フリード +の新車
新車価格: 190〜321 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜410 万円 (750物件) フリード +の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード + 2016年モデル | 810件 | ![]() ![]() |
フリード +(モデル指定なし) | 682件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2016年12月21日 23:21 |
![]() |
13 | 7 | 2016年11月27日 21:47 |
![]() |
7 | 0 | 2016年11月25日 20:46 |
![]() |
11 | 0 | 2016年11月24日 16:54 |
![]() |
15 | 6 | 2016年11月20日 21:29 |
![]() |
5 | 0 | 2016年11月19日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
昨日、お店からほぼ確定の納期連絡がありました。
・車両:フリード+ HVGホンダセンシング
・契約日: 10/9
・納期 : 12/8 (当初は12/10前後でした)
となり、当初の予定より少しだけ早まりました。 今から2週間くらい前はLEDヘッドライト
の納期遅れの為、12/中旬くらいに最悪はなるかも。。 とアナウンスはありましたが、
直近ではLEDヘッドは遅れを取り戻した感じですかね?
納車の翌日には車中泊で遠乗り予定ですので、快適に寝れる工夫をアレコレ検討
してまして、写真のようなものを近くのニトリで購入しました。
・マットレス 120 cm×200 cm×5 cm(4,990円)
・ お風呂マット 42.5 cm×60 cm×2.8 cm(616円)が2枚→2列目背もたれ裏面段差用
(お風呂マット2枚はお店に行って敷いて確認済み・笑)
ちなみに、ホンダ純正のクッションマットの寸法はお店経由で確認したところ。。
123 cm×180 cm×3 cm で、厚みに不満がありました。
背もたれ裏面のボードの厚みは 2.3〜2.5 cm もありました(測定済)
このマットレスは長さが 200 cm ありますが、幸いにチャック付きなので中身のスポンジ
を出して、20 cm くらいカッターで切断予定です。
お風呂マットの2 cm 厚は多く出回ってますが、ボードがそれより厚いので、2.8 cm 厚が
見つかったのは良かったです。
皆さんの参考になれば幸いです。
3点

>パグチャンさん
情報ありがとうございます。 私もニトリで、マットレス購入を考えています。
色々種類があるので、迷っているところです。 (フリード+ 4WD HVGセンシング が12月22日納車予定)
是非、実際の使い心地をレポートして下さい。
お風呂マットを使用した場合と、使用しない場合の差や、マットレスのスポンジをカットした状態などを
教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:20432380
2点

>しゅぽっぽさん
3cm厚の「純正クッションマット」だけでは2.5cmのボードの段差を埋めることなく
寝ると、多くの人が一泊は我慢できてもまた使おうか。。 という気持ちにはなら
ないでは、、と思います。 段差を埋めるスペーサー的な物があれば、3cm厚
純正クッションマットでも一般的には大丈夫とは思います。(→私は神経質な方だと
思いますので、段差がゼロでもクッションマットは最低でも5cm厚は欲しい)
選びのポイントは
@身長何センチの誰が寝るのか?
A何処で寝るか?
B就寝中の強盗などの緊急対応はどうするか?
@ですが、私の場合はほとんどの場合、173cmの私と小柄な妻と小型犬なので、
175cmのフラット床があればOKです。 従って2列目は左右とも同じ位置で使います。
この状態ならば、私(173cm)でも緊急時に飛び起きてすぐに運転席に乗り込み、
発進〜走行 が可能です。
Aですが、より安全な場所として「高速のSA等」を考えています。
Bは@で述べたように、私の場合は「外に出ずにすぐ発進」できる点が重要なので、
運転席の空間は確保しておくべきと考えます。 この意味で、身長180cm超える人が
運転者なら、助手席を前いっぱいに押し込んで、その後ろのフラット床を身長に合わせて
確保することが必要となります。
そうなると、段差を埋めるお風呂マット2枚も少し寸法合わせして私の原案だと 右用
45cm×70cm と左用45cm×50cm の2枚にする必要が出てきますね。
また、この場合はクッションマットも、200cmの定寸を左右を長さを変えて切断しないと
いけなくなります。 ちょっと文字では説明し難いですが。。
納車後にまた報告したいとは思います。
書込番号:20432771
1点

>パグチャンさん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
私は更に、背が低いので、運転ポジションのままで、175cmのフラット面を確保出来ればOKですので、
パグチャンさんと同じ様な使い方になると思います。マットレス上で寝袋使用予定です。
マットレスの厚さが、5cmで快適かレポートして頂ければ幸いです。
>B就寝中の強盗などの緊急対応はどうするか?
までは、考えていませんでしたが、確かに車中泊の場合はそのぐらいの用心は必要ですね。
書込番号:20433536
1点

>パグチャンさん
情報ありがとうございます。
ラゲッジクッションマットが
>123 cm×180 cm×3 cm
というのは、思いの外薄いんですね。
また長さ180cmだと、ほとんどの人が、運転席ベストポジションのままだと、フラットには敷くことが出来ませんね。
寝るときは、「前席を前へ出せ」ということですね。
実際、これはとても面倒です。
私も、今日ディーラーに行ってきました。
横幅は、フラット面が十分ですが、やはり長さが足りなくて、思案のしどころです。
>マットレス 120 cm×200 cm×5 cm
---
>中身のスポンジを出して、20 cm くらいカッターで切断予定です。
面白い発想ですね(座布団1枚!)。
20cmカットだと、まだ180cmあるので、30cmカットしないと、
>緊急時に飛び起きてすぐに運転席に乗り込み、発進〜走行
が難しいのではないでしょうか。
170cmだと、今度は少々短すぎ、となって難しい・・・
助手席側を15cm(長さ185cm)カットすれば、いいかもしれませんね。
私もここが一番悩んでいるところですが、とりあえず「ふわふわ布団」を発注しようかと考えているところです。
ああ、段差解消のマットは2cm厚のマットを発注済です(ジョイントマット)。
書込番号:20433600
1点

>しゅぽっぽさん
>マットレス上で寝袋使用予定です。
私も寝袋の予定です。 バイクでもごくたまにテント泊しますが、その時に使う
1cm厚の銀マットと寝袋の間にはコレ↓を使ってます。
http://item.rakuten.co.jp/gorilla55/camping_mat5/
フリード+では↑は少し長すぎますね。 でも、購入済のニトリのマットレス(5cm厚)
のみでまだ寝心地が硬すぎれば、これを持参して工夫するつもりです。
今回ニトリで購入したマットレスの仕様書には
・コウシツマットレス・プロテ SD
・硬さ: 234 ニュートン
と書いており、基本は敷き布団の下に敷く使い方のようです。 234ニュートンではかなり
硬めと思いますが、このサイズでは探したけどニトリにはないようです。
実際に直接寝ると一番重い腰付近が少し沈む程度で、他の部位はほとんど沈まない。
少し硬すぎ? との感触はあります。(でも妻はコレだけで十分と言ってましたが。。)
>フォトトトさん
>また長さ180cmだと、ほとんどの人が、運転席ベストポジションのままだと、フラットには敷くことが出来ませんね。
運転席を私(173cm)がベストポジションにた時の後部のフラット床寸法は(両サイド177cm)
(中央部は182cm)でした。 従って、純正クッションマット(180cm)でも長身で
なければ運転席を前に動かさずにいけるかな? 思いました。
書込番号:20434851
2点

パクチャンさんの情報を元にニトリで2.8cm厚のバスマットを購入して愛車フリード+で初、車中泊を先日行いまして実に快適に寝られました私にとって有意義な情報有難う御座いました。
書込番号:20499426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ライオントラゾウキリンシマウマさん
ニトリの厚めのバスマット使われたんですね。 私も納車翌日に大人2人と小型犬
で長距離走行と高速SAでの車中泊を経験してきました。 結果は横寝してもこの
バスマットと5cmのマットレスで肩はまったく痛くならずに寝れました。
ただ、ふかふかが好きな私はマットレスは5cm厚でなく、もっと厚い7〜10cm厚の
マットトレスがよかったかな〜と感じてはいます。(←個人差があります)
書込番号:20503482
0点



フリードをご契約された方々に参考のため伺いたいのですが、契約時まで乗られていた愛車はディーラー下取り、
車買取店への売却のいすれでしょうか。
昨日、フリード+を試乗した店の営業担当者に尋ねたところ
・車買取店に売却したほうが高価買取されるケースが多い。
・フリードのように納車まで数ヶ月かかる場合、車買取店では査定から1週間程度の余裕しかみてもらえないので
納車までの間、車がない期間が生じ困ることがある。
・愛車を下取りするか否かは見積段階で決めて頂かないと困る。契約後に下取り額が低いので買取店に売却
しますという客がたまにいるようです。
・下取りの場合の査定額は、納車時まで変わらない(事故除く)
愛車、モビリオスパイクのネット買取査定をしてみたところ、業者により10万〜45万の差がありました。
実車を査定して頂いたわけではないので、業者からすれば選んでもらいたいゆえ高額査定の通知をしている
のだろうと思います。(苦笑)
愛車の車検は2018年3月なので来春契約して納期に時間がかかっても問題は生じません。
現在のフリード+の納期を尋ねたところ、今月契約したとしてタイプによりますが納車は来年3月くらいになる
とのことでした。
Sパッケージが人気でアルミホイールの供給が遅れているようです。
当方、仕事で車を使用することは少ないので1カ月程度車がない期間が発生しても大丈夫ですが、それが数ヶ月
となると困ります。(苦笑)
愛車を車買取店に売却された方は、どのような手順で買取店やディーラーと交渉されたのか参考までに聞かせて頂けると
幸いです。
1点

>yamabitoさん こんにちは
今回使用中の車の購入にあたり、前車をD下取か買取店か両方へ現車を見てもらって査定してもらいましたが、
ほぼ同じ金額だったのでDへ出しました。
特にスレ主さんの場合のように数か月を要する場合はそれがいいと思います。
書込番号:20430001
1点

>yamabitoさん
自分は、ディーラーに下取りに出します。
最初の見積もり査定金額をネット(ナビクル)の下取り相場と比較して、あまり差がなかったので。
買取店では、何かと手続き等で面倒なので。
書込番号:20430119
2点

今回ではなく、3年前の話です。
Dで査定してもらった後で「念のため中古車店でも聞いてみる」と断って、中古車店を2店まわりました。
結果は、どこもピッタリと同じ金額でした。
「最近はどこも車のオークションの値段を参考にするから、同じような値段だよ」とはDの営業マンの話です。
ところがよく聞いてみると、車本体の値段は変わらないけれど、もらえる金額や支払い条件が違うのですよ。。
Dの査定:
納車まで金額は変わらない。リサイクル料・自動車税の残り期間分・自賠責保険の残り期間分は別途返してもらえる。査定料を取られる。
G中古車店:
値段は口約束で、1週間を過ぎると変わる。リサイクル料・自動車税・自賠責は返さない。
R中古車店:
納車まで金額は変わらない。リサイクル料・自動車税・自賠責は返さない。車を渡してお金が振り込まれるまで1カ月かかる。
結局、一番条件の良い、Dの下取りにしました。
書込番号:20430327
2点

>yamabitoさん
こんばんは
自分は9月15日フリードGを契約して10月末納車でしたが、当初はディラー下取りのつもりでした。
しかし参考の為、初めて自車の買取り査定したところ、ほぼ同額くらいで濁されました。さらに契約時ディラーが5万アップしたのでディラーに決めようと思っていた矢先に、どうなりましたかとの連絡あり、再度交渉したとこディラーよりプラス査定が付いたので買取りに変更しました。
1店舗だけの交渉でした。ディラーには事前に確認しといたので契約書差替えですみましたが、査定から1週間後に預け3週間代車生活でした。
なんとか納車が代車貸し出し期間に間に合いましたが店によっては対応してくれないかも知れません。
自分的には数万円の差ならディラーの方が代車生活ない分、気が楽だと思います。
書込番号:20430453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yamabitoさん
こんばんは。
フリードではないですが、車の売却は基本中古車屋で売却しています。
ディーラーとは最大で40万程開いた事もありました。
車種、年式でかなりギャップがありますので絶対に中古車屋でも査定して下さい。
それも2〜3軒してくださいね。
私の場合次の車が来るまで2ヵ月強かかりましたが、中古車屋さんのご好意で1ヵ月ですが代車を貸して頂ける事になりました。
新車を購入にあたり、少しでも予算を最小限に抑えるためには、値引きも重要ですが、下取り車の有効活用も非常に重要です。
全てを踏まえ、新車の購入を楽しんで下さいね。
書込番号:20430571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、早速参考になるコメントを頂きありがとうございます<(__)>
デイーラー下取り、買取店売却それぞれメリット・デメリットがあることが分かりました。
来年早々にいくつかの買取店に無料査定して頂いた上で、ディーラーとの交渉を進めたい思います。
出辛子さん
>リサイクル料・自動車税の残り期間分・自賠責保険の残り期間分
これらは売却にせよ、下取りにせよ、当然返ってくるものと思いますが、買取では返して頂けないことも
あるのですね。
あかビー・ケロさん
>自分的には数万円の差ならディラーの方が代車生活ない分、気が楽だと思います。
ディーラーとは今後のつき合いもありますし、私も同感です。
買取店によっても色々異なるようですね。
ネット無料査定の結果について以下の回答を頂きました。
(車種、年式、走行距離データからの概算見積です。)
買取店カーセブンからは
45万円〜60万円前後となります。(2016/11/12現在の中古車市場相場を参考にしています)との回答を頂きました。
ビッグモーターからは
20万円〜60万円
グレードや状態によってかなり幅があるのでやはり実車査定を受けないと分かりませんね。
基本的にはディーラー下取りを頭に入れながら、値引き交渉の材料として自分の愛車の買取価格の相場をしっかり
頭に入れておきたいと思います。
買取店の査定を受ける際は、フリード+契約から納車までの期間の対応についても確認しようと思います。
フリード+の値引き交渉にあたっては、下取り価格→車両本体価格→オプション価格、の順に別個に交渉しようと思っています。
車中泊&スライドドアが条件なので他社に競合車はなくフリード+一本で考えており、自宅付近のホンダ3〜4店に
絞って見積を依頼して交渉のうえ決めたいと思っています。
ホンダ同士の競合で契約された方のコメントも頂けると幸いです。
今まで、日産ブルーバード(中古)、ホンダシビック、三菱RVR、ホンダモビリオスパイクと乗り継ぎ、今回のフリード+が5台目に
なりますが、これほど試乗したり情報収集した車はありません。
それだけ自分にとってフリード+ハイブリッドは魅力的な車です。
書込番号:20433554
1点

>yamabitoさん
私は、今回初めて、買い取り店を試してみました。
ネットからで、翌朝9店から電話がありました。
ほとんどの営業マンは真剣で、実際、彼らにとっては厳しいものです。
買取価格は、差は多少ありますが、上限は、やはりオークション相場によって決まっているので、突き詰めるとあまり変わりません。
今回の、フリード(+)は、まだ出たばかりなので、値引きが厳しく、その代わり、下取りを高く見ることは、OK、のように感じました。
結局、買い取り店の最高価格をディーラーに伝えたところ、あっさり同価格(+5万円)にしてもらいました。
買い取り店の営業マンによると、もともと、高めに評価していたようです。
下取り価格をいうと、半分が退きました。
来年になると、査定が下がると思うので、年内にディーラーで決めた方が良いのではないかと思われます(私の結果からは)。
新車の納車まで乗れることを考えると、これしかない!
あったとしても、差はほとんどないので、2ヶ月先まで乗れることを考えると、その差はたいしたことはない、というのが実感ですね。
書込番号:20433683
1点



今日、自宅近くのホンダ店でHIBRID EX(シトロンドロップ)とガソリン車(G SENSING)に試乗してきました。
前回、4WDに試乗していますが、比べると発進が軽やかで走行感も大変良く4WDではなくFFのEXにしようかと
思い直しています。
理由は、EXの下段荷室の広さと走行のスムーズさです。
営業担当の方にお願いして日頃走り慣れた坂道の多い道を走行させて頂きましたが、終始Dレンジでも適度に
回生ブレーキが効き急な坂でも不安なく上り下りできました。
荷室の広さについては、4WDより高さがあるのでタイヤチェーンや嵩張る荷物も楽に収納できそうです。
あの荷室の広さはやはり魅力的です。
私は神奈川在住なので強いて4WDにする必要性はなく、FFにして4WDとの差額20万円近くをスタッドレスタイヤやオプションに回した方が幸せになれるかなと考えております。
ガソリン車のG SENSING にも試乗させて頂きましたが、SレンジがHIBRIDのLレンジと同様に急激なエンジンブレーキがかかり
非常に使いづらい印象でした。(苦笑)
走行感もHIBRID EXとは異なり、アクセルを踏んだときの反応は早くきびきび走りますが静粛性能に欠ける印象でした。
ご参考になれば幸いです。
7点



これから購入予定の方の参考になればと思い200kmほどドライブしてきた感想を書きます
コースは高速含む比較的平坦な場所が多い郊外地域。この日の最高気温−4度
路面はドライ エアコンは26度のオート設定
ECONはオンで3000回転くらいでシフトアップ これくらいだと通常走行に十分です
アイドリングも長めになり燃費は期待できない状況でリッター18km
良くも悪くもなくって感じですかね・・・
特筆するとこはセンシングと乗り心地の快適さ。 この点はこの車を選んで良かったと思います。
途中、道の駅でセカンドシートをフラットにして厚さ3センチほどのエアーマット敷いてみましたが
これだと段差が非常に気になります!毛布を敷いて段差をなくすと非常に快適♪
ただ運転席を動かさずそのまま体を伸ばして寝ようとすると165p程度の我々でもギリギリです
170p位でポジションをゆったりとる方だと座席は前に出す必要がありそうです。
細かいとこは気になる点がありますが工夫次第でいろいろ使える車だと思います。
11点



AWD Sパッケージ ホワイトパール
9月10日契約で登録は11日でした。
当初12月上旬の予定がずいぶん早まりましたね
冬タイヤのアルミが夏と同じかと思ったら
モデューロ仕様でした
外見はサイドとリアのスポイラーのみ追加
スッキリいい感じです
街中20kほどの走行ですが格段に乗り心地が良いです
リア回りが大きい感じで後ろ姿は旧型より一回り大きく見えます
運転してても腰高な感じがします
4駆だから車高が高いせいもありますね
まだそれほど踏んでないのでよく言えばどっしり、
悪く言えばもっさりした感じ、まだまだ走りそうです
純正ラゲッジマットは1万出していらなかったなー
防水性はあるけど以外としょぼい
また気づいたこと書きますねー♪
8点

>陽一さん
ご納車おめでとうございます。(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
大切に乗ってあげてください。
まだレア車ですよ。
書込番号:20411647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>陽一さん
納車、おめでとうございます。
>純正ラゲッジマットは1万出していらなかったなー
\21,600.のラゲッジクッションマットのことですか。
でしたら、これだけだとフラット感はどうでしたか?
いろいろご報告お待ちしております。
書込番号:20411696
1点

お疲れ様でした。お仕事頑張って下さいね。
書込番号:20411915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フォトトトさん
マットは荷室に敷くものです
http://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/interior/luggagemat/
ロングタイプです 汚れ防止にはよさそうですが(^^;
書込番号:20412306
2点

>陽一さん
失礼しました。
あちらは、「ラゲッジクッションマット」で、別物ですね。
書込番号:20412439
0点

>陽一さん
納車おめでとうございます。
>9月10日契約で登録は11日でした。 当初12月上旬の予定がずいぶん早まりましたね
私は、9月26日契約で、12月中旬納車予定ですが、まだ早くなるとの連絡ありません。
私は、ラゲッジトレイを O.P で頼んでいます。
書込番号:20412507
0点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
二列目シートの車内で折りたたみ及び戻しについて。
車外でやってみましたが非力な私には相当に力が必要でした。
心配なのが車内で作業をひつようとする場合で、どなたかとても車内で作業をするのは大変難しかったなどの情報はありませんか?
自転車も乗せられる4WDハイブリッドでフラット床の条件満たす車種が大変少なく、出来ればホンダで買いたいと思っています。
書込番号:20408234 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


フリード+の中古車 (750物件)
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 214.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 181.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.4万km
-
フリード+ハイブリッド 1.5 ハイブリッド EX Bカメラ・両側パワスラ・ナビ・クルコン
- 支払総額
- 134.6万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 215.5万円
- 車両価格
- 204.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 188.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜457万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
14〜286万円
-
60〜633万円
-
43〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 214.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 181.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 215.5万円
- 車両価格
- 204.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 188.7万円
- 諸費用
- 11.2万円