ホンダ フリード + のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フリード + のクチコミ掲示板

(1492件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フリード + 2016年モデル 810件 新規書き込み 新規書き込み
フリード +(モデル指定なし) 682件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード +」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリード +を新規書き込みフリード +をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコン風量について

2018/01/29 18:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

スレ主 applepieceさん
クチコミ投稿数:4件

画像赤丸部分のところからの風がデフロスターで風量最大にしてもほとんどでないのですか、仕様なのでしょうか?

書込番号:21552345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/01/29 18:37(1年以上前)

あまり風がでても意味のない所ですからね
他のエアコンの出口を何か所かふさいでみてください
結構風が出るともいます
赤丸のところは窓の曇りとり用の出口だと思います

すべての出口から同じ風量で風を出すのは無理ですから

書込番号:21552391

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1974件

2018/01/29 19:19(1年以上前)

>applepieceさん

ドアガラスの曇りとり用なので風量はどの車種でも弱いですよ。

今の寒い時期の朝の通勤時などは手の指先温め用として私は重宝してます。

書込番号:21552505 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 applepieceさん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/29 21:17(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
>kmfs8824さん
そうなんですね!ありがとうごさいます!他のところと比べて風量が変わらないので心配でしたが良かったです!

書込番号:21552923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

長い下り坂で時速40km〜45km程の場合で【D】ギアで速度が上がり続けてしまう局面があります。
車の問題ではなく、そういった長い坂を通らねばならない場合の話ですが
一回は【L】で下り、もう一回は【D】で下りました。

【L】 エンジンよ、声でか過ぎ。
   少し速度が遅い?!【D】との切り替えを繰り返してもマシンへのダメージはないだろうかと少し不安。
   ※不思議とバッテリーチャージは多くない感じ。


【D】とフットブレーキの場合。  運転は楽ですがブレーキ熱は大丈夫か?
   ポンピングブレーキもしますが意味無いという意見も散見。
   ※軽いフットブレーキでバッテリーチャージは暫くしてFULL。


皆さんはどちら派ですか? ちなみに古い古いモビリオではフットブレーキは控え、【D】と【L】の切り替え(エンブレ)で対応していました。

ところでフリードHVはバッテリーが充分な状態で上り坂になる時にゆっくりアクセルを踏むと加速はするけれどエンジン音が無い。

すごく気持ちが良いね。


書込番号:21233579

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2017/09/27 20:48(1年以上前)

他車種ですが、私も昔からの習慣でシフトポジションをSやLにすることが多いです。
が、ハイブリッド車はフットブレーキだけで効率的に回生充電による減速をやってくれるので、シフトレバーによる操作は余り必要ないかもしれません。
なので最近はフットブレーキだけで済ませることも多くなりました。(^^)

書込番号:21233791

ナイスクチコミ!9


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 フリード + 2016年モデルの満足度5 デジタル一眼ビギナーblog 

2017/09/28 13:25(1年以上前)

フリード+HYBRID EX

> きょうびの流れモンさん

 私も前車モビリオスパイクでは坂道ではSモードによりエンジンブレーキで対応してました。

 新型フリードが発売された当初、フリードにはDレンジとLレンジしかないことが分かり、上り下りの多い
峠道などの走行に不安を感じて試乗車で何度も坂道を走行させて頂きDレンジ、Lレンジを試しました。
 その結果、Dレンジでも適度にエンジンブレーキが効き峠道など上り下りの多い道でも快適に
走行できることが分かり安心しました。

>【L】 エンジンよ、声でか過ぎ。
>   少し速度が遅い?!【D】との切り替えを繰り返してもマシンへのダメージはないだろうかと少し不安。
> ※不思議とバッテリーチャージは多くない感じ。

 Lレンジは試乗車で試しましたが強い制動がかかるので納車以来全く使用していません。
 正直、すごく急な坂道でない限り今後も使用しないと思います。


>【D】とフットブレーキの場合。  運転は楽ですがブレーキ熱は大丈夫か?
>  ポンピングブレーキもしますが意味無いという意見も散見。
>  ※軽いフットブレーキでバッテリーチャージは暫くしてFULL。

 ハイブリッド車の場合、ガソリン車と異なり、ブレーキを踏んでも構造上普通のブレーキシステムではなく
回生ブレーキのためブレーキが熱くなることはないのでペーパーロック現象の心配はありません。
確かモーターがFull充電されていてもディスク、エンジンブレーキ、回生ブレーキの3者により制動が
行われるようです。

 また、ガソリン車ではブレーキを踏むと燃費が悪化しますが、ハイブリッド車の場合はブレーキを踏むことに
よりモーターに充電されるのでEV走行の比率がアップし燃費向上が期待できます。

 本来、ポンピングブレーキは滑りやすい路面などでタイヤがロックしないようにするための操作で、現代のABS装着された
車では全く必要ないそうです。
 ちなみに信号などで小刻みにブレーキを踏むのは予備制動でポンピングブレーキではありません。
これも現代の車はブレーキランプが大きく点滅しなくても後続車は分かりますし制動距離も長くなるので不要でしょう。
 私は送迎の仕事をしており、先日、運転講習を受けた際も講師からポンピングブレーキは同乗者に制動によるショック
を与えるので止めて、ブレーキは緩やかにジワーッと踏むよう指導を受けました。

 私は写真撮影が趣味なので4月納車以来、山道もかなり走行しておりますが、モビリオスパイクより快適で安定した走行
をみせてくれるので大変満足しております。
 細い峠道でも取り回しが大変楽なので安心して走行できます。

 先日、裏磐梯に撮影に出かけ往復約700Km走行しまして燃費25.3Km/Lの最良燃費でした(笑)
 フリード+に乗り換えてからホンダセンシングのACC(クルーズコントロール)とLKAS(車線維持支援システム)のおかげで
高速道路ではほぼ自動運転で長距離ドライブが本当に楽になりました。
 車線を維持してくれるので周囲の道路状況に目をくばれるので安全にも寄与していると思います。

 長くなりましたがご参考になれば幸いです。

書込番号:21235587

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:21件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/09/28 19:22(1年以上前)

2014年2月の大雪で富士山になったモビリオ

>ダンニャバードさん
コメントどうも有難う御座います。
軽いフットブレーキで充電インジケーターが全部緑色になっての回生充電は確認出来るのですが流石に
下り坂のカーブ手前では安全のため、少し強めにブレーキを踏むようにしていました。コツをもう少し訓練したいところです。
(PS.ドローン風景美しかったです。スタビライザー&ジンバルはランニング、自転車、車の動画も面白いですよね。海外ではギンバルとか発音しているような。)

>yamabitoさん
詳しい説明どうも有難う御座います。
VSAに統合されているABS(あんちろっく ぶれーき)のシステムがあるからポンピングは過去の方法になってしまったのですね。
ポンピングブレーキとか言ってると「ドラム式ブレーキですかぁ?」と言われてしまいそうなのでこれからは口にしないようにします。
  >>細い峠道でも取り回しが大変楽なので安心して走行できます。
そうなんですよね。私も道志みち(413)のヘアピンカーブで助かっています。夜はガードレールも照らしてくれますし。
最近は昼間の軽トラ渋滞、夜時々大型車なんで走り難くなりました。

LKAS(れーんきーぷあしすと)は面白いですよね。緩やかな右カーブで右車線に寄せてみるとハンドルの振動で教えてくれて
少し逆にハンドルが戻り、再度右にハンドルを振ってくれる。私はこれが2回起きたらパーキングで休むようにしています。
ACC(あできゅえいと くるーず こんとろーる)は前の車の減速や前に車が割り込んだ時、自動で減速してくれました。
ただ何処かの記事で「バイクを認識しない」、というのがあったので安心してブレーキから足を離しても良いものか?と迷っています。
長時間フットブレーキの上に右足を踏まずに構えていると時々足がつってしまうのでそれも困ったもんです。
(PS.HP見させて頂きました。私はいつも鶴川街道通っているので昨年秋は生田バラ園にも寄らせて頂きました。
私の山小屋は2月7日頃ダイヤモンド富士になります。^^)

脱線ばかりでごめんなさい。 _O_

書込番号:21236206

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/29 17:52(1年以上前)

> きょうびの流れモンさま こんにちは♪

フイット3 7DCT乗りですが・・
長い下り坂・・Dではエンジンブレーキ効かないのと充電のチャンスなので、
軽くフットブレーキのみで、回生ブレーキを活用してます(*^-^*)

Lレンジやパドルシフトは、ほぼ使わなかったです
ブレーキの加熱もご心配でしょうが。。

5万キロ走ってブレーキパッドの減り1o、ブレーキダストもほとんど無し
ほぼ回生減速が多いようようでした
車重と使用環境が違いますのでフリードにはあてはまらないかもしれませんが

自分はフットブレーキ派です(●^_^●)

書込番号:21238511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/09/29 19:50(1年以上前)

>梵天耳かきさん
非常に参考になります。
今晩また富士山に行きますので帰りに位置エネルギー => 充電 => EV走行 をやってみますね。
どうも有難う御座いました。(^^)

書込番号:21238796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/10/02 00:29(1年以上前)

> きょうびの流れモンさん
今晩は ハイブリッドEXに乗って半年で点検を受けたところです。
 この間に何回も富士山のスカイラインを下っての感想ですが、やはり急な長い下りは少し問題かなと。
 営業マンからはLレンジは時速30km以下で使うようにと言われました。
 下りの七曲りの急カーブで速度を落としたところでLレンジに入れられなくは無いですが
 エンジン回転の変化が激しく、曲がっている最中の短時間しか使えません。
 また下り始めて短時間で電池が満タンになり、回生ブレーキ+エンブレが弱くなるように感じます。
 従って下りは選択の余地なく殆どブレーキを踏み続けることになります。
 但し結果としてスカイラインを全線下っても車両になんの異常も起きませんので、あくまで操作感
 とブレーキパッドの摩耗の速さの問題だけかもしれません。
 前車のエアウェーブはパドルシフトで4速→3速→2速と切り替えてエンジンブレーキが良く
 効きましたので、ブレーキ回数は大幅に少なかったです。
 この点を除いてはフリードは良い車です。
 ドライブ感覚、広さ、積載荷物量、燃費、安全装備、どれをとっても申し分無く、なにより
 楽しい車です。総合点でこれまで乗り継いだ車の中でベストであることは間違いありません。
 それではフリードライフをお楽しみください。
 

書込番号:21244876

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/02 21:45(1年以上前)

> きょうびの流れモンさま こんばんは♪
富士山の下りなんですね〜失礼いたしました(+_+)

ブレーキで。。チャージMAXすみませんでしたm(_ _)m

昨日フリード+HV納車で少し走りました♪
FITに比べて、どこでもEVになるのとか・・
カックンブレーキが皆無とか・・
なかなかイイ車になってました(●^_^●)

書込番号:21246942

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/10/03 21:06(1年以上前)

>かっとびじーじ さま  こんばんは!

そうですね。ある程度スピードが出ている状況でギアを【L】にすると吠えてしまうし、
マシンにダメージを与えかねないと感じます。最近は
【L】ギアはビルの屋上駐車場の螺旋を下る時にだけ使うようになりました。
多分、時速10〜20km位の走行です。
長い下りの坂での運転ですが、今回はフットブレーキを充電メータがなるべく大きく振るようにと調整しながら
やんわり踏み込む運転をしました。多分ですがグッと踏み込まない限り、
ブレーキパッドはディスクから離れているのでは?とも思いました。

>梵天耳かき さま こんばんは!
東京〜富士山を往復して来ました。また、運転スタイルを敢えて変えてみました。
行き) あらゆる事に我慢が出来ない若者風の飛ばし運転。
帰り) 歳に相応しいエコ運転。

行きは、普段煽られる私が前の車を煽る運転になってしまった。
車両総重量1630kg位。106km走行で燃費は14km/Lほど。
加速感を楽しむ運転でも力不足は無く、安定した走りになりますが燃費は犠牲になりますね。
東京から富士山までの上りのコースでエコを意識した運転では16〜17km/Lです。

帰りは同じコースをエコを意識した運転。(雨天)。
マルチインフォメーションディスプレイを△/▽スイッチで高電圧バッテリー残量を表示させての走行。
106km走行で25km/L。
但し、Honda Total Care の eco情報では
10/2 (月) ガソリン2.4L 73.2km 30.9km/L と表示。
東京に着いたのが23:50PMだったら走行距離が33kmほど短く表示されてしまったのかな?
★「EVにならない病」に私も遭遇。
高電圧バッテリーがFULLになるとEVにならず、常にエンジンからパワー供給されているように見える。
検索で
「新型フリード EVモード 満充電」
「フィット EVモード 満充電」
で調べると沢山の事例が出てきます。かなり前からの話なのですね。

私は対処方法を知らなかったのですが
ACCのオンオフをしてみる、
エアコンでバッテリー消費して満充電状態から解放、その後、EVへ、
一旦、アクセルを深く踏んでその後、エコ運転でEVへ、
・・どれも本当かぁ?というような感じ。
駆動モーターが熱くなって保護のためモータを止め、エンジン駆動。
その結果バッテリーがFULLになってしまうので気にせず放っておく。
というような記事もありますね。

深い話は分からないですがアクセル操作で青のインジケーターLEDが3を超えないようにしていると
エコな感じになるのかな?と感じています。

書込番号:21249392

ナイスクチコミ!2


出辛子さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/15 17:57(1年以上前)

フリードプラスHVです。

趣味が登山なので、急な坂道を下ることがよくあります。
平地では良いエンジンだと思いますが、山道では使いづらいです。

Lポジションに入れてから、実際にエンジンブレーキが働くまで、
なぜか0.5秒〜1秒くらいニュートラル状態になります。
その間に、重力に引っ張られてどんどん加速するので、
フットブレーキを踏んでスピードを抑えないと怖いです。

エンジンブレーキに入ってからの騒音がすごいですね。
フルスロットルで加速したときくらいのエンジン音がします。

また下り坂で、Lポジションのエンジンブレーキの状態で、
ちょっと加速したいときに、アクセルを踏むと、
エンジンを高回転で回して加速をします。
エンジンを回さなくても、ニュートラルの重力加速で良いのですけど。
ガソリンがもったいないです。

エンジンブレーキはイマイチですね。

書込番号:21280652

ナイスクチコミ!4


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 フリード + 2016年モデルの満足度5 デジタル一眼ビギナーblog 

2017/10/15 21:40(1年以上前)

>出辛子さん

 私も趣味が登山と写真なので山道は良く走ります。

 前車がモビリオスパイクでパドルシフトが装備されていて重宝していたので、フリード+購入に際して
DレンジとLレンジしかないことに不安を感じました。
 しかし、試乗をくり返し、Lレンジに関して出辛子さんの仰るとおりで残念でしたが、Dレンジのみで不安なく走行
できることを実感して購入を決めました。

 実際、4月納車以来、約6,000q走行し、上り下りの多い山道もかなり走りましたがDレンジのみで全く不安なく走行できております。
前車モビリオスパイクでパドルシフトにより走行したときよりも安定感があり満足しております。
 車速と路面状況により適度にエンジンブレーキが効き、急な下り坂でもさほどフットブレーキを踏まずに走行
できております。
 運転を楽しみたい方には物足りなさを感じるかもしれませんが、私は目的地に安全に連れて行ってくれれば良いので
不満はありません。

 納車以来、Lレンジの必要性を感じたことは全くありません。

書込番号:21281302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/20 09:12(1年以上前)

モライ事故ですよ!

安達太良山

フリード+HV・4WD、2台目となりますが(もらい事故)、
少し長い坂だと、フットブレーキを踏まないと、すぐに70km/時オーバーとなりますね。
先日、晴れ間に安達太良山に行ってきました(2台目初乗り)。帰りは、やはりブレーキ踏まないと、カーブが曲がりきれません。

常時Dで、適時フットブレーキ使用が、この車の乗り方だと思いますね(充電)。

書込番号:21292263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/20 09:30(1年以上前)

フットブレーキを連続して使う場合は、時々リリースして冷却すると若干フェードしにくくなります。
少し多めに減速、パッとブレーキリリース、その後にまたブレーキ と言う感じで。

市販車ノーマルのブレーキパッドの適正温度上限は昔より随分マシになりましたが意外と低いので。

書込番号:21292290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


出辛子さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/20 14:19(1年以上前)

>yamabitoさん
>フォトトトさん
>晴天の辟易さん

おっしゃるとおり、だいたいの山道は、Dレンジ+時々フットブレーキ、で使えてます。

一番良く行く山道は、舗装されているのですが、
水平距離が2.7キロ、高度差300m、平均勾配で、11%ある急坂です。
(日光のいろは坂は4.2%だそうです)
Lレンジに入れて、頻繁にフットブレーキを踏んで、カーブを曲がれる50キロに納めています。
Dレンジに挑戦したこともあるんですが、
フットブレーキをベタ踏みになり、フェードが怖くてあきらめました。

この坂道を通うようになって乗った車は、
初代ステップワゴン、プリウス、ヴォクシーHV、と現在の、フリード+HV、
の4車種なのですが、
行きは、フリード+HVが一番軽快に登ります(さすがホンダ!)。
帰りは、フリード+HVのエンジンブレーキが一番使いにくいです。
ブレーキダストの汚れも、フリード+HVが一番多い感じがします。

それを除けば、楽しい車です。

書込番号:21292828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/20 23:12(1年以上前)

>出辛子さん

先日の、安達太良駐車場から岳温泉まで、5.5kmで8%ですね。
途中結構きついところもありましたが、Dのまま、カーブでは40km/時くらいまで落として、直線では70km/時を超えたらブレーキ、という感じでした(空いていた)。

フリード+HVは、本当に登りは素晴らしい! ですね。
CVTではきつい登りでも余裕をもって登れますものね・・・

書込番号:21294178

ナイスクチコミ!2


jwkotetuさん
クチコミ投稿数:17件

2018/01/22 09:00(1年以上前)

フリードハイブリッドのブレーキに関して色々教えていただき有難うございました。ハイブリッドの運転に慣れないといけませんね。

書込番号:21531589

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

室内照明追加について

2017/12/28 08:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

この車の天井で、後部座席の頭の上より少し後ろあたりの照明が弱くて、夜間の室内夕飯や深夜の釣りの簡単な仕掛作りに苦労しています。

ちなみに、ルーフラックと11インチのDOPリヤモニターが付いています。ルーフラックの前辺りの天井にライニングを留めているクリップが2つあるので、ここに梁があるのかな…器具さえ留められて、配線はマップランプか後方のラゲッジルームランプから取る?自分でやる自信は無いのですが、ディーラーか電装店でならできるのでしょうか?(ディーラーだと既定の場所以外は断られますよね?)なお、ここはドア連動は無しで良いです。工賃はかなり高いでしょうか?

室内照明は、ラゲッジルームランプがDOPのLED照明が付いていますが、ルーフラックに荷物を入れてあるので回折光しか来ません。リヤモニターの左右のLED照明は暗すぎですし後部座席からラゲッジスペースの前方は照らせません。マップランプやテールゲートランプは社外品の凄く明るいLEDに変えていますが、マップランプでは後方での食事や作業用としては届かず、テールゲートは床面に近く眩しいです。

最悪、ルーフラックの網カゴ前方にクリップできる電池式か充電式のランプかなと思っています。なお、携帯用ならヘッドランプやLEDランタンなどありますが、そこから夜間暫く崖際等歩いて釣り場に向かうので電池は温存したいのと出発前になるべく荷物をバラしたくないので兼用は避けたいです。

書込番号:21465521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/12/28 09:54(1年以上前)

電装店は分かりませんがディーラーですと工賃は1hで7000〜10000円くらい
(お店の設定による)となります。最小単位(30分で1単位とか5分で一単位)も
お店で変わりますが30分刻みが多いのではないでしょうか。

5000円〜の工賃を払うくらいならそのLEDランタンをもう一つ買っても良いのでは?
と思いました。

照明追加は良いと思いますから(他の作業もはかどりますし)予算を決めてディーラーに
聞いてみるのが早いとは思いますよ。聞くだけならタダですし。

書込番号:21465641

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2017/12/28 10:24(1年以上前)


ルーフレールに引っ掛けられるフックも付いているし、明るさも凄いです。
うちで使っている充電式なら移動中に車からも充電でき電池の心配もないです。

なお、購入される際は細かい作業に適した白色LEDを選択してください。(ランタンは電球色が多い)

http://www.gentos.jp/products/EX-000R/
↑明るさや色も調整できますが、長押しとかが面倒です。
 明るさ最大だと光害レベル

書込番号:21465690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/12/28 12:00(1年以上前)

>まーくんだよさん

LED作業灯みたいななものを荷室のシガーソケットから電源をとり使用するのが最もコスパに優れるかと思います。

ロッドホルダーが車内に装着されていれば、使用時のみ作業灯を、ロッドホルダーにぶらさげると、広範囲の照射も可能かと思います。

でも、一番使い勝手の良いのは、確実に手元を照らせるLEDヘッドライトですね。

1000円程度の安物で良いので、車内専用的な予備のヘッドライトを車内に積んでおくと良いと思います・・・。

車内常設の照明は、施工価格が高い割に光量、使い勝手面でガチの釣り師の欲求を満たすような物が有りませんね〜。

書込番号:21465840

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2017/12/28 12:28(1年以上前)

まーくんだよさん

↓のようなLEDライトを車内灯として設置する方法があります。

https://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=163

このLEDライトなら、車内の美観を損ねる事も無く設置出来そうですね。

LEDライトをON/OFFさせるスイッチについては↓のようなスイッチを取り付けても良いでしょう。

https://www.amon.co.jp/products2/list.php?transactionid=08f86c9b7b353cb4cefb48ea1a5d1093db5b6adf&mode=&category_id=0&maker_id=0&name=%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81&gyohan_flg=&orderby=&tpl_type=yoko&disp_number=16&pageno=2&product_id=&classcategory_id1=&classcategory_id2=&product_class_id=&quantity=&rnd=sla

又、ディーラーやカー用品店等に頼めば、おそらくLEDライトやスイッチの取り付けを行ってくれると思います。

ただ、このLEDライトでまーくんだよさんが望まれるような光量が確保出来るかどうかは分かりません。

書込番号:21465896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/12/28 12:48(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん

ロッドホルダーと竿は天井に付けられません。
物理的にルーフラックがあるのと、頭が当たるので。

ヘッドランプは頭が締め付けられて苦手なので、車内では外して寛ぎます。精密作業は家であらかじめだいたいやります。残りで冬場必要な時にはヘッドランプを短時間使います。夏場車内に居ずにテールゲートを開けて作業するときには、物凄く明るくしたテールゲートランプとLEDラゲッジルームランプを使うので大丈夫です。

なので、スポット光量が欲しいというより、車の中央部の天井にランプが無いからこの下の周囲をせめて寛いでご飯を食べるときに照らせるものという感じです。ある意味取付時の見た目のシンプルさも欲しいです。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07449LMW1/ref=pd_aw_sbs_263_of_54?ie=UTF8&psc=1&refRID=2S86Q5QBVKJ3A4GEPRWP

配線しないならこれとかどうかなと思いましたが電球色?(LEDの色温度が5000〜6500くらいでなければ脚下)

エーモンのも見ていましたが、黒のボディなので保留…この手のもので8000Kをうたうものもありますが、それだと青みが強くて他の照明と合わないと思っています。

予算は2万以内なら施工も喜んで依頼します。
ただ、ディーラーだと「そこは標準マウント位置でないからウチは受けない」と言われるのかなと。

書込番号:21465953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/12/29 07:51(1年以上前)

ヤフオクですが、標準装備のルームランプで旧フリードの部品(中古)が1000円前後で売っていますね。
思ったのですが、現行フリードの標準装備のルームランプの部品をディーラーから新品で購入して、それを標準外の位置の天井に付けてもらうこと(この場合納車後に自分でバルブをLEDに交換)、あるいは、DOPのLEDルーフ照明を、カタログ記載外の位置を指定して取り付けてもらうことは可能なのでしょうか?

多分ですが・・・配線がそこまで来ていなかったり、ライニングを切った先に取り付けベース(DOPのルーフラックのようにターンナット挿入穴が車体設計時に織り込まれている)が無い限り断られると思うのですが・・特に後者の場合、社外品であっても無理なのでは・・・。以前、屋久島で軽キャンピングカーを借りたときは、ライニングの上に意匠的に化粧板を中央に走らせてごく浅い下がり天井にして、そこに照明を埋め込んでいました。恐らく配線もこれに這わせて、最後方のラゲッジランプあたりから電源を取っているのでは・・。ここまで大掛かりだtったり、天井ライニングを剥がしてどこかから分岐させないと配線を取り回せなかったりだと、電装店で相談&かなり高額になりますよねきっと。

予算数万円では無理なら、電池式・・となります。

書込番号:21467699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2018/01/09 00:15(1年以上前)

自己レス。

近くの電装店(純正ナビの交換が得意で外車も断らないところ)に相談したのですが、断られてしまいました。
デッドニングはしていないお店なので、ひょっとしたら天井デッドニングと電装の両方のできるお店でないと厳しいのかもしれません・・。

書込番号:21495370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スイッチ周りが暗いです。

2018/01/07 07:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

クチコミ投稿数:4件

納車したばかりですが、夜に使用するとスライドドアスイッチ周りが明かりを点灯しても暗くて見えません。皆さんはどうしてますか?
LED等に変えて明るくするのがベストでしょうか?

書込番号:21489784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/01/07 07:35(1年以上前)

ホンダ車はわりとそんな感じです。

ノッペラとしたボタンを手探りです。

ご不便でしたら、デコシール、
クッションシールなど貼るのも手です。

書込番号:21489800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/01/07 09:08(1年以上前)

>夜に使用するとスライドドアスイッチ周りが明かりを点灯しても暗くて見えません。

セカンドシートのスライドドアスイッチのことだとしたらやっぱり明るいLEDに交換したほうが見やすいと思うけども停車中ならLED懐中電灯とかでもいいような
フロントでの話なら見にくい場所を照らすような工夫をすればいいと思うけど自分はそこまで不便は感じないので見えない時はLEDの懐中電灯で照らしています
百均とかにもあるやつをドアポケットに忍ばせて
(自車もパネル周りとルームランプ&マップランプをLEDに交換したけどドアのスイッチは見づらいね)

書込番号:21489951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ18

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

予約しました!音質改良には何が良い?

2017/10/20 22:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

セリカSS3からの乗換えです。
メーカーオプションのナビが付いたこの車種の中古(試乗車)をディーラーから買いました。
音質を確認していません。

今まではKENWOODの社外スピーカー4つに簡易的なデッドニングをして、ツィーターとシート下に入るスーパーウーファーを付けていました。ナビはサイバーナビでした。音はイコライザやサラウンドをいじって、まあまあ良かったです。

この車種とメーカーナビの組合わせで可能な、10万円未満くらいで可能なカスタマイズがありましたら、教えてください。(オプション冊子にあるアルパインのスビーカー6つセットを予約して、シート下に入りそうなサブウーファーを買ってくれば、ディーラーで付けて納車してもらえますでしょうか?あるいは納車後にオートバックスや電装屋さん?)

そもそも、ナビのイコライジング機能もあるのか分かりません…








書込番号:21293994

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2017/10/20 22:46(1年以上前)

サイバーからの乗り換えなら100%後悔します。
キャンセルしてDOP仕様を探した方が良いかも。

諦めてノーマルで乗りましょう。
音に投資する価値は有りませんから金掛けるだけ無駄です。

サブウーハー出力も有りませんよ。

書込番号:21294087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/10/20 23:11(1年以上前)

メーカーオプションナビは機能や音質を考えると全くお勧め出来ないナビです(取り柄は一体感だけ)

音質調整も殆ど出来ませんので、スピーカー交換でスレ主さんが満足出来るかは何ともです

ホンダのHPでナビの取説もDL出来たはすなので、一度見てみましょう

出来るのなら、私もキャンセルした方が幸せになれる気がします。

書込番号:21294171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/21 00:28(1年以上前)

>まーくんだよさん

一番は、デットニングとインナーバッフルで逆相音と不要共振の低減です。

車の構造上、これをしないと如何なる超高級スピーカーも本来の音が出ません。

次に、組み合わせるスピーカーと車内環境に合わせたタイムアライメントやイコライザー調整です。

これが基本中の基本!セッティングが何よりも大事です!

拘るなら、スピーカーグレードアップ、バッテリーのグレードアップ、電源バッ直、ケーブル類をグレードアップして引き直し、外部アンプ、サブウーファー、等です。

勿論、再度セッティングです。

とりあえず、真っ先にデットニングとインナーバッフルをオススメします。

書込番号:21294344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/10/21 00:43(1年以上前)

ありがとうございます。

この車種を次に選んだときから、覚悟はできていました。
これからは、奥さんにも、産まれてくる赤ちゃんにも優しくて、夜釣りで車中泊できるものをいうことで、これを選びました。


もう注文したので、キャンセルはしません。(他店の試乗車には無いくらい、他のオプションが豪華過ぎました)
できる範囲でやりたいと思います。

スピーカー交換と、簡易デッドニングはする予定です。
イコライジングより、基本中の基本と考えています。
殆ど変わらないってことは無いのではないでしょうか?

説明書はDLしてみますね。
ウーファーは端子が無いと取り付けできませんでしたっけ?
もちろん、電装系に詳しいところに頼むことになるとは思いますが・・
ちなみに今は、バッ直です。懐かしい響きですね〜。

書込番号:21294374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2017/10/21 01:45(1年以上前)

スピーカーでどうにかなるレベルではありません。
MOP・DOP共にダメです。
ヘッドが悪いとこうも悪いんだってことがよく分かります。
多分、がっかりすると思います。各種、音の調整でも大して変わりませんし・・・。

サイバーやケンウッドZで純正スピーカーのがいい音鳴ります。
自身がホンダMOPナビでフロントスピーカーを変えましたが変わった感がなかったので、2度と純正ナビは付けないって思いました。
(車買い替えにあたり社外ナビにしました。)

スピーカー交換やツィーターやサブウーハー追加よりヘッド(ナビ)を変えるのが先ですかね。
お金が勿体無いからナビを変えないなら、やめた方がいいですよ。

書込番号:21294456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/10/21 09:25(1年以上前)

重ねて申し上げますが、注文は変えない(やめるとかも無し)前提でお願いします。
車で何をするかにあたり、いろいろ他に求めるものがありまして、この中古車にしたので。

メーカーナビの取説をDLしました。
・・・バス・トレブル・ミドルだけ、辛うじて付いていましたね。

他に方法は無いかと調べると・・・「デジタルプロセッサー」というのが出てきました。
ディーラーでなく、納車後、電装店の範疇でしょうか。
これなら純正ナビのスピーカー出力線だけで可能ですよね?

大きな音は出しませんのでアンプ内蔵でOKです。
一度設定したらイコライジングをいじることは滅多にありませんので簡易的なもの。
それよりコンパクト性、消費電力が大きくないもの、安価なものが良いです。

だいたいプロセッサユニットと配線工事(マルチシステムワイヤリングに変更)・調整で15万円くらいが特価みたいです。
これはプラス予算を組もうかと思います。トータル25万円くらいで考えます。
この場合、スピーカーはディーラーオプションのアルパイン製のもの(6スピーカー)を購入して、あらかじめディーラーに付けてもらって、から電装店に行ったほうが良いののでしょうか?それとも、工事せず部品だけ購入して行ったほうが良いのでしょうか?あるいは、スピーカーもディーラーから購入せず規格で適合するもの(17cmスピーカー×4つとツィーター?)を自分であるいは電装店に相談して決めたほうが良いでしょうか?

フリードプラスでこういったアプローチで簡易オーディオを組まれた方はおられますでしょうか?





書込番号:21294875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/21 10:37(1年以上前)

>まーくんだよさん
こんにちは

いろんな人がいろんなことを言う掲示板なので、当然役に立つ声もたたない声も出るでしょうね。

予算25万ということだったらディーラーや大手量販店ではなくカーオーディオの専業店に相談してみたらどうでしょう。
予算5万程度では何もできないと思いますが、25万あればなにかいい答えが出るかもです。

書込番号:21295084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/21 12:29(1年以上前)

>まーくんだよさん
>今まではKENWOODの社外スピーカー4つに簡易的なデッドニングをして、ツィーターとシート下に入るスーパーウーファーを付けていました。ナビはサイバーナビでした。音はイコライザやサラウンドをいじって、まあまあ良かったです。

なんでそのオーディオシステムを今度買うクルマに引き継がんのや?どうせ廃車になる前のクルマからオーディオは外しとかなきゃ駄目やろが(笑)

書込番号:21295366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/10/21 12:50(1年以上前)

13年前に付けたオーディオシステムなもので、外して付けるより、そのまま誰かに車ごと譲ってしまうほうが良いと思います。

サイバーナビは感圧パネルがかなり故障していまして、車ごと買い替えのきっかけの1つになっています。
これまで2回交換していますが、感圧式というのはそもそもそういうものらしく、次は静電式と決めていました。
また、バックカメラにガイドが出るものが欲しいと思っていました。

セリカのフロントスピーカーは20センチなので、17cmのフリードプラスには取付不可ですよね?
ちなみにKENEOODのKFC-TC200を入れています。

サブウーファーもリアスピーカーも13年使用しています。
この先10年以上使うことを考えると、耐久性が気になりますし、取り外し料金で中古が買えてしまう金額だと思います。



書込番号:21295421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/10/21 15:10(1年以上前)

純正ナビを生かして音質改善するには、下記の様な「デジタル プロセッサー」が一番です

http://www.emotion-jp.com/digital-processor/index.html

ただ、かなり良い価格がしますし、プロショップでの調整が必要です

スピーカー交換で満足出来ない様なら、扱っているプロショップの門を叩いてみるのが良いかもです。

書込番号:21295724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/10/21 16:06(1年以上前)

>北に住んでいますさん

そのページを見ていました。
今日、オートバックスに行ったところ、スピーカー込(後方スピーカ無し)で初級編20万円弱でしたね。
その程度で十分と思います。後方スピーカーを足して、25万円弱ですかね。

ただ、簡易デッドニングも「エーモン」以外に今はいろいろ出ているのですね・・。
どの材料がどのくらい必要か、読めてきません。
初めての車種なので、内張りハガシは持っていても、難易度高そう・・・
どなたか実際にこの車種でデッドニングされた方の情報やブログがあれば良いのですが・・。

書込番号:21295829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/23 19:35(1年以上前)

こんばんは〜♪

フリードさん♪純正のスピーカーでも。。なかなかいい音してますね♪

純正OPはアルパインのハイグレードスピーカーでしょうか
自分も500円玉貯金貯まったら付け替え予定です♪

自分の経験では、付け替えだけで充分だと想います・・DOPスピーカは凄く良いですよ(^O^)

自己満の世界なので人それぞれだと想いますが、今聴いてる音が最高なんですよ〜。キッパリ(*^-^*)
※ギャザスナビ?のイコライザー設定でお好みサウンドをお楽しみくださいネ

矢沢さまとボカロ聴く限りは最高です(●^_^●)

書込番号:21301770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/10/23 22:11(1年以上前)

>梵天耳かきさん

間違えています。ギャザスナビでないから、大問題となっている訳です。

書込番号:21302201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/24 19:09(1年以上前)

>まーくんだよさん
失礼いたしましたm(_ _)m
DOP ナビがそんなにひどいなんて知りませんでした!
イコライザー無いなんて馬鹿にしてますネ

気を取り直して。。以下はどうでしょうか
@オプション冊子にあるアルパインのスビーカー6つセットを予約して、シート下に入りそうなサブウーファーを買う・・8万位
  しばらく様子を見て。。どうしても気に入らない場合
Aデッドニングしてみる・・2万くらい?
  しばらく様子を見て。。どうしても気に入らない場合
Bデジタルプロセッサ導入・・15万位?
  コレで完璧のはずですね(^O^)
  合計25万です〜。。@Aで納得できれば儲けものなんですね(●^_^●)

書込番号:21304107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/10/25 07:44(1年以上前)

ありがとうございます。

今のセリカでDSPをOFFにしたら酷い音なので、恐らくデッドニング&ウーファーだけではダメなのが分かります。
なので、全部一気に・・・ですね。

ただ、「ツィータ」が気になります。
そもそもフリードプラスで、ディーラーオプションのアルパイン6点セットを付けて、メーカーOPのナビに接続するとしたら、ツィータのスピーカーケーブル結線はどうするのでしょうか?(ドア内張りはがして前スピーカーのスピーカー線からハーネスで分岐?)それと、ツィータのマウントはどこになるのでしょうか?メーカーOPナビとディーラーOPナビとで違うのでしょうか?

デッドニングやDSP配線を電装店でやってもらうなら、アルパインのスピーカーセットを「部品買い」して電装店に持ち込むほうがドア内張りやスピーカー着脱が1回で済むため工賃良いでしょうか?

書込番号:21305420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/29 21:16(1年以上前)

>まーくんだよさん
ご理解されているとは思いますが、音に対する満足感は人により全然違います。
凄く良い音出すオーディオ入れても、「ふーん凄いね」の一言で終わりなんてこともあり。。(^^;

ひとつひとつ試していけばよいのではないでしょうか?

書込番号:21318286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/10/29 21:31(1年以上前)

本日契約してきました。

契約前にメーカーナビをラジオにして試聴してみました。

…あれ?思ったほど酷くない。
ドアにちゃんとツィータありましたね。
後ろのスライドドアにもスピーカーが入っていました。てっきり、標準仕様は2スピーカーだと思っていましたが、6スピーカーだったのですね。

書込番号:21318330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/11/01 23:02(1年以上前)

>ドアにちゃんとツィータ

間違えました。
ダッシュボード左右です。

ちなみに、DOPのハイグレードスピーカーシステム(アルパイン)のヤツって、アルパインのラインナップに同様品ありますでしょうか?なんだか画像ではマグネットが貧弱で、割高感が・・・。あと、フロント・リアは自分で交換できそうなのですが、ダッシュボード左右のツィーターも自分で簡単に交換できるのでしょうか?

書込番号:21325504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/11/27 08:28(1年以上前)

先日納車してきちんと確認しました。

すみません、自分で間違えたことを書いていました。

まず、ツィーターですが、ダッシュボード左右ではなく、ドアでした。ドアミラーの裏側という、ごく普通の場所でした。ただ、自分の買った車がホンダの試乗車(つまり中古)だったので、標準がどうなっているのか分かりませんでした。ディーラーオプションカタログにこのツィーターは掲載していますが、MOPナビと同時にお選びいただけませんと書いています。なのに何故付いているのか不明…営業担当に聞いてみます。(そもそもフロントスピーカーから分岐すればツィーターは付けられると思うのでカタログの注記が何故なのか意味不明ではありますが)

次にイエローハットに聞いたところ、コアキシャルではなくセパレートの社外スピーカーを買えば、今ドアに付いているツィータの外装は生かして、中身の振動板ユニットだけ交換できると聞きました。これでとりあえず、社外の中級スピーカーに自分でも交換できそうです。

また、スーパーウーファーですが、現車見てもらいましたが、ハイブリッド車はシート下の隙間が無いため、シート下にはどのタイプも設置不可と言われました。センターコンソールにも狭くて厳しいとのこと。ウォークスルーや車中泊したいので、スーパーウーファーは諦めました。

6スピーカー交換と、ドア内しっかりデッドニングと、バッフル板の良いのを付けて、とりあえずそこまでで様子見します。

書込番号:21388437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1573件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2017/12/17 00:17(1年以上前)

自己レス。
ケンウッドのスピーカーXS付けました。
簡易デッドニングも。

かなり良い音になりました。

書込番号:21437963

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ101

返信31

お気に入りに追加

標準

フリード+にルーフラックを取り付けた

2017/03/31 21:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード +

クチコミ投稿数:753件

ルーフラック

鳥取砂丘

フリード+HV・4WDの泣き所=荷物スペースが極めて少ない!
ことだが、ルーフラックを取り付けてみた。

思っていたよりガッチリしていて、結構積めそうだ。
一応積載重量は5kgとなっているが・・・

取り付け上の注意点として、箱の中には取り付け方法の説明書は入っていない。
電話して、FAXで送ってもらった(A4で8枚--ケチるなよ)。

取り付けたのが出発当日で、なんとか完了(夕方)。で、現在、島根県・津和野にいます(首都圏発)。

中央自動車道--名神--北陸--山陰へ。
天橋立・鳥取砂丘・境港(鬼太郎)・出雲大社・津和野・・・

燃費は18-20km/Lくらい(メーター読み)。

明日は、九州熊本へ・・・
昨日の、鳥取砂丘の写真1枚もついでに・・・

書込番号:20782821

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/03 10:36(1年以上前)

車中泊を満喫されているようで、これぞフリード+の本領発揮ですね。


一昨日、ガソリン車納車だったんですが、ルーフフラックを付ければ良かったかなあと少し後悔しています。
写真を拝見する限り、とても便利そうです。
車中泊に必要な身の回りの品が置けて、車内が片付きそうですね。

市販品を流用できないか、ネットで軽く探しましたが、このような細長いカゴはあまりないようです。

書込番号:20789326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件

2017/04/04 00:24(1年以上前)

>そばのじさん

フリード+は、このサイズでフルフラットを実現した素晴らしい車ですが、
車中泊すれば分かるように、やはり「物置」が「ない」ので、ルーフラックは必須ですね。

この手のものは初めて取り付けましたが、説明書があれば、難しくはないと思われます。
私は初めてなので、しばらく考えましたが・・・

フリード+専用のものなので、取り付けるとガッチリしていて、かなりいいですよ。
「寝室」にちょっとしたものが置けるのでいいですね。

書込番号:20791063

ナイスクチコミ!4


ごー、さん
クチコミ投稿数:29件

2017/04/04 07:08(1年以上前)

差し支えなければ、説明書の金具取り付けの部分をアップロードしていただけますか。
自分で取り付けしようかと検討しているのですが、金具取り付けのところが分からなくて悩んでいます。

書込番号:20791314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2017/04/04 08:43(1年以上前)

私はディーラーにつけて貰ったのですが天井に4つのボルト穴をあけるようです。
とてもしっかりした造りで、シラフ2個、枕、タオル、予備マット(ヨガマット)、毛布、その他小物(LEDライト、ファンなど)を入れて重宝してます。部屋が地下ルームとルーフラックのおかげですっかり片付き広々と寝れるようになりました。でもよくこのラックに頭をぶつけます。とても堅いので痛いこと痛いこと(-_-;)
なにかぶつかり緩和のクッション材をつけようかとおもってます。

書込番号:20791462

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:753件

2017/04/04 12:33(1年以上前)

ルーフラック

取り付け部分拡大

>ごー、さん

説明書は取り付け後捨ててしまいました。
5cm位のボルトで一旦引き出してストッパーを90度回転させた後、同ボルトで「ラック留め金具」を取り付け・固定するようになっております。

なれている人にとっては、簡単だと思います。
私の場合は、初めてだったので、少し考えましたが、はじめの1カ所が時間がかかりましたが、その後は数分でできました。


>kunitan001さん

<HONDA ホンダ FREED フリード ホンダ純正 ルーフラック [2016.9〜次モデル][ 08U46-TRE-000 ]>
は、写真のように、横に取り付けるものです。
上につけたとなると別のものもしれませんね。
取り付け口も、すでに空いているので、難しい「工事」は必要ありません。
表面のカバー・スポンジをカッターナイフでカットするだけです。


ネットで検索すれば、いろんなところで売っていますね。
検討している人は、注意した方がいい情報として、
最安値店は怪しいようです。
「詐欺サイト情報一覧」で確認してからオーダーした方がいいようです。

書込番号:20791814

ナイスクチコミ!7


ごー、さん
クチコミ投稿数:29件

2017/04/04 15:12(1年以上前)

>フォトトトさん
ありがとうございます。
近接写真がとても参考になりました。
自分でできそうな気がするので、これまでにもディーラーオプションをいくつか購入したお店から買おうと思います。

書込番号:20792045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/04 15:59(1年以上前)

>フォトトトさん

写真を拝見する限りでは、確かに難しくはなさそうです。
kunitan001さんのように頭をぶつけるというデメリット?もあるようなので、何回か車中泊をしてみて、欲しくなったら自分で取り付けようと思います。

書込番号:20792112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2017/04/04 19:25(1年以上前)

汚い写真ですがご参考に・・・

自分はゴムロープを張ってルーフラックが役に立つか試してみました。
数回(車中泊)試したのですがゴムロープに頭が当たるのでルーフラックを断念しました。
結果テーブルを自作しました。



>フォトトトさん

遠距離車中泊で楽しんで居られ羨ましいです。

書込番号:20792530

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:753件

2017/04/04 20:38(1年以上前)

ルーフラックの取り付け場所は、右後席の上の出っ張り(シートベルト取り出し口)の後ろで、比較的後方になるので、それほどは邪魔にならない位置だとと思います。

利用方法によって違うので、それなりの工夫が必要でしょう。
私の場合は、2人が「快適」に寝られる、というのが第一条件ですので、空いている空間は上方(1列目座席上を除いて)にしかないので、確保しやすいのはここしかない、ということでつけました。

>おじさん@相模原さん
どうもです。
ここは、布団でいっぱいです (笑・・
ジョイントマット2毎重ね+敷き布団(薄め)+毛布(敷き)+掛け毛布+掛け布団で、寒さ知らずです。家より暖かい(?)。
通常敷きっぱなし・・・

車中泊と安ホテルを利用すれば、けっこう「快適」ですね。

書込番号:20792700

ナイスクチコミ!3


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2017/04/04 21:22(1年以上前)

>フォトトトさん

 4月17日フリード+HYBRID EX納車待ちですが、契約後にルーフラック(TRE-0000)を追加注文していたので大変参考になります。
車中泊用のシュラフ(寝袋)やダウンジャケットなどは下部荷室に積みたくなかったのでルーフラックなら通気性も良く、その分、
下部荷室の積載量も増えるので便利だと思いました。

 現在の愛車モビリオスパイクで車中泊するときは車両後部側を頭にして寝ていましたが、フリード+の場合は
フルフラットの形状から車両前方側を頭にして寝る形になり、後方上部のルーフラックが頭にぶつける可能性は
低いと考えました。
 それと車中泊の祭にS字フックを使用してLEDランタンをかけたりハンガーをかけたりできるので重宝すると思っています。

 ラゲッジトレイも注文しており、当初は積載パッケージを検討していましたが、ラゲッジマルチボードが予想外に使いにくい
ものであることが分かり仕方なく個別注文しました。

 私は写真撮影・登山が趣味でしてほとんど一人で車中泊することが多くリアシートは助手席側のみフルフラットにして
マットを敷き(以前。試乗車で試しに横になってみたところ助手席側は幅51pと狭いですが窮屈感はありませんでした。)

 運手席側2列目後部の荷室にはRVボックス(飲料水・食糧・ガスコンロ等を収納)を置きテーブル代わりに使う予定です。
下部荷室には三脚・工具類・登山靴・タイヤチェーン等を収納する予定です。

RVボックス
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209128F

フォトトトさんは布団を愛用されているようですね。
 私は登山が趣味なのでエアマット+シュラフ+羽毛テントシューズを愛用しています。
現在使用しているシュラフはISUKAのエアー450という製品でもう10年近く使用しております。
零下-5度まで対応しておりますが、冬季の車中泊では-10度以下になることもあり寒い思いをした経験も多々
あります。(苦笑)
 シュラフは高価なものもありますが、保温性や収納性は布団より優れていると思いますので車中泊には
お奨めです。

 納車後、フリード+で車中泊するのを楽しみに今からどこへ行こうかと心を弾ませております(笑) 
ついつい長くなってしまいました。m(__)m

書込番号:20792821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件

2017/04/04 23:12(1年以上前)

涸沢の夜

天草

夕陽 沈

>yamabitoさん

1人寝であれば、フルフラットスペースはいろいろ使えるでしょうね。
私の場合は、原則2人なので「これしかない」ってところです。

以前は、上の写真のようなところにも、撮影に出かけましたが(テント担いで)、もう無理!

で、今はのんびりと・・
熟睡できるようにと・・・

天草に行って撮ったのが他の2枚です。
残念ながらかなり霞んでいました。

書込番号:20793106

ナイスクチコミ!4


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2017/04/05 16:24(1年以上前)

北アルプス涸沢にて

北アルプス燕にて雷鳥と槍穂高連峰

高ボッチ高原にて諏訪湖と富士山

新潟県十日町星峠にて

>フォトトトさん

 山がお好きなのですね。
私も昔はテントを背負って幕営山行が好きでしたが、現在は山小屋泊まりです。(苦笑)
涸沢は登山愛好するものにとっては一度は行ってみたい聖地ですね。

 私も車中泊して撮影した写真をアップします。

 フリード+が納車されたらクルーズコントロールや車線維持システムを使用して遠くの東北などに撮影に出かけたいと思っています。(笑)

書込番号:20794389

ナイスクチコミ!8


出辛子さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:16件

2017/04/05 16:38(1年以上前)

>フォトトトさん

横レスすいません。
車の旅はいいですね〜。
参考にしたいので教えてください。

>天橋立・鳥取砂丘・境港(鬼太郎)・出雲大社・津和野・・・
そのあとはどんなコースでまわられましたか?。
天草だとフェリーは使われました?。

書込番号:20794400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2017/04/05 19:00(1年以上前)

(足下の)白くなっているところが霜です。

>フォトトトさん

>ジョイントマット2毎重ね+敷き布団(薄め)+毛布(敷き)+掛け毛布+掛け布団で、寒さ知らずです。家より暖かい(?)。
>通常敷きっぱなし・・・

>車中泊と安ホテルを利用すれば、けっこう「快適」ですね。


快適そうで羨ましすぎです。



自分はバッグドアに霜が出来ました。
今度の冬までにデットニング?と言うよりは断熱材を入れようかと考えています。

書込番号:20794628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件

2017/04/05 23:36(1年以上前)

>yamabitoさん

素晴らしい写真ですね。
私は山登りには、あまり関心はないですが、涸沢は少々無理をしても行っておきたいところだったので(撮影)、2度行きました。


>出辛子さん

中国自動車(六日町IC)から九州・東九州、大分自動車道から、熊本・阿蘇郡。
国道57号、九州自動車道、国道266号です。

こちらは今朝から天気が良くなく、しばらくは雨・曇りのようです。
現在知人宅におりますが、そろそろ帰りの道を考えようか・・・と。

という具合で、風向き・気の向くまま、のんびり旅でーす。


>おじさん@相模原さん

相当冷えるところに行ったんですね。
こちらも阿蘇近辺は、朝、氷が張ったところがありました。
まだミシュランのスタッドレスをはいていて良かった!
ちなみに、このスタッドレスは、フリード純正の夏タイヤよりも高速走行が可能な92T。
高速道路走行もけっこう安定していました。

書込番号:20795311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2017/04/06 06:14(1年以上前)

>フォトトトさん

>こちらも阿蘇近辺は、朝、氷が張ったところがありました。
>まだミシュランのスタッドレスをはいていて良かった!

調べたら桜が蕾なんですね・・・
帰りコース、時間があったら九州の桜も楽しんで下さい。
自分は20日前後に松本付近の桜巡り予定です。


>ちなみに、このスタッドレスは、フリード純正の夏タイヤよりも高速走行が可能な92T。
>高速道路走行もけっこう安定していました。

良いですね〜
以前紹介して頂きましたが次回もミシュランにするつもりです。

書込番号:20795617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/20 17:48(1年以上前)

結局、通販で取り寄せて自分で取り付けました。
フォトトトさんの書き込みのおかげで踏ん切りがつきました。
ありがとうございました。

付属型紙を使用して印を付けた部分の車体内装をカッターナイフで切り取ると、
金属の裏打ちにグラブハンドル取付用の穴が空いていて、そこに付属ボルトで取り付けるんですね。
器用な方なら、普通のボルトやL字金具などを使って棚などを自作できそうです。

取り付けてみて感じましたが、寝袋、ブランケットなどの柔らかく変形するものを除いて、
プラスチックケースなど変形しないものは、天井とカゴ上部の隙間の大きさのものしか入れられません。
小物を大きめのプラスチックケースに入れて置いておきたいので、カゴ横の部分を切り取り、
ゴムバンドなどで代替する加工を検討しようと思いました。

書込番号:20832342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2017/04/20 19:12(1年以上前)

>そばのじさん

>器用な方なら、普通のボルトやL字金具などを使って棚などを自作できそうです。

純正品はぴったり納まって美しいです。大枚払った価値は充分に有ると思います。

もし良ければご教示願います。
後方視界は如何でしょうか?



自分もレイアウト変更し取り付けできないか検討中です。
サンシェード・カーテン類を入れられればと考えています。

書込番号:20832544

ナイスクチコミ!1


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2017/04/20 20:41(1年以上前)

ルーフラックとRVBOX

>そばのじさん

 私は4月17日にフリード+HYBRID EXが無事納車され、昨日、車中泊用の備品を積み込みました。
ルーフラックは思ったより収納力があり、シュラフ、テントシューズ、ダウンジャケット、枕など楽に入りました。
仰るとおり、変形しないものは積みにくいですが、ここに固いものや重量のあるものを収納するのはネットはあるものの
運転中にガタガタ音がしそうです。
 やはり衣類や寝具を収納するのが安全だと思います。

 私は炊飯道具などはRVボックスに収納して荷室に置いています。

書込番号:20832763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件

2017/04/20 22:36(1年以上前)

>おじさん@相模原さん

取り付けて、2500km以上走りましたが、私の場合は、気になりませんでした。
取り付け位置が上部なので、後方視界では、あまり邪魔にならないのかなぁ。

けっこう頑丈なので、うまく使えば「必須」になるかもしれません。
小さな折りたたみ足つきテーブルが、ピッタリ入ったので良いサイズですね。

書込番号:20833178

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「フリード +」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリード +を新規書き込みフリード +をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード +
ホンダ

フリード +

新車価格:190〜321万円

中古車価格:59〜410万円

フリード +をお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリード+の中古車 (750物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリード+の中古車 (750物件)