ホンダ フリード + のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フリード + のクチコミ掲示板

(1492件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フリード + 2016年モデル 810件 新規書き込み 新規書き込み
フリード +(モデル指定なし) 682件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード +」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリード +を新規書き込みフリード +をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒューズの位置

2024/09/25 16:05(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

クチコミ投稿数:478件

センターコンソール中央のカーナビなどを接続するカプラーの常時電源(茶色い線)に、電力が供給されなくなってしまいました。
ヒューズ切れを疑って、場所を探したのですが、わかりませんでした。
ディーラーに聞こうにも休みだし、ホンダの緊急サポートに電話したら改装中とかでレッカー対応のみの対応だったし。(泣)
探っていたら、エンジンがかからなくなって(それもあってホンダ緊急サポートに電話した)、途方に暮れてます。
明日、ディーラーに聞け、という話ではあるのですが。。。。。。

書込番号:25903888

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2024/09/25 16:26(11ヶ月以上前)

こんにちは。
ヒューズボックスが車内の何処にあるかくらいは、クルマの取説に書いてありませんか?

あるいはスマホの音声検索で「フリード + 2016年モデルのヒューズボックスの位置を教えて」と滑舌よく喋ると、スマホのAIが瞬時に教えてくれるかと。
上記「」内をコピペして検索窓に入れる、でもよく。

ここ↓に出てると教えてくれましたよ。

●ヒューズ | FREED/FREED+ 2017 | Honda
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2017/details/136129090-12073.html

今時は「ひとに聞く前にスマホに聞け」ですな(笑)

書込番号:25903897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:85件

2024/09/25 16:52(11ヶ月以上前)

ヒューズボックスの場所が分からないのでしょうか?
ヒューズボックスの場所は分かるがそのヒューズがどれかが分からないのでしょうか?

エンジンルームにあるとか足元にあるとか…後は1つずつ抜いて確認するとか

書込番号:25903919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件

2024/09/25 17:14(11ヶ月以上前)

知りたいのは、ナビ等を接続するカプラーに来ている常時電源のヒューズの場所です。
「そんなものはないぞ」情報でも構いません。
スタートボタンは点滅するので(押してもエンジンかかりませんが)、根本ではないと思うのですが。

取説に書いてあるようなことは質問しません。
検索エンジンを駆使しましたがわからなかったので、経験者の方々のもしや、を期待しました。
失礼しました。

書込番号:25903947

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2024/09/25 17:31(11ヶ月以上前)

自身の経験からナビ側の常時電源を取る際にショートさせてバックアップヒューズが飛んだと思います。

エンジン始動不良との因果関係は分かりませんが。

場所はエンジンルーム内のバッテリー付近のヒューズボックス内です。

書込番号:25903970 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2024/09/25 17:37(11ヶ月以上前)

ACC等からカプラーで分岐しているならヒューズボックスですが、エレクターで電源取っているなら別にヒューズが存在する可能性ありです。

書込番号:25903975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件

2024/09/25 17:38(11ヶ月以上前)

>>自身の経験からナビ側の常時電源を取る際にショートさせてバックアップヒューズが飛んだと思います。

セットアップ中に電力が供給されなくなったのではなくて、通常使用中(と思われる)状態から、突然、だったんですよね。
そもそも妻の車で、妻が「ナビが映らなくなった」というので確認していったら、ACCは来ているのに、常時電源がきていなかったという。。。。。。
色々さぐっているうちに、エンジンがかからなくなってしまったといふ。。。。。
バッテリーあがりを防ぐために、時々エンジンをかけたりしながら(ずっとかけていると近所迷惑なので)探っていたのですが、エンジンかからなくなって。。。。。。(バッテリーをフルチャージしても駄目でした)

書込番号:25903981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:18件

2024/09/25 17:41(11ヶ月以上前)

>あきらKさん

みんカラのこれでわかりませんか?

https://minkara.carview.co.jp/userid/616995/car/1302657/4666285/2/photo.aspx#title

書込番号:25903986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2024/09/25 17:47(11ヶ月以上前)

そういうことではなくてですね。。。。。
うちのと違うモデルのようですし。
ちなみに、ナビは、取り付けて約3年でした。
2021年7月に着けたようです。
http://akirak.ipm.jp/?eid=1328916

ナビは替え時だったのですが、常時電源問題が解決しないと、新しいの買っても動かないし。(汗)

書込番号:25903997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2024/09/25 18:07(11ヶ月以上前)

>あきらKさん

>取説に書いてあるようなことは質問しません

役立たずですみませんでしたね。

書込番号:25904021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:18件

2024/09/25 18:28(11ヶ月以上前)

>あきらKさん

こんばんは

年式古かったみたいですね。

この次の年式の配線図が出てますが、どうでしょうか?

https://minkara.carview.co.jp/userid/3273471/car/2967804/6049721/5/note.aspx#title

書込番号:25904055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2024/09/25 18:41(11ヶ月以上前)

ありがとうごさいます!!
メインから分岐されているんですね。
肝心なところが赤マジックに隠れていますが、明日朝チャレンジしてみます。(こちらは夜で雨で。。。。。)

書込番号:25904072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2024/09/25 18:45(11ヶ月以上前)

よく見ると、A2と、B21ですね。
大助かりです。
ネットってすごい!!

書込番号:25904083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:18件

2024/09/25 19:46(11ヶ月以上前)

>あきらKさん

何か質問する時は、年式型式を明記しないと正確な情報を提供出来ませんよ。

あとは検索するワードもある程度知識がないと欲しい情報がヒットしません。

今回はピンアサインと言うワードで検索するとこのサイトが引っかかりました。

書込番号:25904178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件

2024/09/25 19:49(11ヶ月以上前)

なるほどありがとうございます。
ただ、年式については、ここは「フリード + 2016年モデル」の板なので、書くとくどいかな、と思って書きませんでした。

書込番号:25904181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2024/09/26 10:20(11ヶ月以上前)

バモカイさんをはじめ、お世話になりましたありがとうございました。
エンジン始動は、A21が切れていて、変えたら治りました。
もともとの常時電源が来ていなかったという件は、中華テスターの不良で、問題はなく、なんともお恥ずかしい限りです。
一応ブログに顛末書きました。
http://akirak.ipm.jp/?eid=1329573
お騒がせしました。ありがとうございました。

書込番号:25904746

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/09/27 18:31(11ヶ月以上前)

中華テスターって、アナログ式(針が振れる)かランプが点灯するタイプでしょうか。

DMM(デジタルマルチメーター)でも5000円で販売されてます(秋月電子とか)

テストリードのプラスマイナスを間違えてもマイナス表示されるだけです。

書込番号:25906299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

フリード+(初年度登録2021年12月、2.2万キロ走行)が交差点で止まっても、アイドリングストップしません。
マルチインフォメーションディスプレイの表示によると、バッテリーの充電量が少ないためのようです。

このような状態になった場合、バッテリーを交換すべきでしょうか?
今のところ、エンジンがかかりにくいということは全くありません。

余談ですが、新型フリードでは、アイドリングストップシステム(ISS)が廃止されたようですね。
なんでも、燃費の測定基準がWTLCモードに変わってアイドリングの時間が減ったため、ISSのメリットが出なくなったからとのこと。

書込番号:25809658

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2024/07/13 22:24(1年以上前)

mini*2さん

バッテリーが弱ってきているのでしょうね。

とりあえずディーラー等でバッテリーの診断を行う事をお勧め致します。

その結果、今すぐ交換した方が良いと診断されたら、今交換すれば良いでしょう。

又、すぐには交換の必要は無いが、早めの交換が良いと診断された場合は今年12月の車検時に交換すれば如何でしょうか。

書込番号:25809704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2024/07/13 22:37(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

アドバイス、ありがとうございました。
ディーラーに行くと色々うるさいので、オートバックスで見てもらうことにします。

書込番号:25809727

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2024/07/13 23:01(1年以上前)

ホンダ車の場合、エンジン始動直近4回分のバッテリーの内部抵抗値を算出してECUに記録し、その平均値が基準値を下回った場合、バッテリーの充電量不足としてお知らせします。

バッテリー交換の時期が近づいてきているのは確かでしょう。

バッテリーテスターで診断してからの判断で良さそうですが、診断する販売店の場合ほぼ確実に交換を提案してくるでしょう。

ちなみに車を使用する環境や状況にもよりますが、アイドリングストップの充電不足表示が出てアイストしなくなっても暫くは問題ありません。

うちのホンダ車もアイストしなくなってから1年以上普通に走ってました。

バッテリーテスターで測定しても問題なく、スイッチを毎回オフにする必要が無くなったと思ったくらいでした。

まぁ早めに交換しておいた方が無難ではありますが。

書込番号:25809773 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2024/07/13 23:11(1年以上前)

>kmfs8824さん
>ちなみに車を使用する環境や状況にもよりますが、アイドリングストップの充電不足表示が出てアイストしなくなっても暫くは問題ありません。
>うちのホンダ車もアイストしなくなってから1年以上普通に走ってました。

実体験のレポ、ありがとうございます(書き忘れましたが、うちはHVじゃなくガソリンエンジンの方です)。
それなら、12月の車検の時でいいかもしれません。
それにしても、アイドリングストップシステム専用バッテリーって、高いですね。

書込番号:25809789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/14 06:17(1年以上前)

>mini*2さん

>アイドリングストップしません。

始動時に一定電圧以下になると数時間走行しないと
アイドリングストップ機能を停止させるようです。
夏場の方が負荷が多いので充電するか、交換を早めに

https://kakaku.com/search_results/N65/?category=0008%2C0005%2C0042

書込番号:25809991

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/14 09:33(1年以上前)

>フリード+(初年度登録2021年12月、2.2万キロ走行)が交差点で止まっても、アイドリングストップしません。


ということは、今までアイドリングストップをさせていたということで、バッテリーに負担があり弱ってきているのでしょうね。
私はバッテリーの負担の軽減に、アイドルストップキャンセラーを付けています。他社ですが、なんとか5年、5万キロを超えました。

書込番号:25810148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2024/07/14 11:05(1年以上前)

>湘南MOONさん

簡易テスター(シガーソケットに刺すやつ)でアクセサリーモードにして電圧を測定したら、12.4Vありました。
まだ大丈夫そうに思います。

>ラpinwさん

フリード+にはアイドリングストップキャンセルボタンが標準装備されています。

書込番号:25810276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/14 12:59(1年以上前)

>mini*2さん
>フリード+にはアイドリングストップキャンセルボタンが標準装備されています


私の車にも標準装備でアイドリングストップキャンセルボタンが付いていますが、メモリータイプではないのでエンジンONの度にキャンセルボタンを押し直す必要があります。なので面倒なので、常時キャンセルONをメモリーする為に別途キャンセラーを取り付けています。

ホンダは標準でキャンセルをメモリーできるタイプみたいなので羨ましいです。



書込番号:25810427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2024/07/14 16:23(1年以上前)

>ラpinwさん
>私の車にも標準装備でアイドリングストップキャンセルボタンが付いていますが、メモリータイプではないのでエンジンONの度にキャンセルボタンを押し直す必要があります。
>ホンダは標準でキャンセルをメモリーできるタイプみたいなので羨ましいです。

すみません。そういうことでしたか。
フリード+のキャンセルボタンもエンジンを切って入れ直すと再び押さないといけない仕様でした。

書込番号:25810702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/14 16:58(1年以上前)

>mini*2さん

>電圧を測定したら、12.4Vありました

通常充電がされいるバッテリーの電圧は13.8Vです。
走行中ですと14.6V程度まで上がりますよ。
確認を

書込番号:25810743

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2024/07/14 17:14(1年以上前)

>湘南MOONさん
>通常充電がされいるバッテリーの電圧は13.8Vです。

メーカーの下記サイトによると、エンジン停止時は12.4V以上で正常となっています(ギリギリですが)。
https://gyb.gs-yuasa.com/knowledge/car/column/column-10.html

もちろん、走行時には14V台に上がります。

書込番号:25810770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/07/14 17:24(1年以上前)

>通常充電がされいるバッテリーの電圧は13.8Vです。
走行中ですと14.6V程度まで上がりますよ。

それはジェネレーター(発電機)の充電圧ですよ。


正常なバッテリーの満充電状態は単体で、ものにより前後はあれど12.8Vくらい
13Vを越える物もあります。
12.4V だと50%から60%の充電量くらいかと。
(チョイ乗りが多いと、このくらいの充電量止まりが慢性化しますね)

アイストは少ない充電量だとエンジン再始動が難しくなっていくので
保護のため機能を停止しますね。
交換時期が迫っている合図にもなるのかな。

バッテリーの交換時期は充電器で充電すると一時的にも満充電されることもあるので
消耗が激しいとか充電器での満充電でも電圧が低いとかはあるけど
電圧だけでは判別困難なこと、旅行中に突然、終わる事もありますから
定期的な早期交換が望ましいです。

書込番号:25810779

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2024/07/31 14:15(1年以上前)

その後の報告です。バッテリーが突然死しました。

スマートキーのボタンを押しても開錠しない(キー2つとも)
 ↓
内蔵キーでドアを開けて入り、エンジンボタンやマップランプスイッチを押しても無反応
 ↓
任意保険付帯の無料ロードサービスを呼ぶ
 ↓
バッテリー電圧を調べるとほぼゼロ

でした。バッテリーが弱っていたところに、猛暑でエアコンを使ったのがとどめを刺したようです。

バッテリーを交換し、無事動くようになりました。

ただ、バッテリーを交換しても、相変わらずアイドリングストップしません。
内部抵抗値のリセットが必要なようですので、これから試します。
https://kuruma8.jp/3567

なお、うちの車庫は右側が壁で、そちらに車を寄せて、助手席のドアから乗降しています。
たまたま、右側の壁から25cmぐらい空けて止めてあったからよかったですが、内蔵キーで開けられるのが運転席のドアだけなので、もっと狭いと乗り込むことができず、ぞっとしました。

書込番号:25832623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/31 15:58(1年以上前)

>mini*2さん
バッテリー突然死から、無事交換できて不幸中の幸いでしたね
ホンダ車のバッテリーのリセットは簡単なんですね

新型車でアイドリングストップが無くなっていくのは、どうせ数年でHV車になるから、純エンジン車は、もう見限られている気がします

書込番号:25832720

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2024/07/31 16:23(1年以上前)

>ねずみいてBさん

このスレの上の方で、ラpinwさんのように、わざわざアイドリングストップのキャンセラーを取り付けている方がいらっしゃいます。

5千円ぐらいの商品です。
https://enlargecorp.co.jp/products/detail/900

うちの車の今の状態(バッテリーを交換したけどアイドリングストップが働かない)は、実はこのまま放置する方がいいのか?とも思ったりもします。

書込番号:25832757

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2024/08/05 17:39(1年以上前)

その後のご報告です。
内部抵抗値をリセットして少し走ったところ、アイドリングストップするようになりました。

書込番号:25838910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2024/08/05 18:00(1年以上前)

>mini*2さん
無事にというか、若干微妙な?アイドリングストップ復帰・・・おめでとうございます

わたしは他社のi-stopですが、好きですけどね・・・特に音楽聴いてるときとか・・・

書込番号:25838934

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2024/08/05 18:20(1年以上前)

>ねずみいてBさん

レスありがとうございます。
まだ最初の車検を迎えていないクルマなので、中古で売ることも考えて、本来あるべき状態に戻そうと思いました。
2年半、2.2万キロ走行でバッテリー交換になるとは意外でしたが、寿命は平均1年半〜2年と書いてあるサイトもあり、これで普通なんですね。
https://www.nextage.jp/buy_guide/info/183364/

書込番号:25838949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2024/08/06 10:51(1年以上前)

>mini*2さん
わたしは前車、4年4万kmで交換しました
i-stop中は、ヘッドライトと空調に気を使っていて、5年持ってほしいなーと思っていましたが、弱ってきて、まぁまだ乗るから・・・と交換しました
その後、想定外に車を買い替えたので、まだバッテリーは変えなきゃ良かった・・・と、考え方が逆でしたね

今は暑くて、i-stop中の空調はそのままなので、ちょっとかわいそうですが、何年持ってくれるかな・・・

書込番号:25839777

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2024/08/06 13:10(1年以上前)

>ねずみいてBさん

4万4千キロですか。長く持ちましたね。
うちのフリードは昼でもライトが付く仕様になっているので、その点でも厳しいのかもしれません。

書込番号:25839946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

新型 + は出ないんですね

2024/06/07 11:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

フリード + 、新型は出ず、フリードのクロスターに2列シート5人乗りが設定されるんだけなんですね。

新型フリード:3列6人乗りと3列7人乗り
新型フリード クロスター:3列6人乗りと2列5人乗り

https://www.honda.co.jp/FREED/new/

これまでの、+が付いたのが2列シート5人乗りという方が分かりやすかったと思います。
あと、クロスターはSUV風の外観にするための装備で値段が高くなっています。
2列シート5人乗りを選ぶ場合、高価にならざるを得ません。

3列目が不要な人でも、3列目シートを2列目シートの座面下に収納できるシエンタに流れるかもしれませんね。

書込番号:25763589

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2024/06/07 11:22(1年以上前)

呼び方が変わっていました。

新型フリード エアー:3列6人乗りと3列7人乗り

書込番号:25763591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/06/07 11:31(1年以上前)

>フリード + 、新型は出ず、フリードのクロスターに2列シート5人乗りが設定されるんだけなんですね。

今のところはで
将来は出るかも



書込番号:25763597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/06/07 18:04(1年以上前)

装備を省いた安いカーゴモデルが有ればワシには理想的だが。

案外需要が有ると思うが。

書込番号:25763928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2024/06/07 18:49(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
シャトル無くなった分、法人向けのグレードあるようです。
ただ個人で買えるかは知りません。

書込番号:25763977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/06/07 19:01(1年以上前)

ホンダはどうしても価格の高いクロスターに誘導したいみたいです。新型発表当初の記事にもありました。

ただ、新型フリードを待っていたユーザーが一巡して落ち着いたら、AIRの5名乗り出ると思いますね。
予想としてはマイナーチェンジ辺りかな?

ホンダも色気を出さずにクロスターで5名設定があるのだから、普通にAIRにも5名設定出したら良かったのに。もしかしたら新型フリードの人気グレードになったかも知れないのにね。


書込番号:25763993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2024/06/07 19:11(1年以上前)

3列目が不要な人は、素直に
シエンタの5人乗りに流れると思う。

というより、シエンタの顔が嫌な人が
フリード買うって感じかと。

書込番号:25764010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2024/06/09 10:22(1年以上前)

>ラpinwさん
>ホンダはどうしても価格の高いクロスターに誘導したいみたいです。新型発表当初の記事にもありました。

やはりそうでしたか。
ただ、5人乗りで荷物がたくさん積める車なら、他にも選択肢が多いのでどうですかね。

例えば、インプレッサの最安グレードは230万円と激安です。

書込番号:25765880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2024/06/09 10:47(1年以上前)

>mini*2さん
インプレッサは3ナンバーでも荷物室少ないですよ。1番安いSTで368リットル。標準は315リットルしかないです。
フリードは先代は判りませんが初代は715リットルです。

5人分なら最低でも500リットルは無いと厳しいと思います。

書込番号:25765921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/06/09 10:52(1年以上前)

>mini*2さん

返信ありがとうございます。
そうですねぇ〜、スライドドアが必須の人もいるし、ハイブリッドが欲しい人もいるし、フリードのサイズ感が欲しいとなると、フリードかシエンタが選択肢になるかもしれませんね。

私は今回はクロスターよりAIRの方がデザインは好みですね。

書込番号:25765928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/09 11:27(1年以上前)

スパイクの荷室であれば、シエンタと同じ土俵での価格比較だったわけですが。
スパイクからプラスに変更し、二階建てのフラットフロアという特徴を持たせることで、そっちがいいというお客様はもう少しお金出してくれる狙い(実績?)なんでしょうね。

書込番号:25765978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2024/06/09 18:11(1年以上前)

私はステップワゴンに続き、
今回もクロスターよりAIRの方がデザインは好みです。
なのでAIRの5人乗りがあったら即買いしてたと思うのですが・・・

まぁでも、クロスターは純正のガーニッシュとグリルで普通のデザインになると感じるも、+12万もかかるよな-とか思いつつ、
なんなのよー標準のはぁ---、おしゃれなんですが、おじさんなワシの感性悪いんですか?
えぇ、そうでしょうよとか思いつつ、
メンテパックがAIRより高いのってなんなのよ!とか、整備費用もAIRより高いってどゆこと?ホンダさん!
と微妙に悲しい、小市民な小さな人間であります。
しかもさぁ、安全装備は5人乗りに限ってつけられないとか意味不明だし、

あぁそうだ、FITにレザーシートあるのに・・・あぁ5年後ぐらいに設定するのかしら?
ステアリングヒーターもないのね。とか・・・・・

書込番号:25766362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/06/09 20:33(1年以上前)

クロスターの外観で最低地上高がエアーと同じでは何だかなぁと。

書込番号:25766555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/09 21:26(1年以上前)

フィットだとクロスターになると最低地上高が25mm上がりますけど、そこに価値を感じている方ってどのくらいいらっしゃるんでしょう。

私はそれによって車両価格や(スタッドレス含む)タイヤの費用が上がるほどの価値は感じられませんかね。

書込番号:25766626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2024/06/09 23:56(1年以上前)

フリードの最低地上高は2WDで135mm
4WDだと150mmで15mmしか違わないし、デフで荷室?の容量が半分くらいに減るのも分かるけど、
2WDか4WDどっちにするか悩みます。

書込番号:25766798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

クチコミ投稿数:105件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度5

2021年4月末より乗り始めたフリードプラスハイブリッドAWDの燃費を集計(2023年11月時点)したのでザックリ報告します。

また前車(モビリオスパイク・2WD)記録も取っていたのでその比較してみます。
ちなみにモビリオスパイク・2WDも長距離・エコ運転では実燃費 20Km/Lを超える実力です。

42,000(ODO 41,839)Km時点の満タン法による実燃費は、ジャスト15Km/L
給油量累計 2,788.57L
モビリオスパイク・2WDの42,000(ODO 41,984)Km時点の実燃費は、11.02Km/L
給油量累計 3,809.89L

この両車の差を現在のガソリン価格で試算すると、1,021.32L×160円/L=163,411.2円
不必要な計算だけど参考に。
カタログ値ではないハイブリッドAWDの実走行の数値です。
ちなみに長距離だと17〜18Km/Lです。

ただし断っておきますが、ドライブを楽しみたいので、いわゆるエコ運転やそれに伴うアクセルワークはやっていません。
またAWDであることと、2WD+60Kgを割り引いた上で参考にして下さい。

書込番号:25579171

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

変速ショックとエンジンオイル

2023/06/29 12:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

スレ主 Yuh@R3さん
クチコミ投稿数:21件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

ハイブリッドモデルなのですが、12万キロ超えたあたりから変速ショックや強めのエンジンブレーキがかかるようになり、乗り心地が悪くなってしまいました(現在16万キロ)。
今回故障でミッション(DCD+ハイブリッドモータ)を新品に交換したのですが、この症状は逆に悪化してしまい、ミッションが原因ではなさそうです。

何故か、エンジンオイルを高級なものに交換すると、劇的に症状が改善します(笑
純正のウルトラネクストだとかなり強く症状が発生し、カストロールのマグナテックで多少改善、カストロールのエッジやエッジ ハイマイレージにすると、劇的に症状が改善します。
一度、オートバックスの安いオイルを試してみたら、走行がガクガクになってしまい、耐えられず500kmで交換する羽目に(笑

うーん、ハイブリッド制御のコンピュータが、エンジンの性能低下を補正しきれてないのかな?
ハイブリッドモデルで、変速ショックやエンジンブレーキに違和感がある人は、少しだけ良いオイルを試してみると良いかもしれません。

書込番号:25322279

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2023/06/29 14:22(1年以上前)

エンジンオイルで症状が変わる?

エンジンオイルと間違ってミッションオイルを交換していませんか?

書込番号:25322473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yuh@R3さん
クチコミ投稿数:21件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2023/06/29 14:52(1年以上前)

いえいえ、オイルの品名書いてる通り、エンジンオイルですよ。
過走行なのでATFも1年ごとに交換してますが、ATF交換では症状は変わらないですね。
(ミッションを交換しても改善しないのですから、当たり前ですが)

今回のミッション交換時にエンジンオイルも一緒に交換してもらったのですが、久しぶりに純正のウルトラネクストにすると変速ショックと変なエンブレがひどく、、
1000キロほどで我慢できずにカストロールのエッジに交換して、改めて症状の改善を確認したところです。

そもそもオイル交換でエンジン音が別物に変わるので、エンジンの不調の結果が変速ショックと変なエンブレというだけな気もします。
燃費は代車で借りた同型車の新車と変わらないんですけどね〜

書込番号:25322509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2023/06/29 15:49(1年以上前)

確かに複雑そうな7速dctに加えバイワイヤブレーキの機構ですね。
https://www.marklines.com/ja/report_all/rep1235_201312#report_area_2

https://www.marklines.com/ja/report_all/rep1236_201312#report_area_4

このdctのようにモータ冷却にミッションオイルを使っていたり、電動オイルポンプ
を使ってたり、省エネのためフリクション低減でシリンダー内壁にコーテイングをしてる
車などが増え、オイルシールやセンサなどへのMaterial compatibility通称マテコン試験をしていない
純正外のオイル使用はリスクが伴うようになってきています。

マテコンの重要性↓
バルブ類のオイルシールへの膨潤性などは純正はチェックしてる可能性大ですが
社外オイル使用での不具合はユーザの責任覚悟で使用されてるんでしょうからいいと歩もいますが、
推奨はしない方がいいと思いますよ。
https://www.chem-station.com/chemglossary/2017/02Materialcompatibility/.html

FITのシリンダーコーテイング
https://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/200710/10.html

長期使用で影響が出ないければいいのですが、昔の単純エンジンと異なり、
オイル添加剤もふくめリスク覚悟の使用前提になります。
モリブデンオイル添加剤で不具合が出るとか話題になってましたね。

書込番号:25322574

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yuh@R3さん
クチコミ投稿数:21件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2023/06/29 16:23(1年以上前)

ホンダのディーラーでは、ウルトラネクストより高性能なオイルとしてMobile 1を扱っているようですので、Mobile 1が良いかもしれませんね。

しかし、i-DCDは本当に癖がありますね。
機構としては面白いのですが、複雑な分、故障やトラブルが多く、ホンダも全部e:HEVに移行で諦めてしまったようですし。
e:HEVなら、i-DCDより単純な分、トラブルも少ないと期待していますが、フリードのフルモデルチェンジはいつになることやら。

書込番号:25322624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2023/06/29 16:53(1年以上前)

オイルは銘柄変えるだけで
粘度等は純正指定粘度での交換ですか?

書込番号:25322670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuh@R3さん
クチコミ投稿数:21件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2023/06/29 17:34(1年以上前)

オイルの粘度はどれもメーカー指定の0W-20です。
走行距離的には、もっと硬いオイルを入れた方が良いのかもしれませんが、最近の車だと壊れそうです(笑

ウルトラネクストは粘度非公開ですが0W-7程度らしく、ちょっと高速走行には向いて無さそうですね。
ディーラーが高速走行が多い車にはMobile 1を勧める理由はこの辺でしょうか。

書込番号:25322717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2023/06/29 18:11(1年以上前)

オイルとエンジンの好不調の関連を
想像すると v-tecの所ぐらいですかね?
オイルの成分で バルタイが微妙に変わってしまう
ミラーサイクルなので シビアなのかも
そこで変速時のエンジン回転数の制御が想定通り
できなくなってるなんて想像しますが
興味深いですね 
オイルは高い安いより 添加物の種類等
気にして 銘柄決めた方がよさそうですね
あときになるのは 
かなり色々メンテにはきを使われてるみたいですが
その中に 本来あまりやらない方が良い
間違えた作業がある可能性もあります
よしと思ってやったことが原因ということも
よくあることなので ディーラーさんと
今一度メンテ等相談されることおすすめします

書込番号:25322776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:433件

2023/06/29 18:32(1年以上前)

スレ主さん

すみません、勉強させてください。

1、16万キロほど走行していると、エンジンマウントは交換済みしょうか?その場合、どれくらいの走行距離で寿命を迎えましたか?

2、DCTとモーターの交換費用はどれくらいでしたか?

ちなみに自車(旧ヴェゼル)のエンジンオイルも0w-20です。

それだけではガサツに感じるので、ホルツ エンジンオイル添加剤 E-Plus For HYBRID なるものを添加して緩和させてます。(将来的にこれが不調の原因にならないといいですが…)

書込番号:25322806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuh@R3さん
クチコミ投稿数:21件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2023/06/29 18:57(1年以上前)

症状が出るのが低速加速時やアクセルOFFで減速時なんですよね。急加速時や高速走行時は問題無い感じです。
モーターとエンジンが同時に動く時に、エンジン側のトルクや回転抵抗が設計値とずれて来ているのではないかと想像しています。

年3万キロくらい走るので、基本、メンテナンスは全てディーラーでお願いしています。エンジンオイル交換だけは頻度が多いので、近くのオートバックスでお願いしています。
今回も12ヶ月点検に合わせてATFを替えてもらったのですが、作業中にミッションが故障して不動車になってしまいました。
ディーラー作業で壊れたので、無償で新車を代車に貸してくれましたし、レッカーも必要なくて助かりました(笑

書込番号:25322848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yuh@R3さん
クチコミ投稿数:21件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2023/06/29 19:07(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
エンジンマウントは未交換です
まだ6年目なので、ゴム類やホース類はもう少し大丈夫だと思っています。
ディーラーの整備士さんによると、ベルトは無く、ウォーターポンプも電動でそうそう壊れないらしいです。

ミッション交換は、ハイブリッドモーターが一体らしく、部品代50万円、工賃込み60万円です。
修理費高いので、よく走る方は7年の延長保証加入をおすすめします。私は10万キロ超えてたので入れませんでした(泣

書込番号:25322855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:433件

2023/06/29 19:20(1年以上前)

走行16万キロでも、まだ6年。マウント大丈夫なんですね。うちのは5.6万キロでも9年、むしろ硬化が進んでいるかもしれませんね。

笑顔で60万円のコメント、お見それします…

書込番号:25322878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuh@R3さん
クチコミ投稿数:21件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2023/06/29 19:58(1年以上前)

実は、自分の場合、故障原因が不明で、ディーラー整備で壊れてしまったこともあり(しかも、延長保証切れた直後)、メーカーがミッション本体は保証してくれました。
それでも周辺パーツや工賃は実費なので、昔の車のミッション交換くらいの費用はかかってしまいましたが(泣

書込番号:25322941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

6人乗りと迷っています。

2023/02/23 08:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード +

スレ主 ken143さん
クチコミ投稿数:31件

同じような投稿があるのは承知でございます。
申し訳ありませんが、ご理解頂ける方のみご返信頂けますと幸いです。

フリードプラスハイブリッドとフリードハイブリッド6人乗りで迷っています。
現在奥さんと2人くらし、来月第一子誕生予定です。
月1くらいで私の母を乗せる機会があります。
東北住みのため、車は1人1台必須です。

迷った理由
フリードプラスで考えていたが、2列目の座面が低いことが気になりだし、6人乗りのキャプテンシートの方が長時間乗っていて疲れないと思ってきたからです。
プラスにした理由は、2列目のベンチシートがオムツ替えの時に便利だと感じたからです。
2列目は奥さんが主に乗りますが、身長が160後半あるため、座面が低いのが気になりそうです。

よろしくお願いします。

書込番号:25154924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2023/02/23 09:30(1年以上前)

4WDじゃなければ7人乗りも選択肢に入らないですか。

4WD前提なら2列目はフリードプラスのソファーシートの方がお子さんのお世話などをするのにも何かと重宝します。

荷室の自由度も高いですし。

ただ、今後家族が増える前提で考えるなら3列シートのフリードハイブリッドですね。
3列目は滅多に使用しませんが、有れば有ったで必ず役に立ちますよ。

書込番号:25154968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2023/02/23 10:11(1年以上前)

>ken143さん
うちは3人家族で6人乗りフリード乗ったますが、車内でオムツ替えする時期でなかったので経験ありませんけど、車内でオムツ替えって頻繁にありえそうですか?
スペース狭いですが、オムツ替えは三列目は可能なので6人乗りで良いかと思います。
子供がスポーツクラブの時は送迎車に使えますし、祖父母等多人数乗車もあるでしょう。
自分的には積載性高いプラスが欲しかったですけど。
座面の高さは慣れれば気ならなくなりますけど。リクライニング機能でやはりキャプテンシートは快適ですね。

書込番号:25155026 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2023/02/23 10:33(1年以上前)

>ken143さん

こんにちは。
お子さんの誕生、楽しみですね。
子育ては最高です。奥様を最優先しつつ、子育てを楽しまれてください。

我が家はもう20年ほど前の話になりますが、2列目ベンチシートのイプサムを購入しました。
これは大正解だったと思います。
当時はキャプテンシートに憧れは感じましたが、2列目に3人並べること、二人乗っても間に荷物が置けることなどベンチシートは便利です。
現在私は2列目キャプテンシーとのエスティマに乗っていますが、やはりなにげに不便です。

また、お子さんが大きくなるにつれ、子供の友達や部活での移動などで多人数乗車の機会も出てくるかもしれません。
いざというときに乗車定員が多いのも便利です。
我が家のイプサムは7人フル乗車であちこち走り回りました。
私個人的には、2列目ベンチシートの7人乗りをお勧めいたします。

書込番号:25155061

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken143さん
クチコミ投稿数:31件

2023/02/23 10:47(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます。雪国なので、4WDになります。
ベンチシートはお世話楽ですよね。荷室広いのがいんですよねー。2列目がリクライニングあまりできないので、窮屈にならないか心配です。
子供はもう1人欲しいので、6人乗りも悩みます。

書込番号:25155078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken143さん
クチコミ投稿数:31件

2023/02/23 10:50(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。やはりキャプテンシートは快適ですよね。実家に帰る都合があり、2時間くらいの長距離運転が月1回あれば良い方です。
3列目でオムツ替えできそうですね。

あと釣りが趣味なのですが、6人乗りの積載は2列目のシートを前に出す、3列目は跳ね上げでかなり積載できそうな気がしますがどうでしょう。

書込番号:25155083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken143さん
クチコミ投稿数:31件

2023/02/23 10:53(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
7人乗りも良さそうですね。
2列目がベンチシートはやはり便利ですよね。
かなり悩みます。
キャプテンシートの不便な所は何がありますか?

書込番号:25155086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2023/02/23 11:38(1年以上前)

>ken143さん

>キャプテンシートの不便な所は何がありますか?

私の場合、普段3列目は床下収納していますので4人乗りになります。
家族4人で乗っていて、一時的にもう一人乗せたい、というときに荷室を片付けてシートを出して・・・というのが手間ですね。
「そんなの滅多にないでしょう?」とツッコまれそうですが、我が家では割とこれが多かったものですから・・・

あとは、2列目にチャイルドシートを取り付けると思いますが、隣に大人が乗ってお世話したりするのに、ベンチシートだと間に何かとものが置けて使い勝手が良かったです。キャプテンシートだと床を転がっていっちゃうので不便かな?と思いますが、工夫次第でどうにでもなるかもしれませんね。(^^ゞ

今、フリードのカタログサイトを見ていたんですが、2列目ベンチシートはたたんで前方に跳ね上げて荷室を広く使うことができるようです。ここもなにげにメリット高いと思います。

書込番号:25155146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2023/02/23 12:13(1年以上前)

>ken143さん
長尺物積む時はキャプテンシートの合間を通せるので、自転車1台、スキー板、組立て家具等積みやすいです。
竿は細いのでシート下もと通せますね。折られない洋養生必要ですが、
三列シート跳ね上げれば、そこそこ積めますが座り心地良いけど重たいシートを跳ね上げると両サイドの空間を占用します。
キャンプやスキー積みたい時は自分はルーフボックスで補ってました。

書込番号:25155203 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ken143さん
クチコミ投稿数:31件

2023/02/23 20:32(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
7人乗りの2列目ベンチシートは格納できて良さそうですね!
どれも良い所がありますね。
悩んできました。

書込番号:25155864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken143さん
クチコミ投稿数:31件

2023/02/23 20:36(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。
やはり積載量は減りますよね。
長いものを載せれるのは重宝しようです。
釣りの時など。
ルーフボックスでカバーするのもありですね。
6人乗りが良さそうな気がしてきました!

書込番号:25155875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「フリード +」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリード +を新規書き込みフリード +をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード +
ホンダ

フリード +

新車価格:190〜321万円

中古車価格:59〜410万円

フリード +をお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリード+の中古車 (738物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリード+の中古車 (738物件)