ホンダ フリード + のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フリード + のクチコミ掲示板

(1492件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フリード + 2016年モデル 810件 新規書き込み 新規書き込み
フリード +(モデル指定なし) 682件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード +」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリード +を新規書き込みフリード +をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

車中泊しました(11/27の続報です)

2016/12/23 17:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード +

クチコミ投稿数:417件

厚め(2.8 cm)のバスマットを頭部側に2枚敷いてます。

このため肩や背中は柔らかく気持ちいいです。

クッションマットの長さは20cm切断して180cmにしてます。

フラット面180cmを確保すると運転席は窮屈になってしまいます。

納車前の11/27に 「車中泊用の快適グッズ」 としてココでご紹介しましたが、
先日、納車の翌日に夫婦と小型犬で長距離の走行と高速SAでの車中泊をしました
のでご報告をします。

結論を先にいいますと、写真のようにボード2.5cm厚の段差を埋めるために別途購入
したニトリのバスマット(2.8cm厚)と、5cm厚のクッションマットを敷いて寝袋で寝ましたが、
大人2人ほぼ快適に寝ることができました。 家内は全く問題ないと言ってましたが、
私は横向きの時に肩付近はバスマットのせいか全く問題なかったですが、腰骨付近
が少しですが硬くて違和感がありました。 次に買うとしたらクッションマットの厚みは
7〜10cmがいいかと思いました。 
(個人差はあると思いますが、私はやや薄めの敷き布団だけでは腰や肩が痛くなる
ので、旅館等での宿泊の時は敷き布団の下にクッションマットを敷いています)

残念ながら私の身長(173cm)にフラット面長さを合わせると運転席が私では狭くなり
すぎて運転がほぼできません。(←家内は楽にできるようです。 緊急時は家内に
運転させようかと。。笑)

書込番号:20507596

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2016/12/23 19:48(1年以上前)

・・

とても広そうですね・・・

今の時期ですけど寒そうですけど・・・

いま一歩、車中泊に踏み切れません・・・

もし良ければ感想のほど、よろしくお願いします。m(__)m

(。・ω・。)


書込番号:20507974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/12/23 19:49(1年以上前)

>パグチャンさん

車中泊のレポートありがとうございます。
マットレスの厚さ、参考にさせてもらいます。

書込番号:20507976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/12/23 21:16(1年以上前)

>パグチャンさん

私も、SAですが、車中泊してきました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910315/SortID=20439371/ImageID=2644286/

ですが、家よりよく眠れた?くらいです。
あとは、外光が入らないようにカーテンを考えれば、「完璧」です。

厚さ20mmのジョイントマット2枚+柔らかい敷き布団+毛布+羽布団だったので、寒くはなかったです。
柔らかさは、ちょうど良かったです(今のところ)。

ほぼ敷きっぱなしなので、物入れがなく、2人だと少々厳しいです。


バグチャンさんが助手席側で、シートを少し前にやって倒せば、実質10cmくらいは余裕が出ると思いますが、どうでしょう。

書込番号:20508240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:417件

2016/12/23 21:57(1年以上前)

>ぽちどらごんさん
>今の時期ですけど寒そうですけど・・・
>いま一歩、車中泊に踏み切れません・・・
>もし良ければ感想のほど、よろしくお願いします。m(__)m

ワンちゃん同宿OKの宿に一泊と、高速SAで車中一泊してきました。 
車中泊で外は最低気温7度で寒いですが、最低の18.5℃設定・外気導入、
冷房なしでは暑く、夜中に目が覚めて、26℃設定(冷房あり)に変更しました。 
なぜなんでしょうね! これならスキー場でも楽勝な暖かさだと想像できます。 
(車中泊はエンジン切るのがエチケットと言われる方もおられますが、自車の
両隣りはエンジン掛けっぱなしでした。)

車中泊で寝心地以外に気に入った点は
*アイドリングでエンジン音が室内・室外共 とても静かなこと。 ぐっすり眠れました。
*寝る状態でも荷室ボード下はもちろんのこと、後席と荷室との下部隙間、前席と
 後席の下部隙間、後席の座面下隙間にかなりの物置スペースがあります。
 今回は夫婦とワンちゃん連れだったので、物置スペースが多量にあったのは
 助かりました。
*アイドリングでの燃費も良さそうです。 お叱りを受けそうですが、ワンちゃん連れ
 だったので、同じところで約8時間エンジン掛けっぱなしでしたが、燃料の減った量は
 全目盛りの1/5 前後くらいでしょうか? (以前に車中泊した車はもっと減ってた
 ように思います)


書込番号:20508371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:417件

2016/12/23 22:19(1年以上前)

>フォトトトさん
フォトトトさん寝室は完璧ですよね(驚)

>あとは、外光が入らないようにカーテンを考えれば、「完璧」です。
私は準備時間がなくて、黒のケント紙とガムテープを持参しましたが、SAの雰囲気が
よく、かつ、めんどくさくなってFウィンドウと Rウィンドウのみサンシェードを張った
以外は丸見え状態で寝ました(笑)

>バグチャンさんが助手席側で、シートを少し前にやって倒せば、実質10cmくらいは
>余裕が出ると思いますが、どうでしょう。
その通りですよね。 でも今回は助手席にワンちゃんを乗せましたし、緊急時は家内に
運転頼む! と言って寝ました(笑)

書込番号:20508462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/25 14:55(1年以上前)

外気導入にすると排気ガスが入り込んで危険な場合があるので、内気循環にした方がよろしいかと。車内で激しい運動されるのでなければ内気循環にしても問題ありません。

書込番号:20513030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2016/12/26 18:40(1年以上前)

パグチャンさん 様 しゅぽっぽさん 様 フォトトトさん 様 2016年11月29日のポチさん 様 

こんばんわですm(__)m

10月の車中泊ですけど、とても寒かったです・・・
周りの車も、エンジンがかかっていなかったです・・・

今の時期はエンジンかけないと無理なんでしょうね・・・

以前、ドイツ?にいかれたかどうかわからないですけど・・・
ドイツではガソリンの車用のFF暖房機があると聞いたことがあります・・・
ドイツは車の発祥?の地なのでなんでもあるんでしょうね^^;;;

僕はエンジン掛けずに車中泊出来るかどうか東海地方ですけど試して見るつもりです^^;;;
うまくいくかどうか?(○。○)?

・・




書込番号:20516182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/12/26 21:21(1年以上前)

>ぽちどらごんさん

12月初めでしたが、新東名静岡SAで車中泊しました。
暖かったのかもしれませんが(忘れた)、エンジンは掛けませんでした。
私は、よっぽど寒くなければエンジンは切っておきます。
そのかわり、しっかりした布団を持ち込んでいます(笑 。

書込番号:20516575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件

2016/12/26 23:36(1年以上前)

>2016年11月29日のポチさん
そうですよね。その心配は確かにあります。 でも私は通常の走行中、2人以上乗った場合は
内気循環では頭が痛くなるなどして気分がよくないので、トンネル以外では習慣的に外気循環に
しています。  また、排ガスのニオイに神経質なので、ボンネット吸込み口から他車の排気が
入る可能性のあるところでは車中泊しないように心掛けてはいます。

>ぽちどらごんさん、 >フォトトトさん
なるほど。。 諸情報から傾向としては車中泊慣れして、意識の高い方は極力エンジンを切って
いるような感じを受けました。

皆様、情報有難うございました。


書込番号:20517016

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

荷室用イレクターの組み立て

2016/12/17 16:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード +

クチコミ投稿数:17件

サイズは【1200×660×430mm】。内寸を測り、車内の形状、使い勝手から、これがジャストサイズでした。
横1200mmの幅で、後部座席のボードが左右とも自由に倒せます。
上棚の奥行きを【500mm】とすると、後部座席のリクライニングに干渉しません。(写真手前側)
イレクターは後部スライドドアから出し入れします。リアドアからの出し入れは無理です。
なお、作図は矢崎化工お客さま相談室へ依頼すると便利です。
http://www.yzk-shop.com/shop/default.aspx
ご参考までに。

書込番号:20491125

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:17件

2016/12/18 19:02(1年以上前)

【車中泊+釣りバージョン】

イレクターは『リピートタイ』(オーム電気)でユーティリティナットに固定します。

上棚には着脱式竿置きとポリエチレン製の『ラゲージトレー』 ( ボンフォーム) を固定します。トレーは900×700mmです。500mmでもいいですが700mmのほうがきっちりはまります。汚れたもの、濡れたものを置くのに便利です。
https://www.monotaro.com/g/00348911/
8’9”ft(2.66m)のエギング用ロッド『INFEET EG89』(Daiwa)は余裕で入ります。恐らくシーバスロッドもOKでしょう。

寝具は『BACOO 350』(snow peak) で、下にインフレータブルマット『コンフィライトマットレス 180 グリーン 』(ISUKA)、その下に銀マットを敷いています。
写真でも分かるように、マットのサイズは49(幅)×175(全長)×3.2(厚み)cmで、助手席は通常に近い位置のまま余裕で入ります。
https://store.snowpeak.co.jp/page/44
http://www.isuka.co.jp/products/lineup/product.php?seq=85

ご参考までに。

書込番号:20494593

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ30

返信4

お気に入りに追加

標準

装着可能なタイヤチェーンについて

2016/12/13 14:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード +

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

新型フリードに装着可能なチェーンについて調べてみたところ、売れ筋のバイアスロンクイックイージー(カーメイト)は装着不可
との掲示がありました。

http://www.carmate.jp/biathlon/news/419/

 自宅近くのオートバックスで伺ったところ、新型フリードは旧フリードよりタイヤハウスの隙間が狭いので装着不能のようです。
店頭商品で装着可能なのはイエティスノーネット(装着可能車にフリード+記載あり)くらいでしたが、これも車の個体差によって
装着不能のケースもあるそうです。
 金属チェーンは非金属チェーンより隙間が必要なため装着不可と思われます。

 確実に装着可能なのは緊急用でタイヤにかぶせるだけのAuto Sockですが、こちらはあくまで雪道100km程度緊急用です。

 雪国やスキーに行かれる方ならスタッドレスタイヤに履き替えれば良いですが、関東の都心部など雪の少ない地域では
履き替えの手間や使用頻度を考えると装着可能なチェーンが限られるというのは少々気になります。

 装着可能なイエティスノーネットは185/65/-15用で36,000円(税別)です。

書込番号:20479747

ナイスクチコミ!8


返信する
takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2016/12/13 20:13(1年以上前)

雪が降ったら乗らない。でも万が一出先での緊急用ならばオートソックでいいのではと思いますよ。もしくは金属チェーンでならホンダの純正品オプション(確実に大丈夫かと)で税別13,000円でありますね。

非金属チェーンは確かに乾燥路も走れるかもしれませんが、長距離は無理ですし、また畳んでも大きいですし、なんといっても金額が36,000円ですし。

これはスレ主さんとは異なる価値観になりますが、雪が降ったときのチェーンの着脱の手間(特に除雪がよろしく無い首都圏は幹線道路は乾燥路だけど、一本入ると積雪路だったりとチェーンを外すタイミングが難しいので)を考えると、36,000円のチェーンを買うなら、あと2万円〜3万円ぐらい追加してホイール付きのスタッドレスを買いますかね。

書込番号:20480562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/12/13 22:40(1年以上前)

takekentaさん、早速、参考になるコメントありがとうございます。<(__)>

 仰るとおり、雪降る中で面倒なチェーンの着脱をするよりスタッドレスに履き替えるほうが得策ですね。
 
 最近のスタッドレスは無雪路の走行性能も悪くなさそうですし、チェーン着脱にかかる時間も気にせず出かけ
られますからね。
 幸いフリード+の荷室は広いのでスタッドレスタイヤ4本余裕でを荷室に積めそうなのでデイーラーに履き替を
お願いすることもできます。(先日、ディーラーで伺ったところタイヤ交換工賃は確か3,000円と記憶しております。)

>金属チェーンでならホンダの純正品オプション(確実に大丈夫かと)で税別13,000円でありますね。

 フリードオプションカタログを確認したところ、確かに金属チェーンがありました。
ただ、スタッドレスタイヤには装着できない場合があると注意書きがありますが、具体的にどんなケースなのでしょう。
同じタイヤサイズでもノーマルとスタッドレスでは異なるのでしょうか。

書込番号:20481130

ナイスクチコミ!8


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2016/12/14 09:29(1年以上前)

>yamabitoさん

ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤでは形が違うということですね。実際量販店で並んでいる他のチェーンもスタッドレスタイヤ装着可など記載してありますね。

ミリ単位の違いですが、スタッドレスタイヤの種類によっては使えないかノーマルタイヤと同サイズのスタッドレスタイヤを履くとタイヤハウスとの隙間が無くなり、チェーンが装着出来ないかのいずれかだと思います。

あまり首都圏だけではスタッドレスとチェーンの組み合わせは想定出来ないかもしれませんが、モデルチェンジしたばかりの車ですから、一度ディーラーさんに確認された方がよろしいかと思います。

書込番号:20482045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/12/16 20:28(1年以上前)

純正タイヤチェーンを装着可能なスタッドレスタイヤについて、ホンダお客様相談センターにメールで問い合わせたところ、
本日、回答のメールが届きましたのでご参考までにお知らせします。

タイヤサイズ:185/65R15

・ブリヂストン:BLIZZAK REVO GZ

・ブリヂストン:BLIZZAK VRX

・ダンロップ:WINTER MAXX WM02

・ヨコハマ:ice GUARD5 iG5+

・グッドイヤー:ICE NAVI 6

以上です。

但し、車、タイヤの個体差により装着不能な場合もあるかもしれませんので販売店等で実車確認のうえご購入ください。
(カーショップの店員がらタイヤハウスの広さには個体差があり同車種でも装着不能なケースがあると伺いました。)

本件につきまして、万が一装着不能であっても当方は一切の責任を負いませんのでご承知ください。

書込番号:20488929

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

ドカ雪!

2016/12/12 10:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

スレ主 陽一さん
クチコミ投稿数:46件

土日は記録的な大雪になってこんなときほんと4駆にしてよかったと思いました!
走りも安定してこれからの雪道ドライブが楽しみです♪

ただ街中運転でスターター使用でということもあるけど燃費がリッター10とはちょっとガッカリ
前車よりも悪いくらい 冬の燃費は期待しないことにしました・・・・


書込番号:20476516

ナイスクチコミ!4


返信する
犯すぞさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/12 16:19(1年以上前)

スリップ事故に気を付けてね。

書込番号:20477156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/12 18:51(1年以上前)

私のフィットHVも夏は軽くリッター20超えますが、冬は距離走らないと10くらいですね。in 北海道

書込番号:20477500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

半分めくれるラゲッジボードを作ってみた

2016/12/03 22:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード +

スレ主 出辛子さん
クチコミ投稿数:563件

自作ラゲッジボード

半分めくったところ

山で靴を履き替えたり休憩したりする時、今まではバックドアを開いて腰掛けていました。
ところが、フリードプラスのラゲッジボードは高すぎて腰掛けられません。
地下室に腰掛けようとすると、背中にラゲッジボードが当たるので、外さなければならない。。
外すと置き場所に難儀する。。
それで、ラゲッジボードの1枚を、半分めくれるように、自作しました。

実際に取り付けてみたら、ちょいとめくるだけで地下室に腰掛けることができ、また地下室においた道具を取り出すときも便利でした。
これは使えそうです。

主な材料は、
(1)桐の板 ホームセンターで購入しカット。13ミリ厚を2枚、木工用ボンドで張り合わせ。
(2)蝶番(チョウツガイのこと)51ミリ幅2枚
(3)滑り止めシート。両端に貼ってガタガタ鳴かないようにする。

総工費は3000円ちょっと。
今回使った桐は、軽くて狂いが少なく安価ですが、重量物は置けません。
寝床で足を置くくらいは大丈夫なようです。

書込番号:20451228

ナイスクチコミ!14


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2016/12/03 22:50(1年以上前)

3000円は高い〜
と、思ったら桐ですか。
強度は?
二枚合わせなら大丈夫ですね。
中々ですね。

書込番号:20451316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 出辛子さん
クチコミ投稿数:563件

2016/12/03 23:23(1年以上前)

>麻呂犬さん

ありがとうございます。
今回はお試しというか、手さぐりでしたので、まずは桐の集成材を使ってみました。
最初、13ミリ厚を1枚で作ってみたら、弱すぎて、2枚重ねて張り合わせ。
厚みも、もともとのボードが25ミリほどあったので、ちょうど合いました。

作ってみてノウハウをつかんだので、次はもっと良いものができそうです。

書込番号:20451407

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/12/04 11:01(1年以上前)

>出辛子さん

素晴らしいできすね。
私のいい加減工作とは、大違いです。


書込番号:20452484

ナイスクチコミ!2


mizuki2さん
クチコミ投稿数:9件

2018/09/03 00:11(1年以上前)

こんばんは。
ラゲッジボードを自作したくてたどり着着ました。
よろしくお願いします&#128583;&#10549;
真似させて頂こうと思っているのですが、
めくった画像で、真ん中にバツバツがあるのですがあれはなんでしょうか?
何か必要があるのですか?
まだ納車前で、ワクワクしているところです。
もし、このコメントに気が付いていただいて、返信頂ければ幸いです。
よろしくお願いします&#128583;&#10549;

書込番号:22079257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 出辛子さん
クチコミ投稿数:563件

2018/09/03 05:36(1年以上前)

>mizuki2さん

あれはヒモですが、あまり役に立ちませんでしたw。
めくったラゲッジボードを閉めるときは、持ち上げなければいけませんよね。
そのときにつかむものがあれば便利かと思い、あそこにヒモをつけてみました。

あと、写真には金属製の蝶番(ちょうつがい)が見えていますが、頭が5ミリほど飛び出しデコボコします。
それで蝶番は外して、、ホームセンタで売っていたフェルトの薄いカーペットを10センチくらいの正方形に切って、ボードのつなぎ目の両端と真ん中に合計3枚、油性ボンドで貼りました。
そうすると、カーペットが折れ曲がって、蝶番とおなじような役目をしてくれます。
ボードの間に3ミリほど隙間を空けて、ボードの上面から貼るのがコツです。
腕の関節の内側にサロンパスを貼ったような感じです。

書込番号:22079473

ナイスクチコミ!1


mizuki2さん
クチコミ投稿数:9件

2018/09/03 11:54(1年以上前)

ご返信ありがとうございました_(._.)_
新しい知恵まで頂き、嬉しい限りです、助かります。
バツバツの件理解しました。
出辛子様の様に上手に出来ないと思いますが、
納車が済んだら一番にとりかかります
ほんとにありがとうございました_(._.)_

書込番号:22079923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード +

スレ主 Tomo.oさん
クチコミ投稿数:13件

9月17日契約で11月19日に納車されたのですがその前にカロッツェリアのRL900を購入予定でしたが、3年分の無料更新やコマン
ダーも無くなっていたので前モデルのRL99を購入しました。

あらかじめヤフオクで購入した純正7インチナビ用パネルを加工して取り付けようと思い現物合わせでパネルの下側をプラスティックカッターでカット(両脇は、ほぼ軽くやすりで一ミリ程度削り)裏側の淵の部分を半分カットして下側のステー取り付け穴を左右にオフセットさせホンダ純正のナビ取り付けステーも画面がチルトする時に引っかからない位置に合わせてからねじ穴を長く加工してばっちり取り付けできました。

書込番号:20439559

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「フリード +」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリード +を新規書き込みフリード +をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード +
ホンダ

フリード +

新車価格:190〜321万円

中古車価格:59〜410万円

フリード +をお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリード+の中古車 (750物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリード+の中古車 (750物件)