フリード +の新車
新車価格: 190〜321 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜410 万円 (750物件) フリード +の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード + 2016年モデル | 810件 | ![]() ![]() |
フリード +(モデル指定なし) | 682件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 12 | 2017年4月29日 23:45 |
![]() |
3 | 2 | 2017年3月7日 12:49 |
![]() |
19 | 7 | 2017年2月15日 10:10 |
![]() ![]() |
43 | 6 | 2017年2月26日 10:42 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2016年12月24日 18:58 |
![]() |
45 | 20 | 2017年1月13日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
フリード・プラス、ガソリン、Gセンシングがいよいよ来週土曜日
納車となりました。3/10契約・注文
そこで、皆さまの経験やアドバイスお願いしたいと思います。
「なんとかしてよさん」の納車についてのスレを見て、ちょっと
不安になりまして、納車時ディーラーでボディーや塗装面とかの
目視で確認するなどは理解しておりますが、他に注意するポイントなど、
教えていただきたいと思います。
余談になりますが、SパケとコーナリングLEDヘッドライトをオブションから
外して速くも後悔しております、皆さま、このような後悔ありますか?
3点

ちゃんと乗って帰ること!
大きな傷などなければ問題ないかと思いますし
細かな傷があってもこのクラスの車はそんなものです
書込番号:20837718
4点

目視の判断に不安があるなら、スマフォなりで撮りまくっておけばいい。
後日、傷に気付いた時、見比べて傷があればディーラに強く出れる。
書込番号:20837731
4点

>F14_TOMCATさん
納車が決まりおめでとうございます。
・外観チェック
・オプション類は問題ないか
・マニュアル類他書類が整っているか
・ディーラーから一通りの操作説明を受ける
・インターナビであればHTCへの加入
・任意保険の切り替え
など
あとは実際に乗って使ってみて(慣らし)不具合がないかの確認ですね。
書込番号:20837782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F14_TOMCATさん
納車時に注意する点とは少し異なりますが↓からFREED +の取扱説明書をダウンロードして操作方法を確認しておけば、納車時に戸惑う事が少なくなります。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/
書込番号:20837823
3点

>F14_TOMCATさん
こんばんわ
自分もハイブリッドEXが29日の納車です。当初は5月10日以降の予定が早くなりました。
最初は、ハイブリッド+のGセンシングで検討していたのが、娘と話をしたら
ハイブリッドEXの装備が欲しいと言うことになり契約になりました。
当初はコーティング無しにしましたが、ディラー以外で行うようにしました。
某業者が新車特典として一層コーティングを二層コーティングに、ネット割引が20%で
ディラーに頼むより良かったと思っています。
今、考えているのはラゲッジルームのマットを追加オーダーするかどうかです。
車体を弄らずに購入できるものなので、使っているうちに判断します。
書込番号:20837834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

心配性もほどほどにしないと異常者です。
そんなに不安なら受け取りをやめましょう。
書込番号:20838153 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

納車おめでとうございます。
私も先月納車でした。
注意したのは昼間の屋外でキズを確認したことぐらいですね。
キズもなく説明も丁寧で概ね満足でしたが、一つだけ気に入らないことがありましたね。
それはリアガラスに貼られたディーラーの文字ステッカー!
『○○○○』とホンダの後のディーラーの店舗名のステッカーでした。
もうダサいの一言。
それ以前になぜ勝手にそんなモノを貼るのだろう?
貼って良いかこちらに確認取れよ!!
別にこれを貼ることによって割引になるわけでもないし、仮に割引になったとしても私は断りますが。
その場でクレーム入れようとも思いましたが
こちらの融通もかなり聞いてもらったし、点検パック等でこれからもその担当と付き合いっていくので我慢しました。
車を受け取って自宅に帰る途中に削り落としましたよw
オプションについて
納車時にガラスコーティングと下回りの錆止め処理(当方雪国)をしておけば良かったなと思いました。
納車されて一ヶ月
今の時期はガラスコーティング業者は混んでるらしく、希望のコーティング剤を扱っている店を探すのに苦労しています。
書込番号:20838392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F14_TOMCATです、今晩は。
沢山のアドバイスありがとうございました。
まとめてみると、エンジェル・ハートさんのご意見に集約されている
ように思いました。
取りあえず以下の項目はしっかり確認したいと思います。
>・外観チェック
>・オプション類は問題ないか
>・マニュアル類他書類が整っているか
>・ディーラーから一通りの操作説明を受ける
>・インターナビであればHTCへの加入
>・任意保険の切り替えなど
>あとは実際に乗って使ってみて(慣らし)不具合がないかの確認ですね。
スーパーアルテッツァさんのマニュアルの件、センシングの使い方なんて
考えてもみなかったので予備知識として読んでます。
納車時、短時間での説明だけでは不安ですよね。
モビリオから納車から11年経過していますので当時では考えられない
機能が追加され、センシングとかiPhoneとナビの連携含めて進化した分、
覚えることも増えたような感じです。
津田美智子が好きですさんの
>ちゃんと乗って帰ること!
この件は、モビリオより前のインプレッサ納車の帰り、ぶつけそうになって
ヒヤリしたことがあります、現在は納車まで1ヶ月の間、代車でバモスを借りて
ます、軽の感覚になっているので心配ですね。
取りあえず、納車から無事家にたどり着くよう慎重に運転しますが、でも、たぶん
家にはまっすぐ帰らず、ちょっとドライブして帰る予定です。
ありがとうございました。
書込番号:20840992
1点

私も29日納車です。ちなみに3/3注文です。当初Sパケがついてるので6月になるかもと言われてましたがだいぶ早まりました。
私はゴールデンウイークに車中泊旅行しようと思い全窓分の目隠しと耳栓を準備しました。またラゲッジ上下用のゴムマットが欲しかったのですが、見つからなかったので社外品を買いました。
書込番号:20841369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

社外品のマットタイプという言葉が抜けてました。
書込番号:20841445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じわらさん、F14_TOMCATです。
同じ日に納車ですか、お互い楽しみですね、何かと心配事もありますが、
ここはおめでとうございます。
Sパケ付けたのは羨ましい限りです、私の場合はCパケとナピスペ、エアロバンパーが
目玉ですね、SパケとLEDコーナーリングライトは最後まで悩んだですけど、
予算の関係で上を見たら切りがないと言う結論で諦めました、しかし、今後10年
以上乗ると考えたら、やはり付けとけば・・・ですね。
連休は仕事も少しあるので出社しようかなと、残りはナビのキャ?セラ−取り付けと、
スピーカー自前で交換、ドア内張剥がすので、ついでにドアミラー自動格納も
やろうかなと考えています。
書込番号:20842784
2点

F14_TOMCATです。
何事も無く納車、入念に外観チェック、内部の機能・操作面をチェック。
何も心配することは無かったです、異常なし。
軽だったバモスからの運転の癖は家にたどり着くまでに馴れたみたい、
緊張はしましたが。
と言うことで、連休はドアミラー自動格納。ナビのキャ?セラ?、スピーカー
カロッツェリアTS-F1730に交換をやります。
車の後ろに乗せてあるノーマルバンパー捨てるべきだろうか?、エアロバンパーを
ぶつけたら交換しても良いが、ピカピカの新品で勿体ないなあ、皆さまは
どうしてます?。
書込番号:20855433
3点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
先日契約して6月納車予定です。
+用の社外ラゲッジマットを探しているんですが、ラバー素材のものをお使いの方がいれば、商品をご紹介頂けないでしょうか。
書込番号:20717267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じわらさん
↓のフリード+ハイブリッドとフリード+のラゲッジマット/トランクマットに関するパーツレビューが参考になるかもしれませんね。
フリード+ハイブリッド
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/freed_plus_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=506&srt=1&trm=0
・フリード+
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/freed_plus/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=506&srt=1&trm=0
つまり、市販のラバーマットを切断して使用されている方がいらっしゃいます。
又↓のFJ CRAFTのラゲッジマットは私も使っていますが、裏側にスパイクゴムが付いていますので、防水性は高いです。
http://fjcraft.net/cloth
書込番号:20717747
2点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。昨日ちょうどfj craft社にサンプルを取り寄せをお願いしたところです。ゴムマットが見つからないようであれば、こちらで買わせてもらう予定です。
またラバー素材じゃないですが、無限もラゲッジマットを出していまして少し高いですが気になる存在です。
書込番号:20717774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フリード+の床下収納のサイズが知りたいです。
奥行き×幅×高さ(深さ)
ボードでフタした状態(2列目のシートを格納して車中泊出来る状態)で
どのくらいの容積があるのか
知りたくて質問させて頂きました。
ご存知の方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
5点

入り口高さ355
幅710
奥行き1000くらい
奥の方幅570
です。(単位はmm)
素人採寸で、測りながらのメモっぽくてすいません。
書込番号:20657823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

雪がやんだので、しっかり測ってきました。
,
バックドアの閉まり代と奥の方で少し斜めになってるので、奥行き実質900くらいですね。
書込番号:20657839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。はじめまして。自分も床下収納については色々悩み、純正のボックスも一度考えましたが
IKEAで購入したこちらの収納ボックスが縦向きに二つ並びで入り、高さもぴったりでした。
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/80290369/
うちでは物を入れっぱなしですが、この商品は折りたためるようになっているので不要なときは畳んでしまえますし
側面に取っ手がついているのでボードは乗せたままボックスは引き出せるようになる優れものです。
収納用具を探されているんじゃないかもしれませんが検討されてみてはどうでしょうか?
書込番号:20657968
5点

>ふじやま1997さん
調べて頂きましてありがとうございます。
ネットで調べても出てこなくて困っていて本当に助かりました!
思っていたよりゆとりある収納スペースですね!
後部椅子を元に戻した場合も奥行きは変わらないんでしょうか?
>メガネックス64さん
引き出せるのは便利ですね!
細かいものとかもまとめられるし
すぐ取り出せそうですね!
便利なアイテムを教えてくださりありがとうございます!
書込番号:20658902
0点

☆ミント☆さん
後部椅子の位置に関わらず容積は変わりません。
前に出しても広くならないです。
書込番号:20659531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふじやま1997さん
ありがとうございます!
容積変わらないなら安心して床下収納に荷物入れられますね。
書込番号:20659630
0点




自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
現在、フリードプラスハイブリッドとシエンタハイブリッドで、どちらを購入するか悩んでいます。
問題点は、二列目シートの座り心地と荷室の大きさ。
両車とも試乗(二列目にも)したのですが、フリードプラスは膝が少し立つ感じが否めません。
体は小さな方ですが、それでもこの体勢で2時間ぐらい乗車した場合、疲れが出やしないか心配しています。
一方のシエンタは、膝が立つ感じはしません。
フリードプラスやフリード購入された方で、長時間乗車した時にどのように感じたか、お聞かせいただければ幸いです。
次は荷室の大きさですが、1m弱のベビーカーを入れる予定にしています。
フリードプラスの場合は、2階建て上段に入れることになるかと思いますが、入るかどうか、入れやすいかどうかについて、教えていただきたいと思います。
これまでホンダ車を乗り続けてきたので、できれば次もホンダ車と考えていますが、乗り心地や荷室の使いやすさ・大きさは、シエンタの方が上じゃないかと思ってしまいます。
ご回答お待ちしております。
4点

コイズミマジックさん
機能性や使いやすさなどシエンタに傾いてるのであれば、シエンタの方が良さそうな気がしますね。
シエンタのHV所有してますが、セカンドシートからのクレームもなく、乗り心地は良いそうです。
いつも運転席なので。(笑)
荷台もサードシートをセカンドシートの下に収納でき、フラットでかなり荷物をつめます。
実際、車椅子を積んだこともあり余裕でした。
いつもは1人で運転する機会が多いので、サードシートはしまったままです。
確かにフリードもデザインもシンプルでいいですよね!ホンダセンシングも魅力です!
すいません。
シエンタの感想で。
書込番号:20614822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コイズミマジックさん
こんにちは。
プラス所有してます。
後席について、ウチの妻からは苦情ありません。
妻の身長は155cmくらいです。
自分で後席に長時間乗る機会はありませんが、座ってみても違和感ありせん。
私は180cmくらいです。
ガソリン車なので、前席シート下に足先が入るからかもしれません。
コイズミマジックさんが違和感あるなら、いつも後席に乗られる方にも聞いてみてはいかがでしょう?
ベビーカーは上段の蓋(?)を取っ払って下段に入れれば余裕です。
畳んで上段に載せて、下段に他の荷物も大丈夫です。
私もシエンタ他、他社ミニバンと悩みましたが、三列目シート不要で、車線維持、追従クルコン必須だったのでプラスにしました。
外見はシエンタ選びたかったんですが^_^
シエンタもセーフティセンスPにしてほしいです。
書込番号:20617716 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信が遅れ失礼いたしました。
妻の意見は、シエンタの方が後部シートはいいものの、見た目はフリードのようです。
>coroncoronさん
車椅子を乗せられたとのことですが、二列目シートを倒して乗せたのでしょうか?
3列目のみ倒してなら、かなりスペースがあるということで、さらに魅力アップです。
>ふじやま1997さん
フリードの二列目乗り心地悪くないようですが、比較するとシエンタの方がいいようです。
個人的には、私(163センチほど)が二列目に座ると、少し膝の後ろが浮くので、長時間乗った場合に疲れるのではないかと危惧しています。
運転のしやすさ(視界の良さですが)はフリードの方が勝っていると思います。
まだまだ悩みそうです。
書込番号:20650612
5点

フリード+ハイブリッドに乗っています。
うちの妻は購入前からこの車のセカンドシートの足元の狭さを心配していました。誰かの書き込みを見たらしく。。
結論から言いますと、膝の位置は少し高く、ハイブリッドはフロントシートの下にハイブリッドのバッテリーがあり足先が入るスペースがありません。従って長距離になると足が延ばせなくて疲れてくるそうです。妻の身長は156cmです。
セカンドシートに乗る人数にもよりますが、大人3人は近所に買い物が精いっぱいでしょう。長距離は無理です。
次に荷室ですが、フリードプラスに関してはシエンタより断然広いです。こちらに関してはフリードプラスに軍配が上がるでしょう。
どちらを選ぶかは慎重にご検討ください。参考まで。
書込番号:20690688
8点

>伝兵衛さん
実際にご利用してのご教授ありがとうございます。
実際に私もフリードプラスハイブリッドの二列目に乗ってみたのですが、小柄な私でも少し太ももが浮いたのを覚えています。
家族はあまり気にしていないようでしたが、2時間ぐらいのドライブになると、疲れそうですね。
これまでトップシェアのトヨタは避けて、ホンダを好んで乗っていました。
だから、今回トヨタ車を乗るのは少し違和感がありますが、家族を優先すれば仕方ないかもしれないですね。
個人的には、シャトルやジェイドに乗りたいんですがね・・・
書込番号:20691068
7点

>コイズミマジックさん
フリード+でなくGの6人乗り(自分的には+が希望でしたが)ですが、2列目シートの座面の高さは同じだと思います。
こちらはキャプテンで+より足元広くリクライニングもするので単純に比較できませんが、身長155cmの嫁からは文句はでませんね。
また旧フリードも同様な高さですが、先日同僚とのスキー帰り時、渋滞ありの4時間半(休憩2回)300キロでも辛くなかったです。乗り心地も良いし、後席の人は足組むなど気を紛らわせるので、疲労の心配はしないで良いと思います。
また荷室は+の方がシエンタより使い勝手、広さとも断然上です。内装の質も。
書込番号:20691808 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
12月16日にガソリン車フリードプラスが納入されました。現在180kmの走行距離です。
初めてのアイドリングストップの車で、発進時にチョットの不安がありましたが、だんだんと感覚も慣れてきました。
数日前から、そのアイドリングストップの機能が効かなくなり、何かに触ってしまったのかな?と思っていました。もちろんアイドリングストップをOFFにはしていません。
思えば、その頃、アクセサリーソケット(でいいかな?)にスマホ充電のためのソケットを取り付けていました。挿しただけで機器の充電はしていません。
思い当たるところはここかな?と思い、ソケットを抜いたところ、解決。
皆さんにお聞きしたいのですが、これって正常なのでしょうか?当たり前のことでしょうか?
ご意見をお聞かせください。
8点

寒いから?
書込番号:20510398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホ充電のためのソケットって、100円ショップで購入したモノでしょうか?
型番、価格を是非教えて下さい。
書込番号:20510401
2点

チョイワルになっちゃうかもねさん
アイドリングストップしない条件はフリード+の取扱説明書の218頁に記載されています。
今回の事例はスマホ充電器を取り付け事でバッテリーの充電量が少ないと判断されたのかもしれませんね。
書込番号:20510403
2点

ガラスの目さん、
ありがとうございます。
ソケットは、SEIWAのF270 リバーシブルUSBイルミで価格は1600円くらい?
スーパーアルテェッサさん
ありがとうございます。
オーナーズの218頁のヒューズ?かな
例えば、ドライブレコーダ−の電源をアクセサリーにするとアイドリングストップは効かなくなるのでしょうか?
書込番号:20510546
2点

>チョイワルになっちゃうかもねさん
当方ドライブレコーダーをACCに接続してますがアイドリングストップします。
USBからiPhone充電したりしてもアイドリングストップちゃんと機能してます。
書込番号:20510644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここに書いてあるね
この条件にどこか当てはまるからじゃない?
ここ最近、冷え込んでるからね。
バッテリーは寒さに弱いからね。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2017/details/13685090-28584.html?p2
書込番号:20510788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

可能性としては、SEIWAのF270が短絡ぎみの不具合があり、車のバッテリー電圧が低下。
あるいは、膨大なノイズを発生し、車の制御系に影響を与えている。
とかと思われますが、電気に詳しくないと確認は難しいでしょう。
SEIWAのF270のサポートに相談し、もし可能なら修理、返品とかしましょう。
書込番号:20510801
2点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
販売店に行って確認してみますね。
バッテリーとの関係が深いようですね。
書込番号:20510904
0点



こんばんは。今日担当ディーラーから11月末の納車で確定しそうとの連絡を受けました。
まだ実車をお持ちの方は少ないと思いますが質問させてください。
FREED+ G Sensing LEDヘッドライト cパケを契約しているのですが、ここ最近ヘッドライト(ハイビーム)について色々な記事を見かけるようになり納車後にLEDに変えようかと考えております。
今のところ候補としてはLEDAかFCLで考えております。
詳しい方がおられましたらどこの製品が良いかご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
加えて僕が車いじりに関しては素人なので交換するとなるとディーラーもしくはカー用品店などに取り付けは依頼したほうが良いでしょうか?
長文失礼しました。
書込番号:20346145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メガネックス64さん
車種は異なりますが私の車のハイビームには↓のLEDA-LA02を装着していますが、明るくてお勧め出来ます。
http://autosite.jp/i/05-leda-la02-h403-
又、LEDA-LA02を装着して1年9ヶ月が経過しましたが、今のところ故障はしていません。
装着も普通のバルブ交換が出来ればLEDA-LA02を装着する事は可能です。
という事で装着の難易度は決して高くはありませんので、装着にも挑戦してみては如何でしょうか。
書込番号:20346225
4点

>スーパーアルテッツァさん
早速のお答えありがとうございます。
確かにLEDAは明るさも確か2種類から選べたと思いますし評価も高そうなので魅力を感じます。
一方FCLは熱対策のファンを搭載しなくても済むような作りのようで故障しずらいのかなと思っておりました。
しかし約2年使われても不具合がないとのことですのでいいですね!
実際にハロゲンと比べると交換する意義はかなり大きいのでしょうか?
書込番号:20346304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メガネックス64さん
LEDA-LA02はノーマルのハロゲンバルブに比較すると確実に明るくなっています。
又、ロービームがLEDバルブなら、ロービームと色合いを統一出来る点も大きな魅力となります。
個人的にはLEDA-LA02に変える意義は大きいと感じています。
書込番号:20346325
1点

取説見て、ネジ外してバルブまでアクセスできれば交換の作業自体は問題ないので、バルブを買う前にまずは試してみたらいいと思います。
ただ、フリード+用って出ていますかね?形式はHB3かなとは思いますが、角度調節とか必要になる場合があって、そのあたりのスキルを持った人が近くにいない場合は図面が付いているほうが確実ですので、フリード用が出るまで待ってもいいとは思いますが。
書込番号:20346349
3点

>スーパーアルテッツァさん
なるほど!大きく背中を押された気がします!
ありがとうございます!
>9801UVさん
車種専用品ていうのはだいたい発売されるのでしょうか?
しばらくは様子をみたほうがいいのでしょうか?
書込番号:20346466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LEDA-LA02等の様なLEDのヘッドライトバルブは個々の車両で不具合が違う様です。
スーパーアルテッツァさんの車両では不具合が無い様ですがオデッセイでフォグバルブですが不具合が出る様です。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000853250/SortID=20338179/
スフィアライトも自分は不具合が出た車両が多いので使いたくありません。
どこのメーカーでも個々で不具合の違いがある様でネット購入は避けた方が良さそうです。
9801UVさんが言われている様に車種専用が出れば良いですが汎用バルブなのでまず出ないでしょうね?
RGの適合表を見るとヘッドライト形状が同じ様なフィットが発光部が水平になるように発光部回転とあります。
http://www.racinggear.co.jp/led_head_img/led_head_and_fog_tekigouhyou.pdf
書込番号:20346875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
なるほど。何か一筋縄ではいかなそうですね。
ハイビームなので個体不良=整備不良となるので慎重に考えないといけないかもですね。
書込番号:20346938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他者が他者の車に取り付けて良いと言っても、自分の車に取り付けたら調整しても車検に通らないという事もありますからね。
取りつけたは良いが、調整しても車検に通らないのであればマッチングはバツ、としか言えませんからね。
高い勉強料を払えるという場合は、この限りではありませんが。
その商品を勧める場合、メリット(良い事)だけではいけないです。
デメリット(悪い所)も言わないと、後々トラブルになります。
メリット・デメリット、この2つを知って妥協しその結果、そのまま進む(採用、商品買い上げ)のかやめて戻る(不採用、商品は購入せず)のか、という判断をしないといけません。
書込番号:20347038
5点

>辛酸お喋りさん
そうですね。確かに不良があってからでは遅いですもんね。
ここで質問するといろんな方の意見を伺えるので心強い気持ちがあります。
最終的にはディーラーに相談して決めようと思います。
書込番号:20347313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一義さん
ハイビームにも純正LEDの設定があるのでしょうか?
書込番号:20347545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メガネックス64さん
純正で設定ないのですか
買う人が無いっていうなら無いんだろうね。
なんでないんだろうね?まぁ必要ないからかもね。
無知で文失礼しました。
書込番号:20347607
2点

メガネックス64さん
バルブ自体が専用設計ではありませんが、自分が買ったものは左側の画像のような図面が付いていて、付属の六角レンチでネジを緩めて調節することによって、右側の写真のように鏡面に対して垂直になり、いい具合に照射されるというわけです。
取り付け後に鏡面に対して斜めだったりすると、いくらLEDでも明るくならない可能性があります。
この図面が付いていれば一番いいということです。まあ要するにネジの調節ですから、自分で少しずつ調節しながらやれば合わせることも可能かなという気もしますし、あるいは近い車種のものを買ってポンと付ければそのまま合う可能性もありますが、なにぶん車種違いで、私も素人なもので、そのへんは何とも。
これまで経験ないのであれば量販店かディーラーでやってもらうのが無難かもしれませんね。
書込番号:20348198
1点

>メガネックス64さん
LEDのヘッドライトバルブは不具合が多いのでネット購入は避けて量販店購入ですね。
フォグバルブで不具合が出ないメーカーでもヘッドライトだとNGになる事があります。
ハイビームなので車検はロービーム検査なので不具合が出なければ特に問題は出ないと思いますが?
書込番号:20348259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>9801UVさん
ご丁寧にありがとうございます!
こちらもLEDAですね!
バルブが垂直になっていないと光源が弱くなるというのは何となくわかります。
あとは調整具合ですね。
ありがとうございます!
>F 3.5さん
今日量販店に行ってみたのですがPIAAの製品がほとんどで希望の商品が無かったので迷っているところです。
書込番号:20348294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイビームは常時見せるものじゃないから、ハロゲンのままでもいいと思うけどね。
書込番号:20351484 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メガネックス64さん
もう見ておられないかもしれませんが、その後どうされましたか?
私も1週間前ほどに納車され、ハイビーム変えようと思いましたが、右側のハイビーム後ろにウォッシャーの入れ口あって邪魔じゃないですか?
試しに前車に装着していたLEDA入れてみましたが、若干、干渉します。
LEDA、LA02プラスはLA02より後方が小さくなったとサイトに記載されているので、それを購入してみようと思ってます。
干渉したならしたで、妻の車に装着すれば良いかと思ってます。
メガネックス64さんが何か装着されたのなら参考にさせていただきたく思って書き込みいたしました。
書込番号:20528723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふじやま1997さん
実は年末からずっと忙しくてなかなか車に時間をかけれていないので純正ハロゲンのままです(汗)
LEDA LA02に新製品が追加されていることも知りませんでした!
今後時間が取れたらゆっくりやろうかと思っていますがもし、ふじやま1997さんが取り付けられたら詳しく教えてください!
お役に立てず申し訳ありません。
しかも新年早々にショッピングモールに駐車中に当て逃げされバックドアの交換を余儀なくされているところです(泣)
書込番号:20540989
0点

メガネックス64さん
それは災難でした。
バックドア大きいから高そうですね。
LEDA LA02プラス、楽天スーパーセール期間にでも購入して装着してみます。
無事装着できましたら書き込みいたします。
書込番号:20541767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メガネックス64さん
LEDA LA02プラスにしようと思いましたが、ウォッシャータンクの入口に干渉するかもしれないと思い、AS70という別なLEDを購入しました。
本日取り付けてみましたが、ウォッシャータンクに配線当たるけど、すんなり取り付けできました。
LA02に比べると半値ほどでしたが、ハロゲンランプと同等くらいの明るさはあります。
角度調整できるLED買わないと光軸でませんので、購入の際は商品説明を見てから購入されてください。
ご参考まで。
書込番号:20565856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


フリード+の中古車 (750物件)
-
- 支払総額
- 220.1万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 91.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 13.2万km
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 12.3万km
-
- 支払総額
- 180.3万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 167.3万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜457万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
14〜286万円
-
60〜633万円
-
43〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 220.1万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 91.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 180.3万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 167.3万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 17.4万円