ホンダ フリード + のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フリード + のクチコミ掲示板

(754件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フリード + 2016年モデル 810件 新規書き込み 新規書き込み
フリード +(モデル指定なし) 682件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード +」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリード +を新規書き込みフリード +をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スイッチ周りが暗いです。

2018/01/07 07:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

クチコミ投稿数:4件

納車したばかりですが、夜に使用するとスライドドアスイッチ周りが明かりを点灯しても暗くて見えません。皆さんはどうしてますか?
LED等に変えて明るくするのがベストでしょうか?

書込番号:21489784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/01/07 07:35(1年以上前)

ホンダ車はわりとそんな感じです。

ノッペラとしたボタンを手探りです。

ご不便でしたら、デコシール、
クッションシールなど貼るのも手です。

書込番号:21489800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/01/07 09:08(1年以上前)

>夜に使用するとスライドドアスイッチ周りが明かりを点灯しても暗くて見えません。

セカンドシートのスライドドアスイッチのことだとしたらやっぱり明るいLEDに交換したほうが見やすいと思うけども停車中ならLED懐中電灯とかでもいいような
フロントでの話なら見にくい場所を照らすような工夫をすればいいと思うけど自分はそこまで不便は感じないので見えない時はLEDの懐中電灯で照らしています
百均とかにもあるやつをドアポケットに忍ばせて
(自車もパネル周りとルームランプ&マップランプをLEDに交換したけどドアのスイッチは見づらいね)

書込番号:21489951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

室内照明追加について

2017/12/28 08:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

この車の天井で、後部座席の頭の上より少し後ろあたりの照明が弱くて、夜間の室内夕飯や深夜の釣りの簡単な仕掛作りに苦労しています。

ちなみに、ルーフラックと11インチのDOPリヤモニターが付いています。ルーフラックの前辺りの天井にライニングを留めているクリップが2つあるので、ここに梁があるのかな…器具さえ留められて、配線はマップランプか後方のラゲッジルームランプから取る?自分でやる自信は無いのですが、ディーラーか電装店でならできるのでしょうか?(ディーラーだと既定の場所以外は断られますよね?)なお、ここはドア連動は無しで良いです。工賃はかなり高いでしょうか?

室内照明は、ラゲッジルームランプがDOPのLED照明が付いていますが、ルーフラックに荷物を入れてあるので回折光しか来ません。リヤモニターの左右のLED照明は暗すぎですし後部座席からラゲッジスペースの前方は照らせません。マップランプやテールゲートランプは社外品の凄く明るいLEDに変えていますが、マップランプでは後方での食事や作業用としては届かず、テールゲートは床面に近く眩しいです。

最悪、ルーフラックの網カゴ前方にクリップできる電池式か充電式のランプかなと思っています。なお、携帯用ならヘッドランプやLEDランタンなどありますが、そこから夜間暫く崖際等歩いて釣り場に向かうので電池は温存したいのと出発前になるべく荷物をバラしたくないので兼用は避けたいです。

書込番号:21465521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/12/28 09:54(1年以上前)

電装店は分かりませんがディーラーですと工賃は1hで7000〜10000円くらい
(お店の設定による)となります。最小単位(30分で1単位とか5分で一単位)も
お店で変わりますが30分刻みが多いのではないでしょうか。

5000円〜の工賃を払うくらいならそのLEDランタンをもう一つ買っても良いのでは?
と思いました。

照明追加は良いと思いますから(他の作業もはかどりますし)予算を決めてディーラーに
聞いてみるのが早いとは思いますよ。聞くだけならタダですし。

書込番号:21465641

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2017/12/28 10:24(1年以上前)


ルーフレールに引っ掛けられるフックも付いているし、明るさも凄いです。
うちで使っている充電式なら移動中に車からも充電でき電池の心配もないです。

なお、購入される際は細かい作業に適した白色LEDを選択してください。(ランタンは電球色が多い)

http://www.gentos.jp/products/EX-000R/
↑明るさや色も調整できますが、長押しとかが面倒です。
 明るさ最大だと光害レベル

書込番号:21465690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/12/28 12:00(1年以上前)

>まーくんだよさん

LED作業灯みたいななものを荷室のシガーソケットから電源をとり使用するのが最もコスパに優れるかと思います。

ロッドホルダーが車内に装着されていれば、使用時のみ作業灯を、ロッドホルダーにぶらさげると、広範囲の照射も可能かと思います。

でも、一番使い勝手の良いのは、確実に手元を照らせるLEDヘッドライトですね。

1000円程度の安物で良いので、車内専用的な予備のヘッドライトを車内に積んでおくと良いと思います・・・。

車内常設の照明は、施工価格が高い割に光量、使い勝手面でガチの釣り師の欲求を満たすような物が有りませんね〜。

書込番号:21465840

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2017/12/28 12:28(1年以上前)

まーくんだよさん

↓のようなLEDライトを車内灯として設置する方法があります。

https://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=163

このLEDライトなら、車内の美観を損ねる事も無く設置出来そうですね。

LEDライトをON/OFFさせるスイッチについては↓のようなスイッチを取り付けても良いでしょう。

https://www.amon.co.jp/products2/list.php?transactionid=08f86c9b7b353cb4cefb48ea1a5d1093db5b6adf&mode=&category_id=0&maker_id=0&name=%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81&gyohan_flg=&orderby=&tpl_type=yoko&disp_number=16&pageno=2&product_id=&classcategory_id1=&classcategory_id2=&product_class_id=&quantity=&rnd=sla

又、ディーラーやカー用品店等に頼めば、おそらくLEDライトやスイッチの取り付けを行ってくれると思います。

ただ、このLEDライトでまーくんだよさんが望まれるような光量が確保出来るかどうかは分かりません。

書込番号:21465896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/12/28 12:48(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん

ロッドホルダーと竿は天井に付けられません。
物理的にルーフラックがあるのと、頭が当たるので。

ヘッドランプは頭が締め付けられて苦手なので、車内では外して寛ぎます。精密作業は家であらかじめだいたいやります。残りで冬場必要な時にはヘッドランプを短時間使います。夏場車内に居ずにテールゲートを開けて作業するときには、物凄く明るくしたテールゲートランプとLEDラゲッジルームランプを使うので大丈夫です。

なので、スポット光量が欲しいというより、車の中央部の天井にランプが無いからこの下の周囲をせめて寛いでご飯を食べるときに照らせるものという感じです。ある意味取付時の見た目のシンプルさも欲しいです。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07449LMW1/ref=pd_aw_sbs_263_of_54?ie=UTF8&psc=1&refRID=2S86Q5QBVKJ3A4GEPRWP

配線しないならこれとかどうかなと思いましたが電球色?(LEDの色温度が5000〜6500くらいでなければ脚下)

エーモンのも見ていましたが、黒のボディなので保留…この手のもので8000Kをうたうものもありますが、それだと青みが強くて他の照明と合わないと思っています。

予算は2万以内なら施工も喜んで依頼します。
ただ、ディーラーだと「そこは標準マウント位置でないからウチは受けない」と言われるのかなと。

書込番号:21465953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/12/29 07:51(1年以上前)

ヤフオクですが、標準装備のルームランプで旧フリードの部品(中古)が1000円前後で売っていますね。
思ったのですが、現行フリードの標準装備のルームランプの部品をディーラーから新品で購入して、それを標準外の位置の天井に付けてもらうこと(この場合納車後に自分でバルブをLEDに交換)、あるいは、DOPのLEDルーフ照明を、カタログ記載外の位置を指定して取り付けてもらうことは可能なのでしょうか?

多分ですが・・・配線がそこまで来ていなかったり、ライニングを切った先に取り付けベース(DOPのルーフラックのようにターンナット挿入穴が車体設計時に織り込まれている)が無い限り断られると思うのですが・・特に後者の場合、社外品であっても無理なのでは・・・。以前、屋久島で軽キャンピングカーを借りたときは、ライニングの上に意匠的に化粧板を中央に走らせてごく浅い下がり天井にして、そこに照明を埋め込んでいました。恐らく配線もこれに這わせて、最後方のラゲッジランプあたりから電源を取っているのでは・・。ここまで大掛かりだtったり、天井ライニングを剥がしてどこかから分岐させないと配線を取り回せなかったりだと、電装店で相談&かなり高額になりますよねきっと。

予算数万円では無理なら、電池式・・となります。

書込番号:21467699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2018/01/09 00:15(1年以上前)

自己レス。

近くの電装店(純正ナビの交換が得意で外車も断らないところ)に相談したのですが、断られてしまいました。
デッドニングはしていないお店なので、ひょっとしたら天井デッドニングと電装の両方のできるお店でないと厳しいのかもしれません・・。

書込番号:21495370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアコーナーセンサーとリアカメラの併用

2017/12/19 15:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード +

クチコミ投稿数:2件

フリード+4WD 購入予定です。
・リアワイドカメラ
・リアカメラde安心プラス
取り付け予定ですが、さらに
・リアコーナーセンサー
を取り付けるかどうかで3日3晩悩んでいます。。
映像だけでは見落としがあるかと思い、またリアカメラde安心プラスは音による警告がありますが左右から近づいてくる車両や歩行者が対象で、もともとある石垣などは検知されないのでは?と思います。

リアコーナーセンサーを装着している方にお伺いしたいのですが、
・センサーは常時ONでしょうか?或いはRギアに入れた際のみ有効でしょうか?
・雨のときに鳴り続けるという過去のレビューがありましたが、最新型ではある程度解消されていますか?

またリアカメラde安心プラスご利用の方や併用の方のご意見も頂ければ幸いです。

書込番号:21444498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/12/19 16:01(1年以上前)

・センサーは常時ONでしょうか?或いはRギアに入れた際のみ有効でしょうか?

★通常はRギアに入れた際のみ有効
(HONDA純正ではなく社外品であれば常時も可能)

カメラのほうはセンサーに比べて広範囲の確認に特化していて
センサーは車両の近くの障害物に特化しているね
厳密に言えば使用する環境は別だと思う
以下
☆カメラ=入庫&出庫時の対車両&人に対する安全確認がメイン
☆センサー=入庫時のコーナー含む後方障害物の距離をセンサーで確認するための装置
(センサーを中心にした範囲のみで検知できない高さや物もある)


・雨のときに鳴り続けるという過去のレビューがありましたが、最新型ではある程度解消されていますか?

★自分は五年前にHONDA純正のセンサーをフロントに取付してもらったけどもそのようなことはないです
仮にあるとするならばHONDAで確認するのが一番だと思います
HONDAアクセスにクレームデータの蓄積はあるはずなので
純正品は三年六万`まで保証あるし安心感はあるね

ああそう言えばセンサー部に飛び石があたり凹みキズができてセンサー音(異常を知らせる音)が定期的に鳴ったことがあったなあ
当時は原因不明で交換してもらったけど

結論
コーナーセンサーは後で取付も可能なのでとりあえずはカメラのみで様子見するのもいいと思う
(自分はセンサーを後で取付しましたが確認要)

自分はフロントに社外品カメラとセンサーを取付しているけども両方取付してよかったと思っています
ちなみに取付したのは同時にではなく最初はフロントのコーナーセンサーでその後にフロントカメラでした
フロントカメラを取付したの出庫時の死角である両サイド確認の為です
後ろはカメラとサイドミラーで大丈夫なのでセンサーは取付していません

書込番号:21444578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DOPドラレコのmicroSDカードについて

2017/12/10 23:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

液晶一体型の08E30-E7X-002を付けています。

microSDカードですが、8GBです。
カタログには「必ず付属のものをご使用を」とのこと。
説明書には特に言及されていません(使える種類も記載なし)。

これを容量の大きいものにして長時間録画することはできないのでしょうか?
どなたか試されたことのある方、教えてください。

恐らく、FAT32でHigh EnduranceのMLCなら使えると思うのですが・・・

書込番号:21422280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/12/11 01:14(1年以上前)

>カタログには「必ず付属のものをご使用を」とのこと。

この文言の意味=それ以外のカードは保証しないよと言っている

結論
例えばだけども
32gbのsdカードあたりならば2000円程度で購入できるしその当たりの値段で東芝(バルク品含む)やトランセンド他あたりを使用すればほぼ大丈夫と思うよ
無責任かもしれないけども
だめだとしても大丈夫な価格帯で購入してみて試してみるとか
その場合は違う物に転用してみるとかでいいと思うなあ

書込番号:21422558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2017/12/11 05:35(1年以上前)

>まーくんだよさん

SDカードは挿入してキチンと認識、フォーマット完了すればどれでも問題ないと思いますよ。
ドライブレコーダーは常時書き込み、上書きされていますので、定期的に交換するほうが良いでしょう。
フラッシュメモリの書き込み回数は無限ではありませんので。

また、定期的にキチンと録画されているか、メモリー内の映像を確認することも大切です。
いざ事故などを起こした際に、肝心の録画データが保存されていなかった、という可能性もありますので。

書込番号:21422693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/12/11 11:19(1年以上前)

他の方がおっしゃるように「付属のSDカード」にこだわる必要はありませんが
SDカードとドラレコの相性やSDカードの不良でドラレコでうまく撮れない場合が
あることを認識しておけばいいと思います。

相性の場合は返品や他メーカー品に買った店で交換、SDカード不良も同じく
買った店で返品交換を自分でするという程度かな?

32GB辺りなら全然大丈夫なので安めなら白東芝、少し高値ならトランセンドや
サンディスクで探せばヨロシ。

書込番号:21423188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/12/14 11:47(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

Transcend 高耐久 microSDHCカード MLCフラッシュ搭載
( ドライブレコーダー向けメモリ )32GB Class10 2年保証
TS32GUSDHC10V

を購入して試したところ、問題ありませんでした。
ドラレコの場合、フロントガラス近辺ががかなり熱くなってSDカードによっては壊れることがあるそうですし、ただでさえ常時書き込みしていてTLCだと寿命が早いので、High Endurance表記があるのを買ったほうが良いようです。また、FATの関係上、32GBまでにしておくのがトラブルに遭遇する率が低いと思います。

書込番号:21430933

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マップランプ付近にあるランプについて

2017/12/10 23:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

先日、マップランプをLED化しました。

ところで気付いたのですが、添付画像の赤丸ボタンを押すと、赤丸から電球色の光がわずかに漏れます。
ここの電球の交換手順は、オーナーズマニュアル(PDF)にありません。

このランプは何という名前で、どんな目的のもので、さらにカバーの外し方や交換手順等は分かりますでしょうか?

ついでに、サンバイザーに着いている「バニティランプ」も交換手順がありませんが、これのLED化について詳しい方、教えていただけませんでしょうか?

書込番号:21422255

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/15 22:37(1年以上前)

>まーくんだよさん こんばんは〜♪

アンビニエンスランプでしょうか?
古くは、BMWとかメルセデスにも付いてましたネ
LEDなんで交換しなくてもよさそうです(*^-^*)

フリードEXの場合・・
P席とD席のあいだに白い物を置くとけっこう明るく照らしてくれてます
雰囲気照明みたいです〜(●^_^●)

書込番号:21434892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/12/16 17:26(1年以上前)

>梵天耳かきさん

初めて聞く名前のランプです。

覗き込んだところ、電球っぽいのですが・・・LEDなのですか?
どこにも記載が無いため困惑しています。

書込番号:21436813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/18 11:10(1年以上前)

>まーくんだよさん こんにちは

オーナーズマニュアル(PDF)の [193頁] に [アンビエントライト] として
記述があります。

機能目的について私も???だったのですが、
下記のクチコミ『EXの電飾』掲示板が参考になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000307787/SortID=20772496/

このクチコミ掲示板内で“jsma”さんが下記案内をしてくれています。
----------以下 転記------------------------------------------
メーカーサイトのプレスインフォメーション(FACT BOOK)のインテリア_03に
写真付きで説明が載ってますが、光ってるようには見えないですね
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/FREED/201609/
-------------------------------------------------------------
これによると“アンビエントライト”のメーカー説明では
 【1列目のシート間を照らすウォークスルー照明】
だそうです。

薄暗い光量なので夜間走行時に点灯していても差支えない程なので
“梵天耳かき”さんの「雰囲気照明みたいです〜(●^_^●)」の
機能説明の方が素敵ですね。

クチコミはよく利用させて貰っていますが、書込みは初めてで
70を少し前にしてプチ緊張しながらのキー打込みでしたぁ〜ふぅ〜。

書込番号:21441363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/12/19 00:16(1年以上前)

>ひずるいさん

ありがとうございます。
しかしながら、P.193を見ても見当たりません。
オーナーズマニュアルというのは、冊子で付属するもの(オーナーズガイド)ではなく、WebからPDFで閲覧する、ノンブル392ページものですよね?ノンブルP.193には、「ユーティリティフック」と「カーゴフック」が記載されています。
前後を見ても見当たりません。

マップランプはノンブルP.183にありますが、そもそもイラストが実際の部品と違います。
うむむ・・・フリードプラスって2016年9月に発売されてから、仕様変更したのでしょうか?

LEDなのか、電球で交換できるものか、知りたいですね。



書込番号:21443310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/19 11:22(1年以上前)

>まーくんだよさん

こんにちは
オーナーズマニュアルのDL先を再度確認してみました。

取扱説明書閲覧サービス
  http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/
   ・モデル名:FREED+ HYBRID
   ・年  式:2017 (選択すると何故か 発売日2017年5月 と表示されるが???)
     ↓
オーナーズマニュアル(オーナーズガイドではありません)
  http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/freedplushybrid/30TDL6011_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=FREED+HYBRID
   ノンブル最後:P.405 (PDF総ページ数:411)
     ↓
   ノンブル P.193 に“アンビエントライト”の記述があります。
   (機能目的は書かれていないので、昨日書込みした “jsma”さんの案内先がお勧めです)

   久々に納車当時(2017.04)のカタログ(2016.09版)を見直したら、P.47主要装備のインテリア欄に
   “一列目ウォークスルー照明”と記載がありましたが、当時は関心スルーしていたんですなぁ。

まーくんだよ さんがご覧になっている オーナーズマニュアル は下記の取説だと思います。
   ・モデル名:FREED+
   ・年  式:2017
     ↓
オーナーズマニュアル
  http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/freedplus/30TDK6011_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=FREED+
   ノンブル最後:P.392 (PDF総ページ数:395)
     ↓
   ノンブル P.193 にはご指摘のとおり“ユーティリティフック/カオゴフック”の記述ですね。
   室内灯の説明は ノンブル P.183〜184 にありますが、“アンビエントライト”の記述は無かったです。

ちなみに、“アンビエントライト”の光源球種についての情報は見当たらないですね。

どぉ〜〜でもいい事ですが、
投稿要領を把握せずにポチっとしたら…ピッカピッカの一年生! みたいな顔アイコン・・・。
ピッカピッカ改め、
ひずるい (まぶしい---三河弁) 頭のイメージに近そうな物に変更。自分勝手納得だけの事。でした。

書込番号:21444057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/12/19 23:29(1年以上前)

>ひずるいさん

うゎあ!!
す、す、すみません!
ハイブリッドは説明書が違うのですね!
まさかガソリン車とハイブリッド車で室内灯に違いがあるとは思わず・・
(フリードとフリードプラスは認識していましたが)

丁寧に私の間違いをご指摘いただき、感謝・感激です。
今度、バラせたら電球種を確認してみます。
(内張りはがししか使えませんが)

書込番号:21445761

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ100

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

どの程度まで車高を落とすべきでしょうか

2017/12/01 12:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

スレ主 忍彡さん
クチコミ投稿数:9件

4WD(GB8)を所有していますが、思いのほか車高が高く(特にリア側)、結果不細工なことに悩んでいます。
ダウンサスで落とそうと考えていますが、どの程度まで落とせる・落とすべきでしょうか?
ご経験者いらっしゃいましたらアドバイスいただけると幸いです。

RSRが対応品を発売していないため、現時点ではエスペリアで考えています。
http://www.espelir.co.jp/item_search_pages/HONDA/freed_plus_hybrid_gb7_gb8.html

書込番号:21398186

ナイスクチコミ!5


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1974件

2017/12/01 13:01(1年以上前)

>忍彡さん
車高調整式を入れた方が良いんじゃないでしょうか。
決まったダウン量のスプリングだと気に入らない場合にはまた交換しないといけないので。

落とす量は保安基準内(最低地上高9cm&フォグライトがある場合は+フォグ下縁高さ250mm以上)です。

書込番号:21398210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:85件

2017/12/01 14:46(1年以上前)

>ダウンサスで落とそうと考えていますが、どの程度まで落とせる・落とすべきでしょうか?

カタログ記載値以上落ちませんし調整も出来ません。
35〜40mmなら製品誤差で同じダウン量のバネが届きます。

書込番号:21398398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/12/01 15:20(1年以上前)

自分も車高調をオススメします♪


あくまで個人的趣味ですが、車検適応内なら、落とせば落とすほど、格好いい。

しかし落とせば落とすほど、不便になる(^^ゞ

4WDとの事ですが、雪国だとしたら2センチくらいが実用的なような…


自分の使用環境を考え、まずなんセンチまでなら落としても問題無いかを検討してください。

書込番号:21398438

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/12/01 15:31(1年以上前)

不細工は車高とは別の問題として、好きな時に好きなだけ変えられる車高調でしょうね。

ここで「どの程度」と聞かれてもスレ主さんの好みに合うか分かりませんから。

ぶっちゃけ、何センチ隙間を狭くしたいですか?
その数値が質問の答えでしょう。

書込番号:21398460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 忍彡さん
クチコミ投稿数:9件

2017/12/01 16:00(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます。なんとなくイメージが湧きました。そのあたりの知識もなかったものですから。

>桜.桜さん
ありがとうございます。
質問が下手でした。カタログ値(4cm程度)落としたら、どんな感じになるかを質問すればよかったです(;´∀`)

>トラ運転手さん
ありがとうございます。
九州なので雪はないんですが、2cm参考になりました。

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。。。ダウンサスを使いたいので、一択でした。

書込番号:21398506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/01 16:37(1年以上前)

不細工なのは最初から
車高落としたくらいで何もかわらない
それならこんな車最初から買わなくてよかったのに
こんな車は車高を落としてもどうにもなりません
お金の無駄です
そんなお金あるならもう少しいい車買うべきでした

書込番号:21398571

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/12/01 20:03(1年以上前)

車高を落とすと、普段の使い易さも落ちます

妥協も必要でしょう。

書込番号:21398946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:23件

2017/12/01 20:23(1年以上前)

約60ミリ下げるとこのような感じになるでしょう

2WDより25ミリ高いみたいですねー
25〜30ミリ下げれば2WDのノーマル車高になるはずです。

参考に
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/255681/blog/39943813/

書込番号:21398990 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2017/12/01 20:28(1年以上前)

スポーツ走行もしない、見てくれだけの車高短は百害あって一利なし。

書込番号:21399000

ナイスクチコミ!18


さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:23件

2017/12/01 20:34(1年以上前)


間違えました。。。
55〜60ミリ下げるとこのような感じです。

書込番号:21399013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2017/12/01 20:35(1年以上前)

車高が気に入りませんか?
4WDなら不整地へ入る事を想定し、リアは荷重変動を想定。純正車高にはそれなりの意義があります。

私も車高調を推奨します。
ダウンサスでは落とせる車高に限度がありますし、望む車高(姿勢)になるとは限りません。
落とせる車高は、車検対応を見越せば自ずと決まってしまいます。

書込番号:21399015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/01 22:52(1年以上前)

不細工なのは車高のせいではないです!
下げても不細工はかわらないですよ!
ぷっ(≧∇≦)

書込番号:21399371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2017/12/02 01:22(1年以上前)

GB5をダウンサスで2センチダウン

ダウン前

>忍彡さん
画像があった方がイメージしやすいだろうなと思い貼ってみました

私はGB5ですがダウンサスで2センチほど下げてます

ただ、タイヤが205/50R17なので純正より15oほど外径が大きいです。

なのでタイヤとフェンダーの隙間は純正より少な目ではあるので、あくまで参考として

フリードの4WDはFFに比べて2.5p車高が高いので

これくらいの車高にするには4.5pほど下げれば同じくらいになると思います。

しかしダウンサスだけで4.5pさげるとサスペンションのストローク量はかなり減ってしまうので

乗り心地もかなり悪くなるでしょうからあまりお勧めできないですね。

なのである程度下げたいのなら車高調のほうが良いのではないですかね?



書込番号:21399660

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 忍彡さん
クチコミ投稿数:9件

2017/12/02 09:02(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
画像など非常に参考になしました。
じっくり考えてから決めたいと思います!!

書込番号:21400034

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード +」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリード +を新規書き込みフリード +をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード +
ホンダ

フリード +

新車価格:190〜321万円

中古車価格:59〜410万円

フリード +をお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリード+の中古車 (750物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリード+の中古車 (750物件)