フリード +の新車
新車価格: 190〜321 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 69〜405 万円 (842物件) フリード +の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フリード + 2016年モデル | 810件 | |
| フリード +(モデル指定なし) | 682件 |
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 181 | 43 | 2018年7月10日 16:25 | |
| 106 | 18 | 2020年8月2日 20:50 | |
| 57 | 8 | 2018年2月28日 08:18 | |
| 30 | 8 | 2018年9月17日 06:31 | |
| 24 | 17 | 2018年2月21日 22:54 | |
| 39 | 14 | 2018年6月15日 06:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
2017年6月にほぼ新車の状態でフリードを購入しました。
試乗車ですので中古扱いかもしれませんが。
大好きな車だったのでとても嬉しかったのですが、悲しいかなナビが全く機能しません。
ディーラーさんも、アンテナを替えてみたりetc色々とやってくれましたが、
自車位置がわからないようで、いつも勝手にどこかに行ってしまいます。
家の車庫についたのに、なぜ君は遠くの埠頭へ??みたいな。
ディーラーさんはナビの不具合を認めてくれていますが
なんだか色々とつながっているとかで、ナビだけを交換することが出来ないと言うのです。
ホンダ純正ナビ付きで購入したのに、なんてことでしょう。
サギにあったような気分でいます。
購入してから一年です。
このまま泣き寝入りしなくてはならないのでしょうか。
ホンダのお客様センターへ連絡しても、ディーラーとご相談くださいと。
こういった場合、どこへ相談に行けばいいのか教えてください。
ほとほと困り果てています。
よろしくお願いします。
10点
>夢元旦さん
確認したいのですがそのナビは保証の対象になっているのでしょうか?それとも保証対象外だけれどもサービスで無償で対応して貰っている状態でしょうか?
保証対象外なのであれば無償で対応する範囲内ではやりましたがこれ以上は無理ですという事でしょうか?
保証対象であるならば、ナビと言っても部品ですから当然取付けしてる訳ですから外す事も出来ますよ。さもなければメーカー純正ナビで保証対象に入っているのであれば不具合が発生する度に車両丸ごと交換しなければならなくなってしまいますよね。ナビなんて結構壊れる物ですからそんな事はあり得ませんよ。色々?繋がっているのでしたら繋がっている部品ごと交換すればいいだけです。
要は交換対応したくないので言い訳をしているだけかと思います。
ディーラーで分からないのであれば電装屋さんやオートバックスで同型の純正ナビの修理を依頼するので領収書貰ってくるから払ってくれますか?と聞いてみては如何ですか?
書込番号:21896458
9点
ありがとうございます。
答えてくださる方がいるだけでも、とても嬉しいです。
ホンダ純正ナビで、保証対象です。
何度もナビ本体を替えてくれるよう言っているのですが、
なんだかすべてが繋がっているようなことを言っていて
ナビ本体だけを取り外すと他の機能がなくなるとか、、聞きました。
セールスの人がディラーの修理の方も連れてきましたが、
その人も単体だけ取り外すことはできないと言います。
先月車を預けた時に、ナビのメーカーの人が記録を取って持ち帰り、
色々と検証してみますとのことでしたが、
その後何の連絡もありません。
電装屋さん、行って聞いてみます。
アドバイス、ありがとうございます。
感謝します。
書込番号:21896486
4点
>夢元旦さん
こんばんは。
多少型式が違う可能性はありますが、過去スレで関連しそうな話題が出ていたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=21389437/
メーカーオプションのインターナビから、社外品のナビへ付け替え可能かというテーマですが、なかなか厄介なようなのでオートバックス辺りだと断られる可能性が高いかもしれません。
(だからといって、外部業者に相談がするのが無駄ではないとは思いますが)
「正規ディーラーが修理できないナビって何なんでしょうか」「壊れたら諦めるしかないんでしょうか」と、改めてディーラーに嘆き節をぶつけてみたら、「はい、諦めて下さい」なんて言われるんでしょうかね。。。
とはいえそれでは困るので、「では、どうするのが最善なんですか」と問うてみるぐらいですかね…辛いでしょうけど^^;
あと、仮に純正ナビを取り外した際に、具体的にどの機能が連動しなくなってどう困るのかを、しっかりと聞いてメモを取られた方が良いと思います。
完全に正常な状態を目指したいところでしょうが、それが難しいというのなら譲歩できる範囲での修理が可能なのかどうか、という意味で。
ということで、正規ディーラーともう少し会話を続けて、掘り下げていくのがいいんじゃないかと私は思います。
書込番号:21896499
5点
そうですよね、修理できないナビって、なんなのでしょうか。
今ホンダの方にメールしました。
交換出来ない理由を具体的に教えてくださいと。
過去スレ見ました。
とても難しそうですよね。
リアモニターもありますし、複雑なのは否めないのだと思います。
だけど、修理できないなんて信じられません。
もう一年になります。
泣き寝入りなのかと思うと悔しくてなりません。
なんらかのペナルティを課さないと気持ちがおさまらないくらい
実は怒っています。
でも、心を落ち着けてディーラーさんとお話を続けてみます。
アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:21896520
5点
>なんだかすべてが繋がっているようなことを言っていてナビ本体だけを取り外すと他の機能がなくなるとか、、聞きました。
そんな事は無いです。
いまどきの日本のディーラーでそんな酷い対応をしている事が不思議です。
そもそも仮に色々繋がっていてナビだけが交換出来ないのなら繋がってる部分は全部交換になるはずですしメーカー保証が付いているのなら修理費用だってディーラーはメーカーに請求出来ますのでディーラーだってどんな重整備をしても痛くも痒くもありません。
根本的に話しが信じられないですねー。
書込番号:21896529
13点
>夢元旦さん
他メーカー純正ナビの話ですが「走行中にテレビを見れるキットを取り付けると現在地を見失う」という話があります。
そういうキットを取り付けてはいないのですよね?
書込番号:21896530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
全く何も付けていません。
USBも挿していません。
買った時のまま、ただただ普通に乗っています。
書込番号:21896534
2点
純正ナビでも「メーカーオプション(車両の組み立て時にメーカーにて設置)」の物か「ディーラーオプション(完成車両にディーラーにて設置)」の物かで話が変わってくると思うので、そのあたりの情報が抜けているようです。
メーカーオプションはディーラーでは基本的に交換などは不可能です。
http://www.honda.co.jp/hondacars/hajimete/faq/select/05option/
引用:ホンダカーズ
だからこそのメーカーオプション(製造過程で設置)なのですが、だとすれば、メーカーが対応しないといけないはずなのにディーラーに丸投げしてるんですかね?
そうだとすればメーカーの対応が悪いような…。
書込番号:21896547 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
昔のナビだとエアコンがどうだとか有りましたが、基本的には、本体ごと交換すれば問題無いと思うんだけど、ナビのメーカーの人が来てもそれだとどうなんでしょうね?
ナビの型番とかわかりますか?
わからない場合、写真アップ出来ませんか?
書込番号:21896589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
勘違いされている方も居る様ですが
MOPナビを別の社外等のナビに交換する事は基本出来ませんが、部品として別のMOPナビと交換する事は可能です
そうでなければ初期不良品や故障時に対応出来ませんから
色々繋がっていようと同じMOPナビと交換するので関係無いですから、保障内なら同じMOPナビと交換して対応するのが普通のディーラーだと思います
>こういった場合、どこへ相談に行けばいいのか教えてください。
消費者センターとか弁護士に相談ですね
車として不完全な物を売って修理対応も出来ないと言うのなら、車を返却してお金も返して貰う様に話を進めるべきでは?
1年乗ったからどうこうは慰謝料と相殺でって感じで
頑張って下さい。
書込番号:21896603
13点
夢元旦さん
MOP(メーカーオプション)ナビでも、DOP(ディーラーオプション)ナビでも、故障の際には交換修理する事は可能です。
「色々とつながっているとかで、ナビだけを交換することが出来ない」というディーラーの対応は明らかに変ですね。
事実↓の方のフリードハイブリッドの整備手帳のように、不具合によりMOPナビを交換されている方もいらっしゃるのです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1538687/car/2296994/4107689/note.aspx
という事で保証期間内ですから、頑張って交渉してナビを無償修理(交換)してもらって下さい。
書込番号:21896626
6点
>夢元旦さん
ナビ自体を交換する必要があるか
別にまだ調べる事があるかは判りませんが
ナビか交換出来ないって
ちょっとなめた(馬鹿にした)対応ですね
ナビ交換を強行に主張するのではなく
とにかく正常にしてほしい(あなたにはその義務がある)
って強く言うしかないですね
書込番号:21896643
10点
まず、メーカーナビの可能性が高いですね。
納車時に受け取った書類の中に、保証対象になる
パーツやオプションが書いてある物がある場合が
あるので、これがあればディーラーで交換請求が
可能です。
お話しの中では、GPS機能だけなので他に故障が
ありますでしょうか?
メーカーナビだった場合、純正のカメラが使用
不能になったり、渋滞検知機能が無くなる場合が
あり、電源コネクターの形状が、ディーラーオプションを含めた汎用品と異なる為、カー用品店で購入
したナビを装着する場合、加工が必要になる事が
多いです。
メーカーナビであるならば、メーカー工場へ一度送り返して交換して貰うのが安心ですが、これが
出来ないと言うのであれば理由を聞いてみましょう
もしかしたら、ディーラーがとんでもない失敗を
して、メーカーが取り合わない事もありそうですが
もしそうなら、とばっちりが凄いですね。
書込番号:21896644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>悲しいかなナビが全く機能しません。 
保証期間内なら強く要求すべきですね。
そもそも購入当初からなら、売り主は欠陥のないものを売る義務があるので、保証期間外だとしても交換修理を要求できるレベルのものですね。
他の方も書いてますが、メーカーナビだとしてもナビの交換修理は可能です。いろいろと繋がっていて、ナビを取り外した状態で運転できないと言うのなら、代車を出せと言ってもいいくらいです。
また、近くに他のディーラーがあるなら、そこに相談してみるのもいいかもしれませんね。保証期間内なら修理を受け付けてくれるはずです。
いずれにしても、正常に動作していないのなら、何度でもしつこく要求すべきで、担当の営業ではなく、上司や店長を呼んで説明を求めるべきです。
書込番号:21896762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あまりにも対応が変わらない場合は
「消費者センターに相談しようとおもうのですが?」とカマをかけてみるとか?
それでもダメなら本当に相談ですかね。
そうすれば本気で対応してくれるかと。
書込番号:21896795 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>夢元旦さん
オプションとして後からつけたものではなく,販売店に入ったきた時点で取り付けられていたもので,かつ保証の範囲内ということであれば,整備はどこのサービス工場でも同じように受けられます。 もちろん,ホンダの正規のサービス工場である必要があるとは思いますが,別のところへ行ってみてもらい,保証でなんとかなりませんか?と尋ねてみてはいかがでしょうか?
書込番号:21896821
1点
>夢元旦さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210664/Page=9/SortRule=1/ResView=all/#21591921
フリードハイブリット2016の物ですが、ナビは同じだと思いますので上のURL参考にしてください。
いいカーナビライフになる事を祈っております。
書込番号:21896844
![]()
1点
>夢元旦さん
全くもっておかしな話ですね。
私はトヨタのヴォクシーに乗っていてDOPナビですが、
昨年購入後半年で機能しない不具合がありました。
無償で交換してくれましたよ。原因はマップ用のSDカードの不具合でした。
リアモニター、バックカメラなどついてましたが、問題ありませんでした。
ディーラーの対応に問題ありですね。
書込番号:21896887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんが言われるように、ちょっとおかしな話ですよ。
たぶん、メーカーオプションナビ(MOPナビ)で車が工場から出来てくるときには
付いているナビなのでディーラーでは触れないというのを端的に言ってるのだと
思います。
この場合はメーカーが責任を持って修理するものです。
もしディーラーオプションナビ(DOPナビ)であればディーラーが購入、取り付けたので
ディーラーが責任を持って修理するものになります。
まず、ご自分でナビ説明書などを確認されて、型番などがあれば書き出してください。
ここで、より詳細な情報を出してもらえると思います。
(ネット検索しても多分、その機器のHPにたどり着きます。)
上手く話しが通っておらず、ディーラーもメーカーも端的な情報でたらいまわしにしてるのでしょう。
どちらに修理依頼をするべきなのか(責任があるのか?)を絞るのが良いと思いますよ。
書込番号:21897291
![]()
0点
>夢元旦さん
災難ですね。
状況を伺う限り保証対象です。
たぶんディーラーとしては手間なので敬遠しているんだと思います。
今後の対応ですが、ディーラーとケンカをしても得はないので、きっちりと修理するよう話をすることです。
ちなみに「申し訳ないんだけど、ちょっとナビがおかしいから見てくれませんか?」みたいな感じで優しくお願いしませんでしたか?
なので、修理を確実にしてもらうように話をすることが先決です。
それでも対応しないのなら皆さんが言っているように消費者センターやメーカーに問い合わせでも良いのではないでしょうか。
なお、ディーラーは地元の会社なので販売店の本社がありますので、直接そちらに現状をお話するのもありですね。
書込番号:21897296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさま
色々なアドバイスをありがとうございます。
感謝します。
ナビ本体もアンテナもソフトも何度も交換してくださっています。
取り外して他の物に変えることができないと言われたのは、
あまりにホンダ純正ナビが酷くて辛かったので
もう、純正ナビは使いたくない、ほかの物に(カロッツェリアとか)に
交換をと要望したことから受けた答えだと思います。
ナビは工場の製造過程で装着された物なので、ディラーでは交換出来ないという
意味なのかなと解釈していますが、私としては工場に返して
根本的に直して貰いたいと思っています。
営業の方はとても優しく親切で、親身に対応してくださっていると
感じておりますが、優しい分、メーカーに対しての態度も
曖昧なのかもしれません。
とても良い人なので、当初はこちらも穏やかにお願いしていましたが
あまりにも困る事が多くて、最近は言葉も強めになってきた傾向があります。
少し可哀想な気もしますが、先々月になって
メーカーがやっと重い腰を上げた的な言葉を聞き、
更に怒りが増してきた次第です。
一年近く経過するまで、ナビの不具合を認めなかったようで
再三にわたる修理要望に対してこの時間の経過はなに??と思いました。
実際、営業の方から「メーカーがやっと認めて、、云々」とも聞いております。
先月、メーカーの人が来てみてくれることになったとの事で
車を預けました。
その際、当初4、5日預かりたいと言われたのですが、
抜本的な修理にかかる日にちならいざ知らず、
記録を取るためだけにその期間は預けられないと伝え
結局、夜預け翌日の夜に返ってきました。
ひと言苦言を呈しただけで、なぜに期間が簡単に短縮できたのか、
との問いに、販売店にメーカーの人が来る期間猶予を取ったとのことで
それも、なんなのかなぁって感じです。
その時はメーカーの人が実際に車を走らせて記録を取り持ち帰ったとのことですが、
その後の返事は貰っていません。
6月にアップデートがあるので、それで直るかもとか言っていましたが、
取り敢えずそれまで待ってろってこと?修理は?交換は???
(心の中で叫びました)
現在、自車位置もわかっていませんが、誘導する方向もやはり変です。
さきほど良く知っている道でナビをかけてみましたが、自車位置は合っていたのに
反対方向へ反対方向へと誘導します。
なんだかよくわかりませんが、ナビの設定に問題があるのかもしれないと
色々と試しましたが全然修復できませんでした。
全体的に鑑みても、以前代々長年にわたり使っていたカロッツェリアの
方が優秀でしたので、純正ナビを取り外してカロッツェリアに変えてほしいと
お願いしてみました。
でもみなさまもご存じの通り、他社の物とは取り換えが不可能だとの返事で
話は堂々巡り、ナビはアホのまま現在に至っています。
あまりに怒りが溜まってきてしまい、
ナビを他社製に交換するか、車を交換するか、
はたまた車を買った時の値段で買い取ってください
とまで言ってしまいました。
少々過激かもしれませんが、それくらい言わないと
いつまで放置されるかわかりませんので。
泣き寝入りだけはしたくありません。
みなさま、本当に色々なご意見をありがとうございました。
今後もめげずに交渉を続けてゆきたいと思います。
補足ですが、新しい試乗車にも同じようなナビの不具合が出たそうです。
私以外にも、ナビの不具合は報告があがっているそうですが、
そんなナビを取り付けたら、、、ダメデショ。
営業の方に、こんな時はどこへ相談したらいいの?と聞いたことがあります。
消費者センターとか、ホンダの相談室とかでしょうかねとの答えでした。
でもホンダの相談室だと「販売店と話してください」で終わっちゃうと思いますと、
悲しそうな顔で呟いていました。
実際メーカーはお客さんは怒っていますと伝えても
「現場でなんとかしてください」と言うそうです。
営業の方も板挟みで可哀想だなぁと感じています。
書込番号:21897468
6点
>夢元旦さん
自分、基本的にウダウダ言うのが嫌いと言うか面倒くさいので、ガマンできる範疇ならほっときます。
が、今回のこの件なら間違いなく回答を求めます。
@保証されない保証期間て何?
保証対象やのに保証しないのって何?
ナビの交換だけでは出来ないなら、なぜ他の部分も同様に保証しない?
ぐらいは言います。
Aまともに使えないナビをそのまま装着させるつもりなら、使えない物に金は払えないので 返金してくだささい。
このナビを取り外せないなら、この場所は提供します。
もちろん取り外すと仰るなら、返しますので次のナビを装着する際の本体+工賃以外に費用が掛かるなら、その分の費用負担宜しくお願いします。
と。
B先方からの解決策
これ、普段からよく言ってる言葉やねんけど
『納得できなくても妥協させろ。妥協できたらこの件は終わり』で終わらせます。
うやむやにしたり、逃げ得、ちょっとお時間下さいとかは許しません。
ちゃんとお時間は差し上げますが、どれぐらいの時間が欲しいのか?自分は○○までなら待ちますとか、期限を設定します。
書込番号:21897497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ナビ本体もアンテナもソフトも何度も交換してくださっています。 
何も対応してくれていないのかと思ったら、いろいろと対応してくれてるんですね。
これを最初に言ってくれないと、皆さんからのアドバイスはまったく的外れになっちゃいますよ。
>取り外して他の物に変えることができないと言われたのは、 
あまりにホンダ純正ナビが酷くて辛かったので 
もう、純正ナビは使いたくない、ほかの物に(カロッツェリアとか)に 
交換をと要望したことから受けた答えだと思います。 
そりゃそうですよ。メーカーオプションナビなら、社外品への交換は無理ですよ。というか、DOPナビでも他社のナビへの交換はさすがに無理でしょ。
>現在、自車位置もわかっていませんが、誘導する方向もやはり変です。
ナビを交換しても自車位置が狂うというのはナビの故障ではなく、車体本体に原因があるのかもしれませんね。
MOPナビ装着車すべてに発生しているのでなければ、メーカーとしても原因追及に時間がかかってしまうかもしれませんね。
誘導方向についてはナビメーカーの癖があるので必ずしも自分の思っているルートになるとは限りません。常識的な時間で最終的に目的地に到達できるのなら、癖として慣れるしかないでしょう。
書込番号:21897535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>夢元旦さん
>その際、当初4、5日預かりたいと言われたのですが、
>抜本的な修理にかかる日にちならいざ知らず、
>記録を取るためだけにその期間は預けられないと伝え
>結局、夜預け翌日の夜に返ってきました。
>ひと言苦言を呈しただけで、なぜに期間が簡単に短縮できたのか、
>との問いに、販売店にメーカーの人が来る期間猶予を取ったとのことで
>それも、なんなのかなぁって感じです。
検証や症状確認はある程度時間があった方が見つけやすいです
特に原因不明の場合でも症状があれば必ず原因があります
解らない事を探すので簡単には答えは出せません
(だからお互い困っているのですよね)
もういっそうの事治るまで車を預け
その間代車(試乗車とか)を用意してもらうってどうですか
そうすれば時間自由に原因を探せますし
代車を回収する為本気になるかと思います
書込番号:21897588
6点
最初のスレが言葉足らずでご迷惑をお掛けしました。
申し訳ございません。
現在のナビの状態ですが、
酷似したスレをご紹介いただきましたので
引用させていただきます。
@自車位置とナビに表示されている位置にズレがかなりある。
Aルート案内中、インターナビによるルートに何とかと表示され今までのルートとは違うルートに切りかっわてしまう。
これが頻繁に出る。(これは頻繁にリルートされているものと思います)
Bナビがフリーズや再起動する。
Cルート案内がかなり大回りの案内である。
Dルート案内中、高速道路走行中、並行して走っている一般道に自車位置の表示が行ってしまう。
またこの逆もある。
Eバックカメラの映像が白黒である
(正常の画像はカラーです)
Fディーラーにてこのような症状で2,3回ナビ本体を交換しても症状があまり改善されない。
正常に機能してくれるなら、純正ナビでも構わないのです。
確かに慣れることは必要ですが、今はそれ以前の問題だと思います。
何度何をしてくださっても改善されないので、全取り換えを希望しました。
無知と憤りから発した言葉ですが、本心です。
書込番号:21897606
1点
>gda_hisashiさん
預けた期間中、ずっと検証するというなら納得するのですが、
預けた期間中内の、どの日にメーカーさんが来るのか
わからないので日にちに余裕を持って云々との回答だったので
納得できませんでした。
メーカーがそんなに上なの??って。
心優しき営業の方には、
「おとなしくて優しいからなめられてるかも。もう少し強気に頑張って」
と伝えました。
完全に直るまで代車をとのご意見、
それいいですね。
今度提案してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21897618
4点
>夢元旦さん
夢元旦さんを責めているわけではありません。
気分を害されたならごめんなさい。
gda_hisashiさんが仰ってるように、ディーラーに預けて徹底的に調べてもらい、その間、代車を要求してみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:21897622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
いえいえ、気分を害したなどとんでもないことです。
言葉足らずだったことは事実です。
ご指摘ありがとうございました。
代車案、とても良いと思いますので、
改善されない場合は、申し出てみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21897638
1点
そこまで行っているなら、預けて直すまで面倒見させて代車を用意させるのが
良いかもしれませんね。
ナビの社外製品への交換に関しては『出来ない』ということを踏まえたうえで
妥協策を探るのが良いと思います。社外ナビへの交換が出来ないのか?という
思いや言動も修理の方針がブレる一因でもありますから。
ちなみにこの案件ではメーカー側の不手際なのでディーラーに言うのも良いですが
スレ主さんもメーカー側に事態を把握したうえで理路整然としたクレームを入れて
営業さんの背中を後押し出来ると良いと思います。
書込番号:21897644
2点
>白髪犬さん
>メーカー側に事態を把握したうえで理路整然としたクレームを入れて
営業さんの背中を後押し出来ると良いと思います。
とても良いご意見をありがとうございます。
ですが、何も知らない私には、理路整然と言うのが
難しく、メーカー側に事態を伝えたいと思っても、
どうすれば良いのか(どこへ連絡すればよいのか含め)
皆目わかりません。
しかしながら、営業の方への要望も
無理難題を感情任せに口走るのではなく、
解決方向へ向かうための提案しつつ
前向きな話し合いは出来そうなので、頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:21897662
0点
修理できないナビとか交換できないナビとか、何なんでしょうね。保証対象なら、車毎交換してと言えばいいと思います。とにかく、バカにされていると思います。
書込番号:21898193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
2と5は、ごく普通(正常)の症状だと思います。
4は、度合いによりで、不具合かは微妙です。
1と3と6は、不具合だと思います。
7ナビを何度か交換して貰ってる?
解決はしていないけど、一応努力は、してくれてる印象
皆さんが言ってるように、代車を出してもらって、治るまで預けた方が良いと思います。
書込番号:21898829
6点
>夢元旦さん
私はあまりナビのことには詳しくありませんが,不具合の原因は,自車位置の決定がうまく行っていないような気がします。アンテナの交換というのが書かれていますが,それは多分テレビかラジオ受信のアンテナのことではないかと思います。
以上の仮定が正しいとしてですが,自車位置を決定するのにGPSが使われているのであれば,GPS受信機が交換されたことがあるのかを聞いてみていただけませんでしょうか?(ナビ本体は交換してもらっているので,受信機が別の場所に取り付けられていて,それが交換されずに残っているということはないだろうか? という意味の質問になると思います。) そのほかにはタイヤの直径が関係あるかもしれませんが,ほぼ新車の状態でお買いになったということですからこれはないとは思います。
今のところできちんと対応してくれているようであれば,あと一息のような気がします。
書込番号:21899083
0点
ナビ本体をちゃんと交換してるか、製造番号を見ておいたほうが良かったかもですね。
GPSがうまく捉えられていないなら、GPSだけダッシュボードに仮で置いてテストしたら、原因わかるのにねー。
ドラレコとかカーレーダーとか何か影響してるかもとか。切り分けしないと原因わからないんでは。
ナビ本体は、交換してるなら、本体の問題ではない可能性もでてくる。
ただし、フリーズとかは、他のナビでもたまーになるから、仕方ない。
書込番号:21899580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そう
だから
何がとうとか何をどう
でなく
とにかく正常に使えるように治して下さい
(お店荷はその義務が有ります)
とした方が良いと思う
書込番号:21899669
1点
>夢元旦さん
ナビ関係全て交換していて何も変わらないのなら車輌側の問題でしょうね?
他車ですが同じ様にGPS受信が出来なく自車位置不具合が2件ありましたが原因がシガーソケットUSB充電器とラジオアンテナアース不良がありました。(天井裏ロッドアンテナ室内側)
因みに何台かフリードHVに社外ナビを取付ましたが不具合はありませんでした。
原因究明しないとズゥ〜とこのままですね。
書込番号:21900660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F 3.5さん
そうですか、車両側の問題とかもあるんですね。
ありがとうございます。
営業の方に伝えてみます。
書込番号:21900696
1点
いろいろつながっているので交換できないのは、交換したくない言い訳でしかない
MOPでも、すべてコネクタで接続されているので、交換できます、でないと時間の限られたラインで取り付けできません
交換できないと言い張るならば、オディーオレス仕様に直すとかしてもらわないと
書込番号:21901412
4点
>夢元旦さん
ディーラー、メーカーが不具合を理解した上で、不具合が解消せず、他のナビへの交換が無理であれば・・・
もう、いっそのこと、今のダッシュボードに収まっているモノは、ナビ(ルート案内)以外の機能(車内システムの操作、バックモニター、AV)までとし、ナビは別途、ポータブルナビを付けるというのはどうでしょう?
ポータブルナビの手配は、自腹も覚悟の上で、ディーラーの営業さんに「クルマのナビは諦めるので、ポータブルナビ、おまけしてくれません?」と相談してみて、付けてもらえればラッキーかと。
車両に付いているナビを諦めても、昨今、代替の選択肢も多く存在します。
実際、私のクルマには標準でナビが付いているけど、使い難いので、別途、ポータブルナビを付けています。(^_^;)
妻のクルマはサイバーナビが付いてるけど、妻はIPhoneのgoogle マップでルート案内させてるし。
書込番号:21901954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>夢元旦さん
心中お察しします。
それにしてもホンダの対応には疑問と怒りを感じますね。
以前からメーカーオプションナビについてはクレームの書き込みが見られます。
「フリード」の掲示板で「メーカー標準ナビを選ぶな!!」タイトルのスレッド(2018/01/27付 書込番号21545849)
に対するコメントで自車位置のずれやナビの不良の原因はGPSアンテナとETCアンテナが一体型である為にGPSアンテナの感度が落ち位置ずれが起こり、ETCアンテナから電波が発射するとGPSアンテナに悪影響が及ぼされナビ本体にも悪影響を及ぼしているようです。
その方はご自身でGPSアンテナを別の物(パナソニックCA-GP09D)に交換することにより改善されたそうです。(書込番号21547537)
もし、ETCを装着されているようなら同じことが原因とも考えられると思います。
その場合、ご自身で作業するのは難しいと思いますので、ディーラー担当者に作業を相談してみてはいかがでしょうか。
私はDオプションナビを使用しておりナビの性能には大変不満を感じておりますが、位置ずれやナビ本体の不良は生じていません。
書込番号:21903541
![]()
4点
投稿してくださったみなさま
色々なアドバイスをありがとうございました。
ネットは怖いのかなと、オドオドしながらスレを立てましたが
こんなに素晴らしいやり取りも出来るんだなぁって
とても嬉しく感じております。
ナビはまだ直っておりませんが、大変良いアドバイスを頂戴し
なんとか明るい道筋が開けたように思います。
みなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:21905768
6点
そんな不具合もあるんですね〜
一年も忍耐強く、よく辛抱なさいましたね
車ごと取り替えてもらいたいくらいです。
ナビが使えず、どんなにご不便でしたでしょう。
新しい道を通りたいときに、時々タブレットでグーグルマップで案内させますが、10mくらい自車位置がずれるだけでも、曲がるべき道を曲がりそびれるのでストレスがたまります。
早く、ちゃんと使えるように直してもらえるようお祈りしていますね。
書込番号:21954018
1点
低速走行時に、左前部方向からガラガラ音がします。
下り坂をゆっくり降りるときに特に気になります。
ディーラーの点検時に伝えたら、「このぐらいの音がするのは正常です」との回答でした。
そういうものでしょうか?
みなさんの車は、ガラガラ音しますでしょうか?
10点
ディーラーが信用できなければ他のディーラーに行ってみればいいのでは?
ガラガラ音と言われても・・・・
商店街の抽選でガラガラ回してる感じですか?
書込番号:21824998
11点
大丈夫。直噴エンジンだから。
書込番号:21825463 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>津田美智子が好きですさん
何かがビビってる感じの音です。
でもマフラーの遮熱板がビビってるような軽い音ではなくて、もう少し重たい音がします。
>えくすかりぱさん
異常燃焼のカリカリ音とかではないです。アクセルオフでも音がしますし。
書込番号:21825670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
走行距離とか?
情報不足です。
左?それは運転席からの感覚ですか?
実際は位置が違う場合が多いです。
誰かに車の外から聞いて、位置関係だけでも特定する方が良いですよ。
書込番号:21826015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>麻呂犬さん
走行距離1000kmぐらい
購入1年ぐらい
音は運転席から見て左前に聞こえます
いつも音が出ているわけではなくて、下り坂で減速するときとか、上り坂で発進して少したってからとかに、一時的に音がします。
時速20キロ付近で、ゆっくり加速したり、減速したりするときに音が出る感じがします。
書込番号:21826103 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
音をお伝えすすのは難しいですね。
今度、動画を撮ってみようと思います。
もう少し言葉での表現を試みると、
ガッ、ガッ、ガッ、ガラン、ガラン、ガラガラ
って感じで、変速のタイミングでギアの中で引っかかってるんじゃないかって思える音です。
書込番号:21826126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おそらく不具合があるないに関わらずDCTの音でしょうね。
ECUの書き換えプログラムがあれば改善するかもしれませんよ。
書込番号:21826331 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>kmfs8824さん
DCTの音だとして、不具合なのか、ホンダのDCTはこんなものなのか、が気になります。
正常なら、少々の音は気にしないのですが、不具合ならディーラーに強く言って直してもらおうと思います。
ホンダのDCTをお乗りの方、異音はしませんか?
書込番号:21826351 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
1番言いたく無かったですが、ミッションかな?
低速
下り
負荷変動に伴うミッションを含めた駆動系のバックラッシュに由来する異音が有力ですね。
エンジン等のマウントの可動領域に由来する…
等もあり得ます。
恐らくは、ディーラーの見解は普通だと言われると思いますが、診てもらって損はないです。
書込番号:21831042 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>麻呂犬さん
つまり、仕様とか、持病とかってことなんですね。
DCTの音との指摘をいただいてから検索してみたんですけど、旧型のFitで大問題だったのですね。
でも現行フリードでは、そういう話は見かけないし、以前乗っていたグレースも7段DCTだったけど音は出ませんでした。
ダメ元でもう一度ディーラーに聞いてみます。
書込番号:21831897 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分のフリード+HVもスレ主さんと全く同じ現象です。
このクチコミが大変参考になりました。
6月の12ヶ月点検で不具合として診てもらいます。
書込番号:21847147
5点
>fox02さん
ぜひ、点検の結果を教えて下さい。
書込番号:21848347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>お気楽趣味人さん
12ヶ月点検と併せて低速時のガラガラ音について診てもらいました。
結果は再現せずで、様子見となりました。
最近は不具合が発生しなくなったので仕方がないと思います。
お役に立てず申し訳ないです。
書込番号:21895972
2点
>fox02さん
報告して頂きありがとうございます。
最近調子が良いってことは、よいのか、再現して、しっかり治してもらったほうが良いのか、微妙ですね。
書込番号:21896180
2点
登り下り関係なく鳴ります。走り始めが
ひどいです。
低速でなにか絡んでるような音がします。ガガガ的。一定期間走るとはげしい音はなくなりますがカラカラ音は残ります。作動音とはわりきれない不自然な異音です。
新車購入一月以内から鳴ってましたのでディーラーの方と話続けた結果、ミッションのせかえしました。
完全に止まりました。しかし、1,2日後また鳴り始めたののと試乗車にも乗せて頂いたところ同類の音がなっておりましたので、不自然な(不快な)異音ですがこれがフリードハイブリッドの作動音という所に結論づけました。もし違う部分からの不具合を見つけた方がおられるのならきかせてほしいですねー!😂
書込番号:22784243 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>お気楽趣味人さん
ガラガラ音はその後解消されたでしょうか?
我が家のフリード+ハイブリッドは、先週の2年目点検でトランスミッション制御プログラム書換を行い、その後1週間様子を見ていますが、低速時のカラカラ音が見事に解消しています!
最新(2020年6月リリース)の更新プログラムで、2速(3速?)のエンジン走行時のミッション噛合ガタ(バックラッシュ)をモーターの軽い補助制御を行うことで片寄せして異音発生を防ぐ といった説明でした。
2018年夏購入→2019年秋頃(約2万km)から異音発生→2020年の2年目点検(3万6千km)でディーラーに改善要望したところ上記の対応となりました。
同じ症状かどうか解りませんが、異音解消の参考情報としてご連絡します。
書込番号:23574642
10点
>kotemendoさん
耳寄りな情報ありがとうございます。
うちのフリードは、今もガラガラ言っています。
書込番号:23575272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自宅のマンションの引っ越しに、スボットで使用しようとした場合、どのくらいの重さまで載せて良いものでしょうか?
過去の知恵袋質問で「乗用車に積載重量は無い」と解答がありました。貨物車でないからそれは分かるのですが、だからといって青天井な訳はないと思います。
当然、乗車定員の重量次第のところもあるかと思います。どこかの記事で、国産乗用車は一人あたり55kgで計算され、その最大定員が最大荷重?とも聞いたことがあります。ん?ということは、フリードは7人乗りで、プラスは5人乗りだから、フリードプラスは110kg不利?(そんな訳無いですよね?)
一応条件として、運転席と助手席で二人乗車(二人で約120kg)、引っ越し距離は15km圏内、高速無し(幹線道路あり)、ほぼ平坦、極度に偏った荷重無し、ガソリン満タンとします。
その他、オプション品(スポイラーとかフォグとかマットとか)はとりあえず除いていただいで構いません。
想像ですが、ラゲッジのボードは荷重200kgですよね?後部座席3人分ということで55×3=170kgは絶対に乗れるとして、少なくとも360kgは少なくとも大丈夫ですかね。書籍を窓ガラス下まで積んで、服や布団を載せたらどのくらいになるのでしょう…?
書込番号:21633082 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
道路運送車輌の保安基準」の第1条(用語の定義)第4号にその定義が有ります。
.....乗車定員1人の重量は55キログラムです。
書込番号:21633092
4点
積載量の目安は215kgだそうです
http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/7824.html
ホンダも基本的に同じでしょう。
書込番号:21633130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まーくんだよさん
乗用車の最大積載量について、トヨタの情報サイトGAZOOの中で下記のよう説明しています。
http://gazoo.com/article/daily/160820.html
つまり、最大積載量という概念がないため、「◯◯◯kgまでOK」という具体的な数値は出せないとの事です。
ただ、「車両総重量までの重量なら問題なく積める」という事から「車両総重量−(55kg×乗車人数)」という計算で良さそうです。
という事で最大定員5名のフリード+は、乗車定員7名のフリードに比較して、乗車人数が同じなら積載量が少なくなりそうですね。
フリード+とフリードでは乗車定員を考慮して、サスペンションも異なりそうですしね。
書込番号:21633270
1点
お二方ともありがとうございます。
その55kgしか計算に入れないとなると、5人乗りのフリードプラスは、仮に55kgの5人を載せたら、後ろには荷物は載せるのは宜しくなくて、7人乗りのフリードは5人+110kgの荷物でも、7人でも宜しいということでしょうか?
サスペンションやタイヤ、ベースとなるフレーム強度はフリードプラスもフリードも同じかと想像していたのですが…
書込番号:21633287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
方苦しく考え過ぎでは?
最低地上高が違反にならない程度なら問題無いのでは?
フル乗車したら、旅行どころか買い物に行けないなんて事は無いと思いますが(^^ゞ
まして55キロ×5=275
70キロの大人4人乗ったら違反になる事になっちゃいますから(^^ゞ
書込番号:21634073
7点
答えにはなりませんが、あまり堅苦しく考えなくていいのでは?
と思いますよ。
5人乗るときに「お前体重何キロ?」なんて確認するのも変ですし
「4人乗ってオーバーだから、お前無理」なんて断り方も無いですから。
5人目乗るスペースが無かったり、5人乗ると走るのがきつかったりして
考える(調整する)方が多いと思います。
酷くオーバーにならないように載せてみて、無理なら調整(複数回往復)
するしかないのではないでしょうか?
「どちらかを買う」という視点なら、7人乗りの方が安心できるのではないでしょうか。
書込番号:21635129
9点
車がどれ位の重さに耐えれるか?で分かりやすいのはタイヤです。
車の重さを支えているタイヤには、そのタイヤが耐える事が出来る正式な重量が設定されています。
それをロードインデックス値(LI値)と言い、タイヤサイズの次に表記されています。
フリード+ハイブリッドは、仕様書に185/65R15 88Sと記載されていて、その88がLI値となりまます。
LI値はタイヤの空気圧によっても変わるのですが、88で空気圧230kPaだと、545kgとなっています。
4本で、2180kgとなります。
一方、車両重量(走れる状態、燃料満タン、人なし)はグレードにもよりますが、FFで1360kgです。
それに運転手70kgとして計算すると、積載出来る重量は、
2180-1360-70=750kg
となります。
これは、あくまで均等に積み込み出来た場合の計算なので、荷物が例えば後ろに偏ると、後ろ2本1090kgが上限となります。
後ろ加重の場合の計算は、1090kgから、手元にある車検証の後後重量を引き算して計算してみて下さい。
以上、あくまで参考の一つとしての話です。、
書込番号:21636517 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
19点
>el2368さん
そのアプローチがありましたね!
何かの記事で読んだ記憶があります。
諸元を見る限り、フリードは全種類同じタイヤ、4駆以外はサスペンション構造も同じようなので、プラスかそうでないかで積載できる重量に大きな構造上の違いは無いように思います。
もちろん、タイヤだけでなく、地上最低高(サスペンションの沈み具合)や、ブレーキの効き具合、偏荷重にならないように、最後に安全運転&ピストン輸送で引っ越しは乗り切ろうと思います。
書込番号:21637448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
当方、フリードプラス購入予定で、車中泊も考慮に入れてます。
以下のオプションを購入された方、感想を教えていただければ幸いです。
・プライバシーシェード 41,040円
・積載パッケージ(ルーフラック、ラゲッジマルチボード、ラゲッジトレイのバラの感想でも)64,800円
・スライドドアウィンドウメッシュ←網戸 11,880円
特にシェードの感想、画像がネットにも少なく、取り付けは吸盤?なのか、剥がれ易くないか等
市販のシェードと比較はできないと思いますが、
純正でやっぱり良かった点、悪かった点等、個人的な感想を聞かせていただけると参考になります
補足、フリード+でない方の掲示板に書いてしまったので、こちらに転記しました、しつこくて申し訳ありません
4点
ステップワゴンですが、フロントは純正品のシェード、リアは社外品のシェードを使ってます。
どちらも基本吸盤タイプですが、リア(社外品)は、各窓ごとなので取り付けやすい感じです♪
フロント(純正品)は、フロント硝子から、左右両サイド一体型なので、取り付けも、付けたまま車外に出るのも面倒な感じです
個人的には、社外品の各窓に付けるタイプの方が、値段も使い勝手もオススメだと思います♪
我が家の場合は、フロントはサービスでもらったので、わざわざ社外品を買う予定はありませんが…
車種が違うので、ご参考までに(^^ゞ
書込番号:21629017
4点
純正は、ディーラーの利益が大幅に上乗せ
されているので高いです。
そのかわり耐久性が高く、壊れても保証が
あるのが強みですね。
100均やホームセンターの材料で、変わりの
物は安く作れます。特にN-BOXでシェードの
自作が多いのでみんカラやブログ等で調べて
見ては?
書込番号:21630180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トラ運転手さん
フロント(純正品)、リア(社外品)の感想、とても参考になりました。純正、社外、両方持っている方はなかなかいないと思うので貴重な比較、ありがとうございました。確かに、カタログだと純正は一枚続きに見えるので、例えば夜中にトイレに出たくなった時等、出入りに面倒なところがあるかもしれません。参考になります。
>えくすかりぱさん
そうですね。純正だと例えば、吸盤が弱く直ぐ、ずり落ちるようなことがあればディーラーに相談できますね。社外品だと、常識の範囲内と片付けられそうです。保証料金も込みのお値段だと思います。
今のところ、社外品だと以下のブログで紹介されていたシェードが良いかなと思っています。
http://stayinmyfreed.jp/blog-entry-12.html
お二人の、ご意見を参考にホンダの別車種のシェードの感想も調べて見てみようと思います。
ただ、フリード純正シェード、網戸の意見少なく、ここなら購入された方いらっしゃるかなと思っていました。
書込番号:21631124
3点
純正品は、まだ使用1回だけですが、確か両サイドは、吸盤でなく、窓枠に差し込むような感じだったと(^^ゞ
一体型なので少し取り付けが面倒だった記憶が…
社外品は、窓ごとに吸盤で取り付けるタイプで簡単です♪
また純正品より厚みがあります。
前車(RK)で使っていて非常に良い物だったので、乗り換えのさいまた後ろだけ買いました♪
商品は、楽天市場カーテン部門売上高NO1とあり、防水、遮光シェードです。
後ろ1.5万 前1万前後だったかと♪
車種別なので、ピッタリサイズで、窓をパテ埋めしたような感じになりますよ♪
Dがオマケで付けてくれるなら別ですが、自腹切るなら社外品がオススメです♪
書込番号:21632310
![]()
2点
>トラ運転手さん
とても参考になります。ご感想はステップワゴンの純正シェードと社外シェードのことですね。
ただ、同じホンダの車なので、フリードも同じようなものだと言うこと、理解しました。
おすすめいただいている社外品も下記ブログでレビューされていたもののようです。(楽天のリンク貼れないようなので)
http://stayinmyfreed.jp/blog-entry-12.html
シェードについては、皆様、ご意見いただき、大分社外シェードよりになりました。ありがとうございました。
網戸は純正の感想が殆どないです。注文した方いらっしゃれば、ご意見いただけると助かります。
・スライドドアウィンドウメッシュ←網戸 11,880円
書込番号:21633942
2点
〇マルチボードは単なる板を置いているだけです。
合板を切って作られても良いと思います。合板なら上に模様入りの端切れなど貼り付けてはどうでしょうか。
後部の板の後方に滑り止めのストッパーを付けるとか、板の形状を台形にして後部ドア近くまで広げても良いかと思います。
ダーク系の色を付けると元々目立たない位置ですので、自作で十分ですよ。
〇ウインドウメッシュ(網戸)冬場は使っていませんでした。夏に向かって日差しが強くなりますので、これからは日除けに丁度良いと思います。 チョットした目隠しになります。
書込番号:21732343
3点
プライバシーシェードは純正でなく、人気が高かった趣味職人の吸盤タイプのシェード(新型フリード用)を購入しました。
早速試して見ましたが、車種用に作ってあり、国産ということもあり、ピッタリで、懸念していた吸盤の強度も問題なく落ちてしまうこともなさそうでした。
>ニャン太郎6104さん
自分はCパッケージをつけたので、ロールサンシェイドがついているのですが、これからの夏場に備えて
ウインドウメッシュ(網戸)は、検討しているところです。
キャンプ場的なところでは虫も多いのでロールサンシェイドでは間から入ってしまうので網戸が良さそうです。
値段も1万円程度なので検討中です。
ボードは実際、室内で寝そべると、ちょっと邪魔に感じそうでした。
ご指摘の通り、自作すれば大分安く済みますし、まずはアウトドアテーブルで代用可能かと思っています。
情報ありがとうございました。
書込番号:21732835
3点
フリードプラスで車中泊気になっている方に情報共有いたします。少しでも参考になれば幸いです。
●網戸
株式会社アイズ ウィンドーバグネット
【新型】フリード・フリード+ GB5/6/7/8 [H28.09〜]ウィンドーバグネット セカンド2枚セット
を購入しました。
結論から言うととても満足いくものでした。
・価格面、工賃等不要
・風がなければ暑いが、海風や高所、季節によっては、これで事足りる
・Cパッケージ(ロールサンシェードのこと?)使えないと言うレビューがあったが、問題なく両方利用可能
・ロールサンシェードと網戸で視界、気にならず、太陽光を遮るので◎
当初純正 スライドドアウィンドウメッシュ←網戸 11,880円
が気になっていましたが、youtubeでウィンドーバグネット取り付け動画見て
夏場ずっと装着したまま面倒でないので良さそう
また、純正利用画像、動画が相変わらず見つからないことから購入
前方窓用はドライブスルーや駐車券取るのに取り外し必須になるので買ってない
●プライバシーシェード
趣味職人の吸盤タイプのシェード(新型フリード用)
数回利用しましたが、真っ暗になり、吸盤も必要十分、時々外れるが許容範囲、満足、難点言えば収納で結構がさばる
●純正ルーフラック
シェードががさばるのもあって、純正ルーフラック、評判良いので買いました
これはS字フック等でつるさげられるので◎、以外と圧迫感なく、寧ろ少し小さいくらい
●自作ラゲッジマルチボード
純正は43200円高すぎ、自作方法もWEBに複数あったのでホームセンターで買って自作中
パイン材は非常に重く感じたので桐集合体を買いました、現在設置中なのでニーズあれば使い勝手報告します。
書込番号:22115264
7点
ハイブリッドフリード+で車中泊しようと、アマゾンでCCB社のデーブバッテリーを購入しました。
バッテリーにはシガレットに繋げるようなケーブルと100V用の充電ケーブルが付いています。
車から充電する場合は、どんな機器を使うかご教示お願いします。
3点
ニャン太郎6104さん
バッテリーにはシガーソケットメスが付いていますね。
又、両端シガーソケットオスのケーブルもあります。
この両端シガーソケットオスのケーブルを車のシガーソケットとバッテリーのシガーソケットに接続すればバッテリーを充電出来ます。
ただし、エンジンOFFでは車のシガーソケットに電気が流れませんから、充電も出来ません。
書込番号:21613815
2点
↑のシガーソケットオスは正しい表現でありませんでした。
シガーソケットオスは電源プラグ(シガープラグ)と読み替えて下さい。
書込番号:21613849
2点
>ニャン太郎6104さん
写真からはよくわからないのですが、電流の方向を制限するような回路はどこについているのでしょうか? つまり、電気機器を使用するときはバッテリーから電気機器の方に電流が流れ、充電するときは別の電源からバッテリーの方向に電流が流れるという動作でないと危険だと思うのですが、ここで聞かないと充電の方法がわからないということ自体ちょっと変ではないですかね?
書込番号:21613916
3点
梶原さんへ
確認しましたが、写真では見えにくいですがバッテリーにはメス、左のケーブルは両端にオスが付いているだけです。
特に何にも付いていません。どんなにすれば良いですか。
電気の事はプラス・マイナス位しか分かりませんがよろしくお願いします。
書込番号:21614061
1点
ニャン太郎6104さん
前述の繰り返しになりますが、両端シガープラグ(オス)のケーブルを車のシガーソケット(メス)とバッテリーのシガーソケット(メス)に接続すれば充電出来るのではと考えていますが如何でしょうか。
書込番号:21614260
1点
>ニャン太郎6104さん
多分、そのまま付属で付いているシガーライターソケットを使うだけでも充電できるのだと思います。
100V用コンセントはそのままじゃ使えないですが、何のために付いているのですかね?そこはよく分かりません
サブバッテリーチャージャーなどを使えば、もっときちんと管理した充電は出来ると思いますが
どちらの場合もエンジンがかかっている時しか充電できません。
最近のキャンピングカーなどのサブバッテリーは使っていない時にも充電できるように
ソーラーパネルをルーフに付けるのが主流になってきていますね。薄くて軽くて安いものが結構出ています。
オートキャンパーなどキャンピングカー専門誌を見るとサブバッテリー関係は詳しくいろいろ特集されていたリしますので
こちらも参考にしてみてはどうですかね?
書込番号:21614332
2点
スーパーアルテッツァ さんへ
フリードスパイクに乗っていた時、おっしゃる通りの接続で何回か充電していました。
充電は出来たのですが、ハイブリッドフリード+に買い替えた際に、ホンダで聞きますと
しない方が良いと聞きました。
電気が逆流とかヒューズがとぶとか云われると、電気音痴としてはためらいます。
なので、皆さんどのようにしているかと質問しています。
タダ、エンジンを切ってからおっしゃる通り接続すると、カーナビのテレビが見られますので
それはやって見ようかとは思っています。
太陽光での充電するほどの元気も余裕は有りません。
書込番号:21614441
0点
>ニャン太郎6104さん
私は以前
https://store.shopping.yahoo.co.jp/rei-tan/is-330.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title
これを使ってました。これなら安心してサブバッテリー使えますよ
もうサブバッテリーを買ってしまっているので、いまさら遅いかもしれませんが
http://www.daiji.co.jp/products/product01/sg-3500
今はちょっとした電源が欲しいならこっち使ってます。
大容量のものは使えませんが、12V,100V両方使えるので非常に便利です。
ちなみにソーラーパネルも今はすごく安くはなっていますよ。
参考になれば幸いです
書込番号:21614684
![]()
3点
>ニャン太郎6104さん
エンジンを切ってカーナビのテレビが見られるということは,外付けのバッテリーから車側に電力が供給されているということですね。その場合はバッテリーは放電の動作ですから,短絡(ショート)させない限りは危険なことはないと思います。
もしその状態でエンジンをかけたら,車側の12V電源がオンになって,外付けのバッテリーと並列接続になるということだと思います。もしバッテリーに逆流を防止する回路がついていなくて車側の電圧が高い場合バッテリーに向かって電流が流れると思いますが,その電流値がバッテリー充電に適した電流値になることが保証されるようであればなんの問題も起こらないと思います。つまり,シガーソケットの回路には車側に電流値を制限する回路がついていて,ある電流以上は流れないようになっている。その電流値はバッテリー充電に適した電流値である。の2点が確認されれば良いことになりますが,車側についてはホンダで回答してもらえるのではないでしょうか? バッテリー側については,何か説明書がついていれば確認できると思いますが,なければ,同程度の容量のバッテリーの充電電流と比較してみれば良いのではないかという気がします。
書込番号:21615141
![]()
3点
みん01 さんへ
ISー330サブバッテリー チャージャー は値段も手頃ですネ。
これで充電出来れば良いかなと思いますが、レビューが無いですネ。
皆さんソーラーパネルで充電しているのですかねぇ。
SG 3500 LEDは色々使えて良さそうですが、ディープバッテリーが長持ちしそうなので今のを使っています。
電気音痴なので、梶原さんから詳しく書いて貰っていますが、半分も消化できていません(T_T)
書込番号:21615619
1点
>ニャン太郎6104さん
鉛蓄電池には当てはまらないと思いますが,バッテリーは化学反応を利用して電気を蓄えており,充電回路がちゃんとしていても時々発火などの事故が起こっています。人が近くにいれば大事に至ることはないと思いますが,万一人がいない時に発火すれば,車内の可燃物に引火することも考えられますので,まずは電流を制限する回路があるかどうかの確認が必要と思います。
話が前後しますが,デーブバッテリーのデーブは,ディープサイクルバッテリーのディープのことでしょうか?
書込番号:21615692
1点
>ニャン太郎6104さん
全く違う製品ですが,
www.masiki-denchi2.com/SHOP/yuasa-eb100.html
のページにある表の,充電電流 開始(A) 終末(A) に相当する数値が分かれば良いのではないかと思います。 たぶんその範囲の電流で充電する分にはどの電流値でも良いのだと思いますが,電流が小さいと時間がかかりますので,バッテリーに適合した充電電流を流すのが最も良いのではないかと思います。
書込番号:21615695
1点
梶原さんへ
電気音痴の質問を気にかけて戴き有難うございます。
おっしゃる通り名称はディープサイクルバッテリーで、下のサイトのPBS 33EX です。
https://item.rakuten.co.jp/onlystyle/c/0000000322/
サブバッテリーをシガレットから車に繋ぐのは、エンジンを停止中のナビの
テレビニュース・天気予報を見る時だけにしようと思います。
充電は用心して、家やホテルでしようと思います。
ホンダの販売店に行った時、参考に電流の流れの具合? を聞いてみようと思います。
書込番号:21617254
0点
リスク考えると危険なだけなような。
壊れても自己責任ですし、他の故障の保証すら受けられなくなるリスクありますよ。
素直にガソリンでエンジン回してた方が結果安いと思います。
書込番号:21618893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニャン太郎6104さん
ホームページには,付属のシガーソケットで走行中に充電されると書かれていますから,走行中にシガーソケットに接続しておけば事故が起こることはないと思います。
バッテリーを使用するときは車からは外して,ホームページにある通りに使用すれば良いのではないでしょうか? 問題はシガーソケットで何時間で充電できるのか?ということですが,100Wのノートパソコンを2時間30分使用できると書かれていますから,長くてもその10倍,短ければその数倍くらいの時間で満充電できるかもしれないと思います。
原則付属のAC100Vからの充電器を使用して充電することとしておき,止むを得ず車の12V電源で充電するときは,エンジンを切った時には車との接続線を必ず外しておくようにしておけば事故が起こることはないと思います。
書込番号:21618964
1点
皆さんから色々提案・意見を戴きまして有難うございました。
電気音痴としては、何が一番良いかは判断が付きかねますが、
みん01さんお勧めのアイソレーターが、車の充電に特化しているように思います。
値段も手ごろの様なので、これを軸に検討していきたいと思います。
書込番号:21619950
0点
沢山の提案・意見を戴きまして有難うございました。
車中泊用には灯り・ポータブルブルーレイ・扇風機位しか電気器具を持っていませんが
夜間にエンジンを掛けては、皆さんに迷惑なりますので、サブのバッテリーを使います。
ホンダにも止められて、この充電をどうしたものかと考えていました。
電気音痴としては、何が一番良いかは判断が付きかねますが、
みん01さんお勧めのアイソレーターが、車の充電に特化していて簡単な様に思います。
値段も手ごろなので、これを軸に検討していきたいと思います。
みなさん有難うございました。
書込番号:21620028
0点
またカーナビがおかしくなりました(納車後2回目です)、前回はカーナビを乗せ換えました。
今度は写真のような状態です、症状は去年の12月から続いてます(写真のような症状が出てもナビはする、または固まるのいずれかです)
今年になってからDラーに持ち込みいろいろやってもらったのですが改善せず(カーナビのソフトウエアアップデートなどしたようです)
今月1週間ほどDラーに預けて対策するそうです。
オーナーの皆様、メーカーナビで写真のような症状に合われた方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃられたらどのように対策したかアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
4点
知らない街中で突然こんなのが表示されたら事故の原因になりますね。ソフトウェアを作ったところと機器を造ったところとの噛みあわせが悪いのだと思います。メモリー領域の容量不足、CPUの能力不足など。安く原価を抑えたが故の反動ではと思います。車メーカーのナビは、世代が古いのを使うという印象しかないので、社外品のメーカー製の物のほうが良いように感じます。でも、今は、儲けだけ追及で肝心なところはおろそかにされているのかな。スマホナビのほうが理屈的に最新最適なのかもです。コラボできる仕組みだと使いやすいのかもしれませんね。
書込番号:21598098
![]()
2点
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
>ソフトウェアを作ったところと機器を造ったところとの噛みあわせが悪いのだと思います。メモリー領域の容量不足、CPUの能力不足など。安く原価を抑えたが故の反動ではと思います。
むつかしいことはわからないのですが、ナビの不具合は二回目なのでDラーさんには少しお金かかってもよいから何か別のに変えてもらえないかとも話しました。
まぁもともとメーカーの責任なのでユーザーにコストをかけさせるというのは本末転倒なのですが、どうもこのメーカーナビは最初から信頼できないです、Dラーさんが無償で社外製ナビに変えてもらえると良いのですが。
書込番号:21598133
3点
ハードなのか、ソフトなのか、原因がわからないと対処はできませんね。後は、スレ主さんが機械に嫌わられているか!好かれるように優しくしましょう!
書込番号:21598136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2013もぐらまんさん
こんにちは。
>スレ主さんが機械に嫌わられているか!好かれるように優しくしましょう!
そ〜かなぁ、一応理工系の機会工学科出なんで機械には好かれるほうなんですが・・・
わたしが大学出たのはもう40年近く前なので車のほうも進化して壊れたら全く手の出せないものにはなりましたけど。
書込番号:21598271
3点
>世田谷2007さん
>むつかしいことはわからないのですが〜
ナビの機器バランス(頭でっかちとか)が悪いのもあるかもしれません。ということでしょうね。
メーカーナビでないならスレ主さんが言われるように載せ替えも考えると良いと思いますよ。
自分は社外品ナビ、家族はトヨタナビを使っていますが、写真のようなエラーメッセージは
見たことが無いです(苦笑)
1年とちょい乗ってらっしゃるようなので、保証も含めて何かしらの提案がディーラーから
あると良いですね。
書込番号:21598296
![]()
5点
メーカーオプションのインターナビなのであれば、メーカー(ディーラー)に徹底的に直してもらうほかないでしょうね。
特に車情報など不要って言う事であれば、社外ナビでも良いでしょうけど
通常のディーラーオプションナビであれば社外ナビと変わりませんから機種を変えてもらうのも手ですが
今は出来るだけ保証の範囲で対応してもらいましょう。
社外ナビでも万全じゃなく不具合を抱えながらの利用にはなります。
>知らない街中で突然こんなのが表示されたら事故の原因になりますね。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
道交法では画面注視してはいけない事になってますから、そうはならない筈ですね。
安全に停止出来るところで止まれば済む話でございます。
書込番号:21598339
![]()
5点
大概載せ替え修理でも、修理上がり品の使い回しが多いです。
でも、キッチリとしているから見た目は大丈夫ですよ。
ただね、修理もしないで使い回ししている所も有りますね。
同じ症状が出るのはその類です。
いい加減なメーカーですよ。
書込番号:21598365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様コメントありがとうございます。
いろいろな策があるとは思いますが、今回は1週間ぐらいDラーで調査するとのことなので(その間の台車はN−BOX(^^)/)。
ちゃんと見るといってますので信じようと思います。
まぁ今回の車はハズレを引いた感じです(300万以上の車でハズレって(-_-;)(-_-;))、もし今度時不具合が起きたらその時は我慢しないつもりです、ホンダさんとは8、9年ぐらいの付き合いですがこんなことは初めてです、きちんと直ることを願ってます。
書込番号:21598582
4点
メモリーナビなら、標準で付属するSDカードを
国産メーカーの物に替えてみては?
書込番号:21599495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
調査や修理じゃなくて、交換してもらえないんでしょうか。
内部の部品が初期から欠陥してるとか、不安定とかになる現象が発生する事ってあり得そうですが‥。
書込番号:21605185
0点
スレ主さんの最初の書き込みで「またおかしくなった」「前回は載せ替えた」とあるので
一度まるっと交換した可能性が高いのですよね・・・。
他所のナビに換えられる環境であるなら追い金してでも変えたほうが良いかな?
(もちろんナビは返品・返金まではいけないでしょうから次のナビをサービス価格で)
と感じましたけど、ディーラーをまずは信じてみるということなので、それで良いかと。
書込番号:21605760
0点
もう3ヶ月以上経ってしまいましたが、意外な結果だったのでご報告しときます。
どうもカーナビにつけた音楽の入ったUSBメモリが原因だったようでした。
ホンダのサービスの方はそのUSBメモリを外すとカーナビは正常動作したとのことでした。
一応カーナビは交換していただいたのですがUSBメモリとの相性だったみたいです、そういうことってあるんですね・・・
ホンダさんにはちょっと悪いことしちゃったんですが今はUSBメモリを外してカーナビは正常動作してます。
書込番号:21791840
3点
去年の6月にフリードを購入したのですが、
買った直後から、ナビが機能しません。
スレ主さんとは症状が違うかと思うのですが
私の場合、アプリケーションは正常なのですが、
車が違うところに走って行ってしまいます。
ナビの役目を全く果たしません。
ディーラーさんは
アンテナを替えたり、ソフトを入れ替えたり、色々とやってくれていて、
何度も車を預けましたが全然改善されません。
先月やっとナビの会社の人が重い腰を上げたとかで
(一年近く経って今頃認めたって??)
記録をとって帰ったとのことでしたが、その後も連絡なし。
きょうも仕事で知らない場所へ行きましたが、自車位置がわからなくなるようで、
完全に目的の国道を走っているにも関わらず、右へ行け、左へ行け、
挙句の果てに自宅に帰る途中に全く逆方向へ行けと指示して来ました。
戸惑って事故りそうになったので、止めてしまいました。
ナビを替えてくれと何度もお願いしましたが、なんだか色々と繋がっているとかで
応じてはくれません。
ご質問に質問で返して、大変恐縮なのですが、
フリードのナビ故障、やはり多いのでしょうか。
このやるせない思いは、どこへ訴えたらよいのか
ぜひご教授をいただきたく思います。
書込番号:21896432
3点
夢元旦さん
おはようございます。
夢元旦さんはナビ交換してもらえの買ったのですか、Dラーさんケチですねぇ。私の場合はすぐ新しいのにまるっと交換してくれましたが。
それとこれは参考にならないかもしれませんが、自分の場合どうも音楽再生のたiphoneと音楽ファイルの入ったUSBメモリを車にさしてましたが
iphoneの方はまったく問題なかったのですがどうも私の車のナビがおかしくなったのはそのUSBメモリのためみたいでした。
今はメモリも外しあれからまったくナビに問題が出ることなく快調に使えてます。
>フリードのナビ故障、やはり多いのでしょうか
DラーOPのナビだったら本当に不具合がDラーで再現できればDラーですぐ交換してもらえるはずなんですがねぇ。
ただ自分の考える通りにナビしてくれないというようなちょっとクレーマー的なわがままは通らないとは思います。
>挙句の果てに自宅に帰る途中に全く逆方向へ行けと指示して来ました。
ホンダのナビはかなりバカですよ、いつもうちに帰るとき道はわかってるのでナビをさせながらその道を通るとナビの方は全然違う方向に行けと支持しますから。
Dラーに車を預けて不具合の再現を確認させ交渉してみたらいかがですか。
代車も貸してくれるはずですが。
書込番号:21896615
2点
フリード+の中古車 (842物件)
-
- 支払総額
- 157.0万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 92.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.0万km
-
フリード+ハイブリッド ハイブリッドG・ホンダセンシング フルセグメモリーナビ+バックモニター+両側電動スライドドア
- 支払総額
- 213.4万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 149.6万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
-
フリード+ハイブリッド ハイブリッドG クルーズコントロール/メモリーナビ/Bluetoothオーディオ/CD/DVD/バックカメラ/盗難防止装置/スマートキー/LEDヘッドライト/
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜435万円
-
12〜305万円
-
17〜581万円
-
12〜286万円
-
68〜457万円
-
44〜249万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 157.0万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 92.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 149.6万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
フリード+ハイブリッド ハイブリッドG クルーズコントロール/メモリーナビ/Bluetoothオーディオ/CD/DVD/バックカメラ/盗難防止装置/スマートキー/LEDヘッドライト/
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円














