フリード +の新車
新車価格: 190〜321 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜410 万円 (750物件) フリード +の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード + 2016年モデル | 810件 | ![]() ![]() |
フリード +(モデル指定なし) | 682件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
95 | 12 | 2020年10月14日 21:20 |
![]() |
9 | 4 | 2020年8月5日 08:24 |
![]() |
11 | 6 | 2020年7月26日 20:16 |
![]() |
10 | 4 | 2019年8月8日 15:39 |
![]() |
7 | 3 | 2019年6月29日 10:58 |
![]() |
73 | 8 | 2019年6月16日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


さて2点皆さんにお聞きしたく。
先月、新車でフリード+ハイブリッド2WDを購入しました。今まで3回ガソリンを入れていますが、
毎回大体ですが、実走行距離約550キロ、給油35リッター、つまり約1リッター16kmとなります。
メーター上はもう少し平均燃費が高いですが、実際は上記の通りです。
一応ECONスイッチをONにして、エコドライブを心がけて走っています。
仕事で毎日15分往復、日曜日に少し走る程度で、たまに遠出する程度ですが、
なんだかハイブッドにしては20kmも行かないのかーっと思ってたりします。
皆さんもこんなものでしょうか?
14点

フリードプラス ハイブリッド 4WDに乗っています。
私の場合、高速道路なら20前後。一般道の普段乗りなら16前後です。
書込番号:23725293 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

dai30さん
実燃費は乗り方で大きく変わってしましますが、フリード+ハイブリッド(FF)のWLTCモード燃費(市街地)は17.7 km/Lです。
つまり、メーカーはフリード+ハイブリッド(FF)で街乗りをすれば17.7km/L程度になると説明しているとお考え下さい。
これに対してdai30さんの燃費は16km/L程度との事ですね。
dai30さんの場合は毎日の通勤でフリードに乗られる時間が15分程度と少なめですね。
フリードに乗られる時間が短いと燃費にとっては不利ですから、通勤メインでの使用で16km/L程度という実燃費はあり得る値であり、特段おかしな燃費でもありません。
参考までにフリードハイブリッド(FF)のe燃費での平均燃費は下記のように18.07km/Lと、dai30さんのフリードよりも少し良い程度です。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/12906
ここは一度高速道路等のストップ&ゴーが少ない高速道路等を利用して、経済速度で長距離ドライブを行ってみては如何でしょうか。
そうすればフリード+ハイブリッド(FF)のWLTCモード燃費(高速道路)である21.9 km/L程度を出す事が可能かもしれませんね。
書込番号:23725297
14点

あのプリウスだって街乗りメインなら16〜17km/Lも出る→→うちの(笑)
意外とエコを意識し過ぎると燃費伸びなかったりしてね。
燃費を良くするのは速やかに法定速度まで加速し、その後はエンジンは低い回転数を意識して、法の範囲で高めの速度を維持する事。
単純に、回転数2000固定で30km/維持と60km/h維持ではどちらが燃費いい?って話。
HVじゃ難しいけど、そういう気持ちでってことで。
あとストップ&ゴーの繰り返しも良くない。
一度、信号の少ない田舎道を休憩無しで100km200km走ってみな?
20km/Lは超えると思う。
書込番号:23725303 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>つまり約1リッター16kmとなります。
>仕事で毎日15分往復、日曜日に少し走る程度で、たまに遠出する程度ですが、
15分の往復と言っても市街地や郊外とかいろいろ状況があるからね。
一概には言えないけど、個々のアクセルワークやブレーキ操作にも起因するからそんなものでしょ。
信号機の少ない郊外なら20kmは行くと思うけどね。
>なんだかハイブッドにしては20kmも行かないのかーっと思ってたりします。
過度な期待はしない方がいいと思うね。
書込番号:23725305 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>dai30さん
うちの奥さんのフリード+HV(2018年 EX)もそんなものですよ 生涯撚費16km/L程度です。
隔日往復5〜10kmの買い物、月数回往復20〜30km程度の通院などです。
たまに娘の所へ往復80kmほど走ったら20km/Lは超えます。
燃費はやはりある程度の距離を走らないとよくならないですね
郊外の信号がほとんどないところを制限速度で50kmも走れば25km/Lも超えますよ
そのような走行の比率が高いと平均20km/Lはいくでしょうね
書込番号:23725360
13点

信号待ちが多い市内でゴーストップを繰り返すと、そんなものです。
30分ストップしないで走行するバイパスだと30kを超えます。
暖房を使う季節だと、燃費は悪くなります。
書込番号:23725366
5点

>dai30さん
>一応ECONスイッチをONにして、エコドライブを心がけて走っています。
仕事で毎日15分往復、日曜日に少し走る程度で、たまに遠出する程度ですが、
仕事で毎日15分往復だったら走っていない始動後や駐車、暖気をするか暖気を行わないのであれば冷間時の走行があると思います
暖気中(冷間時走行)の燃料消費は大きいです
書込番号:23725395
7点

>dai30さん
もう少し距離が長ければもう少し良くなると思います。
私はオデッセイハイブリッドですがe燃費で19km/l少しですが通勤距離が片道24kmです。
後エアコンと暖房は極力使わないをするとかなり違いますが快適では無いので余りお勧めしません。
書込番号:23725404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま、ご意見感謝いたします。
前回乗っていた2013年式フィットハイブリッドがリッター18km位行ってたので、
ハイブリッドの性能も上がってるだろうし楽しみにしていました。
しかし実際には燃費が下回りなんだかなーっと思っていました。
私の場合、走行距離と乗車時間が短いため燃費がそこまで伸びないのですね。
夏終わりで暑かったのもあったのでエアコンがんがんにしてたので、
これからはもう少し伸びるかもしれませんね。
ありがとうございました。納得できました。
書込番号:23725786
4点

>dai30さん
フィットより重く空気抵抗ありますからね。
ハイブリッドシステムが違えどそこまで性能アップはしてませんよ。
ちなみにハイブリッドでない半年二千キロ走行の自車フリードですが片道2キロの往復で11kmくらいですね。
片道5キロ以上なら14kmくらいでますけど、、
余程の渋滞で無ければ意外にeconボタンOFFの方が燃費良くなります。
なので常時うちはOFFです。
書込番号:23726144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワテはFIT3でEコン常時ONで、涼しくなってからエアコンOFFでメーター読みで28km/Lは軽く出るんだが?
街中含む郊外使用で毎日50kmは走るけどな。
まーエネルギー保存則に従って、極力、急な動作を避けるこったな。
書込番号:23726318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



先日ディーラーで新車契約してもうすぐ納車なのですが、ナビの見え方について質問があります。
フリードプラスのナビは見えづらくないでしょうか?
実は現在フィットに乗っており、社外ナビをつけたところ、上向き斜面になっており見えづらくストレスでした。
ホンダ車は総じてナビが上向きで見えづらいと聞きました。kakakuで調べたところ、ナットを取付キットにかまして
上向けナビをなるべく正面に向けるもので、これによりナビの見やすさが快適になりました。
そこでフリードプラスでも同じようにナビは上向きで見えづらいことはないでしょうか?
ディーラー曰くフィットよりも座席が高くなるので大丈夫とのことでしたが、
実際に乗っておられる皆様のご意見を頂きたく
お教えください。
4点

フィットは今の?それとも先代フィット3?
今のなら同等かそれ以上見辛そうです。
先代なら確実に駄目ぽいですね。
逆チルト出来る機種がありますから選択肢に入れて下さい。
書込番号:23576356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正ナビを装着しています。そのままだと若干見にくいのでチルト機能で下向きに調整しています
書込番号:23576375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dai30さん
私は6月に納車(ガソリンGの6人乗り)されて乗っていますが、見づらいと感じたことはないですね。
カーナビはVXM-207VFNiです。
身長は175cmですが、カーナビは少し見下ろす感じになります。
写真は顔の辺りにスマホを持ってきてカーナビを映したものです。
書込番号:23576957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ありがとうございます。
自分はそれほど背が高くなく
お願いしているナビは逆チルトができないタイプなので、やはりかましが必要そうですね。
ありがとうございました。
書込番号:23580072
1点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
初めまして。
9月あたりにフリードプラスのハイブリッドを購入しようかと検討中です。
現在は2016年購入の日産ノート(DIG-S)を所有しており、「とにかく腰が痛い!!」と悩んでおります…泣
・平日は通勤に片道60kmほどを運転(下道)
・月2程で片道140kmほど運転(高速6割下道4割)
購入して5年以上経ち走行距離は17万キロ近く。
尾てい骨に膿?が溜まってしまう持病もあり、今時の柔らかいシートだと尾てい骨に当たってしまい、クッションを2重で敷き、尾てい骨に負担がかからないように誤魔化している始末です…
フリードプラスのシートはどのような印象のシートでしょうか…??
長距離運転が不安で、輸入車にすべきか、スライドドアでコンパクトなフリードプラスにしようか悩んでおります。
曖昧な表現ですみません…
書込番号:23486252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのレベルの腰痛なら、どんな車だろうとレカロのオルソペドに交換した方が良いんじゃない?
確かに高いシートだけど、スレ主さんが快適に座れる様なら安い買い物かも知れん。
書込番号:23486550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉尾てい骨に膿?が溜まってしまう持病もあり、今時の柔らかいシートだと尾てい骨に当たってしまい、クッションを2重で敷き、尾てい骨に負担がかからないように誤魔化している始末です…
でフリードプラスの乗り心地(痛くならないか)のコメントを出来る方が
出てくるとは思えない
敷物かシート交換のお勧めくらいが予想される
(この車のシートなら大丈夫なんて車有るのか)
車種を特定せず
〉今時の柔らかいシートだと尾てい骨に当たってしまい、クッションを2重で敷き、尾てい骨に負担がかからないように誤魔化している始末です…
腰痛持ちの皆様は何か良い対策されている方いますか
とかの方が良かったかも
だったら色々出てきそう
書込番号:23486650
3点

一番簡単かつ手軽な事は正しいシートポジションにすることでしょう。具体的な姿勢は「シートポジション」で検索すれば画像は幾らでも出てきますよ。
私もノートに乗ってますが一番調整が難しいのはリクライニングの位置です。国産車の多くはこれが手軽なレバー式でノッチが微妙に調整できないんです。輸入車のように無段階で調整できればベストです。
次に試したいのはシートの交換ですが定評あるメーカーでも体型は人それぞれですので量販店などで座り込んで体型にフィットするか確かめてからの購入をお勧めします。
書込番号:23486679
0点

>goodbye*heavenさん
持病の割には通勤距離が長すぎるのでは?
どんな椅子でも座ればお尻を圧迫します。ましては長時間だとなおさらです。病気の治療が先決だと思いますが。
書込番号:23486723
2点

持病+(だから?)腰痛
簡単に答えは出ないよね
あまり色々やると今度運転に適さなくなったりするかもしれないし
書込番号:23486738
2点

ホンダのお店に行って試乗して確認されるのが一番だと思います。
試乗車の混み具合も落ち着いているので、理由を言えば半日くらい貸してくれますよ。
私も腰痛持ちなので1日借りて、一般道から高速道路まで確認しました。
私の感想では、腰には優しく痛くありません。快適でした。
因みに私も長時間だとお尻が痛くなるのでクッションには拘ってます。
色々と試したところ、エバナースのビーズパットが良いです。
これをシートの上に敷き、その上に普通の薄いクッションを敷いてます。
ビーズが自分のお尻の形状に合うように動いて座りが安定します。
乗り心地が悪いS−MXでも、これを使ってからは1日に1000Kmとか走ってもお尻も腰も痛くなりません。まあ、私の場合ですが。
主さんは後席に座りますか?
フリードプラスの後席は折り畳み性を優先して厚みが薄いのかクッション性が低いようです。
短時間の試乗でも後席に乗った妻から苦情がでました。
書込番号:23560435
0点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
こんにちは。
フリード+HYBRID ホンダセンシング4WDの購入を検討しています。
2列目シートを倒した場合のフラットになる部分の奥行は何ミリありますか?
フリードのすべてという本を購入したのですが
26ページでは1640mm
34ページでは1870mmとなっていてどちらが正しいのかわかりません。
1870mmあれば足を延ばして寝られるので購入にかなり前進できると思いますが・・・
よろしくお願いします!
1点

本で見るより試乗しに行った方が間違いないです。
書込番号:22821211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://stayinmyfreed.jp/blog-entry-8.html
↑参考にしてみて下さい
ちなみに、後ろを普通に倒してフルフラットにする=ビッグラゲッジモード(運転出来ます)164cm
前の座席を前にやってスペースを作る=おやすみモードです(187cm)
おやすみモードでは走行できません
ただ、自分171cmですが、ビッグラゲッジモードでも大丈夫でしたよ
書込番号:22826021
2点

返信ありがとうございます。
実車でやってみたいのですが
セールスマンの前で横になるのが恥ずかしくて(笑)
おやすみモードで1870mmになるのですね。
参考になりました(^^)
書込番号:22826524
1点

2WDですが所有しています。
自分は買う前に、近所のディーラー数ヶ所で、フルフラットと荷物入れを試させてもらいました。メジャーも貸し出ししてくれるし、シートの動かす手順も丁寧に教えてくれます。単にフルフラットにしてもらうだけでなく、最高に長くするにはどことどこを動かすかやってもらえませんか?など質問もしちゃいました。床下荷室に手持ちの釣具やクーラーがどのように入るか試したいので載せてみても良いですか?とか、寝てみて良いですか?とかも。
で、結局、別のディーラーの試乗車(中古)にしましたけど、そのときは買う腹は決めていたので価格とオプションの話しかしませんでした。
書込番号:22845419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
今年4月末にフリードプラスexのフォレストグリーンパールをディーラーにて契約しました。納車は7月末の予定です。
その時は、納車日には疑問なかったのですが、ネット情報だと長くて2ヶ月等と書いてあり不安になりました。最近の納車日の状況の情報交換をできたらと思います。
ディーラーに最近の納車日を聞いたところ、5月末の契約でフリードプラスは10月、フリードは9月頃だそうです。
書込番号:22765863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>怠け者のもってぃさん
そのネット情報って、どこのどんな情報ですか?
テキトー情報じゃないの?
ある1名の経験談だけなら、たまたま見込み発注車に当たったなど
ちゃんと背景があるはず・・・
ネット情報がどうだろうと、担当営業さんの言う通りに今月末まで大人しく待ちましょう(^^)/
書込番号:22765882
3点

ホンダはトヨタのように納期の目安を出していませんね。
なので、そのようなネット情報は以前○月に契約された方が×月(約二か月後)に納車されたから
という経験則からくる数字となります。
ただ、この納期は今より数か月前の古い情報になるので確度が低くはなります。
あと、ここで言われているように「品薄のオプション」「何か事故による下請けの品薄」
「販社への注文の殺到」「大型休暇を挟む」があると遅くなります。
4月末ならまず、GW期間(2週間の操業休)がありますね。新車注文もズレますよ。
あと、最後にネット情報は「その方の納車環境」が分かりません。
見込み発注車とマッチした場合は一ヶ月で納車となる事もあります。
急かしても早くならないのでディーラーの担当さんと気長に待ちましょう。
(納車時期の情報のやり取り自体は有用だと思います)
書込番号:22765989
3点

こんばんは。怠け者のもってぃ さん。私も納期は2ヶ月程の認識です。
私も妻用にフリードを4月頭に発注(契約)、5月末に納車でした。
発注(契約)直前でもディーラーの末端で直ぐに、メーカー製造のだいたいの予定日分かりますよ。その後、約2週間もすれば製造確定日が分かります。地域にもよりますが次の日にはディーラーに入庫しています。
ディーラーの見込み発注でも新規発注でも変わりません。
一度、ディーラーの担当さん調べて頂いたらどうでしょうか。
以上、ご参考まで。
書込番号:22766225
0点



フィットHVから買い替えでフリード+にするか、シャトルにするか迷っています。よければアドバイスください。
用途は週末のみのレジャーで23区外から最大長野または愛知までほぼ毎週往復しています。片道最大200kmです。
フィットでは4年10ヶ月ですが83,000kmぐらいになっています。
車中泊もほぼ毎週するのですが当初は一人での車中泊を考えていたのですが途中から2人になったためフィットだと手狭や手間(荷物を運転席に移したりするなど)がかかっていたのでこれを減らしたいと考えています。身長は170と155です。
フィットはFFでしたが、最近は凍結路で敗退する機会が増えてしまったため次のクルマでは4WDを検討しています(年数回もないため保険的なものですが)
これをクリアするのはフリード+かと思いましたが、段差がどうしても気になりますし、4WDだと床下スペースが意外とないそうなのでシャトルと大差ないのでは?と思ってしまいます。
また次のクルマはHVにすべきかガソリンか迷っています。
好奇心からHVに乗っていましたが、高速道路や田舎道メインだと燃費にあまり差がなく20万キロ以上は走らないと元が取れないというのもあり次はガソリン車かなあと思っていましたが、装備をHVに近づけると価格差が20万程度まで縮まり、10万キロで元が取れる計算になってしまうのですが…
あとL多用するぐらい、シフトダウンが好きなのでパドルシフトは欲しいなあ、でもなくてもいいかという感じです。
オーナーの方でこれに近い使い方されている方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします!
8点

店で2台とも用意してもらって比べればいいのでは?
同じホンダの車なので、他人に意見聞くよりは確実では?
書込番号:22701578 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まいねーむいずがるさん
この2つに絞った理由ってなんでしょうか?メーカーを絞らなければさらに選択肢は広がると思うのですが。
書込番号:22701662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>夏より冬が好きさん
ディーラーで実車を見させていただきましたし、1日お借りさせていただいたのですがどうしても決心がつかず、こちらで他人の意見に頼らせていただいております^^;
>柊 朱音さん
車中泊マストなので加工なしでフラットになるというのが最低条件で選択肢がホンダ以外にないように思いました。
XVも試しましたが荷室が狭く荷物を積んだ状態からさらに車中泊は厳しそうなので外しました。
車中泊だけに着目すればハイエースなど1BOXの大勝だとは思いますが、遠距離運転は疲れるゆえ、オートクルーズ必須。ベッドキットの別途購入が必要な点から厳しいかと思いました。あと燃費も低いほうがよりよいので…
ホンダ以外であればシェンタですかね…あまり好きになれないですが…
書込番号:22701682
8点

荷物の量はどの程度でしょうか?
フリード+はある程度床下に入りますが、シャトルは寝るときに荷物を整理してスペースを確保する必要があります。
また、2名で寝る場合、ある程度天井が高くないといろいろと動作が大変です。
(1名であれば横方向にも動けるので多少はOKですが)
書込番号:22701823
10点

>まいねーむいずがるさん
ホンダのホームページを見ると,フリードの方がホイールベースが長く,全高も高いようなので,フリードの方が自由度が大きくないですかね。段差については,空気を入れて膨らますタイプのマットレス(キャンプマット?)のようなものでなんとかならないでしょうか?
書込番号:22702041
7点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
荷物は60Lぐらいのダッフル2個、登山ザックが2個、トートバッグが1個です。
フィットのときは前席を一番前にして出来た隙間にダッフル2個を放り込んで、助手席に登山ザックを山積み、運転席にトート。で練れてます。シャトルはフィットより長いのでそのまま寝れるのではと期待してたのですが4WDをチョイスすると5cmぐらいの段差が出来ることが判明…フリード+一択ですかね…
>梶原さん
段差はニトリのバスマットで埋められるそうです!
書込番号:22704003
3点

私は段差解消のためバスマットを置いて、その上に4p厚の低反発マットを敷いて寝ています。
床下収納にも荷物が沢山入りますので重宝しています。
後部にねじ穴が付いているので、机代わりの棚が簡単に作れます。
不器用な私でも車中泊仕様の車が作れました。
書込番号:22738878
6点

結局1年に数度もないならスタッドレスに金属チェーンで行けるというアドバイスをいただいたため、荷物が積めて、その荷物をあまり移動せずに寝床が作れるフリードプラスのFFにしちゃいました。
ガソリンかハイブリッドか迷ったのですが、フィットで慣れてしまったハイブリッドのシフトが捨てがたく、ガソリンの給油の手間を省いて時間を買う意味合いでもハイブリッドをチョイス。
下取りが2桁にいくぐらいだったのを入れて結局40万ぐらい引いてくれたのもあって決めちゃいました。
でも決め手で一番大きかったのが営業さんが車中泊のテストにしていいですよと一泊貸していただいて実際に寝てみたのが響きましたね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22738924
16点


フリード+の中古車 (750物件)
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 214.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 181.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.4万km
-
フリード+ハイブリッド 1.5 ハイブリッド EX Bカメラ・両側パワスラ・ナビ・クルコン
- 支払総額
- 134.6万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 215.5万円
- 車両価格
- 204.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 188.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜457万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
14〜286万円
-
60〜633万円
-
43〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 214.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 181.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 215.5万円
- 車両価格
- 204.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 188.7万円
- 諸費用
- 11.2万円