルシフト付いていますがエンジンブレーキの効きがよくありません。
私の個人的な感想ですがね。

私も早くフリード+ハイブリッドを試乗してみたいです。

書込番号:20287005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2016/10/11 23:44(1年以上前)

>関東圏住みさん
>ウインカーの音が少し大きく感じたのですがハイブリッドはどうでしたか?

取り説にはウィンカーの音質を変えれるようになってましたよ。
音量設定はなかったと思いますが。。

今回のフリードの取り説を読むと驚くほど「個人の好みの設定」が細やかに
できるようです。 例えば、車から降りてロックを掛けた時のアンサーバック音量も
設定できますよ。 いろいろ設定できるので、個人の好みにかなりの部分が
対応できる親切設計がされているようです。 楽しみです。
ちなみに私はフリード+ HVの納車待ちです。

書込番号:20287902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

標準

荷室にしたときの寸法

2016/10/09 22:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード +

クチコミ投稿数:14件

プラスFFの床下ラゲッジに700Cのホイールを入れてみました。

2列め左側を跳ね上げた座面後端部からゲートまでは160cmくらいです。

2列めをフラットにしたときの対角寸法は180cmくらいでした。

フリードプラスの実車(FF、ハイブリッド、C,Sパッケージ)を見てきましたので、2列めを荷室にしたときの寸法を確認してみました。主に自転車乗りの方の参考になればと思います。

1)床下ラゲッジ
 700Cのホイールがすっぽり収まりました。29インチホイールも入ると思います。シューズなどの小物もたくさん入れられますね。2列めベンチシートの下にはわずかですが隙間があり、スキー板など棒状のものも差し込めそうです。

2)2列め左側をたたんだ状態
 跳ね上げた座面の後端部からテールゲートの縁までで160cmくらいありました。29インチのMTBでも前輪を外せば十分入ると思います。小柄な方ならこのスペースでも寝られそうです。

3)2列めをすべてたたんだ状態
 長ものを運びたいときの参考です。対角寸法で180cmくらいありました。

前方に跳ね上げた座面をなんとかできれば、あと20cmくらい稼げると思います。

4)おまけ
・2列め右側だけで2人座れるか? -> 小柄な人が2人ならなんとか座れます。
・2列めに3人掛けしたときで右側の人が大きい人の場合、中央の人用の天井からのシートベルトが、後頭部に触ります(^^;)。スライドさせると回避できるかもしれません。

参考になれば幸いです。

書込番号:20281329

ナイスクチコミ!17


返信する
出辛子さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:16件

2016/10/10 17:31(1年以上前)

>MissingYETIさん

大変参考になりました。

こちらの県ではいまだに、どのDにも、プラスの展示車が入ってきておりません。
700Cって、自転車の70センチの車輪ですね?。
かなり余裕がありそうに見えました。
自分は長距離ドライブが多くパンク修理キットでは不安なもので、
中古のテンパータイヤを手配して、ラゲッジに積むことを考えておりますが、
冬タイヤを1本積むのもいけそうだと思いました。

書込番号:20283683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2016/10/10 19:05(1年以上前)

700Cというのはロードバイクのタイヤのサイズのことで、だいたい外直径で70cmくらいになります。フリードのタイヤは外直径620mmくらい、幅も20cmくらいですから、5本目のタイヤを入れるにも十分な大きさだと思います。

書込番号:20283966

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

気になるハイブリッド・二列目の足元

2016/10/08 17:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード +

スレ主 kmtmaxさん
クチコミ投稿数:30件

二列目の足元を覗き込む。

一番シートを引いた状態

1/3程前に出した状態

写真程窮屈感は無いです。

12月初旬 フリード + ハイブリッドを納車予定で、今日ディーラーに6人乗りのハイブリッドを見に行ってきました。

特にハイブリッドの「二列目の足元は狭い」という書き込みが気になり検証してみた結果…身長170cm、体重69キロの僕でも言われれば気になるけど、あまり違和感はありませんでした。ただ太もも裏が浮くのが若干違和感がありますが、座布団を敷いたら解消されるかな?

最初はシャトルを購入しようと考えてましたが、嫁の妊娠が発覚し、フリード + ハイブリッドに変更、ステーションワゴンの延長線上と割り切っているので基本身長の低い嫁が後ろに座るので問題無しと判断、少しホッとしました。

書込番号:20277109

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

「フリード +」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリード +を新規書き込みフリード +をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード +
ホンダ

フリード +

新車価格:190〜321万円

中古車価格:59〜410万円

フリード +をお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリード+の中古車 (745物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリード+の中古車 (745物件)