フリード +の新車
新車価格: 190〜321 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜410 万円 (744物件) フリード +の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード + 2016年モデル | 810件 | ![]() ![]() |
フリード +(モデル指定なし) | 682件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 11 | 2016年12月25日 19:58 |
![]() |
24 | 11 | 2016年11月11日 09:58 |
![]() |
19 | 2 | 2016年11月17日 18:39 |
![]() |
45 | 20 | 2017年1月13日 20:13 |
![]() |
61 | 18 | 2016年11月1日 20:23 |
![]() |
3 | 0 | 2016年10月23日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
フリードハイブリットEXを注文し納期が12月なんですがエアロバンパーとロアスカートが来年になるとのことなんですが、車より、部品が遅れる方いますか?
書込番号:20408150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本日、その件でディーラーから話を聞きました。
エアロについては、色により遅れがでているそうで、特にシルバーの納期が遅くなっているようです。
あとラインに不具合があったとも言ってした。
書込番号:20408798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yk-styleさん
私もディーラーよりそのような連絡受けました。
私の場合はエアロバンパーだけ遅れるとのことでした。
ちなみにパールホワイトです。
書込番号:20409469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに私は黒です、納期が二月くらいみたいです、二度楽しみます。
書込番号:20411069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他の書き込みをみてもまったくなかったので本当か心配していましたが、皆さんからの返信を見て安心しました。ありがとうございます。
書込番号:20411078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その後ですが、サイドも遅れるみたいです。
エアロバンパーは2月頃になるとのこと。
雪国なので雪解けしてから装着してもらう事にしてきました。
納車は20日に決定しました。
書込番号:20487361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は23日の納車に決まりましたがエアロはやはり来年に取り付けになりました。>ふじやま1997さん
書込番号:20487376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車が12月23日に決まりました。ロアスカートは来年ですがエアロバンパーだけ間に合いました。
書込番号:20500779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yk-styleさん
エアロバンパー間に合いましたか?
良かったですね。
私は昨日納車されましたが、やはりエアロバンパー間に合いませんでした。
当初2月とか言われましたが1月中には入るように言ってました。
書込番号:20501119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふじやま1997さん
明日納車です。ロアスカートは二月ですが、エアロだけ先にはいりましたといわれました。ふじやまさんも早く入荷するといいですよね。
書込番号:20504298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合、発売日に車と共にロアスカート(フロント、サイド)を注文して車は、11月19日に納車になり間にあわず12月の初旬に入りますと言われ、先に同色カラーのグリルとフォグを自分で取付け脱着したついでにフロントロア用の穴をあけた矢先に今年は間に合いませんの連絡…土曜日に1000キロ点検持って行った時にも納期未定…初めてのホンダ車だったのに少々ガッカリです。ホンダアクセスにお詫び見たいのが書いて有りましたが理由も記載なくあげくフロントロアスカートは、カタログから無くなってました。
書込番号:20512241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tomo.oさん
フロントロアスカートの件、穴まで開けて最悪ですよね。遅れて、更に未定になったのなら、ディラーに穴まで開けたこといってバンパー交換など話した方がいいとおもいます。
書込番号:20513793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



本日、フリード+HIBRID G Honda SENSING 4WDを試乗してきました。
私は神奈川県在住なので4WDの試乗可能な店はありませんでした。
たぶん、今後も難しいと思います。
そこでホンダのサイトで試乗車の検索をしたら長野県に試乗車があることが分かり、ドライブのついでに試乗させて
頂こうと思い出かけました。
店員に事情を話したところ心良く応じて頂きまして感謝!感謝!でした。
車種:フリード+HIBRID G Honda SENSING 4WD
カラー:クリスタルブラック・パール
主要装備:主要装備: 1列目シート用i-サイドエアバッグシステム+サイドカーテンエアバッグシステム/Cパッケージ/Sパッケージ/Honda SENSING/Hondaインターナビ+リンクアップフリー+ETC車載器/右側パワースライドドア/LEDヘッドライト+LEDアクティブコーナリングライト
まず気になっていた荷室ですが、やはりFFの約半分の高さ(20p)ですが、工夫すればかなり積めそうなので自分にとっては
4WDのメリットの方が大きそうです。
【試乗の感想】
エクステリア:
HONDA SENNSINGに関しては標識認識機能と先行車お知らせ機能しか体験できませんでした。
●インテリア:
Sパッケージなので質感は良いと思いました。
●エンジン性能:
発進時は静かで滑らかでした。走行中のエンジン音も大変静かでアイドリングストップからスタートした時もエンジンが回って
いるか分からないほど静かでした。パワーについてはアクセルを踏み込んだ走行をしていないので分かりません。
峠の上りでアクセルを踏み込んでもエンジン音は気になりませんでした。
●走行性能:
自分には全く土地勘のない地域なので店員にお願いして近くの峠道を走らせて頂きました。
ハンドルは現在乗っているモビリオスパイクと同様に小ぶりで軽くて操作しやすかったです。
カーブの多い峠道をDレンジだけで走行しましたが、遠心力による不安はあまり感じませんでした。
下りでも常に回生ブレーキによる制動が効いている感じでフットブレーキとの併用で不安なく走行できました。
ただ、、信号で停まる時など回生ブレーキは効きが甘い印象でしたが、ブレーキをゆっくり踏んでいたせいかもしれません。
強く踏めばまた違った挙動になるのかなと思いました。(安全機能も働くでしょうし)
いずれにしてもガソリン車と仕組みが異なるので慣れが必要かと思います。
リアルタイム4WDについては、カーブの多い峠道の走行なのでどこかで4WDに切り替わっていると思いますが、
全く分かりませんでした。
●乗り心地
店から路上に出る時に段差を超えましたが、突き上げるようなショックはなく、といって柔らか過ぎずサスペンションの効き具合は
良いと思いました。
●静粛性
大変静かで満足でした。走行中、小さな音量で音楽が流れていましたが、店員と会話しながらしっかり聞けるほど静かでした。
以上、ご参考になれば幸いです。
9点

>yamabitoさん
貴重なレポありがとうございます。
4WDを考えている人にとっては、助かりますね。
思いの外、荷室(B1)の高さがありそうですね。
見ず・乗らずで、オーダーしました・・
9/15で11/20前後の納車予定です。
ナビは、車外・ケンウッド(Z904)の予定で、HDMIとUSBの取り出しボックスが、まだ無く、ケーブルを引っ張ってメスを写真4の純正の所あたりにテープで止めておく予定です。
ディーラーが値引き込みでやってくれるようです(パーツ代除く)。
書込番号:20361551
2点

フォトトトさん、コメントありがとうございます。<(__)>
納車されたら是非、感想をお聞かせください。
私は資金の都合で来年2月以降に買い替え予定です。
店員に現在の納期について伺ったら、4WD は2カ月くらいだそうです。
グレードはフリード+HIBRID G HondaSENSING 4WDでほぼ決まりです。
後はオプション類ですね。
ホンダサイトで試しに見積してみました。
■グレード
グレード:HYBRID G Honda SENSING
エンジン:1.5L DOHC i-VTEC i-DCD
駆動:4WD
ミッション:DCT
ドア:5
定員:5名
■カラー
ボディカラー:シトロンドロップ
インテリアカラー:ブラック(ファブリックシート)
■メーカーオプション
ナビ装着用スペシャルパッケージ+ETC車載器(ナビ連動)
Honda SENSING
Hondaスマートキーシステム+イモビライザー
スライドドアイージークローザー(リア両側)
左側パワースライドドア
右側パワースライドドア
LEDヘッドライト+アクティブコーナリングライト
センターテーブル
運転席&助手席シートヒーター
Cパッケージ
コンフォートビューパッケージ
■ディーラーオプション
フロアカーペットマット スタンダードタイプ ハイブリッド車用(4WD車用)
ラバーマット(縁高タイプ) ハイブリッド車 フロント用
ドアバイザー(フロント/リア用 左右4枚セット)
フロントセンサー 取付アタッチメント
フロントセンサー 標準バンパー用 シトロンドロップ(G以外用)
スイッチキット ハイブリッド車 LEDヘッドライト装備車用
リアコーナーセンサー 取付アタッチメント 4WD車用
リアコーナーセンサー(2センサー/4WD) シトロンドロップ
ハロゲンフォグライト 35W(片側)/左右セット イエロー
フォグライト 取付アタッチメント 標準バンパー用 LEDヘッドライト装備車用
フォグライト ガーニッシュ シトロンドロップ
ドライブレコーダー カメラ一体型/液晶モニター付/取付アタッチメント含む
センターコンソールバッグ ブラウン 取付位置:フロントセンターカーペット部(車両装備品)に簡易固定
マルチユースバスケット 格納タイプ 取付位置:ラゲッジルーム左右サイドライニング部
ユーティリティフック(ノブDリングタイプ) 2個セット/カラー:ブラック 許容荷重:3.0kg
ドキュメントバッグ 取付位置:2列目右側席シートバック
スタンダード インターナビ VXM-175VFi ナビスペ用
ナビ取付アタッチメント
リアカメラdeあんしんプラス(運転支援拡張ユニット)
リアカメラdeあんしんプラス 取付アタッチメント
■お支払い総額:3,351,708円
■メーカー希望小売価格(消費税込み)
車両本体:2,748,200円
ディーラーオプション:489,088円
合計:3,237,288円
■諸費用
自動車税(11月登録の場合):11,500円
自動車取得税:0円
自動車重量税:0円
自賠責保険料(37ヶ月):40,040円
手続代行費用(参考価格 消費税込み):46,440円
預り法定費用:6,000円
リサイクル法関連費用:10,440円
合計:114,420円
---以上見積結果------
ハイブリッドは燃費だけでなく税金もガソリン車とエコカー減税額がかなり違うので買うならハイブリッドと心に決めています。
カラーは好みはホワイトですが、3万円高になるので、シトロンドロップにしてその分ドライブレコーダーを付けた方が
幸せになれそうです。
シトロンドロップはライバル車シエンタのメインカラーですが、実車を見たらイエローではなく、グリーンでもないこの色に魅力
を感じました。ただ、目立つ色なのでいたずらされやすいかな。(苦笑)
フックやバスケットなどの小物はとりあえず付けてみました。カーショップなのでもっと安価な製品はあるかと思います。
先日の試乗車はSパッケージが装備されており、店員に伺ったら標準装備とのことでしたが、パンフレットを確認したら
オプション設定でした。
金額的には予算オーバーですが、愛車の下取り、ディーラーオプション類の値引きを交渉したいと考えています。
ナビは検討中ですが、リアバックモニター装備などのこともあり、高くても純正が良いかなと思っております。
長年、インターナビが大変便利で重宝してきましたのでね。
ただ、ギャザズナビが10年前からさほど進歩していない印象で残念です。
今時、地図更新がUSBメモリなどでできないものでしょうかね。
現在の愛車モビリオスパイクのナビは約10年を経過し地図が古いので、iPadminiの車載ホルダーを購入して
無料アプリのヤフーカーナビを使用しておりますが、これが無料ソフトとは思えない必要十分な機能で地図も常に最新でリアルタイムで渋滞情報を考慮したルートを示してくれるので大変重宝しております。
ただ、車載ナビがリアバックモニターを兼用しているのでホルダーは助手席側に設置しています。
まだ時間があるので何を買おうか検討しているときが一番楽しいですね。(笑)
来年までじっくり検討して後悔のない買い物をしたいと思っております。
長くなりました。m(__)m
書込番号:20365154
1点

>yamabitoさん
いやはや、すごい装備ですね。
私は、単純・軽量のほうがいいのですが、大き過ぎずでフルフラット、HV、4WD必須だと、これしかない、ということで、
フリード+HIBRID G HondaSENSING 4WDに行き着きました。
できれば、ハンドルを操作されるHondaSENSINGは、いらないんだけど・・
OFFにすればすむことだし。
来年から車旅にけっこう出かける予定なので、ナビの基本の地図は最新が必要。
アンドロイドオートならば、いつでも最新の地図がOKということで、
ケンウッドのZ904を選びました(音もいいらしい)。
今は、楽ナビですが、ナビのてんこ盛り機能よりも、基本的地図(最新)、それに渋滞情報があればOKでしょうか。
日本では、アンドロイドオートが市販ナビでは、まだ2機種だけですが、安い機種にこそ相応しいはずなので、1、2年で一挙に普及するのではないでしょうか(今は残念ですが)。
そうすれば、走行状況情報もかなり集まってより強力になるのでは。
まあ、Googleに「車も支配される」ってのは、あまり気持ち良いものではないですが・・・
書込番号:20365458
1点

>yamabitoさん、フォトトトさん 初めまして
私も、yamabitoさんと同じく、神奈川県在住で、フリード+ 4WD の現物を見たくて、長野県のホンダカーズに、ドライブ途中に
立寄って来ました。
私は既に、フリード+HIBRID G Honda SENSING 4WDを注文済で、注文したシトロンドロップの試乗車があった販売店に行きました。
対応して頂いた店員さんには、事情を説明した処、快く試乗させて頂きました。 しかも、私と妻と二人きりで、試乗コースもご自由とのことで、40分ぐらい坂道などを走らせていただきました。
ハイブリッド車は、初めてですので、若干の違和感がありますが、下り坂などの回生ブレーキなどは逆に楽しめそうです。
パドルシフトがないのは、残念ですが、Lレンジ、回生ブレーキをうまく使えばと考えています。
荷室は、FFに比べると高さ低いですが、私も十分使えそうと感じました。 スキーに良く出かけるのですが、スキー板もボード下に入れられそうです(2列目シート下に隙間あり)。
165cmの私には、運転席がドライブポジション位置でも、車中泊に十分な長さ確保出来そうです。
9月26日契約で、12月中旬の納車予定で、楽しみに待っています。
納車されましたら、レポートしたいと思います。
書込番号:20366591
2点

コメントありがとうございます。<(__)>
フォトトトさん
>いやはや、すごい装備ですね。
メーカーサイトのセルフ見積は自由に設定できるので色々見積りに入れてみました。
現在の愛車モビリオスパイクを乗り潰すつもりおりましたが、フリード+のハイブリッド、安全機能(HondaSENSING)
、4WDの設定に魅力を感じて買い替えを検討しております。
最近、誤発進による事故や暴走事故が頻発しており、他人事とは思えません。
なので、HondaSENSINGだけでなくオプションのセンサーなどの安全機能もできる限り付けたいと思っています。
来年の2月以降の購入時期には今より少しは値引きも期待できるのではないかと思う次第です。
しゅぽっぽさん
>ハイブリッド車は、初めてですので、若干の違和感がありますが、下り坂などの回生ブレーキなどは逆に楽しめそうです。
パドルシフトがないのは、残念ですが、Lレンジ、回生ブレーキをうまく使えばと考えています。
私も3度の試乗でハイブリッド車はガソリン車とは別物と認識する必要がありそうだと思っています。
基本、エコ走行が前提でアクセル、ブレーキの踏み方など慣れが必要だと思いました。
Lレンジしかないことに当初がっかりしてガソリン車の選択も考えましたが、2度目の試乗でDレンジがけっこう
使えることを実感しました。
確かにガソリン車とは少々違和感がありますが、慣れれば上手く乗りこなせそうな気がしています。
2度目の試乗車がシトロンドロップでした。
走行していて、歩行者が「おっ!」という顔で注視することが何度かありました。
目立つカラーなので好き嫌いあると思いますが、私は好きですね。
納車後のレポート楽しみにしています。(笑)
書込番号:20368034
1点

フリード&フリード+の試乗記が下記サイトに載っていました。
http://www.webcg.net/articles/-/35393
【乗り味について抜粋】
ハイブリッド4WD(フリード ハイブリッドG Honda SENSING):
思いのほか重厚な乗り味だった。あるいは、少々重ったるいと言ってもいいかもしれない。実際にFFモデルより重いのはもちろんだが、数字以上に重量感がある。発進加速では強めのモーターアシストを感じるのだが、それが必ずしも力強い走りに結びついていない。
ハイブリッドFF(フリード+ ハイブリッドEX)::
FFのフリード+ ハイブリッドが、最も印象がよかった。乗り心地はしなやかで、元気さではガソリン車に劣っても高級感のある
走りだ。
FFはEXでアルミホイール装着が走りに影響している可能性があるようですが、アルミってそんなに走行感変わるものでしょうか。
書込番号:20374289
1点

>yamabitoさん
ホイールの件で日経テクノロジー
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/car/15/083100032/102600010/
に、以下の様な記事がデています。
「ホンダが2016年9月16日に発売した小型ミニバン「フリード」は、ホイールを重くしてロードノイズを減らした
新型フリードのホイールは鉄製とアルミニウム(Al)合金製の2タイプがある。いずれのホイールも、1個当たりの質量を1kg重くした。具体的にはホイールのリム外周部の肉厚を、従来のホイールよりも10%厚くした。
リム外周部の肉厚を増やすことで、ホイールが回転したときの慣性力が増える。従来のホイールよりも回転が安定するため振動が抑えやすくなり、ノイズの発生を減らせる。「従来のホイールに比べて、音圧(dB値)で10〜15%ノイズが下がった」(同社)という。
なお、ホイールを重くしたことで車両質量は4kg増えたが、その増加分はシートや内装などの軽量化で補ったという。」
これから考えると、あまり差はなさそうですが。
私は、Sパッケージにしましたので、アルミホイールになります。
書込番号:20374714
2点

テスト車は
・ガソリン:1360kg
・+ハイブリッド:1430kg
・ハイブリッド4WD:1490kg
ですから、ガソリン車に比べて重く感じるのが当たり前だと思います。特に出だし・加速。
ガソリン車で+2人乗せているようなものですね。
アルミがかなり軽ければ(高級)、バネ下が軽くなるので、走りはいいかもしれませんが、しゅぽっぽさんによると、
この車の設定は、重くしているということなので、マイルドな味付けに振っているんじゃないでしょうかね。
シエンタのガソリンが1320kg、ハイブリッド2WDが1380kgですから、50kgくらい重い。
にもかかわらず、ハイブリッドの燃費は同じですから、「走り」より「安定」(?)を重視した車ということですよね。
とくに+でハイブリッド・4WDを選ぶということは、なおさではないでしょうか・・・
書込番号:20374972
1点

しゅぽっぽさん、フォトトトさん、コメントありがとうございます<(__)>
>・ガソリン:1360kg
>・+ハイブリッド:1430kg
>・ハイブリッド4WD:1490kg
>ですから、ガソリン車に比べて重く感じるのが当たり前だと思います。特に出だし・加速。
仰るとおり車重が増えて、エンジン&モーターが変わらなければ動作が重くなるのも当然ですね。(苦笑)
その程度を自分がどれくら許容できるかということですね。
前日の4WD試乗ではほとんど峠道を走行していたので重くて当たり前の感覚でした。
今度試乗する機会があったらその辺も確認したいと思います。
アルミホイールについては、山道を走ることも多々あるし、チェーンの装着も考えると頑丈なスチールで良いかと
考えております。
書込番号:20377681
1点

皆さんいろいろ情報ありがとうごさいます。
私も+ハイブリットAWDホワイトパールが20日に納車になります。
最初の見積もり370から350にしてもらい決めました!
10年乗るつもりでいろいろ付けましたし(^^;
拝見すると冬のホイールも純正にして良かったです。
試乗した時は今のGP3と比べて出足のスムーズさ車体の重厚さに感動しました。
あきらかにワンクラス上の車に乗ってる感じででした。
今のが安っぽいのかもしれませんが(^^;
これからもいろいろな情報楽しみにしてます♪
書込番号:20378878
3点

陽一さん、コメントありがとうございます<(__)>
>試乗した時は今のGP3と比べて出足のスムーズさ車体の重厚さに感動しました。
>あきらかにワンクラス上の車に乗ってる感じででした。
GP3とは前フリードのことでしょうか。
納車されたら是非レポートをお願いします。
オプションを色々付けられているようなのでこちらの使用感などもお聞かせ下さい。
気になっているのは
1.フロント及びリアサイドセンサー
電子ブザー音の音量・精度やONOFFスイッチの設置場所と使い勝手。
2.ドライブレコーダー
画質、使い勝手
書込番号:20382099
0点



ミノウラのバーゴで前輪のみ外すと2台は余裕で積めます。
ユーティリティボードから天井までは1m弱でした。
3人+3台だと前後輪を外して輪行セットにするか、
バーゴのリアエンドサポートにするかで工夫をしたら
積めるような気もします。
12点

貴重な情報ありがとうございます
シートポストは下げられましたか?
下げていない場合差し支えなければ,クランク中央からサドル座面までの長さ教えていただけますでしょうか?
書込番号:20400721
1点

>Phoenix7675さん
シートポストはそのままでした。
クランク軸からサドル座面までは約70cmで、前後輪を取り付けた状態では
地面から座面までは94cmです。
写真の状態でサドル位置が下がるので、座面から天井までは約15cmほど余裕がありました。
書込番号:20402393
6点



こんばんは。今日担当ディーラーから11月末の納車で確定しそうとの連絡を受けました。
まだ実車をお持ちの方は少ないと思いますが質問させてください。
FREED+ G Sensing LEDヘッドライト cパケを契約しているのですが、ここ最近ヘッドライト(ハイビーム)について色々な記事を見かけるようになり納車後にLEDに変えようかと考えております。
今のところ候補としてはLEDAかFCLで考えております。
詳しい方がおられましたらどこの製品が良いかご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
加えて僕が車いじりに関しては素人なので交換するとなるとディーラーもしくはカー用品店などに取り付けは依頼したほうが良いでしょうか?
長文失礼しました。
書込番号:20346145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メガネックス64さん
車種は異なりますが私の車のハイビームには↓のLEDA-LA02を装着していますが、明るくてお勧め出来ます。
http://autosite.jp/i/05-leda-la02-h403-
又、LEDA-LA02を装着して1年9ヶ月が経過しましたが、今のところ故障はしていません。
装着も普通のバルブ交換が出来ればLEDA-LA02を装着する事は可能です。
という事で装着の難易度は決して高くはありませんので、装着にも挑戦してみては如何でしょうか。
書込番号:20346225
4点

>スーパーアルテッツァさん
早速のお答えありがとうございます。
確かにLEDAは明るさも確か2種類から選べたと思いますし評価も高そうなので魅力を感じます。
一方FCLは熱対策のファンを搭載しなくても済むような作りのようで故障しずらいのかなと思っておりました。
しかし約2年使われても不具合がないとのことですのでいいですね!
実際にハロゲンと比べると交換する意義はかなり大きいのでしょうか?
書込番号:20346304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メガネックス64さん
LEDA-LA02はノーマルのハロゲンバルブに比較すると確実に明るくなっています。
又、ロービームがLEDバルブなら、ロービームと色合いを統一出来る点も大きな魅力となります。
個人的にはLEDA-LA02に変える意義は大きいと感じています。
書込番号:20346325
1点

取説見て、ネジ外してバルブまでアクセスできれば交換の作業自体は問題ないので、バルブを買う前にまずは試してみたらいいと思います。
ただ、フリード+用って出ていますかね?形式はHB3かなとは思いますが、角度調節とか必要になる場合があって、そのあたりのスキルを持った人が近くにいない場合は図面が付いているほうが確実ですので、フリード用が出るまで待ってもいいとは思いますが。
書込番号:20346349
3点

>スーパーアルテッツァさん
なるほど!大きく背中を押された気がします!
ありがとうございます!
>9801UVさん
車種専用品ていうのはだいたい発売されるのでしょうか?
しばらくは様子をみたほうがいいのでしょうか?
書込番号:20346466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LEDA-LA02等の様なLEDのヘッドライトバルブは個々の車両で不具合が違う様です。
スーパーアルテッツァさんの車両では不具合が無い様ですがオデッセイでフォグバルブですが不具合が出る様です。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000853250/SortID=20338179/
スフィアライトも自分は不具合が出た車両が多いので使いたくありません。
どこのメーカーでも個々で不具合の違いがある様でネット購入は避けた方が良さそうです。
9801UVさんが言われている様に車種専用が出れば良いですが汎用バルブなのでまず出ないでしょうね?
RGの適合表を見るとヘッドライト形状が同じ様なフィットが発光部が水平になるように発光部回転とあります。
http://www.racinggear.co.jp/led_head_img/led_head_and_fog_tekigouhyou.pdf
書込番号:20346875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
なるほど。何か一筋縄ではいかなそうですね。
ハイビームなので個体不良=整備不良となるので慎重に考えないといけないかもですね。
書込番号:20346938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他者が他者の車に取り付けて良いと言っても、自分の車に取り付けたら調整しても車検に通らないという事もありますからね。
取りつけたは良いが、調整しても車検に通らないのであればマッチングはバツ、としか言えませんからね。
高い勉強料を払えるという場合は、この限りではありませんが。
その商品を勧める場合、メリット(良い事)だけではいけないです。
デメリット(悪い所)も言わないと、後々トラブルになります。
メリット・デメリット、この2つを知って妥協しその結果、そのまま進む(採用、商品買い上げ)のかやめて戻る(不採用、商品は購入せず)のか、という判断をしないといけません。
書込番号:20347038
5点

>辛酸お喋りさん
そうですね。確かに不良があってからでは遅いですもんね。
ここで質問するといろんな方の意見を伺えるので心強い気持ちがあります。
最終的にはディーラーに相談して決めようと思います。
書込番号:20347313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一義さん
ハイビームにも純正LEDの設定があるのでしょうか?
書込番号:20347545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メガネックス64さん
純正で設定ないのですか
買う人が無いっていうなら無いんだろうね。
なんでないんだろうね?まぁ必要ないからかもね。
無知で文失礼しました。
書込番号:20347607
2点

メガネックス64さん
バルブ自体が専用設計ではありませんが、自分が買ったものは左側の画像のような図面が付いていて、付属の六角レンチでネジを緩めて調節することによって、右側の写真のように鏡面に対して垂直になり、いい具合に照射されるというわけです。
取り付け後に鏡面に対して斜めだったりすると、いくらLEDでも明るくならない可能性があります。
この図面が付いていれば一番いいということです。まあ要するにネジの調節ですから、自分で少しずつ調節しながらやれば合わせることも可能かなという気もしますし、あるいは近い車種のものを買ってポンと付ければそのまま合う可能性もありますが、なにぶん車種違いで、私も素人なもので、そのへんは何とも。
これまで経験ないのであれば量販店かディーラーでやってもらうのが無難かもしれませんね。
書込番号:20348198
1点

>メガネックス64さん
LEDのヘッドライトバルブは不具合が多いのでネット購入は避けて量販店購入ですね。
フォグバルブで不具合が出ないメーカーでもヘッドライトだとNGになる事があります。
ハイビームなので車検はロービーム検査なので不具合が出なければ特に問題は出ないと思いますが?
書込番号:20348259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>9801UVさん
ご丁寧にありがとうございます!
こちらもLEDAですね!
バルブが垂直になっていないと光源が弱くなるというのは何となくわかります。
あとは調整具合ですね。
ありがとうございます!
>F 3.5さん
今日量販店に行ってみたのですがPIAAの製品がほとんどで希望の商品が無かったので迷っているところです。
書込番号:20348294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイビームは常時見せるものじゃないから、ハロゲンのままでもいいと思うけどね。
書込番号:20351484 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メガネックス64さん
もう見ておられないかもしれませんが、その後どうされましたか?
私も1週間前ほどに納車され、ハイビーム変えようと思いましたが、右側のハイビーム後ろにウォッシャーの入れ口あって邪魔じゃないですか?
試しに前車に装着していたLEDA入れてみましたが、若干、干渉します。
LEDA、LA02プラスはLA02より後方が小さくなったとサイトに記載されているので、それを購入してみようと思ってます。
干渉したならしたで、妻の車に装着すれば良いかと思ってます。
メガネックス64さんが何か装着されたのなら参考にさせていただきたく思って書き込みいたしました。
書込番号:20528723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふじやま1997さん
実は年末からずっと忙しくてなかなか車に時間をかけれていないので純正ハロゲンのままです(汗)
LEDA LA02に新製品が追加されていることも知りませんでした!
今後時間が取れたらゆっくりやろうかと思っていますがもし、ふじやま1997さんが取り付けられたら詳しく教えてください!
お役に立てず申し訳ありません。
しかも新年早々にショッピングモールに駐車中に当て逃げされバックドアの交換を余儀なくされているところです(泣)
書込番号:20540989
0点

メガネックス64さん
それは災難でした。
バックドア大きいから高そうですね。
LEDA LA02プラス、楽天スーパーセール期間にでも購入して装着してみます。
無事装着できましたら書き込みいたします。
書込番号:20541767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メガネックス64さん
LEDA LA02プラスにしようと思いましたが、ウォッシャータンクの入口に干渉するかもしれないと思い、AS70という別なLEDを購入しました。
本日取り付けてみましたが、ウォッシャータンクに配線当たるけど、すんなり取り付けできました。
LA02に比べると半値ほどでしたが、ハロゲンランプと同等くらいの明るさはあります。
角度調整できるLED買わないと光軸でませんので、購入の際は商品説明を見てから購入されてください。
ご参考まで。
書込番号:20565856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



プレマシーからの乗換えようとホンダとは付き合いもないのでWeb上のオートワンから見積もり依頼したが全く反応がない。売れすぎてるので一見客はどうでもいいのかもしれません。
5点

資料請求してから何日間経過していますか?
書込番号:20335058 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

基本、見えないお客様は大概冷やかし的な…
二の次三の次くらいに見られます。
書込番号:20335080 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それで?
買うの?
書込番号:20336041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オートワンってなんぞや。
ホンダにそんな名前のディーラあったけ?
書込番号:20336705
8点

見積もり依頼は月曜日午前中にしました。ここで見積りすると出てくる業者の「オートックワン」でした。まだ全く反応なしです。
書込番号:20338629
2点

ホンダと関係ない業者やんけ
書込番号:20338776 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メールアドレスにキャリアメール入れて、PCからのメールを拒否ってるとか?
ネット業者が、よく泣くパターン
書込番号:20338827
5点

郵便番号入れるとオートックワンという業者経由で近くのディーラーへ見積もり依頼される仕組みだとおもったのですが違いますか?
書込番号:20339079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okinkaiさん
仕組みはその通りだと思うが、中3日くらいでガタガタいうなや(^^)/
書込番号:20339090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okinkaiさん
なるほど、そんなシステムなんですか。無知でスミマセン。
それなら、鉄は熱いうちに打てって言いますが熱の冷めないうちに間髪入れずにアポ取ってきて欲しいですよね。
スレ主さんの言うお題もわかります。
忘れかけて、熱も冷めてからアポ取りきてもシラケます。
書込番号:20340294
3点

ディーラーに直接行けない理由とかってあるんですかね?
書込番号:20340402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私、発表前にホンダのサイトからカタログ請求した時、家から1番近そうなディーラーに指定してメール送りましたけど、翌日には電話掛かってきましたよ。
オートックワンっていう業者はよく知りませんが、別業者を経由するメリットか何かがあるんでしょうか?
書込番号:20340876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格comからのオートックワン経由の見積り依頼が簡単だからです。オートックワン経由でもBMWやマツダは2日くらいで見積回答や電話連絡があったので新型フリードは売れすぎているので新規営業に力を入れていないのかもしれません。
書込番号:20342814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど(´・_・`)そういう方法もあるんですね。
今まで全く目に入ってませんでした。
勉強になりました。
書込番号:20343256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BMWやマツダは買ったの?
もし、買ってなければ、ひやかしとか思われたのかな?
書込番号:20343602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

売れてるという割に情報や口コミが少ない。特に4WDハイブリッドの口コミが。
書込番号:20347187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電話番号や予算、世帯収入など個人情報を入力して見積り依頼しましたが、1週間以上無反応で何の連絡がないため、売れすぎで新規ネット客はどうでもいいと思っているか、オートックワンとディーラー間でうまく連絡できてないかだと思います。もう少し時間を置いて再度見積り依頼したいと思います。
書込番号:20349917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オートックワンの見積もりは値引きまで含めた見積もりなの?
メーカHPのセルフ見積もりじゃ駄目なの?
書込番号:20351375
3点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
私は8インチ社外ナビをつけようと思っていますがキットが出ていないので、発売までの間、暫定でバックモニターをつけることにしました。
OMT50という5インチのモニターとA0119Nというバックモニターの組み合わせです。
楽天でイーグルス感謝祭ってのをやっていたので、セットで3,890円(送料込)で替えました。ポイントバックを考慮すると実質は3,500円以下。
おそらく社外ナビを取り付けるキットは発売まで5〜6ヶ月かかるでしょう。かといって、バックモニターが無いのも寂しいのでこれで代用です。
用済みとなってもモニターは何かに使えそうですし、ナビ装着用スペシャルパッケージなので12V・イルミ・パーキング信号は来ているから取り付けは楽勝!
もちろんナビはYahooカーナビです。
情報まで。
3点


フリード+の中古車 (744物件)
-
- 支払総額
- 220.1万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 91.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 13.2万km
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 12.3万km
-
- 支払総額
- 180.3万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 167.3万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜457万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
14〜286万円
-
60〜633万円
-
43〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 220.1万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 91.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 180.3万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 167.3万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 17.4万円