フリード +の新車
新車価格: 190〜321 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜410 万円 (745物件) フリード +の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード + 2016年モデル | 810件 | ![]() ![]() |
フリード +(モデル指定なし) | 682件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
181 | 11 | 2016年10月1日 22:25 |
![]() |
393 | 32 | 2016年10月21日 06:47 |
![]() |
5 | 0 | 2016年9月17日 14:18 |
![]() |
136 | 32 | 2016年9月26日 10:00 |
![]() |
23 | 8 | 2016年9月24日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
フリード+荷室がひどいことになってませんか?
前のスパイクと比べると、シートアレンジの手間の多さ、荷室長の短さ、
2段になった為フラット時の天井高の低さなど、
ハイブリッドシステムを押し込むためか、見るからに狭すぎるような。
ハイブリッド4WDがあり、ボードの仮眠や着替えとかで、
新型はどれほど使えるかと大変期待してたのですが正直がっかりです。
そしてセンシングやナビつけると車両本体価格が280万ほどって・・・高すぎないですか。
今乗ってるストリームより100万も上がってるんですけど。
次の買い替えはシャトルかなと思っています。
20点

ストリームと同じ感覚なら
ガソリン車両の自動ブレーキナシ
180万程度。
欲張ってナンデモ欲しがるから
300万円の高級車になる。
書込番号:20215854 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

このクラスの車としては、値段高いというのは同感です。何がなんでもフリードでないとダメな理由がかいなら、スレ主さんの利用用途にあった車を探しましょう。
書込番号:20215878 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

昨日見に行ったけど・・・燃料タンクが小さ過ぎだね 36L?
燃費も前の方とあまり変わらないし・・・
書込番号:20215987
16点

アンダーラゲッジスペースの上ボードは実質人が乗れないような・・・耐荷重は何kgなんだろう。
HPの画像も動画もうまい具合に避けてる図しかないのが(笑)
書込番号:20216932
5点

よく新型を高いと言う人がいるが条件同じにしてないだけ。
ただで高い装備つけろと言ってるのと同じ。
書込番号:20218286 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

新型装備が高いのは分かりますが、
ホンダハイブリッドシステムが変更してコスト高いのも知ってますが、10年前から約20万円、同様にセンシングも10年前のLEGENDやオデッセイにほぼ同等の機能で20万円でありました。
なのにナビもカーテンエアバッグもないフリード+ハイブリッドセンシングの本体価格251万円。
ここ10年車はどんどん値上がりしてますよね。
正直私の所得は上がってないので厳しいです。
前回のスパイクにセンシング付のハイブリッド4wdならホントに欲しかったのですが、今回の荷室の残念さに加えて、高すぎると感じたんで、嘆いている次第です。
書込番号:20221794 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スパイクの程度の良い中古があったので、それを見に行ってみようと思ったのですが、多分スレ主さんと同じ考えの人が居たのでしょうね。売れてしまって見に行けなくなりました。一週間前の話です。
私もフリード+のシートアレンジの手間が気になりました。営業さんは「大した手間では無いですよ」と説明されてましたが・・・・・
書込番号:20235815
12点

フリードスパイクのような荷室を想定して新型を待っていたのですが
この荷室は非常に残念です。
これでは予定していた荷物が載らないので購入はやめようかと思っています。
シエンタの方がフラット時の高さと奥行きがあるのでそちらを検討しようかと思います。
(又はスパイクの中古。ただ新車がいいのでシエンタになるかと思います)
書込番号:20253396
8点

荷室について、マイナス的な見方が多いですが、プラス面もありますね。
現時点では、私も、現車を見ていませんが、青山で見て・計測してきた人がいますよ。
http://syachuhaku.fxtec.info/index.php?%E8%BB%8A%E4%B8%AD%E6%B3%8A%E3%81%AB%E9%81%A9%E3%81%97%E3%81%9F%E8%BB%8A#o36673a1
それによると、フラット面の長さは165〜188cmだそうです。
フラット面が上がったことで、高さは低くなりましたが、邪魔なタイヤハウスがなくなり、フラット面幅は、120〜140cm、と広がりました。
車中泊をする場合は、かなり良くなったと思います。
一番の問題の「座面」をうまく取り外すことができれば、相当いいのですが・・・
2人しか乗らないなら、カットしてもいいのかな?
書込番号:20254295
10点

2人しか乗らないのと車中泊の適性を重視するなら
やはりシャトルのガソリンがコスパ高いでしょう。
センシングが無くても普通に走れますしね。
個人的にはシャトルの6MT、RSモデルを出してほしいです。
出るわけ無いのはわかってますが。
書込番号:20254662
13点

>キングオブブレンダーズさん
現在、フィットシャトルハイブリッドに乗っているのですが、
タイヤハウスが邪魔で、2人は、キツイです。
Newフリードは、確かにコスパは良くないですね。
しかし、先のリンク先を見ても分かりますが、現時点では(新車)、フルフラットがこれしかない!(ワンボックスを除く)
という状況では、多少の弱点は工夫して楽しむしかないでしょうね。
書込番号:20256070
7点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
フリード+ハイブリットを検討中ですがカタログ数値をみて愕然。
タンク容量36L ??
街中のチョイ乗りばかりならともかく長距離ドライブで渋滞にでも嵌まればかなり不安になる数値ではないでしょうか?
見かけの燃費を稼ぐ為だと思われますがいくらハイブリットでも両面スライドドアの重たい車体で36Lはちょっと酷いと思います。
しかもガソリンモデルも同じく36Lって売る気あるんでしょうか?
書込番号:20212038 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

全然余裕では?
以前乗ってた車は7km/Lのくせに40Lしか入らなかったけど困ったことは何もなかったよ。
ギリギリまで給油しないような乗り方なら何乗っても変わらないし。
書込番号:20212075
23点

チョイ乗りメインの人なら問題ないけど、
長距離走るなら厳しいね。
まあ、アクアでも36リットルだからハイブリッドはアクアと同じと思えばいいが、ガソリンモデルなら私ならタンク容量の差でシエンタを選ぶね。
私は年数回の帰省(埼玉➡関西)を無給油で走りたいので。(だって高速道路のガソリンは高くてムカつくので)
フリード購入層はチョイ乗りメインなのかな?
書込番号:20212154 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

全然余裕だ(笑)気にすんな!
書込番号:20212192 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ヤンケルナーさん
シエンタHVと同じ27.2km/LというJC08モード燃費を達成するには36Lまで燃料タンク容量を減らす必要があったのでしょうね。
JC08モード19.0km/Lのガソリンの方は確かにもう少し大きい燃料タンクがあった方が良いと私も思います。
書込番号:20212293
31点

遠乗りすれば20km/L以上は楽に行くでしょうから、航続可能距離600km超で一般的には問題ないと思います。
普段乗りの走行が月1000kmの方は、月2回の給油になりそうですが、これも許容できると思います。
(普段乗り燃費≒カタログ値×0.7で18km/L程度であれば、月55リットル/月使用として計算)
タンク容量が少ないのが、その方の使い勝手の致命的欠点であれば、フリードを購入しなければいいというだけの話だと思います。
書込番号:20212499
26点

単純に大阪まで500kmとして36Lで割れば13.9km/Lだから、燃費がそれ以上あるみたいだから余裕なのでは?
高速燃費が渋滞無くて20km/Lだとして、720kmだしね。
渋滞が起きない時間帯に走ればさらによいね。
書込番号:20212507 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

・・・
N+ですけど35リットルです・・・
今の時期ですと長距離だと500から600キロ走ります。
エアコンかけると無理ですけど。
ハイブリッドでしたら600キロは余裕ではないでしょうか
エンジンだと500キロが無難だと思います。
あまり気にしないほうが良いのではないでしょうか
・・・
書込番号:20212529
13点

>働きたくないでござるさん
それだと10リットル余裕を残すとしたら200キロちょっとしか走れません。
せめて余裕を持って500キロくらいは走れてほしいです。
書込番号:20212673 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ぜんだま〜んさん
アクアと比べるとフリードは重量がありますのでハイブリットでも実燃費はあまり伸びないのではないでしょうか?
年間走行距離を考えるとガソリンモデルでもよいくらいですがおそらく400キロ程度しか走れないことを考えると躊躇してしまいます。
書込番号:20212685 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>スーパーアルテッツァさん
そうなんです。
なぜ燃費の良くないガソリンモデルまで36リットルなのか理解できません。
要はハイブリット買えということなんでしょうか?
書込番号:20212691 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

500qも走らず給油すれば済む話ですね、ハイ終了。
書込番号:20212712
17点

>安全運転じいじさん
フリード+のパッケージングに魅力を感じております。
実質この手の車はシエンタ以外競合する車がありませんがシエンタは前方視界が狭くラゲッジの使い勝手も悪いため私の使い方には合わないのです。
年間走行距離を考えると試乗次第ではガソリンモデルでも、と思っておりましたが流石にガソリンで36リットルでは怖くて長距離使えないのではないでしょうか?
書込番号:20212811 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>エリズム^^さん
計算上はそうですがガス欠ギリギリまで使う訳にはいきませんし事故などの突発的渋滞も考えるとこの車重でこのタンク容量はちょっと余裕無さすぎると感じます。
書込番号:20212863 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ぽちどらごんさん
具体例ありがとうございます。
購入時期は来年春くらいなのでみなさんの実燃費報告をみて判断したいと思います。
書込番号:20212871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヤンケルナーさん
ひと昔、いや、ふた昔前でしたら、1500ccの乗用車なら50Lタンクが当たり前でしたが・・・。
燃費も良くなっているとは言え、まあ、時代は変わりましたね。
40〜50歳台の車好きのオジサン達は、36Lでは少ないと感じている人が多いと思います。
書込番号:20213301
26点

>ヤンケルナーさん
ヤンケルナーさんは現在何に乗っていらっしゃるんですか?
燃費と燃料タンクの大きさで今お乗りの車とどれくらいの差が出るのか?
こう考えてそれでもなお不都合に感じるのならフリードはなしですね(^^;)
書込番号:20213323
8点

シャトルハイブリッドX4WDが27.6km/Lと同程度のカタログ燃費ですが
みんカラの平均燃費は22km/L近い数値を出しています
なので実燃費20km/Lとしても36Lなら720km走る計算で、6L残しでも600km走りますので問題無いかと思います
シエンタは42Lタンクですが
6Lも違うと見るのか、6Lしか違わないと見るのか
100km程度多く走れるだけで、目くじら立てる必要も無い気がします。
書込番号:20213367
13点

>>計算上はそうですがガス欠ギリギリまで使う訳にはいきませんし事故などの突発的渋滞も考えるとこの車重でこのタンク容量はちょっと余裕無さすぎると感じます。
いや、13.9km/Lて、逆算しただけなんだけど。
20km/Lなら220kmも多く走るし…。
500kmを止まらないで走るつもり???
5〜6時間運転しっぱなしだよ???
500kmを20km/Lで走るなら25Lだし。
9Lも余る計算。
余裕しゃくしゃくだと思うけど?
書込番号:20213423 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ヴェゼルHV乗りです。
ヴェゼルHVはガソリンタンク40lですが800km近く走ります。
余裕見て700kmくらいで給油していますが。
フリードHVなら余裕見て600kmくらいで給油でいけますよ?運転の仕方にもよりますが。
ただ高速道路ではEV走行はしませんのでHVモードとエンジンのみの走行なので燃費が悪くなります。
高速道路を長距離走る方はこまめに給油したほうがいいですね。
これを言っては終わる話になってしまいますが、使用者次第です。
何を言ってもタンクの仕様は変わらないでしょうからね。
書込番号:20213530
10点

>ヤンケルナーさん
別に良くない。
シエンタ45リットル
ソリオ34リットル
まあ普通ですかね。
売る気がないと思ったら、シエンタ買ったら?
書込番号:20213578 スマートフォンサイトからの書き込み
7点





値引きは?
納期は?
契約しました〜だけなんてチラシ裏にでも書いてれば良いよ。
書込番号:20208279
13点

働きたくないでござるさん、きついですね!、
今年末車検の私のフリードを60万4468円でとってくれて実質払ったのは2,480,000円でしたOPはアルミとフォグとナビ。
ちなみに私のフリードは事故車です。
書込番号:20208312
3点

話は変わりますが燃料タンクが小さ過ぎると思いませんか?
ハイブリットモデルでも実質500キロ走れないかも知れません。
ガソリンモデルだと400キロも危ういので遠出には不安です。
書込番号:20208380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤンケルナーさん
そうですか?、遠出には高速を使うもので500キロ近くはいけるものではないでしょうか?。
書込番号:20208397
3点

シティユースのチョイ乗りピクニック用の車という印象ね。
4WD選択しても、冬季山岳地帯は無理な感じがします。
書込番号:20208456
4点

500キロ近くも走るのであれば トイレ休憩と兼ねて給油できるから問題なし だね
書込番号:20208494
7点

私は埼玉から大阪を定期的に走るけど、高速道SAでの給油はバカ高いので避けたい。
正直600キロの航続距離は欲しいね。
最近のクルマがモデルチェンジの度にタンク容量が小さくなるのを嘆いてます。
書込番号:20208818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぜんだま〜んさん
すごいですね、埼玉ー大阪ですか!、お若いんでしょうが体力ありますね!!。
確かに600キロはムリかも。
書込番号:20208849
3点

つぼろじんさんへ
ぜんだま〜んさんの「高速道SAでの給油はバカ高いので避けたい。」
そういうことね。
私の最初の車は、1800ccの普通のガソリン車で、タンク容量50L(60Lかな?)で、最長870Kmも走れたのに・・・・
ハイブリッド車でせいぜい600Kmなんて、使えないわ。
書込番号:20209141
5点

できれば高速中心ならワンタンク1000キロは走って欲しいのですがそういう車は限られますよね。
それにしても36リットルは少なすぎると思います。
せめてもう10リットルは欲しくないですか?
それと今日6人のりみてきましたがやはり二列目は体育座りでした。
+は果たしてどうなんでしょう?
書込番号:20209150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんか否定的なコメントが増えてきましたね、今後はレビューが楽しみ見ですね。
書込番号:20209237
2点

>世田谷2007さん
否定的というわけではありません。
実際に展示車に乗り込んだりカタログ数値を読んだ上でのことだと思います。
36リットルはあまりにもやりすぎだと思いませんか?
ガススタンドの少ない地域だとかなり深刻な問題だと思います。
書込番号:20209719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤンケルナーさん
まあまあ、主さんは契約して喜んでいるところなので
もうこれ以上水を差すのは止めましょうよ。
書込番号:20209861 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

単に契約した報告だけなのになんか途中から話を変えられて、
400キロも危ういので遠出には不安です。 だの
ハイブリッド車でせいぜい600Kmなんて、使えないわ。だの
ガススタンドの少ない地域だとかなり深刻な問題だと思います。
なんて書かれちゃってなんか悲しい気分です。
ホントと悲しい!!!
書込番号:20209961
11点

>世田谷2007さん
あっ!申し訳ありません。車の乗り方は人それぞれですものね。
スレ主さんは、この車が自分に合っているから契約し、その事実をスレ立てしたのでしたね。
では、教えてください。
どのようなオプションを付けたのか、値引き額や契約額について、そして納車予定日について教えていただけると、とても参考になります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20210351
3点

>世田谷2007さん
全く心配はいりませんよ。
高速道路に入ったら、95km/hでポンとACCに入れてやれば、楽チンで20km/L以上は必ず走りますから。
一般道の遠出で法定速度を大きく逸脱しない運転なら、カタログ値×85%位は可能だと思います。
私は、たまに、800kmの高速道を走りますが、ガソリンが心配な時はSAで10Lだけ追加します。それだけで航続距離が200km以上延びますから。高速のSAでは、高くて腹が立つので絶対に満タンには入れません。
遠出した時は、いつもより少し早めの給油を心掛ければ、日本中どこへ行っても大丈夫ですよ。
私は、ヴェゼルHV-Zに乗って北海道のGSの少ないところも走りますが、給油で今まで困ったことありません。フリードHVの方が更に燃費がいいと思いますので、ご心配無用と思います。
どうぞ、フリードHVライフを楽しんでください。
書込番号:20210408
7点

安全運転じいじさん
慰めてくれてありがとうございます、
実車をみてカタログスペック見ただけなので結果はこれからだと思いますが私の使い方と周りの環境から考えてそんなに頻繁にガソリンに困ることはないと思ってます、確かに地方の人は厳しいかもしれませんがそういう方はシエンタでも選べばいいと思います、
(慰めてくれて感謝です、なんか気持ちが晴れました<(_ _)>)
書込番号:20210498
4点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
・・う〜ん・・・
今日ですけど、点検がてら見に出かけました・・・
なんと置いてなかったです(。・ω・。)
どこかに隠してあったのか・・・
・・
だけど買えないので
・・・
書込番号:20206754
1点

>ぽちどらごんさん
一宮市置いてありました。
書込番号:20206899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三菱 デリカD:2 さんの 様
返信ありがとうございます。
m(__)m
点検に出かける途中のお店には部屋の中にはなかったような気がしました・・・
点検に出したお店にもなかったのです・・・
なので土日に来るお客さんに展示場に入れるのかもと思いました・・・
・・・
書込番号:20207274
0点

はじめまして。 こちらは福岡ですが先週の時点で展示があり
たまたま寄ったディーラーで見せてもらいました。
軽い気持ちで立ち寄ったのですが、発売日前の特別な値引きに後押しされ FREED+ G・Honda SENSING
契約してしまいました(汗)
今後頻繁に掲示板覗かせていただこうと思ってますのでよろしくお願いします。
書込番号:20208626
4点

>三菱 デリカD:2さん
>メガネックス64さん
え〜、あるところにはあるんですね。
わたしのDは、系列店を全部調べて「どこにもありません」と言ってました。
そして「月末には入ると思う」と言ってました。
早く、後ろを開いてみたいのですけど。。
書込番号:20208650
1点

・・・
車はもう展示されているのでしょうか?
一目(○。○)見てみたいものです・・
いま暇なので見積もりインターネットで見ていました。。
Bで見積もると270万ほどしました。
僕はイージークローザがあれば電動ドアは要らないです。
エアバッグはオプションあったほうが良いと思うのですけどあれば・・・
だけど買えないので
・・・
独り言です。。
・・・
書込番号:20213715
0点

近所に展示車すらありません。
フリードは試乗してきました。
乗り心地は低速域から、しっとりした感じで旧型とは良い意味で全く異なりました。
フリード+は荷室の変なでっぱりや段差があり使い勝手は旧型の方がよかったです。
ロードバイクを積載したいのですが、フリード6人乗りも7人乗りもいまいちでした。
燃費もよくなっており、残念です。
今回はシエンタ特別仕様車を待ってみます。
書込番号:20231680
4点

>ぽちどらごんさん
>良良良良さん
車ってほんと、庶民には高い買い物です。
納得がいくものを買いたいですね。
書込番号:20232989
5点


フリード+の中古車 (745物件)
-
- 支払総額
- 242.2万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 242.5万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
フリード+ハイブリッド ハイブリッドEX LED・フルセグ・メモリナビ・DVD・CD・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 150.1万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 158.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 180.2万円
- 車両価格
- 169.4万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜457万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
14〜286万円
-
60〜633万円
-
43〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 242.2万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 242.5万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 158.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 180.2万円
- 車両価格
- 169.4万円
- 諸費用
- 10.8万円