ホンダ フリード + のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フリード + のクチコミ掲示板

(754件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フリード + 2016年モデル 810件 新規書き込み 新規書き込み
フリード +(モデル指定なし) 682件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード +」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリード +を新規書き込みフリード +をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フリード +

クチコミ投稿数:28件

シガレット用のケーブルが付いている

ハイブリッドフリード+で車中泊しようと、アマゾンでCCB社のデーブバッテリーを購入しました。
バッテリーにはシガレットに繋げるようなケーブルと100V用の充電ケーブルが付いています。

車から充電する場合は、どんな機器を使うかご教示お願いします。

書込番号:21613753

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2018/02/19 20:53(1年以上前)

ニャン太郎6104さん

バッテリーにはシガーソケットメスが付いていますね。

又、両端シガーソケットオスのケーブルもあります。

この両端シガーソケットオスのケーブルを車のシガーソケットとバッテリーのシガーソケットに接続すればバッテリーを充電出来ます。

ただし、エンジンOFFでは車のシガーソケットに電気が流れませんから、充電も出来ません。

書込番号:21613815

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2018/02/19 21:01(1年以上前)

↑のシガーソケットオスは正しい表現でありませんでした。

シガーソケットオスは電源プラグ(シガープラグ)と読み替えて下さい。

書込番号:21613849

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/02/19 21:18(1年以上前)

>ニャン太郎6104さん

写真からはよくわからないのですが、電流の方向を制限するような回路はどこについているのでしょうか? つまり、電気機器を使用するときはバッテリーから電気機器の方に電流が流れ、充電するときは別の電源からバッテリーの方向に電流が流れるという動作でないと危険だと思うのですが、ここで聞かないと充電の方法がわからないということ自体ちょっと変ではないですかね?

書込番号:21613916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2018/02/19 21:50(1年以上前)

梶原さんへ
確認しましたが、写真では見えにくいですがバッテリーにはメス、左のケーブルは両端にオスが付いているだけです。
特に何にも付いていません。どんなにすれば良いですか。
電気の事はプラス・マイナス位しか分かりませんがよろしくお願いします。

書込番号:21614061

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2018/02/19 22:36(1年以上前)

ニャン太郎6104さん

前述の繰り返しになりますが、両端シガープラグ(オス)のケーブルを車のシガーソケット(メス)とバッテリーのシガーソケット(メス)に接続すれば充電出来るのではと考えていますが如何でしょうか。

書込番号:21614260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2018/02/19 22:56(1年以上前)

>ニャン太郎6104さん
多分、そのまま付属で付いているシガーライターソケットを使うだけでも充電できるのだと思います。

100V用コンセントはそのままじゃ使えないですが、何のために付いているのですかね?そこはよく分かりません

サブバッテリーチャージャーなどを使えば、もっときちんと管理した充電は出来ると思いますが

どちらの場合もエンジンがかかっている時しか充電できません。

最近のキャンピングカーなどのサブバッテリーは使っていない時にも充電できるように

ソーラーパネルをルーフに付けるのが主流になってきていますね。薄くて軽くて安いものが結構出ています。

オートキャンパーなどキャンピングカー専門誌を見るとサブバッテリー関係は詳しくいろいろ特集されていたリしますので

こちらも参考にしてみてはどうですかね?

書込番号:21614332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2018/02/19 23:33(1年以上前)

スーパーアルテッツァ さんへ
フリードスパイクに乗っていた時、おっしゃる通りの接続で何回か充電していました。
充電は出来たのですが、ハイブリッドフリード+に買い替えた際に、ホンダで聞きますと
しない方が良いと聞きました。

電気が逆流とかヒューズがとぶとか云われると、電気音痴としてはためらいます。
なので、皆さんどのようにしているかと質問しています。
タダ、エンジンを切ってからおっしゃる通り接続すると、カーナビのテレビが見られますので
それはやって見ようかとは思っています。
太陽光での充電するほどの元気も余裕は有りません。

書込番号:21614441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2018/02/20 01:21(1年以上前)

>ニャン太郎6104さん
私は以前
https://store.shopping.yahoo.co.jp/rei-tan/is-330.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title
これを使ってました。これなら安心してサブバッテリー使えますよ

もうサブバッテリーを買ってしまっているので、いまさら遅いかもしれませんが
http://www.daiji.co.jp/products/product01/sg-3500
今はちょっとした電源が欲しいならこっち使ってます。

大容量のものは使えませんが、12V,100V両方使えるので非常に便利です。

ちなみにソーラーパネルも今はすごく安くはなっていますよ。

参考になれば幸いです

書込番号:21614684

Goodアンサーナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/02/20 09:15(1年以上前)

>ニャン太郎6104さん

エンジンを切ってカーナビのテレビが見られるということは,外付けのバッテリーから車側に電力が供給されているということですね。その場合はバッテリーは放電の動作ですから,短絡(ショート)させない限りは危険なことはないと思います。

もしその状態でエンジンをかけたら,車側の12V電源がオンになって,外付けのバッテリーと並列接続になるということだと思います。もしバッテリーに逆流を防止する回路がついていなくて車側の電圧が高い場合バッテリーに向かって電流が流れると思いますが,その電流値がバッテリー充電に適した電流値になることが保証されるようであればなんの問題も起こらないと思います。つまり,シガーソケットの回路には車側に電流値を制限する回路がついていて,ある電流以上は流れないようになっている。その電流値はバッテリー充電に適した電流値である。の2点が確認されれば良いことになりますが,車側についてはホンダで回答してもらえるのではないでしょうか? バッテリー側については,何か説明書がついていれば確認できると思いますが,なければ,同程度の容量のバッテリーの充電電流と比較してみれば良いのではないかという気がします。

書込番号:21615141

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2018/02/20 13:29(1年以上前)

みん01 さんへ
ISー330サブバッテリー チャージャー は値段も手頃ですネ。 
これで充電出来れば良いかなと思いますが、レビューが無いですネ。
皆さんソーラーパネルで充電しているのですかねぇ。

SG 3500 LEDは色々使えて良さそうですが、ディープバッテリーが長持ちしそうなので今のを使っています。

電気音痴なので、梶原さんから詳しく書いて貰っていますが、半分も消化できていません(T_T)


書込番号:21615619

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/02/20 14:11(1年以上前)

>ニャン太郎6104さん

鉛蓄電池には当てはまらないと思いますが,バッテリーは化学反応を利用して電気を蓄えており,充電回路がちゃんとしていても時々発火などの事故が起こっています。人が近くにいれば大事に至ることはないと思いますが,万一人がいない時に発火すれば,車内の可燃物に引火することも考えられますので,まずは電流を制限する回路があるかどうかの確認が必要と思います。

話が前後しますが,デーブバッテリーのデーブは,ディープサイクルバッテリーのディープのことでしょうか?

書込番号:21615692

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/02/20 14:15(1年以上前)

>ニャン太郎6104さん

全く違う製品ですが,

www.masiki-denchi2.com/SHOP/yuasa-eb100.html

のページにある表の,充電電流 開始(A) 終末(A) に相当する数値が分かれば良いのではないかと思います。 たぶんその範囲の電流で充電する分にはどの電流値でも良いのだと思いますが,電流が小さいと時間がかかりますので,バッテリーに適合した充電電流を流すのが最も良いのではないかと思います。

書込番号:21615695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2018/02/20 23:23(1年以上前)

梶原さんへ
電気音痴の質問を気にかけて戴き有難うございます。

おっしゃる通り名称はディープサイクルバッテリーで、下のサイトのPBS 33EX です。
https://item.rakuten.co.jp/onlystyle/c/0000000322/  

サブバッテリーをシガレットから車に繋ぐのは、エンジンを停止中のナビの
テレビニュース・天気予報を見る時だけにしようと思います。

充電は用心して、家やホテルでしようと思います。
ホンダの販売店に行った時、参考に電流の流れの具合? を聞いてみようと思います。

書込番号:21617254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/21 16:49(1年以上前)

リスク考えると危険なだけなような。
壊れても自己責任ですし、他の故障の保証すら受けられなくなるリスクありますよ。
素直にガソリンでエンジン回してた方が結果安いと思います。

書込番号:21618893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/02/21 17:21(1年以上前)

>ニャン太郎6104さん

ホームページには,付属のシガーソケットで走行中に充電されると書かれていますから,走行中にシガーソケットに接続しておけば事故が起こることはないと思います。

バッテリーを使用するときは車からは外して,ホームページにある通りに使用すれば良いのではないでしょうか? 問題はシガーソケットで何時間で充電できるのか?ということですが,100Wのノートパソコンを2時間30分使用できると書かれていますから,長くてもその10倍,短ければその数倍くらいの時間で満充電できるかもしれないと思います。

原則付属のAC100Vからの充電器を使用して充電することとしておき,止むを得ず車の12V電源で充電するときは,エンジンを切った時には車との接続線を必ず外しておくようにしておけば事故が起こることはないと思います。

書込番号:21618964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2018/02/21 22:34(1年以上前)

皆さんから色々提案・意見を戴きまして有難うございました。

電気音痴としては、何が一番良いかは判断が付きかねますが、
みん01さんお勧めのアイソレーターが、車の充電に特化しているように思います。

値段も手ごろの様なので、これを軸に検討していきたいと思います。

書込番号:21619950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/02/21 22:54(1年以上前)

沢山の提案・意見を戴きまして有難うございました。

車中泊用には灯り・ポータブルブルーレイ・扇風機位しか電気器具を持っていませんが
夜間にエンジンを掛けては、皆さんに迷惑なりますので、サブのバッテリーを使います。
ホンダにも止められて、この充電をどうしたものかと考えていました。

電気音痴としては、何が一番良いかは判断が付きかねますが、
みん01さんお勧めのアイソレーターが、車の充電に特化していて簡単な様に思います。
値段も手ごろなので、これを軸に検討していきたいと思います。
みなさん有難うございました。

書込番号:21620028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコン風量について

2018/01/29 18:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

スレ主 applepieceさん
クチコミ投稿数:4件

画像赤丸部分のところからの風がデフロスターで風量最大にしてもほとんどでないのですか、仕様なのでしょうか?

書込番号:21552345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/01/29 18:37(1年以上前)

あまり風がでても意味のない所ですからね
他のエアコンの出口を何か所かふさいでみてください
結構風が出るともいます
赤丸のところは窓の曇りとり用の出口だと思います

すべての出口から同じ風量で風を出すのは無理ですから

書込番号:21552391

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1974件

2018/01/29 19:19(1年以上前)

>applepieceさん

ドアガラスの曇りとり用なので風量はどの車種でも弱いですよ。

今の寒い時期の朝の通勤時などは手の指先温め用として私は重宝してます。

書込番号:21552505 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 applepieceさん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/29 21:17(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
>kmfs8824さん
そうなんですね!ありがとうごさいます!他のところと比べて風量が変わらないので心配でしたが良かったです!

書込番号:21552923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

室内照明追加について

2017/12/28 08:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

この車の天井で、後部座席の頭の上より少し後ろあたりの照明が弱くて、夜間の室内夕飯や深夜の釣りの簡単な仕掛作りに苦労しています。

ちなみに、ルーフラックと11インチのDOPリヤモニターが付いています。ルーフラックの前辺りの天井にライニングを留めているクリップが2つあるので、ここに梁があるのかな…器具さえ留められて、配線はマップランプか後方のラゲッジルームランプから取る?自分でやる自信は無いのですが、ディーラーか電装店でならできるのでしょうか?(ディーラーだと既定の場所以外は断られますよね?)なお、ここはドア連動は無しで良いです。工賃はかなり高いでしょうか?

室内照明は、ラゲッジルームランプがDOPのLED照明が付いていますが、ルーフラックに荷物を入れてあるので回折光しか来ません。リヤモニターの左右のLED照明は暗すぎですし後部座席からラゲッジスペースの前方は照らせません。マップランプやテールゲートランプは社外品の凄く明るいLEDに変えていますが、マップランプでは後方での食事や作業用としては届かず、テールゲートは床面に近く眩しいです。

最悪、ルーフラックの網カゴ前方にクリップできる電池式か充電式のランプかなと思っています。なお、携帯用ならヘッドランプやLEDランタンなどありますが、そこから夜間暫く崖際等歩いて釣り場に向かうので電池は温存したいのと出発前になるべく荷物をバラしたくないので兼用は避けたいです。

書込番号:21465521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/12/28 09:54(1年以上前)

電装店は分かりませんがディーラーですと工賃は1hで7000〜10000円くらい
(お店の設定による)となります。最小単位(30分で1単位とか5分で一単位)も
お店で変わりますが30分刻みが多いのではないでしょうか。

5000円〜の工賃を払うくらいならそのLEDランタンをもう一つ買っても良いのでは?
と思いました。

照明追加は良いと思いますから(他の作業もはかどりますし)予算を決めてディーラーに
聞いてみるのが早いとは思いますよ。聞くだけならタダですし。

書込番号:21465641

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2017/12/28 10:24(1年以上前)


ルーフレールに引っ掛けられるフックも付いているし、明るさも凄いです。
うちで使っている充電式なら移動中に車からも充電でき電池の心配もないです。

なお、購入される際は細かい作業に適した白色LEDを選択してください。(ランタンは電球色が多い)

http://www.gentos.jp/products/EX-000R/
↑明るさや色も調整できますが、長押しとかが面倒です。
 明るさ最大だと光害レベル

書込番号:21465690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/12/28 12:00(1年以上前)

>まーくんだよさん

LED作業灯みたいななものを荷室のシガーソケットから電源をとり使用するのが最もコスパに優れるかと思います。

ロッドホルダーが車内に装着されていれば、使用時のみ作業灯を、ロッドホルダーにぶらさげると、広範囲の照射も可能かと思います。

でも、一番使い勝手の良いのは、確実に手元を照らせるLEDヘッドライトですね。

1000円程度の安物で良いので、車内専用的な予備のヘッドライトを車内に積んでおくと良いと思います・・・。

車内常設の照明は、施工価格が高い割に光量、使い勝手面でガチの釣り師の欲求を満たすような物が有りませんね〜。

書込番号:21465840

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2017/12/28 12:28(1年以上前)

まーくんだよさん

↓のようなLEDライトを車内灯として設置する方法があります。

https://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=163

このLEDライトなら、車内の美観を損ねる事も無く設置出来そうですね。

LEDライトをON/OFFさせるスイッチについては↓のようなスイッチを取り付けても良いでしょう。

https://www.amon.co.jp/products2/list.php?transactionid=08f86c9b7b353cb4cefb48ea1a5d1093db5b6adf&mode=&category_id=0&maker_id=0&name=%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81&gyohan_flg=&orderby=&tpl_type=yoko&disp_number=16&pageno=2&product_id=&classcategory_id1=&classcategory_id2=&product_class_id=&quantity=&rnd=sla

又、ディーラーやカー用品店等に頼めば、おそらくLEDライトやスイッチの取り付けを行ってくれると思います。

ただ、このLEDライトでまーくんだよさんが望まれるような光量が確保出来るかどうかは分かりません。

書込番号:21465896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/12/28 12:48(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん

ロッドホルダーと竿は天井に付けられません。
物理的にルーフラックがあるのと、頭が当たるので。

ヘッドランプは頭が締め付けられて苦手なので、車内では外して寛ぎます。精密作業は家であらかじめだいたいやります。残りで冬場必要な時にはヘッドランプを短時間使います。夏場車内に居ずにテールゲートを開けて作業するときには、物凄く明るくしたテールゲートランプとLEDラゲッジルームランプを使うので大丈夫です。

なので、スポット光量が欲しいというより、車の中央部の天井にランプが無いからこの下の周囲をせめて寛いでご飯を食べるときに照らせるものという感じです。ある意味取付時の見た目のシンプルさも欲しいです。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07449LMW1/ref=pd_aw_sbs_263_of_54?ie=UTF8&psc=1&refRID=2S86Q5QBVKJ3A4GEPRWP

配線しないならこれとかどうかなと思いましたが電球色?(LEDの色温度が5000〜6500くらいでなければ脚下)

エーモンのも見ていましたが、黒のボディなので保留…この手のもので8000Kをうたうものもありますが、それだと青みが強くて他の照明と合わないと思っています。

予算は2万以内なら施工も喜んで依頼します。
ただ、ディーラーだと「そこは標準マウント位置でないからウチは受けない」と言われるのかなと。

書込番号:21465953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/12/29 07:51(1年以上前)

ヤフオクですが、標準装備のルームランプで旧フリードの部品(中古)が1000円前後で売っていますね。
思ったのですが、現行フリードの標準装備のルームランプの部品をディーラーから新品で購入して、それを標準外の位置の天井に付けてもらうこと(この場合納車後に自分でバルブをLEDに交換)、あるいは、DOPのLEDルーフ照明を、カタログ記載外の位置を指定して取り付けてもらうことは可能なのでしょうか?

多分ですが・・・配線がそこまで来ていなかったり、ライニングを切った先に取り付けベース(DOPのルーフラックのようにターンナット挿入穴が車体設計時に織り込まれている)が無い限り断られると思うのですが・・特に後者の場合、社外品であっても無理なのでは・・・。以前、屋久島で軽キャンピングカーを借りたときは、ライニングの上に意匠的に化粧板を中央に走らせてごく浅い下がり天井にして、そこに照明を埋め込んでいました。恐らく配線もこれに這わせて、最後方のラゲッジランプあたりから電源を取っているのでは・・。ここまで大掛かりだtったり、天井ライニングを剥がしてどこかから分岐させないと配線を取り回せなかったりだと、電装店で相談&かなり高額になりますよねきっと。

予算数万円では無理なら、電池式・・となります。

書込番号:21467699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2018/01/09 00:15(1年以上前)

自己レス。

近くの電装店(純正ナビの交換が得意で外車も断らないところ)に相談したのですが、断られてしまいました。
デッドニングはしていないお店なので、ひょっとしたら天井デッドニングと電装の両方のできるお店でないと厳しいのかもしれません・・。

書込番号:21495370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スイッチ周りが暗いです。

2018/01/07 07:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

クチコミ投稿数:4件

納車したばかりですが、夜に使用するとスライドドアスイッチ周りが明かりを点灯しても暗くて見えません。皆さんはどうしてますか?
LED等に変えて明るくするのがベストでしょうか?

書込番号:21489784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/01/07 07:35(1年以上前)

ホンダ車はわりとそんな感じです。

ノッペラとしたボタンを手探りです。

ご不便でしたら、デコシール、
クッションシールなど貼るのも手です。

書込番号:21489800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/01/07 09:08(1年以上前)

>夜に使用するとスライドドアスイッチ周りが明かりを点灯しても暗くて見えません。

セカンドシートのスライドドアスイッチのことだとしたらやっぱり明るいLEDに交換したほうが見やすいと思うけども停車中ならLED懐中電灯とかでもいいような
フロントでの話なら見にくい場所を照らすような工夫をすればいいと思うけど自分はそこまで不便は感じないので見えない時はLEDの懐中電灯で照らしています
百均とかにもあるやつをドアポケットに忍ばせて
(自車もパネル周りとルームランプ&マップランプをLEDに交換したけどドアのスイッチは見づらいね)

書込番号:21489951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ18

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

予約しました!音質改良には何が良い?

2017/10/20 22:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

セリカSS3からの乗換えです。
メーカーオプションのナビが付いたこの車種の中古(試乗車)をディーラーから買いました。
音質を確認していません。

今まではKENWOODの社外スピーカー4つに簡易的なデッドニングをして、ツィーターとシート下に入るスーパーウーファーを付けていました。ナビはサイバーナビでした。音はイコライザやサラウンドをいじって、まあまあ良かったです。

この車種とメーカーナビの組合わせで可能な、10万円未満くらいで可能なカスタマイズがありましたら、教えてください。(オプション冊子にあるアルパインのスビーカー6つセットを予約して、シート下に入りそうなサブウーファーを買ってくれば、ディーラーで付けて納車してもらえますでしょうか?あるいは納車後にオートバックスや電装屋さん?)

そもそも、ナビのイコライジング機能もあるのか分かりません…








書込番号:21293994

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2017/10/20 22:46(1年以上前)

サイバーからの乗り換えなら100%後悔します。
キャンセルしてDOP仕様を探した方が良いかも。

諦めてノーマルで乗りましょう。
音に投資する価値は有りませんから金掛けるだけ無駄です。

サブウーハー出力も有りませんよ。

書込番号:21294087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/10/20 23:11(1年以上前)

メーカーオプションナビは機能や音質を考えると全くお勧め出来ないナビです(取り柄は一体感だけ)

音質調整も殆ど出来ませんので、スピーカー交換でスレ主さんが満足出来るかは何ともです

ホンダのHPでナビの取説もDL出来たはすなので、一度見てみましょう

出来るのなら、私もキャンセルした方が幸せになれる気がします。

書込番号:21294171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/21 00:28(1年以上前)

>まーくんだよさん

一番は、デットニングとインナーバッフルで逆相音と不要共振の低減です。

車の構造上、これをしないと如何なる超高級スピーカーも本来の音が出ません。

次に、組み合わせるスピーカーと車内環境に合わせたタイムアライメントやイコライザー調整です。

これが基本中の基本!セッティングが何よりも大事です!

拘るなら、スピーカーグレードアップ、バッテリーのグレードアップ、電源バッ直、ケーブル類をグレードアップして引き直し、外部アンプ、サブウーファー、等です。

勿論、再度セッティングです。

とりあえず、真っ先にデットニングとインナーバッフルをオススメします。

書込番号:21294344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/10/21 00:43(1年以上前)

ありがとうございます。

この車種を次に選んだときから、覚悟はできていました。
これからは、奥さんにも、産まれてくる赤ちゃんにも優しくて、夜釣りで車中泊できるものをいうことで、これを選びました。


もう注文したので、キャンセルはしません。(他店の試乗車には無いくらい、他のオプションが豪華過ぎました)
できる範囲でやりたいと思います。

スピーカー交換と、簡易デッドニングはする予定です。
イコライジングより、基本中の基本と考えています。
殆ど変わらないってことは無いのではないでしょうか?

説明書はDLしてみますね。
ウーファーは端子が無いと取り付けできませんでしたっけ?
もちろん、電装系に詳しいところに頼むことになるとは思いますが・・
ちなみに今は、バッ直です。懐かしい響きですね〜。

書込番号:21294374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2017/10/21 01:45(1年以上前)

スピーカーでどうにかなるレベルではありません。
MOP・DOP共にダメです。
ヘッドが悪いとこうも悪いんだってことがよく分かります。
多分、がっかりすると思います。各種、音の調整でも大して変わりませんし・・・。

サイバーやケンウッドZで純正スピーカーのがいい音鳴ります。
自身がホンダMOPナビでフロントスピーカーを変えましたが変わった感がなかったので、2度と純正ナビは付けないって思いました。
(車買い替えにあたり社外ナビにしました。)

スピーカー交換やツィーターやサブウーハー追加よりヘッド(ナビ)を変えるのが先ですかね。
お金が勿体無いからナビを変えないなら、やめた方がいいですよ。

書込番号:21294456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/10/21 09:25(1年以上前)

重ねて申し上げますが、注文は変えない(やめるとかも無し)前提でお願いします。
車で何をするかにあたり、いろいろ他に求めるものがありまして、この中古車にしたので。

メーカーナビの取説をDLしました。
・・・バス・トレブル・ミドルだけ、辛うじて付いていましたね。

他に方法は無いかと調べると・・・「デジタルプロセッサー」というのが出てきました。
ディーラーでなく、納車後、電装店の範疇でしょうか。
これなら純正ナビのスピーカー出力線だけで可能ですよね?

大きな音は出しませんのでアンプ内蔵でOKです。
一度設定したらイコライジングをいじることは滅多にありませんので簡易的なもの。
それよりコンパクト性、消費電力が大きくないもの、安価なものが良いです。

だいたいプロセッサユニットと配線工事(マルチシステムワイヤリングに変更)・調整で15万円くらいが特価みたいです。
これはプラス予算を組もうかと思います。トータル25万円くらいで考えます。
この場合、スピーカーはディーラーオプションのアルパイン製のもの(6スピーカー)を購入して、あらかじめディーラーに付けてもらって、から電装店に行ったほうが良いののでしょうか?それとも、工事せず部品だけ購入して行ったほうが良いのでしょうか?あるいは、スピーカーもディーラーから購入せず規格で適合するもの(17cmスピーカー×4つとツィーター?)を自分であるいは電装店に相談して決めたほうが良いでしょうか?

フリードプラスでこういったアプローチで簡易オーディオを組まれた方はおられますでしょうか?





書込番号:21294875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/21 10:37(1年以上前)

>まーくんだよさん
こんにちは

いろんな人がいろんなことを言う掲示板なので、当然役に立つ声もたたない声も出るでしょうね。

予算25万ということだったらディーラーや大手量販店ではなくカーオーディオの専業店に相談してみたらどうでしょう。
予算5万程度では何もできないと思いますが、25万あればなにかいい答えが出るかもです。

書込番号:21295084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/21 12:29(1年以上前)

>まーくんだよさん
>今まではKENWOODの社外スピーカー4つに簡易的なデッドニングをして、ツィーターとシート下に入るスーパーウーファーを付けていました。ナビはサイバーナビでした。音はイコライザやサラウンドをいじって、まあまあ良かったです。

なんでそのオーディオシステムを今度買うクルマに引き継がんのや?どうせ廃車になる前のクルマからオーディオは外しとかなきゃ駄目やろが(笑)

書込番号:21295366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/10/21 12:50(1年以上前)

13年前に付けたオーディオシステムなもので、外して付けるより、そのまま誰かに車ごと譲ってしまうほうが良いと思います。

サイバーナビは感圧パネルがかなり故障していまして、車ごと買い替えのきっかけの1つになっています。
これまで2回交換していますが、感圧式というのはそもそもそういうものらしく、次は静電式と決めていました。
また、バックカメラにガイドが出るものが欲しいと思っていました。

セリカのフロントスピーカーは20センチなので、17cmのフリードプラスには取付不可ですよね?
ちなみにKENEOODのKFC-TC200を入れています。

サブウーファーもリアスピーカーも13年使用しています。
この先10年以上使うことを考えると、耐久性が気になりますし、取り外し料金で中古が買えてしまう金額だと思います。



書込番号:21295421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/10/21 15:10(1年以上前)

純正ナビを生かして音質改善するには、下記の様な「デジタル プロセッサー」が一番です

http://www.emotion-jp.com/digital-processor/index.html

ただ、かなり良い価格がしますし、プロショップでの調整が必要です

スピーカー交換で満足出来ない様なら、扱っているプロショップの門を叩いてみるのが良いかもです。

書込番号:21295724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/10/21 16:06(1年以上前)

>北に住んでいますさん

そのページを見ていました。
今日、オートバックスに行ったところ、スピーカー込(後方スピーカ無し)で初級編20万円弱でしたね。
その程度で十分と思います。後方スピーカーを足して、25万円弱ですかね。

ただ、簡易デッドニングも「エーモン」以外に今はいろいろ出ているのですね・・。
どの材料がどのくらい必要か、読めてきません。
初めての車種なので、内張りハガシは持っていても、難易度高そう・・・
どなたか実際にこの車種でデッドニングされた方の情報やブログがあれば良いのですが・・。

書込番号:21295829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/23 19:35(1年以上前)

こんばんは〜♪

フリードさん♪純正のスピーカーでも。。なかなかいい音してますね♪

純正OPはアルパインのハイグレードスピーカーでしょうか
自分も500円玉貯金貯まったら付け替え予定です♪

自分の経験では、付け替えだけで充分だと想います・・DOPスピーカは凄く良いですよ(^O^)

自己満の世界なので人それぞれだと想いますが、今聴いてる音が最高なんですよ〜。キッパリ(*^-^*)
※ギャザスナビ?のイコライザー設定でお好みサウンドをお楽しみくださいネ

矢沢さまとボカロ聴く限りは最高です(●^_^●)

書込番号:21301770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/10/23 22:11(1年以上前)

>梵天耳かきさん

間違えています。ギャザスナビでないから、大問題となっている訳です。

書込番号:21302201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/24 19:09(1年以上前)

>まーくんだよさん
失礼いたしましたm(_ _)m
DOP ナビがそんなにひどいなんて知りませんでした!
イコライザー無いなんて馬鹿にしてますネ

気を取り直して。。以下はどうでしょうか
@オプション冊子にあるアルパインのスビーカー6つセットを予約して、シート下に入りそうなサブウーファーを買う・・8万位
  しばらく様子を見て。。どうしても気に入らない場合
Aデッドニングしてみる・・2万くらい?
  しばらく様子を見て。。どうしても気に入らない場合
Bデジタルプロセッサ導入・・15万位?
  コレで完璧のはずですね(^O^)
  合計25万です〜。。@Aで納得できれば儲けものなんですね(●^_^●)

書込番号:21304107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/10/25 07:44(1年以上前)

ありがとうございます。

今のセリカでDSPをOFFにしたら酷い音なので、恐らくデッドニング&ウーファーだけではダメなのが分かります。
なので、全部一気に・・・ですね。

ただ、「ツィータ」が気になります。
そもそもフリードプラスで、ディーラーオプションのアルパイン6点セットを付けて、メーカーOPのナビに接続するとしたら、ツィータのスピーカーケーブル結線はどうするのでしょうか?(ドア内張りはがして前スピーカーのスピーカー線からハーネスで分岐?)それと、ツィータのマウントはどこになるのでしょうか?メーカーOPナビとディーラーOPナビとで違うのでしょうか?

デッドニングやDSP配線を電装店でやってもらうなら、アルパインのスピーカーセットを「部品買い」して電装店に持ち込むほうがドア内張りやスピーカー着脱が1回で済むため工賃良いでしょうか?

書込番号:21305420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/29 21:16(1年以上前)

>まーくんだよさん
ご理解されているとは思いますが、音に対する満足感は人により全然違います。
凄く良い音出すオーディオ入れても、「ふーん凄いね」の一言で終わりなんてこともあり。。(^^;

ひとつひとつ試していけばよいのではないでしょうか?

書込番号:21318286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/10/29 21:31(1年以上前)

本日契約してきました。

契約前にメーカーナビをラジオにして試聴してみました。

…あれ?思ったほど酷くない。
ドアにちゃんとツィータありましたね。
後ろのスライドドアにもスピーカーが入っていました。てっきり、標準仕様は2スピーカーだと思っていましたが、6スピーカーだったのですね。

書込番号:21318330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/11/01 23:02(1年以上前)

>ドアにちゃんとツィータ

間違えました。
ダッシュボード左右です。

ちなみに、DOPのハイグレードスピーカーシステム(アルパイン)のヤツって、アルパインのラインナップに同様品ありますでしょうか?なんだか画像ではマグネットが貧弱で、割高感が・・・。あと、フロント・リアは自分で交換できそうなのですが、ダッシュボード左右のツィーターも自分で簡単に交換できるのでしょうか?

書込番号:21325504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/11/27 08:28(1年以上前)

先日納車してきちんと確認しました。

すみません、自分で間違えたことを書いていました。

まず、ツィーターですが、ダッシュボード左右ではなく、ドアでした。ドアミラーの裏側という、ごく普通の場所でした。ただ、自分の買った車がホンダの試乗車(つまり中古)だったので、標準がどうなっているのか分かりませんでした。ディーラーオプションカタログにこのツィーターは掲載していますが、MOPナビと同時にお選びいただけませんと書いています。なのに何故付いているのか不明…営業担当に聞いてみます。(そもそもフロントスピーカーから分岐すればツィーターは付けられると思うのでカタログの注記が何故なのか意味不明ではありますが)

次にイエローハットに聞いたところ、コアキシャルではなくセパレートの社外スピーカーを買えば、今ドアに付いているツィータの外装は生かして、中身の振動板ユニットだけ交換できると聞きました。これでとりあえず、社外の中級スピーカーに自分でも交換できそうです。

また、スーパーウーファーですが、現車見てもらいましたが、ハイブリッド車はシート下の隙間が無いため、シート下にはどのタイプも設置不可と言われました。センターコンソールにも狭くて厳しいとのこと。ウォークスルーや車中泊したいので、スーパーウーファーは諦めました。

6スピーカー交換と、ドア内しっかりデッドニングと、バッフル板の良いのを付けて、とりあえずそこまでで様子見します。

書込番号:21388437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/12/17 00:17(1年以上前)

自己レス。
ケンウッドのスピーカーXS付けました。
簡易デッドニングも。

かなり良い音になりました。

書込番号:21437963

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マップランプ付近にあるランプについて

2017/12/10 23:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

先日、マップランプをLED化しました。

ところで気付いたのですが、添付画像の赤丸ボタンを押すと、赤丸から電球色の光がわずかに漏れます。
ここの電球の交換手順は、オーナーズマニュアル(PDF)にありません。

このランプは何という名前で、どんな目的のもので、さらにカバーの外し方や交換手順等は分かりますでしょうか?

ついでに、サンバイザーに着いている「バニティランプ」も交換手順がありませんが、これのLED化について詳しい方、教えていただけませんでしょうか?

書込番号:21422255

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/15 22:37(1年以上前)

>まーくんだよさん こんばんは〜♪

アンビニエンスランプでしょうか?
古くは、BMWとかメルセデスにも付いてましたネ
LEDなんで交換しなくてもよさそうです(*^-^*)

フリードEXの場合・・
P席とD席のあいだに白い物を置くとけっこう明るく照らしてくれてます
雰囲気照明みたいです〜(●^_^●)

書込番号:21434892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/12/16 17:26(1年以上前)

>梵天耳かきさん

初めて聞く名前のランプです。

覗き込んだところ、電球っぽいのですが・・・LEDなのですか?
どこにも記載が無いため困惑しています。

書込番号:21436813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/18 11:10(1年以上前)

>まーくんだよさん こんにちは

オーナーズマニュアル(PDF)の [193頁] に [アンビエントライト] として
記述があります。

機能目的について私も???だったのですが、
下記のクチコミ『EXの電飾』掲示板が参考になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000307787/SortID=20772496/

このクチコミ掲示板内で“jsma”さんが下記案内をしてくれています。
----------以下 転記------------------------------------------
メーカーサイトのプレスインフォメーション(FACT BOOK)のインテリア_03に
写真付きで説明が載ってますが、光ってるようには見えないですね
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/FREED/201609/
-------------------------------------------------------------
これによると“アンビエントライト”のメーカー説明では
 【1列目のシート間を照らすウォークスルー照明】
だそうです。

薄暗い光量なので夜間走行時に点灯していても差支えない程なので
“梵天耳かき”さんの「雰囲気照明みたいです〜(●^_^●)」の
機能説明の方が素敵ですね。

クチコミはよく利用させて貰っていますが、書込みは初めてで
70を少し前にしてプチ緊張しながらのキー打込みでしたぁ〜ふぅ〜。

書込番号:21441363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/12/19 00:16(1年以上前)

>ひずるいさん

ありがとうございます。
しかしながら、P.193を見ても見当たりません。
オーナーズマニュアルというのは、冊子で付属するもの(オーナーズガイド)ではなく、WebからPDFで閲覧する、ノンブル392ページものですよね?ノンブルP.193には、「ユーティリティフック」と「カーゴフック」が記載されています。
前後を見ても見当たりません。

マップランプはノンブルP.183にありますが、そもそもイラストが実際の部品と違います。
うむむ・・・フリードプラスって2016年9月に発売されてから、仕様変更したのでしょうか?

LEDなのか、電球で交換できるものか、知りたいですね。



書込番号:21443310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/19 11:22(1年以上前)

>まーくんだよさん

こんにちは
オーナーズマニュアルのDL先を再度確認してみました。

取扱説明書閲覧サービス
  http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/
   ・モデル名:FREED+ HYBRID
   ・年  式:2017 (選択すると何故か 発売日2017年5月 と表示されるが???)
     ↓
オーナーズマニュアル(オーナーズガイドではありません)
  http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/freedplushybrid/30TDL6011_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=FREED+HYBRID
   ノンブル最後:P.405 (PDF総ページ数:411)
     ↓
   ノンブル P.193 に“アンビエントライト”の記述があります。
   (機能目的は書かれていないので、昨日書込みした “jsma”さんの案内先がお勧めです)

   久々に納車当時(2017.04)のカタログ(2016.09版)を見直したら、P.47主要装備のインテリア欄に
   “一列目ウォークスルー照明”と記載がありましたが、当時は関心スルーしていたんですなぁ。

まーくんだよ さんがご覧になっている オーナーズマニュアル は下記の取説だと思います。
   ・モデル名:FREED+
   ・年  式:2017
     ↓
オーナーズマニュアル
  http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/freedplus/30TDK6011_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=FREED+
   ノンブル最後:P.392 (PDF総ページ数:395)
     ↓
   ノンブル P.193 にはご指摘のとおり“ユーティリティフック/カオゴフック”の記述ですね。
   室内灯の説明は ノンブル P.183〜184 にありますが、“アンビエントライト”の記述は無かったです。

ちなみに、“アンビエントライト”の光源球種についての情報は見当たらないですね。

どぉ〜〜でもいい事ですが、
投稿要領を把握せずにポチっとしたら…ピッカピッカの一年生! みたいな顔アイコン・・・。
ピッカピッカ改め、
ひずるい (まぶしい---三河弁) 頭のイメージに近そうな物に変更。自分勝手納得だけの事。でした。

書込番号:21444057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/12/19 23:29(1年以上前)

>ひずるいさん

うゎあ!!
す、す、すみません!
ハイブリッドは説明書が違うのですね!
まさかガソリン車とハイブリッド車で室内灯に違いがあるとは思わず・・
(フリードとフリードプラスは認識していましたが)

丁寧に私の間違いをご指摘いただき、感謝・感激です。
今度、バラせたら電球種を確認してみます。
(内張りはがししか使えませんが)

書込番号:21445761

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード +」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリード +を新規書き込みフリード +をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード +
ホンダ

フリード +

新車価格:190〜321万円

中古車価格:59〜410万円

フリード +をお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリード+の中古車 (750物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリード+の中古車 (750物件)