ホンダ フリード + のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フリード + のクチコミ掲示板

(1492件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フリード + 2016年モデル 810件 新規書き込み 新規書き込み
フリード +(モデル指定なし) 682件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード +」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリード +を新規書き込みフリード +をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

半分めくれるラゲッジボードを作ってみた

2016/12/03 22:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード +

スレ主 出辛子さん
クチコミ投稿数:563件

自作ラゲッジボード

半分めくったところ

山で靴を履き替えたり休憩したりする時、今まではバックドアを開いて腰掛けていました。
ところが、フリードプラスのラゲッジボードは高すぎて腰掛けられません。
地下室に腰掛けようとすると、背中にラゲッジボードが当たるので、外さなければならない。。
外すと置き場所に難儀する。。
それで、ラゲッジボードの1枚を、半分めくれるように、自作しました。

実際に取り付けてみたら、ちょいとめくるだけで地下室に腰掛けることができ、また地下室においた道具を取り出すときも便利でした。
これは使えそうです。

主な材料は、
(1)桐の板 ホームセンターで購入しカット。13ミリ厚を2枚、木工用ボンドで張り合わせ。
(2)蝶番(チョウツガイのこと)51ミリ幅2枚
(3)滑り止めシート。両端に貼ってガタガタ鳴かないようにする。

総工費は3000円ちょっと。
今回使った桐は、軽くて狂いが少なく安価ですが、重量物は置けません。
寝床で足を置くくらいは大丈夫なようです。

書込番号:20451228

ナイスクチコミ!14


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2016/12/03 22:50(1年以上前)

3000円は高い〜
と、思ったら桐ですか。
強度は?
二枚合わせなら大丈夫ですね。
中々ですね。

書込番号:20451316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 出辛子さん
クチコミ投稿数:563件

2016/12/03 23:23(1年以上前)

>麻呂犬さん

ありがとうございます。
今回はお試しというか、手さぐりでしたので、まずは桐の集成材を使ってみました。
最初、13ミリ厚を1枚で作ってみたら、弱すぎて、2枚重ねて張り合わせ。
厚みも、もともとのボードが25ミリほどあったので、ちょうど合いました。

作ってみてノウハウをつかんだので、次はもっと良いものができそうです。

書込番号:20451407

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/12/04 11:01(1年以上前)

>出辛子さん

素晴らしいできすね。
私のいい加減工作とは、大違いです。


書込番号:20452484

ナイスクチコミ!2


mizuki2さん
クチコミ投稿数:9件

2018/09/03 00:11(1年以上前)

こんばんは。
ラゲッジボードを自作したくてたどり着着ました。
よろしくお願いします🙇⤵
真似させて頂こうと思っているのですが、
めくった画像で、真ん中にバツバツがあるのですがあれはなんでしょうか?
何か必要があるのですか?
まだ納車前で、ワクワクしているところです。
もし、このコメントに気が付いていただいて、返信頂ければ幸いです。
よろしくお願いします🙇⤵

書込番号:22079257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 出辛子さん
クチコミ投稿数:563件

2018/09/03 05:36(1年以上前)

>mizuki2さん

あれはヒモですが、あまり役に立ちませんでしたw。
めくったラゲッジボードを閉めるときは、持ち上げなければいけませんよね。
そのときにつかむものがあれば便利かと思い、あそこにヒモをつけてみました。

あと、写真には金属製の蝶番(ちょうつがい)が見えていますが、頭が5ミリほど飛び出しデコボコします。
それで蝶番は外して、、ホームセンタで売っていたフェルトの薄いカーペットを10センチくらいの正方形に切って、ボードのつなぎ目の両端と真ん中に合計3枚、油性ボンドで貼りました。
そうすると、カーペットが折れ曲がって、蝶番とおなじような役目をしてくれます。
ボードの間に3ミリほど隙間を空けて、ボードの上面から貼るのがコツです。
腕の関節の内側にサロンパスを貼ったような感じです。

書込番号:22079473

ナイスクチコミ!1


mizuki2さん
クチコミ投稿数:9件

2018/09/03 11:54(1年以上前)

ご返信ありがとうございました_(._.)_
新しい知恵まで頂き、嬉しい限りです、助かります。
バツバツの件理解しました。
出辛子様の様に上手に出来ないと思いますが、
納車が済んだら一番にとりかかります
ほんとにありがとうございました_(._.)_

書込番号:22079923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信31

お気に入りに追加

標準

フリード+にルーフラックを取り付けた

2017/03/31 21:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード +

クチコミ投稿数:753件

ルーフラック

鳥取砂丘

フリード+HV・4WDの泣き所=荷物スペースが極めて少ない!
ことだが、ルーフラックを取り付けてみた。

思っていたよりガッチリしていて、結構積めそうだ。
一応積載重量は5kgとなっているが・・・

取り付け上の注意点として、箱の中には取り付け方法の説明書は入っていない。
電話して、FAXで送ってもらった(A4で8枚--ケチるなよ)。

取り付けたのが出発当日で、なんとか完了(夕方)。で、現在、島根県・津和野にいます(首都圏発)。

中央自動車道--名神--北陸--山陰へ。
天橋立・鳥取砂丘・境港(鬼太郎)・出雲大社・津和野・・・

燃費は18-20km/Lくらい(メーター読み)。

明日は、九州熊本へ・・・
昨日の、鳥取砂丘の写真1枚もついでに・・・

書込番号:20782821

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/03 10:36(1年以上前)

車中泊を満喫されているようで、これぞフリード+の本領発揮ですね。


一昨日、ガソリン車納車だったんですが、ルーフフラックを付ければ良かったかなあと少し後悔しています。
写真を拝見する限り、とても便利そうです。
車中泊に必要な身の回りの品が置けて、車内が片付きそうですね。

市販品を流用できないか、ネットで軽く探しましたが、このような細長いカゴはあまりないようです。

書込番号:20789326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件

2017/04/04 00:24(1年以上前)

>そばのじさん

フリード+は、このサイズでフルフラットを実現した素晴らしい車ですが、
車中泊すれば分かるように、やはり「物置」が「ない」ので、ルーフラックは必須ですね。

この手のものは初めて取り付けましたが、説明書があれば、難しくはないと思われます。
私は初めてなので、しばらく考えましたが・・・

フリード+専用のものなので、取り付けるとガッチリしていて、かなりいいですよ。
「寝室」にちょっとしたものが置けるのでいいですね。

書込番号:20791063

ナイスクチコミ!4


ごー、さん
クチコミ投稿数:29件

2017/04/04 07:08(1年以上前)

差し支えなければ、説明書の金具取り付けの部分をアップロードしていただけますか。
自分で取り付けしようかと検討しているのですが、金具取り付けのところが分からなくて悩んでいます。

書込番号:20791314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2017/04/04 08:43(1年以上前)

私はディーラーにつけて貰ったのですが天井に4つのボルト穴をあけるようです。
とてもしっかりした造りで、シラフ2個、枕、タオル、予備マット(ヨガマット)、毛布、その他小物(LEDライト、ファンなど)を入れて重宝してます。部屋が地下ルームとルーフラックのおかげですっかり片付き広々と寝れるようになりました。でもよくこのラックに頭をぶつけます。とても堅いので痛いこと痛いこと(-_-;)
なにかぶつかり緩和のクッション材をつけようかとおもってます。

書込番号:20791462

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:753件

2017/04/04 12:33(1年以上前)

ルーフラック

取り付け部分拡大

>ごー、さん

説明書は取り付け後捨ててしまいました。
5cm位のボルトで一旦引き出してストッパーを90度回転させた後、同ボルトで「ラック留め金具」を取り付け・固定するようになっております。

なれている人にとっては、簡単だと思います。
私の場合は、初めてだったので、少し考えましたが、はじめの1カ所が時間がかかりましたが、その後は数分でできました。


>kunitan001さん

<HONDA ホンダ FREED フリード ホンダ純正 ルーフラック [2016.9〜次モデル][ 08U46-TRE-000 ]>
は、写真のように、横に取り付けるものです。
上につけたとなると別のものもしれませんね。
取り付け口も、すでに空いているので、難しい「工事」は必要ありません。
表面のカバー・スポンジをカッターナイフでカットするだけです。


ネットで検索すれば、いろんなところで売っていますね。
検討している人は、注意した方がいい情報として、
最安値店は怪しいようです。
「詐欺サイト情報一覧」で確認してからオーダーした方がいいようです。

書込番号:20791814

ナイスクチコミ!7


ごー、さん
クチコミ投稿数:29件

2017/04/04 15:12(1年以上前)

>フォトトトさん
ありがとうございます。
近接写真がとても参考になりました。
自分でできそうな気がするので、これまでにもディーラーオプションをいくつか購入したお店から買おうと思います。

書込番号:20792045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/04 15:59(1年以上前)

>フォトトトさん

写真を拝見する限りでは、確かに難しくはなさそうです。
kunitan001さんのように頭をぶつけるというデメリット?もあるようなので、何回か車中泊をしてみて、欲しくなったら自分で取り付けようと思います。

書込番号:20792112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2017/04/04 19:25(1年以上前)

汚い写真ですがご参考に・・・

自分はゴムロープを張ってルーフラックが役に立つか試してみました。
数回(車中泊)試したのですがゴムロープに頭が当たるのでルーフラックを断念しました。
結果テーブルを自作しました。



>フォトトトさん

遠距離車中泊で楽しんで居られ羨ましいです。

書込番号:20792530

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:753件

2017/04/04 20:38(1年以上前)

ルーフラックの取り付け場所は、右後席の上の出っ張り(シートベルト取り出し口)の後ろで、比較的後方になるので、それほどは邪魔にならない位置だとと思います。

利用方法によって違うので、それなりの工夫が必要でしょう。
私の場合は、2人が「快適」に寝られる、というのが第一条件ですので、空いている空間は上方(1列目座席上を除いて)にしかないので、確保しやすいのはここしかない、ということでつけました。

>おじさん@相模原さん
どうもです。
ここは、布団でいっぱいです (笑・・
ジョイントマット2毎重ね+敷き布団(薄め)+毛布(敷き)+掛け毛布+掛け布団で、寒さ知らずです。家より暖かい(?)。
通常敷きっぱなし・・・

車中泊と安ホテルを利用すれば、けっこう「快適」ですね。

書込番号:20792700

ナイスクチコミ!3


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2017/04/04 21:22(1年以上前)

>フォトトトさん

 4月17日フリード+HYBRID EX納車待ちですが、契約後にルーフラック(TRE-0000)を追加注文していたので大変参考になります。
車中泊用のシュラフ(寝袋)やダウンジャケットなどは下部荷室に積みたくなかったのでルーフラックなら通気性も良く、その分、
下部荷室の積載量も増えるので便利だと思いました。

 現在の愛車モビリオスパイクで車中泊するときは車両後部側を頭にして寝ていましたが、フリード+の場合は
フルフラットの形状から車両前方側を頭にして寝る形になり、後方上部のルーフラックが頭にぶつける可能性は
低いと考えました。
 それと車中泊の祭にS字フックを使用してLEDランタンをかけたりハンガーをかけたりできるので重宝すると思っています。

 ラゲッジトレイも注文しており、当初は積載パッケージを検討していましたが、ラゲッジマルチボードが予想外に使いにくい
ものであることが分かり仕方なく個別注文しました。

 私は写真撮影・登山が趣味でしてほとんど一人で車中泊することが多くリアシートは助手席側のみフルフラットにして
マットを敷き(以前。試乗車で試しに横になってみたところ助手席側は幅51pと狭いですが窮屈感はありませんでした。)

 運手席側2列目後部の荷室にはRVボックス(飲料水・食糧・ガスコンロ等を収納)を置きテーブル代わりに使う予定です。
下部荷室には三脚・工具類・登山靴・タイヤチェーン等を収納する予定です。

RVボックス
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209128F

フォトトトさんは布団を愛用されているようですね。
 私は登山が趣味なのでエアマット+シュラフ+羽毛テントシューズを愛用しています。
現在使用しているシュラフはISUKAのエアー450という製品でもう10年近く使用しております。
零下-5度まで対応しておりますが、冬季の車中泊では-10度以下になることもあり寒い思いをした経験も多々
あります。(苦笑)
 シュラフは高価なものもありますが、保温性や収納性は布団より優れていると思いますので車中泊には
お奨めです。

 納車後、フリード+で車中泊するのを楽しみに今からどこへ行こうかと心を弾ませております(笑) 
ついつい長くなってしまいました。m(__)m

書込番号:20792821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件

2017/04/04 23:12(1年以上前)

涸沢の夜

天草

夕陽 沈

>yamabitoさん

1人寝であれば、フルフラットスペースはいろいろ使えるでしょうね。
私の場合は、原則2人なので「これしかない」ってところです。

以前は、上の写真のようなところにも、撮影に出かけましたが(テント担いで)、もう無理!

で、今はのんびりと・・
熟睡できるようにと・・・

天草に行って撮ったのが他の2枚です。
残念ながらかなり霞んでいました。

書込番号:20793106

ナイスクチコミ!4


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2017/04/05 16:24(1年以上前)

北アルプス涸沢にて

北アルプス燕にて雷鳥と槍穂高連峰

高ボッチ高原にて諏訪湖と富士山

新潟県十日町星峠にて

>フォトトトさん

 山がお好きなのですね。
私も昔はテントを背負って幕営山行が好きでしたが、現在は山小屋泊まりです。(苦笑)
涸沢は登山愛好するものにとっては一度は行ってみたい聖地ですね。

 私も車中泊して撮影した写真をアップします。

 フリード+が納車されたらクルーズコントロールや車線維持システムを使用して遠くの東北などに撮影に出かけたいと思っています。(笑)

書込番号:20794389

ナイスクチコミ!8


出辛子さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:16件

2017/04/05 16:38(1年以上前)

>フォトトトさん

横レスすいません。
車の旅はいいですね〜。
参考にしたいので教えてください。

>天橋立・鳥取砂丘・境港(鬼太郎)・出雲大社・津和野・・・
そのあとはどんなコースでまわられましたか?。
天草だとフェリーは使われました?。

書込番号:20794400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2017/04/05 19:00(1年以上前)

(足下の)白くなっているところが霜です。

>フォトトトさん

>ジョイントマット2毎重ね+敷き布団(薄め)+毛布(敷き)+掛け毛布+掛け布団で、寒さ知らずです。家より暖かい(?)。
>通常敷きっぱなし・・・

>車中泊と安ホテルを利用すれば、けっこう「快適」ですね。


快適そうで羨ましすぎです。



自分はバッグドアに霜が出来ました。
今度の冬までにデットニング?と言うよりは断熱材を入れようかと考えています。

書込番号:20794628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件

2017/04/05 23:36(1年以上前)

>yamabitoさん

素晴らしい写真ですね。
私は山登りには、あまり関心はないですが、涸沢は少々無理をしても行っておきたいところだったので(撮影)、2度行きました。


>出辛子さん

中国自動車(六日町IC)から九州・東九州、大分自動車道から、熊本・阿蘇郡。
国道57号、九州自動車道、国道266号です。

こちらは今朝から天気が良くなく、しばらくは雨・曇りのようです。
現在知人宅におりますが、そろそろ帰りの道を考えようか・・・と。

という具合で、風向き・気の向くまま、のんびり旅でーす。


>おじさん@相模原さん

相当冷えるところに行ったんですね。
こちらも阿蘇近辺は、朝、氷が張ったところがありました。
まだミシュランのスタッドレスをはいていて良かった!
ちなみに、このスタッドレスは、フリード純正の夏タイヤよりも高速走行が可能な92T。
高速道路走行もけっこう安定していました。

書込番号:20795311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2017/04/06 06:14(1年以上前)

>フォトトトさん

>こちらも阿蘇近辺は、朝、氷が張ったところがありました。
>まだミシュランのスタッドレスをはいていて良かった!

調べたら桜が蕾なんですね・・・
帰りコース、時間があったら九州の桜も楽しんで下さい。
自分は20日前後に松本付近の桜巡り予定です。


>ちなみに、このスタッドレスは、フリード純正の夏タイヤよりも高速走行が可能な92T。
>高速道路走行もけっこう安定していました。

良いですね〜
以前紹介して頂きましたが次回もミシュランにするつもりです。

書込番号:20795617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/20 17:48(1年以上前)

結局、通販で取り寄せて自分で取り付けました。
フォトトトさんの書き込みのおかげで踏ん切りがつきました。
ありがとうございました。

付属型紙を使用して印を付けた部分の車体内装をカッターナイフで切り取ると、
金属の裏打ちにグラブハンドル取付用の穴が空いていて、そこに付属ボルトで取り付けるんですね。
器用な方なら、普通のボルトやL字金具などを使って棚などを自作できそうです。

取り付けてみて感じましたが、寝袋、ブランケットなどの柔らかく変形するものを除いて、
プラスチックケースなど変形しないものは、天井とカゴ上部の隙間の大きさのものしか入れられません。
小物を大きめのプラスチックケースに入れて置いておきたいので、カゴ横の部分を切り取り、
ゴムバンドなどで代替する加工を検討しようと思いました。

書込番号:20832342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2017/04/20 19:12(1年以上前)

>そばのじさん

>器用な方なら、普通のボルトやL字金具などを使って棚などを自作できそうです。

純正品はぴったり納まって美しいです。大枚払った価値は充分に有ると思います。

もし良ければご教示願います。
後方視界は如何でしょうか?



自分もレイアウト変更し取り付けできないか検討中です。
サンシェード・カーテン類を入れられればと考えています。

書込番号:20832544

ナイスクチコミ!1


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2017/04/20 20:41(1年以上前)

ルーフラックとRVBOX

>そばのじさん

 私は4月17日にフリード+HYBRID EXが無事納車され、昨日、車中泊用の備品を積み込みました。
ルーフラックは思ったより収納力があり、シュラフ、テントシューズ、ダウンジャケット、枕など楽に入りました。
仰るとおり、変形しないものは積みにくいですが、ここに固いものや重量のあるものを収納するのはネットはあるものの
運転中にガタガタ音がしそうです。
 やはり衣類や寝具を収納するのが安全だと思います。

 私は炊飯道具などはRVボックスに収納して荷室に置いています。

書込番号:20832763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件

2017/04/20 22:36(1年以上前)

>おじさん@相模原さん

取り付けて、2500km以上走りましたが、私の場合は、気になりませんでした。
取り付け位置が上部なので、後方視界では、あまり邪魔にならないのかなぁ。

けっこう頑丈なので、うまく使えば「必須」になるかもしれません。
小さな折りたたみ足つきテーブルが、ピッタリ入ったので良いサイズですね。

書込番号:20833178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2017/04/21 05:59(1年以上前)

>フォトトトさん

>取り付けて、2500km以上走りましたが、私の場合は、気になりませんでした。
>取り付け位置が上部なので、後方視界では、あまり邪魔にならないのかなぁ。

再三のご教示有り難うございます。

>けっこう頑丈なので、うまく使えば「必須」になるかもしれません。
>小さな折りたたみ足つきテーブルが、ピッタリ入ったので良いサイズですね。

良いですね〜やる気(取付)満々になってきました。



話は変わりますが フォトトトさん 情報を活用させて頂き”アイリスオーヤマ 収納ボックス チェスト 押入れ 2個セット 幅37.6×奥行74×高さ21.5cm ホワイト/クリア EL”が昨晩届きました。
また、現在クーラボックスを検討中です。今のところ https://eps-box.com/c11-c2101-pm11.html または https://joyfulhonda.jp/item/140071/160755?gclid=Cj0KEQjwldzHBRCfg_aImKrf7N4BEiQABJTPKBrMcXnWhdr8QpB7lLdmM8oiJAHXIo7rzXZoyjUDQMMaAu4T8P8HAQ です。
収納ボックスを納めてから決めます。

また情報あればスレ立てよろしくお願いいたします。

書込番号:20833650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/21 12:32(1年以上前)

>おじさん@相模原さん

後方視界は、何もないときよりは少し狭くなりますが、運転に影響が出るほどではないと感じました。



>yamabitoさん

確かに、堅いものを置くとガタガタ音がしたり、カーブでずれ動いたりしそうですね。
寝袋、エアマット、ウェアや目隠しサンシェードなどを入れることにします。


ルーフラックの側面を切り取り、ゴムバンドなどで抑えると書きましたが、
カゴ側面を切り取ると大きく強度が落ちるように思われるので良策ではないですね。
ルーフラックと2列目のグラブハンドルにゴムバンドを通して、天井との間に軽いものを挟めるようにしました。
ここは他のワンボックスカーと同様に、いろいろと工夫できると思います。

書込番号:20834185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2017/04/21 19:46(1年以上前)

>そばのじさん

 ご教示有り難うございます。
取付予定ですがレイアウトが落ち着いてから判断します。

書込番号:20834952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件

2017/04/22 14:23(1年以上前)

>おじさん@相模原さん

私が購入したのは、TI-80Pでした(カインズではコレしかない)。
高さが227mmで少々高すぎでフロアが少し上がってしまいます。
寝るときに足が少し上がるのですが、私は気になりませんでした。

引き出し式収納ケースの奥行74cmにピッタリ付けて、少し出っ張りましたが、バックドアはきちんと閉まりました。

TI-100Pは、奥行きがうまく収まるかどうかは、やってみないと分かりませんが・・

注意点としては、最後端の左側の換気スペース(HVバッテリー)を塞がないことです。

書込番号:20837001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2017/04/22 18:50(1年以上前)

>フォトトトさん

お手数をお掛けし申し訳ありません。

>TI-100Pは、奥行きがうまく収まるかどうかは、やってみないと分かりませんが・・

2列目シートを最後列に下げていますので収納ボックスが換気口を少し塞いでいます。
選んだクーラボックスは入らないようです。2列目シート位置かクーラボックを再検討中です。

再三の情報有り難うございます。

書込番号:20837517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件

2017/04/22 22:11(1年以上前)

TI-100P

拡大・明るくしすぎですが

>おじさん@相模原さん

今日、野菜の苗を買いに行ったついでに、TI-100Pを買ってきました(ジョイフル本田)。
上の画像のように、私の場合は十分入りました。
80Pより、奥行きは短いのでしょうか。

フラット面下の奥行きは1mですから、ギリギリ入る可能性が高いと思います。
私の場合、後ろはWベッド状態ですから、残りの空間を有効に使うのが「至上命令」となっています。

書込番号:20838082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2017/04/23 06:17(1年以上前)

>フォトトトさん

バッチリですね、普段は見られない場所ですが美しいです。
※綺麗に整頓されています。

と言うことは2列目シートの位置次第ですね・・・。
自分も TI-100P にすることにしました。
床下、フォトトトさんとそっくり同じになってしまいます。

写真まで投稿して頂き有り難うございます。

書込番号:20838682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2017/05/01 18:52(1年以上前)

ルーフラック取り付けました。
取り付けただけですが後方視界に影響を感じませんでした。
皆さんの言われるとおりでした。



>自分も TI-100P にすることにしました。
※収納ケース併用 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910315/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#20509651

ひたち海浜公園に行ったとき隣にジョイフル本田があったので購入してきました。
2列目シート位置が一番後ろの時は入りませんでした。
100mm程度出っ張ってしまいドアが閉まりません。



情報でした。

書込番号:20859627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件

2017/05/03 10:00(1年以上前)

>おじさん@相模原さん

TI-100P、入りませんでしたか。
残念ですね。

私の場合は、ちょうど入ったんですが・・・

後席は、少し前へ出して、フルフラット面を広くしているので(常時フラット)、大丈夫だったんかもしれませんね。

奥行きが27cmだとすると、「衣裳ケース」が74cmですから、後席にケースの上部があたって、後ろにきているということですかね。

奥行きが20cm未満だと、「クーラーボックス」は、かなり厳しそうですね。
紐付きは無理でしょうね。

書込番号:20863561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2017/05/04 07:16(1年以上前)

>フォトトトさん


>私の場合は、ちょうど入ったんですが・・・

2列目シート位置次第で納まるということで踏み切りました。


>奥行きが27cmだとすると、「衣裳ケース」が74cmですから、後席にケースの上部があたって、後ろにきているということですかね。

2列目シートを最後列にして衣装ケースを納めています。
車中泊の時は2列目シートを前に出しますが、2列目シートと衣装ケースとの間に三脚を2台納めています。
このとき三脚を納めず衣装ケースをシート側に移動すれば TI-100P は納まると思います。



スペースの有効利用に悪戦苦闘?しています。
その中でルーフラック正解でした。

書込番号:20865734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/28 08:51(1年以上前)

自分も書き込みを複数見て、楽天で買ったこの部品を自分で取り付けました。

取扱説明書は付属しますが、取付説明書は付きません。基本、ディーラー作業者向けなので。自分は車を購入したディーラーにお願いしてプリンターで印刷してもらいました(感謝)。

思ったより難しかったです。
天井際のライニング(分厚い張り生地)を正方形に正確に4つも切らないといけません。不安になります。型紙が付属していますが、左右を間違えると大変なことになりそう。
切ったその場所が正しければ、車体の板金部に穴があります。このオプションを付けるために設計され、ライニングで隠れているといった感じ。

ここからが難しい。
その穴は、ごく薄い板金にあります。
つまり、ナットが無いのでそのままではネジ固定できません。
付属の「ターンナット」を設置するのですが、自分はこれが初めてでして原理が理解できず、凄く弱い板金でナットが支えられているのでねじって破損させたり、車体の向こう側に落としてしまったりで、もうダメと確信しました。

ダメもとでテールゲートから内張りを剥がしてなんとか拾い上げ、ねじれた板金をペンチで修正し、妻と二人で格闘すること数時間…ちなみに自分はメーカーの設計職歴もあります。

溶接ナットがあらかじめ付いていたらと思いますが、付けるかどうかも分からない部分に溶接コストはかけられないのでしょう。

トルク管理も指定があるので、車に詳しくない方、ターンナットを知らない方でしたら、ディーラーをお勧めします。

ちなみに2回目なら自信ありますが(笑)

書込番号:21465558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード +

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

いよいよ秋も深まり雪の季節が近づいてきました。
 皆さん愛車の冬支度はお済みでしょうか。

 フリード+の購入当初、スタッドレスタイヤ履き替えを考えてましたが、神奈川在住で冬場の写真撮影に月に1〜2回、主に富士山周辺に出かける程度なので、無雪路走行が多くスタッドレスタイヤ交換の必要性はないと判断してタイヤチェーンの購入を検討しました。

 新型フリード(フリード+含む)のタイヤサイズは185/65R15ですが、タイヤ周りのクリアランスが狭くて金属チェーンは純正品以外は着用不可のようです。
 また、非金属チェーンについても、バイアスロンは新型フリード着用不可を明記してますし、前車のモビリオスパイクで愛用していたFECのエコメッシュUについても、ユーザーの方が装着できたとの報告がありましたが、オートバックスのチェーン適合表では
着用不可となっており、装着はできてもハンドルを切ったときに車体と干渉するようでしした。

 現在、確実に装着可能な非金属チェーンはイエティ・スノーネットだけのようです。
 スノーネットは高価(フリード装着可能品番1288WD税込み定価32,718円)ですが、
自宅近くのオートバックスに電話で問い合わせたところ、今月末までキャンペーンで2割引きだそうで取り置きをお願いして29,374円(税込み)で購入しました。

 早速、装着してみましたが、取説どおりの手順で行ったところ簡単に装着できました。装着後、試走行してみましたが、震動もほとんどなく快適でした。
 取り外しもFFなので簡単でした。

 ただ、取り付けてみるとタイヤとボディの隙間が意外と狭く、グローブをしても隙間に手は入りますが、エコメッシュなどのようなタイヤ内側のロックに両手を入れて接続
する少々大変そうです。
 スノーネットは接続する必要はなく片手でロックレバーを倒すだけでチェーンが締まる仕組みなので楽でした。
 また、装着後、ハンドルを目一杯切ってみたところギリギリセーフでしたが、他のチェーンだと干渉しそうです。


 収納バッグが少々大きい気がしましたが、フリード+下段荷室に余裕で積めました。
 付属品として作業用手袋、スプレー式潤滑剤、取説(紙&DVD)

 スタッドレスタイヤを履いたとしてもチェーンは必要なので、今冬はスノーネットで様子見して頻繁に雪道の走行頻度が多ければ、そのときにスタッドレスタイヤの購入を検討すれば良いと思っています。

 前車でエコメッシュを使用していたときはホイールに擦り傷ができましたが、スノーネットはその心配もなさそうです。

 以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:21312629

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:21件

2017/11/27 21:06(1年以上前)

>yamabitoさん   こんばんはー。

今、富士山の家から書いています。
AWD車のタイヤをスタッドレス(アルミホイール)に自分で履き替えたところです。
軽量ホイールで各々、1kgほど(4輪で4kgほど)軽くしたら見事に発進が楽になりました。
騒音、運転操作性も問題無し。

私は富士山の家に数年間、年中来ていますが
一番使うのはスプレー式の滑り止め、
布チェーンも常備していますが結局使ったことはありませんでした。
これで冬の真夜中の413号走ってますが無事故です。

冬楽しみたいのでしたらスタッドレス、お勧めです。ネットでジャッキ等の道具と一緒に買ったら良いです。
履き替えが面倒な場合、オールシーズン仕様もあったと思います。

冬の富士が一番美しいですね。ここは11月1日と2月7日にダイヤモンド富士になりますよん。

(山の天気は東京神奈川と違って突然のドカ雪もありますからノーマルだと面倒かも。晴れてるのに雪降ってるときも多い。
413号で側溝に落ちてる車、回転しちゃった軽自動車など横目に見ながらスタッドレス+スプレーで何度通り抜けたことか。)


書込番号:21389758

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2017/11/29 09:01(1年以上前)

> きょうびの流れモンさん

 コメントありがとうございます<(__)>

 ご使用のスタッドレスタイヤとアルミホイールの製品名型番や費用を参考にお聞かせ下さい。
 当方、前車で自分でスタッドレスタイヤに履き替えをした経験はありますが、交換の手間やタイヤ保管場所の
問題、そして、雪道走行の頻度を考慮すると10万円近い出費の必要性があるか少々疑問を
感じて、当面、スノーネットで対応してみようと思った次第です。
 さらに布製のAutoSockと緊急脱出用品とスコップを常備しています。

 スプレー式滑り止めについても検討しており、それなりの効果はあるようですが、ボデイに付着すると
簡単には取れず大変とのユーザーの感想を目にして購入を控えております。
 お使いの製品はボデイlに付着しても大丈夫でしょうか。

書込番号:21393310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/11/29 14:22(1年以上前)

こんにちはー。東京から書いてますー。

検索キーワード: GB8 スタッドレスタイヤ アルミホイールセット WINTER MAXX 軽量

でGOOGLEや楽天でみると出てきます。

私はシーズン前に準備したので若干安く入手出来ておりました。
6万円までいってなかったかな。ただし、ボルト20個、ハブリングx4は追加しました。

スプレーのくっつき問題は私もコメントで見ていましたので
100均のゴム手袋(介護用の束になってるビニル手袋でも)に
スプレーして、タイヤに手塗り、簡単解決です。

フリードボディは構造上、後輪が跳ね上げる泥や小石が表ボディ下部に当たる。

ですので
「インセットの数値が大きくなれば、ホイールは車体のフェンダー面から内側に入る」方を選びます。
また、インセントがオリジナルより小さいと後輪が車検ではじかれます。

とはいえ、私の選択の場合、5mmほど内側になっただけです。

> 10万円近い出費の必要性があるか

私は前のモビリオではスタッドレス通年履きでした。
今と違って車のことはすべてホンダ、オートバックスに頼んでいましたので
タイヤ交換費用は早めのタイヤゴム入れ替え費用に充てていました。
YOKOHAMAタイヤは何故かダンロップよりも空気の減りが早かったという経験からダンロップを選びました。
(今は長距離運転の前には空気圧を点検調整していますのでどうでも良いんですが。)

山の天気の気まぐれさ、
ノーマルで滑って側溝に落ちた経験(もう20年前)
以後そうなってしまいました。

書込番号:21393912

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

車中泊で便利だったもの

2017/08/30 16:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

スレ主 bi_zenさん
クチコミ投稿数:180件

いつも楽しく拝見させていただいております。よろしくお願い致します。

写真撮影(星景、桜、雪山)が好きで2017年6月30日にフリードプラスGハイブリッドを購入(納車)となりました。忘備録も兼ねて過去の車中泊で便利だったものをぼちぼち追加しております。よろしければご笑覧ください。
http://www.geocities.jp/tpkkagato/freedplus/freedplus.htm

書込番号:21156650

ナイスクチコミ!8


返信する
渚の丘さん
クチコミ投稿数:3210件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/30 18:23(1年以上前)

 
素晴らしいカーライフですね!  (^-^;
また、色々工夫されておられるのを興味深く拝見しました。

まあ、うちの同居人はこういったことには全く無頓着で、スレ主様が羨ましいです。

書込番号:21156798

ナイスクチコミ!4


スレ主 bi_zenさん
クチコミ投稿数:180件

2017/08/31 00:04(1年以上前)

渚の丘さん
ありがとうございます。

信州で撮った桜、星を添付します。
1枚目 麻績の里舞台桜 (おみのさとぶたいざくら) 長野県飯田市
2枚目 吉瀬のしだれ桜(きせのしだれざくら) 長野県駒ヶ根市

 

書込番号:21157750

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/17 16:38(1年以上前)

bi_zenさま

9/9フリード+契約して、今月納車予定です
カスタマイズ記事は非常に楽しく拝見させて頂きました(^O^)
参考にさせて頂きます(●^_^●)

書込番号:21205227

ナイスクチコミ!2


スレ主 bi_zenさん
クチコミ投稿数:180件

2017/10/04 18:20(1年以上前)

梵天耳かき様

ありがとうございました。
フリード+納車され、楽しく乗られていることと思います。
また、カスタマイズ等ありましたらお教えください(^o^)

書込番号:21251403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

一列目マップライト

2017/08/05 10:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード +

スレ主 dts_ntscさん
クチコミ投稿数:15件

1列目の頭上にあるマップライトが何かの拍子で点きっぱなしになっていた事はありませんか?

私は2回程あり、2回共たまたま夜間に車内で用事を済ます際に発見し、
ラッキーにもバッテリー上がりを免れました。押したつもりがないのに、何かが
当たってオンになっていたようです。

最初はバルブを抜いてしまおうかとも思いましたが、全く点かないのも不便だと
思い改良しました。写真のようにライトカバーを外し、プルスイッチの脇に細長い
スポンジを差し込むだけで、かなり強く押さないと点灯しないように出来ます。
細長いスポンジは、ホームセンターなどで直ぐ見つかると思います。

現状復帰もスポンジを外すだけなので簡単ですよ。
2列目上ののルームライトは、施錠すれば自動的に消灯しますが、1列目の
マップライトは施錠しても消えません。バッテリーが上がる前に是非!

書込番号:21094490

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2017/08/07 20:04(1年以上前)

サンシェード設置する時に触っちゃうとか、それともあり得ないと思いますが段差の衝撃とかでスイッチ入っちゃうとかなんですか?

なんで勝手についちゃうんでしょう、真面目に怖いです。

書込番号:21100317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/14 13:27(1年以上前)

マップライトだけであれば、バッテリー上がりは1週間くらいは余裕で大丈夫ですけどね。

書込番号:21116189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

クチコミ投稿数:10件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

フリード+を契約しました。ガソリン2WD、Honda SENSING+LEDライトのグレードで、オートリトラミラー、ドアバイザーその他用品をつけました。マットは車外製品も安価であるので省きました。取付も難しくないですし。

 購入に際しては直営系ディーラーと独立系ディーラーを回って見積もりをもらいました。それぞれの見分け方としては、定休日で判断するのがわかりやすいと思います。直営系は同じ曜日に統一されているのに対し、独立系はそれとズレていたり、年中無休だったりします。

 独立系では、店長および社長の権限で値引きができるとのことで、20万の値引きを提示されました。
 しかし店によって当たり外れがある感じで、接客態度もまちまちでした。後ろで手を組んで立っている店員を見たときは驚きました。
 ただ直営系と違って年中無休営業のディーラーもあり、状況によっては便利だと思いました。

 直営系では店長権限は弱く、大幅値引きには本社決済が必要とのことで、値引き額は最大で18万とのことでした。直営系はブランドイメージの維持なども担っているのでしょうから、しかたがないのだと思います。

 どちらが良いとか悪いとかではなく、それぞれの好みに合うお店を選ぶことが大事だと感じました。ですのであえてどちらで契約したかは書きません(笑)

書込番号:21100049

ナイスクチコミ!14


返信する
じわらさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 フリード + 2016年モデルの満足度5

2017/08/07 19:42(1年以上前)

本田技研工業の資本(100%?)が入っている販売店を直資といいます。直資の販売店名の多くはホンダオートテラス+県名の会社名になります。
東京は何故か東京中央が直資なんですけどね。だいたいホームページに親会社なり資本情報が書かれたところに本田技研工業と記載がありますので調べれば分かると思います。

私は安心の直資と思って契約しましたけど、実際はどちらも変わりないんでしょうね。値引きは25万円以上でしたよ。

書込番号:21100247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2017/08/07 19:50(1年以上前)

東京23区在住ですが、この地域は綺麗に直系カーズ東京中央と独立系の地場資本の旧クリオ店のホンダカーズ東京に分かれています。
店舗数は若干東京中央の方が多いものの、ホンダカーズ東京もたくさんあります。

値引きは直系だから良い悪いというよりは、時期と担当セールスによると思います。
ただ東京中央は異動が多いとは聞きますね。あと事務的で融通が効かないなど、一方いつか知恵袋か何かでカーズ東京で揉めたなどではも見た気がします。

余談ですが、犬を飼っているならホンダドッグ店に行くのも面白いかも。リードで連れ込みOKな店ですから。都内だと東京中央系列のお店が対応している店舗多いですね。

この二店は資本が違うのでもし都内にお住みなら競合させて良いと思います。

他の地域にお住いでも別資本の複数店に足を運んで合いそうな方に決めるのが良いと思います。

書込番号:21100266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


じわらさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 フリード + 2016年モデルの満足度5

2017/08/07 19:51(1年以上前)

社名はホンダオートテラスではなく、ホンダカーズでした。失礼しました。

書込番号:21100270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2017/08/07 19:53(1年以上前)

複数店行ったんですね、すみません。
私も見積もりだけ出してもらいましたが、車両の一割程度がいっぱいみたいでしたね。
あとは半期の9月に近くなるにつれて、緩んでくる感じでしょうかね。
そちらの地域では店の感じはどちらの方が良かったでしょうか。直系、独立。

書込番号:21100281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2017/08/07 19:58(1年以上前)

じわらさん
東京中央と東京系列はどちらも条件同じくらいでしたか?
これから本腰交渉入れようかと思ってまして。

書込番号:21100294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/08/07 21:08(1年以上前)

>じわらさん
> 直資の販売店名の多くはホンダカーズ+県名の会社名に

 確かにうちの地域でもその通りでした。

> 東京は何故か東京中央が直資

 ややこしいですね・・・。

> 親会社なり資本情報が書かれたところに本田技研工業と記載がありますので

 きっちり調べるならその方法がよさそうですね。

> 私は安心の直資と思って契約しましたけど、実際はどちらも変わりない

 直資の方がどの店舗もサービスが一定で安定感がある気がしました。

> 値引きは25万円以上でしたよ。

 けっこうオプションや用品をつけられたんでしょうか? 自分はけっこう削ったので「これ以上値引けるところがないんです・・・」と営業さんに言われてしまいました。

>けんてぃさん
> 独立系の地場資本の旧クリオ店のホンダカーズ東京

「ホンダカーズ東京」って名前で独立系というのはややこしいですね。

> 時期と担当セールスによる

 時期は大きいみたいですね。中間決算、年度末決算以外にも、その店舗の月間ノルマの達成状況などもあるようでした。

> 東京中央は異動が多い

 直資系は異動が多いが強く身分保障されているのに対し、独立系は業績が伸びないととすぐ職を失う、という噂をききました・・・ほんとかどうかわかりませんが。

> 事務的で融通が効かないなど

 そうですね。それに対し独立系は融通がきく感じがします。定休日の設定や、「うちで買ってくれたらいつでも無料で洗車しますよ!」っていうところも多かったです。

> ホンダドッグ店

 初めてききました。そんなお店があるんですね・・・!

> 車両の一割程度がいっぱい

 一割引いてもらえたらいいですね。うちは「18万しか引いてくれないなら、20万引きの店で買います」とまで言っても値引きは増えませんでしたから。オプションや用品の量、買う時期の問題もあるのかもしれません。

> そちらの地域では店の感じはどちらの方が良かったでしょうか。

 個人的には、直資系は「きっちりしてるけど融通がきかない」、独立系は「融通が利くけどサービスにムラがある」という感じで、どっちもどっちでした。
 独立系で信頼できるお店が見つかればベストなのかもしれませんが、簡単には見つかりそうにありませんね〜。

> 東京中央と東京系列はどちらも条件同じくらいでしたか?

 うちは関西なんですが、独立系の方が値引いてくれました。

書込番号:21100489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2017/08/07 21:42(1年以上前)

そうでしたか。私もお盆の前後付近にもう一度両店凸しようと思います。
値引きも大事ですがアフターも大事なんですよね、買って後は放置という状況にならないように見極めようと思います。

書込番号:21100609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「フリード +」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリード +を新規書き込みフリード +をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード +
ホンダ

フリード +

新車価格:190〜321万円

中古車価格:59〜410万円

フリード +をお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリード+の中古車 (738物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリード+の中古車 (738物件)