ホンダ フリード + のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フリード + のクチコミ掲示板

(1492件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フリード + 2016年モデル 810件 新規書き込み 新規書き込み
フリード +(モデル指定なし) 682件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード +」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリード +を新規書き込みフリード +をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信1

お気に入りに追加

標準

納車しました!

2016/10/22 21:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード +

クチコミ投稿数:17件

クルマは【後ろ斜め】です。

8/8に発注して、先週ディーラーに搬入、本日、納車となりました。
ガソリン、センシング、Sパッケージ、ナビ(リア+Dレコーダー)です。

運転席を自分のドライビングポジションにして、後部座席をフラットすると、ちょうど167cmの身長で、ヨガマットを敷いて、ジャストサイズです。
オプションのラゲッジボードは購入せず、荷室上段を有効に使うためにイレクターを組む予定です。車中泊、釣り、サイクリングと活躍しそうです。

※Sパッケージの希望者が多く、そのオプションで納期が遅れると、担当者さんからの情報です。

書込番号:20321608

ナイスクチコミ!17


返信する
一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/22 23:54(1年以上前)

立派なガレージですね

書込番号:20322260

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ343

返信35

お気に入りに追加

標準

納得いかない!!(怒)

2016/10/19 17:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード +

先日9月中旬(発売前)にFREED+ G Sensing LEDヘッドライト cパケを契約しました。
他の掲示板にも少し書いたのですがディーラーの営業マンに9月末に確認取ったところ10月末〜11月中旬までには。と言っていました。
それからはいつ連絡が来るかと待っていましたが、3週間待っても音沙汰なし。
さすがに我慢できなくて今日確認の電話を入れましたが、今日確認したら12月の10日前後の入庫と言われました。
納車が遅れるのはよくあることなのかもしれませんが、契約したときからすると二度も納期が延び
二回ともこちらから確認の電話を入れないと連絡すらしてこないディーラーの営業マンに腹が立ち、
先ほどのやりとりでは厳しい口調になってしまいました。
私より後に契約した得意客に先に回してるんじゃないかということすら頭をよぎるほど憤慨してます。
この考え方って行きすぎてますでしょうか?
どこにもぶつけがたい思いなので書き込ませていただきました。

書込番号:20311829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/19 17:37(1年以上前)

その営業マンは問題ありですね。
今、忙しい時期でしょうがそう言うときこそちゃんとしなダメなのに。

書込番号:20311841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:145件

2016/10/19 17:46(1年以上前)

>nanakamado2010さん

さっそくの返信ありがとうございます。
このまま勢いでキャンセルしてしまいそうでしたが、家族も納車を楽しみにしていますしぐっと堪えました。
でも、購入後も点検や納車などで長く付き合って行かなければいけないのに、この営業マンとうまくやっていく自信も気持ちもありません(汗)

書込番号:20311871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2016/10/19 18:04(1年以上前)

>メガネックス64さん

納車後に販売店を変えてはいががですか。

書込番号:20311934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5754件Goodアンサー獲得:156件

2016/10/19 18:25(1年以上前)

店員も こう思ってますよ

まったく ホンダ本社に何回連絡しても いったいいつ製造ラインに乗るのか 全然返事来ないじゃん・・・・

お客からは 文句ばっかり言われるし たまったもんじゃないよ  こっちのことも考えろよ・・・・・・・と

書込番号:20311988

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:145件

2016/10/19 18:45(1年以上前)

>エンジェル・ハートさん
それも頭をよぎっていますが、点検パックなどけいやくしていて納車後他のディーラーで取り扱いしてもらえるのでしょうか?

>つぼろじんさん
実際のところはそうかも知れません。
だったらなおさら客への説明は事前に必要になるのではないでしょうか?
この営業マンは謝るだけで、誤解を解く具体的な話は何もしませんでしたよー。

書込番号:20312057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:248件

2016/10/19 18:56(1年以上前)

>メガネックス64さん

元ディーラー営業でした。
メーカーと販社は別会社という形態がほとんどなのでそんなもんです。
ましてや、発売直後の新車の生産は注文が集中していて、週末と週明けの僅かな差で納期が全然違うなんて事もあるでしょうから。

セールスさんを責めても何にもなりませんよ。

書込番号:20312086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


Final-Yさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/19 19:16(1年以上前)

怒ってる人に何を言ってもダメだと思って謝るに徹したのかもよ。

少し広い心をもって待ってあげなよ、納期が延びるなんて車なんかじゃよくあることなんだし。

書込番号:20312157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:145件

2016/10/19 19:17(1年以上前)

>Goe。さん
確かにそうなのかもしれませんね。
冷静になると言い過ぎたかもしれません。
しかしこちらも印鑑証明や車庫証明に必要な書類を用意して待っています。
これまで営業マンから連絡してきたことは1度もありません。
車の営業マンの方々はそういう営業方針の方が多いのでしょうか?

書込番号:20312162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2016/10/19 19:23(1年以上前)

>Final-Yさん
そうですね。僕も納期が延びることは有り得ることだと認識してます。
が、これまで1度として納期などに関しても連絡してこないのがどうも許せなくて。
当初の予定より1ヵ月以上遅れるのがわかっているのに。
車のディーラーの営業マンはみんなそういうスタンスなんでしょうか?

書込番号:20312182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/19 19:34(1年以上前)

ぼやくより先にキャンセルでしょ。行動に移してください。

書込番号:20312211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2016/10/19 19:41(1年以上前)

そもそも新車の納期なんてもの自体がざっくりしたもので、単なる目安じゃないかと思うんですけどね。

最初に10月末〜11月中旬と言われたのであれば、私なら少なくとも11月まではノンビリ待ちますよ。

そこで連絡なければ初めてこちらから「その後どうなりましたか」みたいな感じで。

ちょっと余裕なさすぎじゃないかと思います。

書込番号:20312231

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2016/10/19 19:41(1年以上前)

>メガネックス64さん

「ディーラーから連絡がなくいつもこちらから連絡する」というのは私も経験があります。

その時は、相手にその不満な気持ちを正直に話し、「期日が延期するようであればいついつまでに必ず連絡をください。」と約束をしました。(話すときはあくまでも冷静に)

私の場合はそれで改善しました。

ちなみに点検パックは条件によっては解約できるようですが、10%の手数料が発生するむね、ホンダのホームページには掲載されていますね。

書込番号:20312234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件

2016/10/19 19:51(1年以上前)

>ちゃんちゃらぷっぷさん
よく考えます。

>9801UVさん
そうですね。冷静になるよう頭冷やします。

>エンジェル・ハートさん
そう言っていただけると心が少し落ち着きます。
次回連絡あれば正直に謝った方がいいようにも思えてきました。

書込番号:20312261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:248件

2016/10/19 19:55(1年以上前)

>メガネックス64さん

ホンダではありませんが自分の元居たメーカーでも、生産の目処が立って始めてわかるシステムです。
例えば11月の下旬生産でしたら、早くて11月上旬、遅いと11月中位まで、現場のセールスには何もわかりません。

また、印鑑証明は3ヶ月有効ですが、車庫証明はフレームナンバーが出ないと取れません。
ですから、セールスとしてもどうしようもないのです。

強いて言うなら、「いつ頃注文の方が生産目処立ちました」位の話なら可能性ですが、発売直後の新車の新車はそれすら参考になりませんからねぇ。

ここの掲示板でも、毎週「まだはっきりわかりません。」的な連絡なら要らない!と言う方もいましたし、セールスをいくら急かしても納期は縮まりませんよ!

書込番号:20312274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2016/10/19 19:57(1年以上前)

「悪」は
フリード+
ではなくディーラー(担当者)です

車に納期の罪は無い


書込番号:20312279

ナイスクチコミ!13


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2016/10/19 20:05(1年以上前)

>メガネックス64さん

gda_hisashiさんの おっしゃる通りだと思います。

少し前に フリードガソで 書き込みましたが コピーしますね。


あの 新発売時は 人気だった 手軽に買いやすい N-oneが 発売1カ月後の受注台数が 25,000台です。
発表後直の現車確認、即発注をかけ、運良くDの先読み選考発注分と重なって 2カ月強の納車でした。

それに対し、あれほど不評になっていたホンダで、軽より当然高価な今回の新型化フリードですが
発売1カ月後の受注台数が 27,000台超えで、1万3000台の事前受注のあった新型フリードです。

Dには どうしようもない状況でしょうし、ホンダにとっても不具合による対メーカー不評状況で
この台数は 想定外ではなかったのでしょうか?

当方も 発注者ではありませんが この状況で 納期確定は 難しいかと思いますが・・・


・・・です、よ。。。

書込番号:20312304

ナイスクチコミ!8


誰ださん
クチコミ投稿数:10件

2016/10/19 21:04(1年以上前)

そもそも、発売日にディーラーに展示車も無い車を売る事自体、最近のホンダの企業体質を疑う。
もともとホンダのディーラーはサービスでもっており、営業マンのレベルは低い。
フィットのリコールといい最近のホンダの技術レベルにも生産体制にも不安を感じる。
それにともない、最近ではディーラーサービスの質もおちてきた。

書込番号:20312553

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/19 21:28(1年以上前)

この営業マンは適当ですね、しかも誠意が感じられない、私なら絶対に買わないですね。

自分が言った事を覚えてないか、どうせ納期なんか正確に分からないから適当に言っときゃいいや、ぐらいにしか考えていないんじゃないですか?お客がどんなに期待してるか分かって無い気がする。思慮が足りない人かも知れませんね。

よく営業マンは忙しいから、なかなか相手にしてくれないとか言う人がいるけど、そういう人は営業マンから軽く見られているだけだと思います、大切なお客さんと思われれば、他の客を待たせてでも相手してくれますよ。

次に車を買う時は、信頼できる営業マンから買った方が良いですね。


書込番号:20312663

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:145件

2016/10/19 21:38(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
確かに僕の知識も足りないところが多々あり、ディーラーのことをわかっていないところが多くあったと思いました。
電話でやり取りした時点では僕も頭に血がのぼっていたところもあり冷静ではありませんでした。
皆さんの書き込みを見て反省するところも沢山あります。
ですが、車は気に入って購入を決めたわけですし、今回のことで営業マンが少しでも変わってくれることを期待してじっくり待ってみようかと思います。
次回、顔を合わせたときはこちらも言い過ぎたところがあるので大人げなかったと一言詫びようとはおもいます。
今後の営業マンとの関係を良く出来るよう考えて動こうと思います。

書込番号:20312706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:55件

2016/10/20 03:14(1年以上前)

>メガネックス64さん
私もzop_qroさんと同じで予想より4倍以上の受注になってしまったとのことです。
当初は月の販売予想が6000台でしたので、日本で2000店舗以上ありますから、月平均1店舗約3台納車できる計算で11月頃に納車できると言ったのではないでしょうか
ところが27000台受注とのことですので、人気グレードやオプションでも納期が変わりますから

ちゃんと説明と報告があれば問題にはならなかったのでしょうが、まだ販売1ヶ月では何とも言えないかとも思います。

書込番号:20313510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 2列目の乗り心地について

2016/10/18 09:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

スレ主 bassunさん
クチコミ投稿数:1件

プラスの2列目シートの乗り心地は、どうでしょうか?
しっかり後ろに2人、3人乗ったとしても疲れないでしょうか?
実際に乗った感想などあれば、教えていただきたいと思います。

書込番号:20307229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/18 14:53(1年以上前)

誰が乗るか?だと思います。
三列タイプと比べスライドとリクライニングが非常に乏しく尚且つ座面が同様に低いです。
背もたれも170センチの私で肩にぜんぜん届かないくらい短いため成人男性には辛いと思います。

もし小さい子どもさんならさほど問題はないのではないでしょうか。

書込番号:20307897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2016/10/18 16:57(1年以上前)

フリードの2列目ベンチシートと較べると、クッション厚みも僅かに薄めの
ような気がしました。 そして大きな違いは「腕置きがない」ことです。
更に言えば、リクライニングが +1段しかないので、大人の長距離は首が
疲れそうですね。  

フリードの2列目「座面高さ」が低めである事は周知のことですが、コレが
すべて悪いわけではないと思います。 具体的には身長150cm以下の
人には全く不満はないはずです。  小学生のお子さんには腕置きはない
ですがいいシートだと思います。

書込番号:20308143

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

価格情報&レビュー

2016/10/16 20:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

スレ主 yobotayさん
クチコミ投稿数:33件

本日10/16に契約しました。
プラス ハイブリッド Gセンシング FFです。
オプションを約33,5万円付け、値引き額は約17,5万円となりました。
ボディーコーティング等の利益率が高いオプションは含まずでこの値引き額が出たので非常に満足しています。
発売1か月では破格じゃないでしょうか。
営業さんにはとてもがんばってもらいました。感謝です。

またこの度、シエンタハイブリッドとフリードハイブリッドを両方試乗しましたが、シエンタが勝っているところは
トヨタハイブリッドシステムが1歩程優れているところ位で、静寂性、足回り、広さ、車中泊のしやすさ、加速感等、圧倒的にフリードが優位であると感じました。あくまでも個人主観です。
フリードの試乗中の燃費も距離は短かったですが20km/lでしたので、とても期待できるものですし、タンク容量の少なさも十分カバーできるのではないでしょうか。

発売当初のVEZELにも試乗したことがありますが、その際に感じたiーDCDのギクシャクした違和感がフリードハイブリッドには無かったです。ミッションとプログラムは最新のものであると営業さんが言われてました。大げさに言えばダイレクト感のあるCVTでした。

またフリードプラスの現物を確認し、後席を倒し荷室をフラットにした際にボードによるできる若干の段差こそ不満ですが、その他は現行のスパイクに乗っている私にとっても十分楽しめそうな空間でした。
確かに天井高は10p程低くなっていますが、他の車種と比べれば十分高いですし、タイヤハウスの出っ張りが影響しない分、二人車中泊も余裕でできそうです。またアンダーラゲッジの広さは予想以上で、旅行の荷物やスーパーの買い物など、十分格納できるでしょう。

納車は12月後半とのこと。約2ヶ月かかりますが、各店でハイブリッドの試乗が開始されましたので、これから納期が長くなる傾向のようです。
以上、情報まで。

書込番号:20302354

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/16 22:13(1年以上前)

>yobotayさん

おめでとうございます。

>オプションを約33,5万円付け、値引き額は約17,5万円となりました。
スゴイ!!

>フリードプラスの現物を確認し、後席を倒し荷室をフラットにした際にボードによるできる若干の段差こそ不満ですが、その他は現行のスパイクに乗っている私にとっても十分楽しめそうな空間でした。

スパイクに乗っている方が、こういうと、説得力がありますね。

>納車は12月後半
1ヶ月前に契約して、12月初旬、先日電話して聞いても、変わらず・・・

実写を見ずに、急ぎ契約した身としては・・・
あっ、4WDですが。

書込番号:20302773

ナイスクチコミ!3


スレ主 yobotayさん
クチコミ投稿数:33件

2016/10/17 21:04(1年以上前)

こんにちは、フォトトトさん

4WD発注されたんですね。私も4WDを検討しました。
たまーーーに、林道を走ることがあるので保険と思っていたのですが、
初期費用(車両代)とランニングコスト(燃費)でFFにしてしまいました。
ちょっと羨ましいです。

私は現在、スパイク ハイブリッドに乗っていますが、IMAのギクシャク感
(特にエンブレ時)にイラッとしてしまうのですが、新型は本当にスムーズで
加速減速とも気持ちが良かったです。

今の悩みは、社外ナビ8インチキットがカロッチェリアから早く出ないかなぁと
いうところです。噂では年内ともあるのですが、眉唾物と捉えています。

書込番号:20305510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/17 22:45(1年以上前)

>yobotayさん

私は、フットシャトルハイブリッドです。

今はそれほど、遠くへは行かないので(片道200km以内)、走ること自体には不満はありません(重心も低いし)。
燃費も20-21km/Lくらいです。

こんどのフリードは、4WDで燃費減少率が7%と、メチャいいですね。
もちろん、カタログ値なので、あてになりませんが、4WD選択の要因にはなりました。

私もナビでまだ迷っています。

調べていって、現在たどり着いたのは、アンドロイドオートを使ってみたい!
ということで、パナのCN-F1DかケンウッドのMDV-Z904にするか、現在市販だとこの2機種しかないようです。
現時点では、ナビ性能としては、イマイチなのは分かっていますが、ソフトのバージョンアップで良くなるかもしれません。
まあ、ナビ性能にそれほどは求めてはいませんので、スマホとの連携重視です。
そのうち、安い機種は、アンドロイドオート(グーグルマップ)になるんじゃないかと思いますが、現時点では安いのには無い!
ので、しかたなく・・・

音がいいケンウッドの方に傾いています。

書込番号:20306070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/11/27 09:55(1年以上前)

>yobotayさん

情報ありがとうございます。私も同じ日(10/16)に契約しました。値引き額スゴイですね!! 私は、下取りやオプション類の値引きなど入って得だったのか。よくわからなくなってました。yobotayさんの情報を聞くと明らかに損をしたなと思ってます。オプションでは、ほぼ1割引き、本体ではたったの2万引き、その他に下取り価格(ここで調整したと言ってました)がありますが、ここが損得がわからなくなってしまう要因です。下取り価格23万も決して高くないような??

納車は、「HYBRID G Honda SENSING 4WD」を購入しましたが、12月中旬ころかなと営業マンは言っております。
長いですが、お互い首を長〜〜〜くして待ちましょう。

冬の車中泊用(電源付サイト利用)として、屋外用の電源コード「ハタヤ 防雨型2P延長コード10m レモンイエロー FX-103-Y」を購入したのですが、コードの太さがだいたい小指位 の太さなんです。このコードがドア前か後ろの隙間から入るかが、今心配しております。わかる方おりましたら情報教えてください。

書込番号:20431375

ナイスクチコミ!3


スレ主 yobotayさん
クチコミ投稿数:33件

2016/11/27 16:28(1年以上前)

たけで〜すさん、こんにちは。

FFと4WDの違いこそありますが、同じ日に同じグレードの購入ですね!奇遇です!

私の値引き情報は「オプション 約33,5万円、値引き額 約17,5万円」でしたが、純正フロアマットをキャンセルしたのでオプションとしては、約29,5万円となりました。ホンダディーラーからは初購入だったにも関わらず、良い値引きをしてもらいました。
しかも交渉は2回目で決定。ほんと気持ち良い交渉でした。

また私の場合は下取りの額も提示していただきましたが、下取りするか買取店に出すかは、納車直前に決めても良いと言われています。納車日が正確に決まった段階で「ズバッと車買取」等のネットサービスを利用する予定です。
前車についても、このサービスを利用しましたが、ディーラー下取りより45万円高く買い取ってもらいました。もちろん買取店へ単独持ち込みよりも圧倒的にお得です。
この点でも、理解あるディーラー(営業さん)に恵まれたと思っています。

たけで〜すさんも車中泊するんですね。 私も今週末SAでしてきました。
FX-103-Yを購入されたとのことですが、車内で暖をとる目的ですか?
またご質問の件ですが、私のスパイクのハッチバックドアで似たような太さの電源コードで試してみましたが、ドアを閉めることはできますが、車側のラバーが痛まないか心配でした。

書込番号:20432556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/11/27 17:21(1年以上前)

>yobotayさん

待ち遠しいですね。注文後、頭の中は、ほとんどが車のことです。

なるほど、下取りを別のところでも査定してもらう手はありますね。私の車はバモスホビオ9年落ちなんですが、FFヒーター、サブバッテリーなど多少改造していて、もう少し高いのではと思っている次第です。そして、何を血迷ったか車検は9月にとったばかりなんです。馬鹿な買い物ですが、欲しくなると周りが見えなくなる性格でして困ったものです。

車中泊は、道の駅で温泉入りがメインでやってます。これまで、道の駅、キャンプ場で40〜50ケ所以上はやったんじゃないかな。

スパイクのハッチバックドアで、なんとかいけるんであれば大丈夫なような気がしてきました。ありがとうございます。
ミニオイルヒーター POH-505K-W を購入予定です。車内使用なので安全性を重視しオイルヒーターにしました。パワー不足も想定されますので真冬は、トイレヒーターと併用し、寝るときはより安全なオイルヒーターにしようと納車前にいろいろな物を揃えて、夢見てます。

それでは、納車日などわかったら教えてください。

書込番号:20432701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/12/12 21:40(1年以上前)

>yobotayさん

お元気ですか?同じ日(10/16)に契約しましたが、納車日の連絡はありましたか? 私には、当初、12月中旬頃という情報でしたが、12/11の最新情報では、どうも1月以降になりそうです。納期に遅れがでているのですかね?

書込番号:20477977

ナイスクチコミ!2


スレ主 yobotayさん
クチコミ投稿数:33件

2016/12/12 21:45(1年以上前)

お久しぶりです。

昨日ディーラーより連絡ありました。
1月15日 に納車決定しました。
注文から丁度3ヵ月ですね。

ただしエアロパーツについては、間に合うか間に合わないかは定かではないようです。

現状はこんな感じです。

書込番号:20477996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード +

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

昨日、ホンダのサイトでフリード・フリード+について、マニュアルシフトが装備されない件についてメール問い合わせました。

 現在乗っているモビリオスパイクでは7速マニュアルシフトがメーカーオプションで設定されていました。
峠や山道では上り下りや急な坂も多く、そんなときにマニュアルに切替え3速固定等にしてエンジンブレーキを効かせることに
よりブレーキを踏む回数を極力少なくしてハンドリングに集中できるので大変重宝しておりました。

 本日、メーカー担当者から回答メールが届きました。
今後もメーカーオプションでマニュアルシフトを設定する予定はないそうです。

回答は以下のとおり
>誠に恐れ入りますが、フリード+につきましては、現時点では、マニュアル設定の
>予定はなく、今後のご案内できる情報はございません。
>フリード+ハイブリッドでエンジンブレーキを使用したい場合には、
>Lレンジを選択していただきますよう、お願いいたします。
>Lレンジ走行中は、そのときの車速に対して、選択できる範囲で
>最も低いギヤ段を選択するように制御されております。

>ガソリン車でのSレンジも、高回転領域を有効に使用し、上り坂や下り坂での
>使用に適しております。

 Lレンジは1速又は2速固定というわけではなく、車速に応じて最も低いギヤ段にシフトアップ&シフトアップ
するようなので山道の走行についてはLレンジにすれば問題なさそうです。
 今後、試乗車で市街地でも坂の多い地域を走りその辺りをしっかり見極めたいと思います。

 購入グレードはHYBRID HONDA SENSING 4WDで検討しております。




書込番号:20296161

ナイスクチコミ!16


返信する
陽一さん
クチコミ投稿数:46件

2016/10/16 07:46(1年以上前)

なるほど!気になって部分でしたのでありがとうございました♪
けど高速で100kから減速するのにいきなり入れるのはどうも心配ではありますが(^^;

書込番号:20300387

ナイスクチコミ!6


出辛子さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:16件

2016/10/16 15:34(1年以上前)

>yamabitoさん

私は山登りをするため山道をよく走るので、エンジンブレーキの利き方は気になるところです。
まだ納車前なので正確なことはわかりませんが、取扱説明書とこれまで乗ってきた他社のハイブリッドを参考に書きます。

>Lレンジは1速又は2速固定というわけではなく、車速に応じて最も低いギヤ段にシフトアップ&シフトアップ

取扱説明書を確認すると、Lポジションは「強いエンジンブレーキが必要なとき」とあり、具体的に1速や2速を指していません。
何速に入るかは、車速によってコンピュータが決めるのです。
ハイブリッドのセレクトレバー(変速レバー)は、コンピュータに指示を与えているだけです。
コンピュータは車の状態を見ながら、その指示をチェックして、不正でなければ実行します。
不正とは、たとえば前進中にいきなりR(バック)に入れた場合(うちの奥さんがたまにやる)は、実行できない不正な指示となり、コンピュータはニュートラルに入れます。

そもそも、エンジンが止まっていてもモーターで加速できるいわゆるストロングハイブリッド車は、タイヤの回転とエンジンの回転は、必ずしもイコールではありません。
アクセルをあまり踏んでいないときやブレーキに足を乗せたときは、モータだけで動かして、エンジンは止まるのが普通ですから。

さらにいうと、走行エネルギーはできるだけムダにせず、バッテリーの充電に使うはずです。
となれば、モータに発電させる抵抗力でエンジンブレーキのような効果を作ると同時に、駆動バッテリー(リチュウム電池)に充電させるでしょう。
平地でのエンジンブレーキはモータに発電させる抵抗力を使い、同時に駆動バッテリーに充電して、急な下り坂などでモータの抵抗力では間に合わなくなったら、本当にエンジンを使ったブレーキを参加させるのではないかと思います。

書込番号:20301553

ナイスクチコミ!6


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/10/16 21:11(1年以上前)

出辛子さん、参考になるコメントありがとうございます。<(_)>

ハイブリッドの場合、モーターが絡んでくるのでガソリン車とは異なるのですね。

>そもそも、エンジンが止まっていてもモーターで加速できるいわゆるストロングハイブリッド車は、タイヤの回転とエンジンの回転は、必ずしもイコールではありません。
>アクセルをあまり踏んでいないときやブレーキに足を乗せたときは、モータだけで動かして、エンジンは止まるのが普通ですから。

例えば急な下り坂のカーブで車速を時速10Km以下に落とした場合、モーターだけで走行しエンジンは止まることもあるのでしょうか。
その場合、車の走行が不安定にはならないでしょうか。

 現在、ホンダのお客様相談室にLレンジにしたときの車速と選択されるギヤ段について、重ねて質問中です。
出辛子さんのコメントから考えるとハイブリッドはエコ運転重視により、ガソリン車よりモーター駆動を含めエンジンブレーキが効きやすいのではないかと思いました。
 試乗する際に実車でしっかり確認したいと思います。

書込番号:20302534

ナイスクチコミ!4


陽一さん
クチコミ投稿数:46件

2016/10/17 08:37(1年以上前)

今のフリードハイブリットではよほどの急な下り坂でないとLレンジに入れることはないし車速に応じてではなく固定されるので通常走行では使うことがありません!
試乗した時に試さなかったのが悔やまれます。
ODが付いてないことは担当営業に指摘したんですがあまり気にするひともいないんでしょうね〜

書込番号:20303745

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:133件

2016/10/17 09:30(1年以上前)

>陽一さん
FIT3HV の場合、約 60km/h でLポジションにすると3速になりますが、フットブレーキ併用で減速して約 40km/h になると自動的に2速へシフトダウンしますよ。

同じ i-DCD 搭載車でも、ファイナルの減速比とタイヤサイズが違うし、車重に合わせて制御を少し変える可能性はあります。

でも、少なくとも「車速に応じてではなく固定される」という事は無いと思います。

書込番号:20303843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/10/17 16:45(1年以上前)

チビ号さん、参考になるコメントありがとうございます。<(___)>

>FIT3HV の場合、約 60km/h でLポジションにすると3速になりますが、フットブレーキ併用で減速して約 40km/h になると自動的に2速へシフトダウンしますよ。

これって、フィットの場合、現在のギヤ段(3速、2速)がどこかに表示されるのでしょうか。
それとも取説に記載されているのでしょうか。
フリード+ハイブリッドの取説をホンダサイトからDLして確認しましたがLレンジについては
「強いなエンジンブレーキが必要なとき」の一文しか載ってませんでした。(苦笑))

先ほど、ホンダお客様相談室からLレンジについての回答が届きました。

以下、回答です。

>Lレンジでは、その時に走行している速度の中での低いギヤとなるため、
そのときの走行の速度や状況によっては、3速が選択される場合や2速が選択される場合、
1速が選択される場合と変化いたします。

>ガソリン車のSレンジおよびハイブリッドのLレンジは、ほぼ同様でございます。

チビ号さん、出辛子さんのコメントを裏付ける回答でした。
これなら山道もある程度安心して走れそうです。

書込番号:20304710

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:133件

2016/10/17 20:21(1年以上前)

>yamabitoさん
こんばんは。

FIT3HV のSパケだと、Sモードでパドル操作して7速マニュアルシフトモードにすれば常にギヤ表示されます。

また非Sモードだと、パドルを操作した直後はギヤ表示しますが、定速状態になると7速マニュアルシフトモードが解除されギヤ表示が消えるそうです。

私のクルマはFパケなので、いずれにしても標準ではギヤ表示の機能はありません。(Lパケも同様)

ですから最初は、OBD2 接続できるレーダー探知器を購入して、詳細な車速とエンジン回転数を表示させて、カタログのギヤ比やタイヤサイズから、使用しているギヤを推定していました。

現在は車速やエンジン及びモーター回転数と一緒に、使用しているギヤを表示できる製品を使っています。

今日緩い上りでLポジションを試した時は、発進から約 55km/h まで2速のままでしたが、もう少し車速を上げればシフトアップすると思います。

書込番号:20305325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


陽一さん
クチコミ投稿数:46件

2016/10/17 20:53(1年以上前)

>チビ号さん
車速に応じてならLでも5速4速を選択してくれるんでしょうか?

書込番号:20305468

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:133件

2016/10/17 23:03(1年以上前)

>陽一さん
過去に FIT3HV でLポジションが話題になった時のスレッド(書き込み番号 17507450 とか 17512867 )を参考にしてください。

フィットのエンジン 6000rpm で各ギヤの速度を計算しても、2速 67km/h 3速 90km/h 4速 122km/h になりますから、これに少し余裕を持たせたギヤが選択されるはずです。

フリードだとそれぞれ 57km/h 77km/h 104km/h くらいで、微妙に選択されるギヤが違ってくるかもしれませんが。

書込番号:20306173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


陽一さん
クチコミ投稿数:46件

2016/10/18 09:18(1年以上前)

>チビ号さん
ありがとうございました
そもそも今のフリードハイブリットはボタンを押さないとLに入らないし、ODがなくても十分代用できそうですね♪

書込番号:20307208

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/10/18 20:12(1年以上前)

ホンダお客様相談室に以下の質問をしたところ、回答メールが届きましたのでご参考までにお知らせします。

質問: 
 高速道路を時速100Kmで走行中にLレンジにいれた場合は、どうなるのでしょうか。
 やはり3速で強いエンジンブレーキがかかるのでしょうか。
それとも、それ以上のギヤ段(4速・5速等)になるのでしょうか。

回答:
時速100Kmでの走行中にLレンジにいれた場合には、
そのときの状況で選択できる低いギヤとなるため、
場合によっては、4速や5速となることもございます。

以上です。
 高速走行時にLレンジに切り替えても、いきなり3速にシフトダウンして運転に支障が出るようなことは
なさそうです。

 Dレンジは車速と状況に対して、選択できる範囲で最も高いギヤ段を選択するように制御され、
Lレンジは逆に車速と状況に対して、選択できる範囲で最も低いギヤ段を選択するように制御されると
理解しました。
 試乗するときはこれを頭に入れながら走行してみたいと思います。

 昨日、ホンダサイトからフリード+ハイブリッドの取扱説明書をDLして確認したところ、Lレンジについては
「強いエンジンブレーキが必要なときに使用」としか書かれておらず不親切だと思いました。(苦笑)

書込番号:20308744

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/10/24 17:58(1年以上前)

フリード+HIBRID EX

フリード+HIBRID EX

運転席

運転席

本日、HIBRID EXを試乗してきましたので感想を書きます。

試乗車:フリード+HIBRID EX
ボディカラー:コバルトブルー・パール
ディーラー装着オプション:フロントグリル、テールゲートスポイラー、エアロバンバー、ロアスカート(フロント、サイド)

 営業マンにお願いして自分の走りたい坂道の多いコースを30分ほど走行させて頂きました。
坂道ではD→Lレンジに切り替えて走行してみましたが、期待に反して急制動がかかる感じで、速度を上げてもシフトアップ
せず、仕方なくDレンジに戻しました。(苦笑)
何度か繰り返してみましたが、Lレンジに切り替えるとDレンジのギヤから3段くらいシフトダウンする印象でした。

 私見ですが、ホンダお客様相談室の車速により選択可能な最も低いギヤ段が選択されるとの回答から察するに、選択可能なギヤ段の幅が広くて、Dレンジではエコ走行のため時速40q程度でも6速もしくは7速で走行している感じで、Lレンジに切り替えるといきなり3速もしくは2速に落ちるので急制動となるのではないかと思いました。

 また、もう一つの問題としてD→Lレンジのシフトチェンジはブレーキペダルを踏まないと出来ないことがわかりました。
慣れれば簡単なことかもしれませんが、いちいちブレーキを踏まなくてはならないことに面倒さを感じました。

 試乗が終わってから、営業マンから伺ったのですが、もともとLレンジは雪道発進を想定したもので、エンジンブレーキによる坂道などの走行を考慮したものではないそうです。

 ハイブリッドの場合、発進時、Dレンジだとモーターまたはモーター+エンジン駆動となるのですが、モーター走行は例えれば蛍光灯を点けたり消したりするのと同じように、瞬間的に大きな力を出すようにできているそうです。
 なので雪道などで発進したときに空回りして発進できないことも考えられるそうです。
 これを解決するためにエンジンのみで発進できるLレンジが設けられたそうです。

今回の結論としてはLレンジは使えないなと思いました。

理由は
1.DレンジとLレンジのシフトダウン幅が大きいこと。
2.ブレーキを踏まないとシフトチェンジできないこと。
3.Lレンジにシフトチェンジ後、車速を上げてもシフトアップしないこと。(厳密には1段くらいアップすることもあるそうですが)

 営業マンも良く峠道や山道を走ることがあるそうで、フリードハイブリッドのLレンジのギヤ比については少々疑問を感じていたそう
です。
 まあ、峠や山道でペーパーロック現象で事故発生したニュースは見たことないですし、エンジンブレーキさえ知らないドライバー
も多いので気にしすぎなのかもしれませんが、モビリオスパイクのマニュアルシフトで快適に走行できている現状からフリード+のDレンジのみの走行を許容できるか否か悩むところです。(苦笑)
 営業マン曰く、しばらくしたらフリードハイブリッドのレンタカーを借りて実際に山道を走行してみるのも一考だろうとのこと。
ただし、レンタル料金1万円だそうです(^_^;)

【その他の試乗感想】

・発進:大変静かでスムーズでした。
・アイドリングストップ:エンジンが止まっているか分からないほど静かでした。
・ホンダセンシング:今回の試乗では、先行車発進お知らせ機能のブザーが鳴りましたが、音が小さくて私は気づきませんでした。
 同乗の営業マンに尋ねたところ、音量調節はできないそうです。ラジオや音楽を鳴らしていたら聞こえないでしょう。
 メーターパネル表示は見落としました。
・ハンドル:小ぶりで軽くて操作しやすかったです。
・メーター類:速度計デジタル表示については大きくて見やすかったです。
・ウィンカー:普通で音が大きいとは思いませんでした。
・バック時:リヤモニターは見やすく、音もピー音ではなく何かのメロディーだったような。
・フットブレーキ:特に問題なし。
・静粛性能:普通に静かでした。
・取り回し:鋭角に曲がる角を曲がりましたが切り返す必要なく楽に曲がれました。Uターンもしやすいと思います。
・視認性:死角が少なく開放感がありました。
・ドアミラー:少々小さい印象でした。

以上、ご参考になれば幸いです。<(__)>

書込番号:20327027

ナイスクチコミ!4


出辛子さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:16件

2016/10/25 15:28(1年以上前)

>yamabitoさん

大変参考になりました。
特に、

>坂道ではD→Lレンジに切り替えて・・、期待に反して急制動がかかる感じで、速度を上げてもシフトアップせず・・。
>D→Lレンジのシフトチェンジはブレーキペダルを踏まないと出来ない
>エンジンのみで発進できるLレンジ

私も山登りをしますが、現在使っているT社のハイブリッド車と決定的に違う部分が上記です。
どちらが良いとは言いませんが、山登りの帰り道では相当に戸惑いそうです。
またT車の初期のハイブリッドでは、トラクションコントロールが裏目に出て、雪道にはまったときの発進が難しく、泣きたくなりました。(現在はトラクションOFFできるようになり解決している)

質問が2つあります。

Dレンジで走行中にアクセルを戻したとき、どれくらいのマイナス加速(ガソリン車のエンジンブレーキに相当)がありましたか?。
普通、マニュアル車やAT車だとエンジンブレーキが働きますし、NボなどのCVT車ではほとんどエンジンブレーキは感じません。
新型フリードハイブリッドは、どんな感じかという質問です。

Rレンジ(バック)のとき、エンジンは動きましたか?。
それともエンジンは止まったままでモータでバックしましたか?。

よろしくお願いします。

書込番号:20329804

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:133件

2016/10/25 17:17(1年以上前)

>yamabitoさん
FIT3HV の話ばかりで恐縮ですが、停止状態(約 2km/h 以下)だとブレーキを踏みながら操作しないとDにはなりませんけど、一旦Dにした後ならD⇔Lは車速に関係なくブレーキを踏まなくても操作は可能(シフトインジケータの表示が変わる)でした。

あと平地でLにして2速発進して3速にシフトアップするのは 6000rpm 直前でしたから、Dとは異なりエンジン保護の為に介入する形なので、さすがに慣らしも終わっていない試乗車だとそこまで回して確認するのは難しいかと思います。

書込番号:20329991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/10/25 20:47(1年以上前)

出辛子さん、参考になるコメントありあがとうございます。<(___)>

ご質問について
>Dレンジで走行中にアクセルを戻したとき、どれくらいのマイナス加速(ガソリン車のエンジンブレーキに相当)がありましたか?。
普通、マニュアル車やAT車だとエンジンブレーキが働きますし、NボなどのCVT車ではほとんどエンジンブレーキは感じません。
新型フリードハイブリッドは、どんな感じかという質問です。

 Lレンジのことばかりが気になり、Dレンジのエンジンブレーキの効き具合は意識していませんでした。m(___)m
 試走した道はいつも愛車モビリオスパイクで3速マニュアルでエンジンブレーキのみで走行している下り坂でした。
(オートのSモードだとブレーキを踏む必要あります)

フリード+HIBRIDでこの道を走行した感覚は車速40kmでDレンジは5速くらい、Lレンジは2速くらいな印象でした。
急制動がかかりエンジンが悲鳴を上げたのですぐDレンジに戻しました。(苦笑)

>Rレンジ(バック)のとき、エンジンは動きましたか?。
それともエンジンは止まったままでモータでバックしましたか?。

 試乗終了し店内でバックを試しましたが、エンジン音が静かなせいか、モーター駆動かエンジン駆動かは気づきません
でした。
 試乗中もモーター駆動とエンジン駆動の区別はメーターのEV表示でしか分からないほどエンジン音は静かでした。

 バックの件については、お世話になった営業マンに確認してみようと思います。
Dレンジのエンジンブレーキについては次回の試乗で確認したいと思っています。

 次回の試乗でDレンジでのエンジンブレーキが効かないようなら残念ですが、ハイブリッドは断念してガソリンタイプの選択肢もあるかと思っています。
 ガソリンタイプのフリード+のSモードがモビリオスパイクのSモードと同程度なら山道もどうにか不安なく走れそうな気がします。

 それにしても車中泊の居住性が素晴らしいだけに大変残念です。

書込番号:20330644

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/10/25 20:59(1年以上前)

チビ号さん
>FIT3HV の話ばかりで恐縮ですが、停止状態(約 2km/h 以下)だとブレーキを踏みながら操作しないとDにはなりませんけど、一旦Dにした後ならD⇔Lは車速に関係なくブレーキを踏まなくても操作は可能(シフトインジケータの表示が変わる)でした。

何でブレーキを踏まなくてはならないのか理解できません。
営業マンはちょっと踏むだけでも大丈夫と言っていましたが、余計な神経を使わなくてはならないので面倒だなぁと思いました。
L→Dレンジに戻すときはどうだったか覚えていないので営業マンに確認しようと思っています。

>あと平地でLにして2速発進して3速にシフトアップするのは 6000rpm 直前でしたから、Dとは異なりエンジン保護の為に介入する形なので、さすがに慣らしも終わっていない試乗車だとそこまで回して確認するのは難しいかと思います。

 営業マンは状況によって1速シフトアップすることもあると言っていましたが、高回転が続いている状態で待ってられませんよね。(苦笑)

 それにしても居住性は良いのにミッションにはガッカリです。

書込番号:20330695

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/10/25 21:54(1年以上前)

 今、ホンダサイトからダウンロードしたフリード+ハイブリッドの取扱説明書を確認したのですが、D→Lレンジのシフトチェンジ
方法について、ブレーキを踏む必要があるとはどこにも記載されていないようなので、あらためて営業マンに確認してみようと
思います。
 営業マンは何度も念を押すように仰っていましたが、勘違いということもありうると思います。
もし誤りであったらご容赦ください。

 ガソリンタイプのフリード+の取扱説明書もダウンロードしてシフト内容を確認しました。
ハイブリッドのLレンジの説明は「強いエンジンブレーキが必要なとき」と記載されていますが、ガソリン車のSドライブ
については「・高回転域を有効に使用・上り坂下り坂を走行するとき」と記載されています。
Sドライブの方が山道で有効に使えそうに思いますが、これも試乗してみないと分かりませんね。(苦笑)

書込番号:20330934

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/10/27 16:51(1年以上前)

本日、2回目の試乗をしてきました。

車種:フリード HIBRID EX
カラー:シトロンドロップ(黄緑)

 現在の愛車のディーラーに試乗車があることが分かり、早速連絡して試乗させて頂きました。
今回は営業マンは添乗せず「お好きなだけお好きな道を走ってきてください。」とありがたい言葉を頂いて、
日頃走り慣れた道を今回はDレンジを主体に走ってきました。
 今回も緩やかな上り下り坂、急な上り下り坂やカーブの道を40分ほど走行してきました。

 試乗した感想ですが、前回はLレンジのことばかり気になり気づきませんでしたが、Dレンジでの坂道走行でも
適度にエンジンブレーキが効いている感触で思ったほどブレーキを踏まなくても大丈夫でした。
 適度のいう表現が正しいか分かりませんが、ブレーキを踏まなくても極端に車速が上がることはなく制動がかかっている
感触でした。
 また、急な下り坂で十分車速を落としてLレンジにチェンジすればそれなりにLレンジを使えそうだと思いました。

ここで一つお詫びがあります。m(__)m
 先のコメントでDレンジ→Lレンジの操作方法について、ブレーキを踏まなくてはならないと記載しましたが、これは誤りで
ブレーキを踏むことなくシフトレバーを操作するだけでLレンジにチェンジできました。
営業マンの勘違いとはいえ、誤った記載をしたことをお詫びいたします。m(__)m

 今回の試乗でDレンジでの山道走行でも車速を落としポンピングブレーキを併用することにより、
不安なく走行できるのではないかと思いました。

出辛子さん、ご質問のバック時の駆動はモーター駆動だそうです。

 今回も感じたことはエンジン音が静かでモーター駆動かエンジン駆動かメーター表示でしか区別できません
でした。

 私は4WDモデルの購入を考えておりましてフルタイム4WDだと思っていたのですが、そうではなくて
リアルタイム4WDで、車体に取り付けられたセンサーが路面の状況を判断し、瞬時に4WDに切り替える電子制御式が
採用されているそうです。

 今回の試乗で前回試乗の不安点が少し解消されました。(笑)

 機会があればガソリン車も試乗してみたいと思いますが、燃費・エコカー減税額を考えるとやはり
ハイブリッドが望ましいと思っています。
 購入後の点検費用についてガソリン車とハイブリッド車で差があるか営業マンに尋ねたところ、
差はないとの回答でした。
 また、ハイブリッドのリチウムイオンバッテリーの寿命は10年以上で交換費用は20万円ほどだそうです。

 納期については、今月契約したとしても納車は来年1月以降になるそうです。

 以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:20335532

ナイスクチコミ!6


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/10/27 18:32(1年以上前)

 昨日、ホンダお客様相談室宛にフリード+ハイブリッドのDレンジ走行時のエンジンブレーキ等について質問のメールを送りまして
先ほど回答のメールを頂きましたのでご参考になると思いますので、ここに掲載いたします。
  
----質問と回答の内容は以下のとおりです-----

<質問内容>
1.ハイブリッドの場合、基本的に燃費重視のためかエンジンブレーキが効きにくいという書き込みを見かけ、
それが真実であれば急な下り坂ではブレーキを踏み続けなくてならないのではないかと不安を感じて
おります。

<回答>
ハイブリッドはエンジンブレーキが効きにくいとお考えになられ、ご心配されてい
るとメールを拝読いたしました。
ハイブリッド車が下り坂でアクセルから足を放したときにどのようなブレーキがか
かるのかをご説明いたします。
下り坂にさしかかりアクセルから足を放されたと同時に回生ブレーキ(減速時にモ
ーターが「回す」から「回される」事により発電をしますが、発電時のモーターの
抵抗を利用してブレーキをかける)により車が減速します。
したがいましてハイブリッド車は基本的にエンジンブレーキではございません。
エンジンブレーキにもなりますが、その条件は回生ブレーキにより発生した電気が
ハイブリッド用バッテリーを満充電にした場合にのみ、放電するためにエンジンを
回すためエンジンブレーキに切り替わります。

<質問内容>
2.「山道の長い下り坂をDレンジのみでポンピングブレーキを多用しても大丈夫でしょ
うか」

<回答>
ポンピングブレーキをかけるためにブレーキペダルを踏みますが、
この場合、従来の様に足回りに装備しているブレーキ部品が主体となってブレーキ
を掛ける訳ではございません。
見かけ上はブレーキペダルを踏んでいますが、内部ではモーターの抵抗を更に増や
し、車を減速します。
足回りのブレーキはほとんど使用されない事からペーパーロック現象は起こりにく
いのでご安心頂きたいと存じます。

<質問内容>
3.「ガソリン車とハイブリッド車ではDレンジでのエンジンブレーキの効きは異なる
のでしょうか」

<回答>
ハイブリッドのブレーキはご説明した通りでございます。
ガソリン車は従来のエンジンブレーキでございますのでブレーキの効きは異なりま
す。

<ご質問内容>
4.Dレンジで走行中にブレーキを踏んだ場合、シフトダウンするのでしょうか。

<回答>
シフトダウンはします。減速したスピードに合わせて適切なギヤに切り替えます。

<ご質問内容>
5.Dレンジ→Lレンジの操作方法について、ブレーキを踏まないと操作できないと
営業担当者から伺いました。

<回答>
特にブレーキを踏まなくても操作は出来ます。

<ご質問内容>
6.Lレンジは、そもそも雪道発進する際にハイブリッドの場合、モーター駆動に
より強い力がかかりタイヤが空転して発進できないこともあるため、エンジン駆動
のみのLレンジが必要となったという話を伺いました。
そのため坂道走行を重視したギヤ比の設定にはなっていないのでしょうか。

<回答>
「モーター駆動により強い力がかかりタイヤが空転して発進できないこともあるた
め」でございますが、車にはVSA(車の挙動を総合的に安定させるシステム)を搭載
しております。
システムには車輪の空転も防ぐ機能も合わせ持っております。したがいまして車輪
の空転を防ぐためにLレンジが必要になった(設定した)訳ではございません。
取扱説明書ではLレンジは「強いエンジンブレーキが必要なとき」と表記しています
が、Lレンジもガソリン車のSドライブも同じ機構でございます。

<ご質問内容>
7.バックする際はエンジン駆動?モーター駆動?のいずれでしょうか。

<回答>
基本はモーターを駆動してバックをします。ハイブリッドバッテリーの充電状況に
よりエンジンを駆動してバックをすることもございます。
 
<要望>
アウトドア指向の車なのに山道の走行を想定した走行機能がないことに疑問を感じ
ております。せめてOD、望むべくはパドルシフトなどのオプション設定を熱望いた
します

<回答>
頂きましたご指摘は関連部門に申し伝え、今後の車造りの参考とさせていただきます。
何卒よろしくお願い申し上げます。

---メールの質問内容と回答は以上です。-----

専門的で私には理解できないところもありますが
・ハイブリッド車の場合、ガソリン車のエンジンブレーキとは仕組みが異なること。
・ブレーキを踏み続けてもペーパーロック現象が起きにくいこと。
・ブレーキを踏むとシフトダウンすること。
など、本日試乗した感触を裏付ける内容で安心しました。
山道の走行についても、さほど不安を感じる必要はなさそうです。

書込番号:20335792

ナイスクチコミ!8


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/10/28 08:50(1年以上前)

捕捉です。
「回生ブレーキ」という用語を初めて聞きましたので調べたところ以下の説明が掲載されていました。

http://www.honda.co.jp/e-dream/backnum/archive/e-dream28/p2.html

 ハイブリッドの場合、ブレーキを踏んだ時に、通常の油圧ブレーキより回生ブレーキが優先されるのでブレーキパッドの
減りは少なくペーパーロック現象も起きにくいということですね。
 また、アクセルを離すと回生ブレーキが発生し制動されるので、下り坂でガソリン車のDドライブのようにスルスル車速が上がることがないのですね。

 フリード+ハイブリッドにODやスポーツモードが装備されていない理由が分かったような気がします。
 フリードはそもそもスピードを出して走る車ではないと思うので、より仕組みが複雑になるODやスポーツモードを加えるより居住性などを優先したのだろうと思いました。
 昨日、試乗した感触ではDレンジでの山道走行も安全に走行できそうで安心しました(笑)

書込番号:20337624

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード +

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2分割荷室

フリード+ HYBRID外観

2列目フルフラットにした状態

ユーティリティナット

現在、平成19年式モビリオスパイクに乗っておりまして、来年2月以降にフリード+買い替えを検討しております。
発売されたばかりのせいかフリード+の展示車が少ないですね。

 ホンダのサイトで探していたところ、自宅から車で40分ほどのディーラーにフリード+HYBRID EX(FF)が展示されており
見てきました。カラーはブルーホライゾン・メタリックでした。

 上部荷室はボードから天井までの高さ98p、下部荷室は高さ40p弱(4WDは20p)で奥行きも深く、かなりの荷物を収納
できそうです。
 上部荷室に車泊した場合、モビリオスパイクは天井の高さが110p、対してフリード+は98pで少々低いですが、窮屈感は
ないと思います。
 

 2列目シートをたたみフルフラットにした状態で荷室の長さは180pくらいでした。
 大人が足を伸ばして寝るには十分だと思います。(私の身長は170センチなので全く問題なし)
 ただ、真っ平らではなくボードの厚み分に段差があります。(モビリオスパイクは段差なし)
 寝る場合は、マットなどを敷き、シート側を頭にする必要がありそうです。

 2列目シートのボードの下にも小さいものなら収納できそうです。
 運転席の周囲にも収納スペースがけっこうあるので収納には困らないと思いました。

 荷室のユーティリティナットを活用すればさらに収納スペースを設けることができそうです。

 居住性に関しては問題はなさそうでしたが、運転操作について、マニュアルモードがないことが大変残念でした。
 私は山に行くことも多く、上り下りの多い山道ではマニュアルモードで3速固定にしてエンジンブレーキを効かせて
走ることが多いのですが、フリード+の場合、ハイブリッド車の場合はDとL、ガソリン車の場合はDとS(スポーツモード?)
しかないので急な山道の下りなどではブレーキを踏み続けることになるので少々不安を感じています。

 試乗する機会があったら坂道の多い地域を走ってみたいと思っています。
 地方にお住みの方は日常的に山道を走行されている方も多いと思いますので是非、感想を聞かせて頂きたいと思います。

 


書込番号:20292617

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/10/14 10:38(1年以上前)

補足です。
他の方の書き込みで2列目シートたたんだ時の荷室長160pとありますが、助手席を前にスライドさせる
と180pくらいになりました。

書込番号:20294507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/14 23:22(1年以上前)

>yamabitoさん

近くのディーラーには、+が置いてないため、実写はありがたいです。

フルフラットの長さについては、

http://syachuhaku.fxtec.info/?%E8%BB%8A%E4%B8%AD%E6%B3%8A%E3%81%AB%E9%81%A9%E3%81%97%E3%81%9F%E8%BB%8A#o36673a1

にあるように、165-190cmということのようです。

ボード部分+スペースがあるので、バックドアを閉めて計った方が正確のようです。

問題はボードの厚み(と堅さ)ですが、2cmくらいでしょうか。
だとすると、段差解消のための「マット」は、いろいろとありそうですね。

ただ、厚めの「マットレス」等・ラゲッジクッションマットの選択が難しそうです。
段差を解消するためには、ある程度の厚さ(高さ)が必要でしょうし、あまり厚くすると、高さが不足しそうです。

また、長さが165-190cmとすると、マットの長さをどうするか?
難しいですよね。

いったい、純正の「ラゲッジクッションマット」の長さは、どうなんでしょう。

http://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/interior/luggagecushionmat/

をみると、かなり短そうに見えますが・・・

書込番号:20296386

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/10/15 21:37(1年以上前)

フォトトトさん、コメントありがとうございます。<(__)>

ご紹介の車中泊サイトは私も参考にしております。

コンパクトミニバンの車中泊のお奨めランクで
現在乗っている、モビリオスパイクがAランク、フリード+がBランクなので悩ましいです。(苦笑)

フリードスパイクがAランクですが、発売当初に展示車で確認したところ、フリードよりモビリオスパイクの方が
荷室がわずかに広く、収納スペースも多いので乗り換えを断念した経緯があります。

フリード+がBランクなのはフルフラットにしたときの段差の有無ではないかと思っております。
車中泊の居住性について、モビリオスパイクに全く不満はありませんが10年を経過していることと
フリード+のホンダSENSINGとハイブリッドに魅力を感じて乗り換えを検討しています。

私は主な車中泊の目的は風景写真撮影&登山です。

 純正の「ラゲッジクッションマット」を検討されているようですが、嵩張り車中泊するたびに積み下ろし
が必要になりそうですね。

 私は現在、登山用のマット+エアマットレス+エア枕を使用しております。
 登山用マットレスは軽量・コンパクトで使用しないときは収納袋に入れて荷室に常備できるので大変重宝しております。
使用するときも荷室の荷物と共存できるので手間がかかりません。
 私の身長は170pなので長さ的にも問題はありません。

THERMAREST Z Lite&#8482; Sol
https://www.e-mot.co.jp/therm-a-rest/product.asp?id=176

コンフィライトマットレス 165(ショート)
http://www.isuka.co.jp/products/lineup/product.php?seq=84

エア枕
http://www.isuka.co.jp/products/lineup/product.php?seq=95

 上記の他に、寝袋、テントシューズ、ヘッドランプ、LEDランタン、ガスコンロ、コッフェルを常備しており
、いつでも車中泊できるようにしております。

 ご参考になれば幸いです。

 試乗する機会があったら、実際にマットレスなをを敷いて快適に寝られるか試そうと思っております。





書込番号:20299228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/15 23:14(1年以上前)

>yamabitoさん

私も、主に写真撮影・観光に利用予定です。
もう登山は、無理ですが。

通常、マットは敷きっぱなしで、たまに人を乗せるときには、後ろをセットする(戻す)、といった使い方を想定しています。
月1・1週間くらいの旅で、車中泊と安宿が半々くらい。

折りたたみ式の高反発マットが適当かなと考えていますが、「ラゲッジクッションマット」(フリード用?)の、サイズ・厚み等わかりません。
先のリンク先を見ると、120弱×160位かなと思いますが、長さが短すぎのよう見えます。

セミダブルマットだと120×190-200くらいですから、長すぎて無理なのかな?
ちょうど良い物にするには、バラして「自作」するしかないかもしれませんね。

書込番号:20299610

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/10/24 22:33(1年以上前)

助手席側リアシートをフラットにしてマットを敷きました。。

後部から見た荷室

2列目シートの下にも荷物積めそうです。

2列目シート

本日、フリード+(HIBRID EX)の試乗をしてきました。

走行の感想は別スレにコメントしておりますので、そちらをご参照ください。
山道や峠道での走行にLレンジは役に立ちそうにありませんので、そうなるとDレンジのみで走行することになり不安があり悩ましいです。(苦笑)

さて、荷室について今回は助手席側のみフルフラットにした上で使用中の登山用マットレスを敷かせて頂いて寝てみました。
全く段差は感じず快適に寝られました。
助手席側のみフラットにした場合、幅51p、長さ180pです。
私の場合、スペース的にも余裕をもって寝られました。

試乗車はFFで下段の荷室の高さは約35p、奥行きは測ってませんがかなりの荷物を積めそうです。
4WDの場合は高さ20pと低くなりますが、それでも十分かと思いました。

上段の荷室も全フリードやモビリオスパイクよりかなり広いスペースがありユーティリティナットを活用すれば快適に過ごせそうです。
荷室の高さも98pでモビリオより10pほど低いですが実用上問題はないと思いました。

参考までにオプションのラゲッジクッションマットについて、段差対応されているのか伺ったところ、真っ平らだそうで、オプションカタログの写真は上から撮影しているので真っ平らに見えますが、実際は段差分(2p)浮いているそうです。
でもクッションなので人が寝た場合、実用上、段差は全く気にならないと思います。

以上、車中泊の対応については全く問題はないように思いました。

問題は山道を快適に走行できるか否かです。(苦笑)

書込番号:20328042

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/25 11:48(1年以上前)

>yamabitoさん

実写レポ、ありがとうございます。

>助手席側のみフラットにした場合、幅51p、長さ180pです
というのは、助手席を、最も前で倒した状態にした場合でしょうか。

写真2を見ると、バックドアまで、10cmほど余裕があるように見えます。
で、最長190cmほどになるというこどでしょうか。

後席後ろの隙間にもけっこう置けそうですね。

書込番号:20329338

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/10/25 20:03(1年以上前)

フォトトトさん
>助手席を、最も前で倒した状態にした場合でしょうか。

 そうです。
 助手席を最前にスライドしてリクライニングを前に倒した状態で、2列目シートをフラットにしました。
 平らな部分が180pほどですが、2列目シートのたたんだ座面を枕代わりにすれば身長190pの人でも足を延ばして
寝られそうです。

 荷室の収納スペースは想像以上に広く、4WDでも大丈夫かなと思っております。

書込番号:20330478

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フリード +」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリード +を新規書き込みフリード +をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード +
ホンダ

フリード +

新車価格:190〜321万円

中古車価格:69〜405万円

フリード +をお気に入り製品に追加する <164

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリード+の中古車 (852物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリード+の中古車 (852物件)