フリード +の新車
新車価格: 190〜321 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜410 万円 (736物件) フリード +の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード + 2016年モデル | 810件 | ![]() ![]() |
フリード +(モデル指定なし) | 682件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2017年9月10日 07:10 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2017年8月29日 14:52 |
![]() |
7 | 2 | 2017年8月14日 13:27 |
![]() |
17 | 3 | 2017年8月13日 01:11 |
![]() ![]() |
56 | 7 | 2017年8月7日 21:42 |
![]() |
11 | 7 | 2017年7月30日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
テールゲートスポイラーをつけている方にお聞きしたいのですが
やはり付けるならボディと同じカラーですかね?
付けるならボディーと違うカラーのスポイラーを付けるのもアリかなーと。
もしボディーと違うカラーをつけた方がいらっしゃったら画像を見せてもらいたいです!
また、違うカラーをつけることに対してご意見があればお願いします。
ちなみに私のフリードはコバルトブルーで、スポイラーをブラックにしようかと考えています。
書込番号:21177778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リアスポに限らず同色が定番のエアロを、敢えて色違いにしているクルマを偶に見かけます。
白のボディーに青のエアロのクルマ≒新幹線?
クルマイジリ。人と違う”何か”は所詮自己満足ですから、他人に問う事自体ナンセンス。
黒いリアスポはある意味定番(ハリアー)ですから、それ程違和感はない筈です。
色相環を参考に、インパクトを出すのもアリではないでしょうか?
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%89%B2%E7%9B%B8%E7%92%B0&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwimsZvEipPWAhVLu7wKHTyfBp4Q7AkIQw&biw=1093&bih=510
書込番号:21177829
2点

>紅蓮と群青さん
私は現在はテールゲートスポイラーはまだ付いていませんが、純正か社外品かはまだ分かりませんが
いずれ付けようと思っております。
ボディカラーはルナシルバーですが、付ける場合はブラックでいこうと思ってます。
エアロのブラックはどの色とでも大体違和感なくマッチすると思いますがね
画像はフロント周りですが、純正グリルをブラックに塗り替えて、自作のアイライン、汎用リップスポイラーを加工して付けてますが
すべてブラックにしてますが、私は違和感はないと思っております。
あ、ついでにキャリパーもブラックに塗ってます^^;
参考になれば幸いです。
書込番号:21178294
4点


>マイペェジさん
ご返答ありがとうございます。
自己満足、たしかにそうですね。
色相関は思い付かなかったです。
ぜひ参考にさせていただきます。
書込番号:21181334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みん01さん
ご返答ありがとうございます。
個人的にこのグリルの黒、好きです。
純正のグレー?は少し違和感を感じていました。
書込番号:21181340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WhipCreamさん
ご返答ありがとうございます。
たしかに色違いを付けると『付けた』 って感じで目立ちますね。
参考になりました。
ちなみにこのスポイラー、つや消しに見えるのですが純正ではなく塗装されたのでしょうか?
書込番号:21181348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅蓮と群青さん
はい フロントグリルも塗装をしたので スマートブラックになります
書込番号:21182027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WhipCreamさん
そうなんですね。
純正カラーだけではなく、塗装するって選択肢も視野に入れたいと思います。
書込番号:21184067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
Dに聞く話ではあると思いますが
iPhoneと接続するUSBケーブルの差込口が有りませんでした。
オプションでVXM-174VFiナビを付けています。
購入時、CarPlay(iPhone)が使えると聞いていたのですが、さらにオプション追加が必要なのでしょうか?
書込番号:21152689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーオプションのナビの場合必要です。(メーカーオプションなら初めから付いているのですが・・・)
ケーブル+工賃で2万円位かと。ただ、CarPlayの通話とメッセージング機能は便利です。
書込番号:21152874
0点

やっぱり付いて無いんですね・・・。
ナビの説明時に使えると説明を受けたので、標準装備だと思ってました。
次の点検時に後付けを頼んでみます。
購入時に、iPhoneと繋がるとの聞いて付けたので、ちょっと釈然としませんが。。
書込番号:21153210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>umi-umi9さん
ホンダのホームページで調べたら,VXM-174VFiは,充電可能のところに○印がついています。ちょっと見ただけですが,オプションのようには感じられなかったので,購入店に確認なさるのが良いのではないでしょうか? 接続できないと充電できないですよね。
書込番号:21153331
1点

購入時はDから説明は無かったので、付いてるモノだと思ってました。
とりあえず、近いうちにホンダへ行ってきます。
もし、取付忘れならラッキーですし
書込番号:21154014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



1列目の頭上にあるマップライトが何かの拍子で点きっぱなしになっていた事はありませんか?
私は2回程あり、2回共たまたま夜間に車内で用事を済ます際に発見し、
ラッキーにもバッテリー上がりを免れました。押したつもりがないのに、何かが
当たってオンになっていたようです。
最初はバルブを抜いてしまおうかとも思いましたが、全く点かないのも不便だと
思い改良しました。写真のようにライトカバーを外し、プルスイッチの脇に細長い
スポンジを差し込むだけで、かなり強く押さないと点灯しないように出来ます。
細長いスポンジは、ホームセンターなどで直ぐ見つかると思います。
現状復帰もスポンジを外すだけなので簡単ですよ。
2列目上ののルームライトは、施錠すれば自動的に消灯しますが、1列目の
マップライトは施錠しても消えません。バッテリーが上がる前に是非!
2点

サンシェード設置する時に触っちゃうとか、それともあり得ないと思いますが段差の衝撃とかでスイッチ入っちゃうとかなんですか?
なんで勝手についちゃうんでしょう、真面目に怖いです。
書込番号:21100317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マップライトだけであれば、バッテリー上がりは1週間くらいは余裕で大丈夫ですけどね。
書込番号:21116189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



4月の納車から4カ月経過し走行距離3,500qを超えました。
25日から北アルプス燕岳登山のため登山口の中房温泉まで走行し車中泊をしてきました。
中房温泉までは細い崖っぷちの山道が続きます。
フリードで走行するのは初めてでしたが、全く不安なく快適に走行できました。
フリード+はパドルシフトがなくDレンジだけなのでアップダウンの多い山道の走行には
正直不安を感じていました。
実際に走行してみるとSPORT HYBRID i-DCDは道路状況や車速を的確に判断し適切なギヤ
設定をしてくれているようで大変安定した走行をしてくれました。
小回りの効くハンドリングはカーブの多い山道や狭い駐車場の車庫入れに威力を発揮し
素晴らしいです。
山道の走行では如何に早く対向車を発見できるかが重要ですが、運転視界が広くて助かり
ました。
また、2.3度対向車とギリギリのすれ違いがありましたが、センサーのおかげで助かりました。
装着して本当に良かったと思っています。
帰りは登山で疲れているので中央高速でACC&LKASを使用し車速を80q/hに設定して
走行しました。
雨のため制限速度50q/hのところも多くスゴイ豪雨に見舞われました全く不安なく走行できました。
LKASはワイパー作動時には解除されると取説に記載されていましたが、豪雨時でワイパー作動中も
しっかり車線維持してくれました。
また、路面の車線が薄い箇所でも的確に維持してくれましてちょっと驚きでした。
燃費はACC&LKAS使用(車速80q/h)、ヘッドライトON、ワイパーON、オートエアコンON(25度設定)、USBオーディオ使用で
24.0q/Lでした。
フリード+ハイブリッドは本当に素晴らしい車だと実感しました。
10点

>yamabitoさん
>LKASはワイパー作動時には解除されると取説に記載されていましたが、豪雨時でワイパー作動中も
しっかり車線維持してくれました。
私の車のLKASもそうですがワイパーのLO、HIモードでは機能しません。でも間欠モードでは機能します。
間欠モードの1番間隔が短い設定だと車両が少しでも動くとLOモードと同じ様に連続で動くようになります。
その様な状態だとワイパースイッチは間欠モードの位置のためLKASは機能します。
書込番号:21074434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kmfs8824さん、早速のコメントありがとうございます。<(__)>
>ワイパースイッチは間欠モードの位置のためLKASは機能します。
間欠モードで動作することは存じておりました。
間欠モードからLoモードに切り替えてもLKASは解除されませんでした。
最初は間欠モードだったので切り替えたことを認識していないのかもしれません。
Hiモードは試していません。
書込番号:21074833
1点

>yamabitoさん こんにちは
フリード+ライフを楽しんでおられますね。
私も同じフリード+で3000kmを越して、やっとこ少しコツが分かってきました。
比較的短いピッチでアップダウンが繰り返される山道ではyamabitoさんのおっしゃる通りとても快適です。
天体観測のための山道の夜間走行に特に具合がいいですね。
パドルシフトがあれば更に申し分なしなんですが。
少し課題が有るとすれば、富士スカイラインのように高低差が大きく、急坂が長く連続する場合です。
登り途中にアシストで電池が空になると、エンジンが高回転で充電と登坂の両方を兼ねるためか、力不足は
感じませんがノイジーで燃費が急に落ちてきます。逆に下りでは電池がすぐに満タンになり、回生ブレーキが
弱くなってブレーキを踏み放しになります。電池が満タンになってしまうとなぜかなかなかEV走行に戻れません。
電池をできるだけ空にせず、満タンにせず、いかに長く働かせるか考え中というところです。
なおこれまでの走行での燃費傾向なんですが、
@街中では数キロ圏内を繰り返しちょい乗りの場合、ハイブリッドといえども10km/lを割ってとほほ
A高速では行きは東名を厚木→彦根ICまで約400km弱をおおむね時速90k/hで巡行して最高 28.4k/l
帰りはACCを多用して、新東名で渋滞1時間程度はまっても27.4km/lと驚異の好燃費でした。
途中では29km/lを越していた時が有り、いったいどこまで燃費が伸びるのか心配になりました。
これまで乗るたびに色々安全装備センサーから指導を受け、なにをしくじったか盗難防止ブザーが鳴り響いてあわて
ふためき、ドアロックを確認しようとドアノブを引っ張って開けてしまうなどドタバタが続いていますが、次はどんな
ハプニングがあるかなかなか楽しい車にめぐり会いました。
また機会が有れば報告いたします。
書込番号:21112905
2点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
フリード+を契約しました。ガソリン2WD、Honda SENSING+LEDライトのグレードで、オートリトラミラー、ドアバイザーその他用品をつけました。マットは車外製品も安価であるので省きました。取付も難しくないですし。
購入に際しては直営系ディーラーと独立系ディーラーを回って見積もりをもらいました。それぞれの見分け方としては、定休日で判断するのがわかりやすいと思います。直営系は同じ曜日に統一されているのに対し、独立系はそれとズレていたり、年中無休だったりします。
独立系では、店長および社長の権限で値引きができるとのことで、20万の値引きを提示されました。
しかし店によって当たり外れがある感じで、接客態度もまちまちでした。後ろで手を組んで立っている店員を見たときは驚きました。
ただ直営系と違って年中無休営業のディーラーもあり、状況によっては便利だと思いました。
直営系では店長権限は弱く、大幅値引きには本社決済が必要とのことで、値引き額は最大で18万とのことでした。直営系はブランドイメージの維持なども担っているのでしょうから、しかたがないのだと思います。
どちらが良いとか悪いとかではなく、それぞれの好みに合うお店を選ぶことが大事だと感じました。ですのであえてどちらで契約したかは書きません(笑)
14点

本田技研工業の資本(100%?)が入っている販売店を直資といいます。直資の販売店名の多くはホンダオートテラス+県名の会社名になります。
東京は何故か東京中央が直資なんですけどね。だいたいホームページに親会社なり資本情報が書かれたところに本田技研工業と記載がありますので調べれば分かると思います。
私は安心の直資と思って契約しましたけど、実際はどちらも変わりないんでしょうね。値引きは25万円以上でしたよ。
書込番号:21100247 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

東京23区在住ですが、この地域は綺麗に直系カーズ東京中央と独立系の地場資本の旧クリオ店のホンダカーズ東京に分かれています。
店舗数は若干東京中央の方が多いものの、ホンダカーズ東京もたくさんあります。
値引きは直系だから良い悪いというよりは、時期と担当セールスによると思います。
ただ東京中央は異動が多いとは聞きますね。あと事務的で融通が効かないなど、一方いつか知恵袋か何かでカーズ東京で揉めたなどではも見た気がします。
余談ですが、犬を飼っているならホンダドッグ店に行くのも面白いかも。リードで連れ込みOKな店ですから。都内だと東京中央系列のお店が対応している店舗多いですね。
この二店は資本が違うのでもし都内にお住みなら競合させて良いと思います。
他の地域にお住いでも別資本の複数店に足を運んで合いそうな方に決めるのが良いと思います。
書込番号:21100266 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

社名はホンダオートテラスではなく、ホンダカーズでした。失礼しました。
書込番号:21100270 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

複数店行ったんですね、すみません。
私も見積もりだけ出してもらいましたが、車両の一割程度がいっぱいみたいでしたね。
あとは半期の9月に近くなるにつれて、緩んでくる感じでしょうかね。
そちらの地域では店の感じはどちらの方が良かったでしょうか。直系、独立。
書込番号:21100281 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

じわらさん
東京中央と東京系列はどちらも条件同じくらいでしたか?
これから本腰交渉入れようかと思ってまして。
書込番号:21100294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じわらさん
> 直資の販売店名の多くはホンダカーズ+県名の会社名に
確かにうちの地域でもその通りでした。
> 東京は何故か東京中央が直資
ややこしいですね・・・。
> 親会社なり資本情報が書かれたところに本田技研工業と記載がありますので
きっちり調べるならその方法がよさそうですね。
> 私は安心の直資と思って契約しましたけど、実際はどちらも変わりない
直資の方がどの店舗もサービスが一定で安定感がある気がしました。
> 値引きは25万円以上でしたよ。
けっこうオプションや用品をつけられたんでしょうか? 自分はけっこう削ったので「これ以上値引けるところがないんです・・・」と営業さんに言われてしまいました。
>けんてぃさん
> 独立系の地場資本の旧クリオ店のホンダカーズ東京
「ホンダカーズ東京」って名前で独立系というのはややこしいですね。
> 時期と担当セールスによる
時期は大きいみたいですね。中間決算、年度末決算以外にも、その店舗の月間ノルマの達成状況などもあるようでした。
> 東京中央は異動が多い
直資系は異動が多いが強く身分保障されているのに対し、独立系は業績が伸びないととすぐ職を失う、という噂をききました・・・ほんとかどうかわかりませんが。
> 事務的で融通が効かないなど
そうですね。それに対し独立系は融通がきく感じがします。定休日の設定や、「うちで買ってくれたらいつでも無料で洗車しますよ!」っていうところも多かったです。
> ホンダドッグ店
初めてききました。そんなお店があるんですね・・・!
> 車両の一割程度がいっぱい
一割引いてもらえたらいいですね。うちは「18万しか引いてくれないなら、20万引きの店で買います」とまで言っても値引きは増えませんでしたから。オプションや用品の量、買う時期の問題もあるのかもしれません。
> そちらの地域では店の感じはどちらの方が良かったでしょうか。
個人的には、直資系は「きっちりしてるけど融通がきかない」、独立系は「融通が利くけどサービスにムラがある」という感じで、どっちもどっちでした。
独立系で信頼できるお店が見つかればベストなのかもしれませんが、簡単には見つかりそうにありませんね〜。
> 東京中央と東京系列はどちらも条件同じくらいでしたか?
うちは関西なんですが、独立系の方が値引いてくれました。
書込番号:21100489
3点

そうでしたか。私もお盆の前後付近にもう一度両店凸しようと思います。
値引きも大事ですがアフターも大事なんですよね、買って後は放置という状況にならないように見極めようと思います。
書込番号:21100609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



皆さんお久しぶりです。
買って4ヶ月でキズをつけてしまった(´・ω・`)
昨日のこと
運転席側のドアの窓と後ろのドアの窓の間の黒い部分?(説明が下手で申し訳ありません)
が、一部剥げてしまいました。
どうやら急いでドアを閉めた際に何かに引っ掛かったみたいです。
画像の通り、常態は一部剥げて下のボディーの色が見えてます。
ボディーの色が見えているので、どうやら塗装は無事みたいです。
週末にディーラーに店にいくのですが、その間にやっておくべきことがあればアドバイスお願いいたします。
今は剥げた部分の上にナイロンでおおい、その上から黒いビニールテープを貼っています。
書込番号:21071738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

余計なテープ等はとっておく。
書込番号:21072278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちゃんちゃらぷっぷ2さん
コメントありがとうございます。
私の理解力がなくて申し訳無いのですが
『とっておく』
と言うのは、剥がしておくという意味でしょうか?
それとも、保管しておくという意味でしょうか?
自分が見た限り、余計なテープ等はないと思うのですが。
書込番号:21072488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先はど、電話にてホンダに問い合わせところ
ドアピラーのサュシュテープ?部分らしいです。
下の塗装まで剥げてなければ錆びることはないと言われましたが、心配です。
書込番号:21072533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみませんでした。
取り外しておく。ということでした。
書込番号:21072973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃんちゃらぷっぷ2さん
コメントありがとうございます。
いえいえ、アドバイスありがとうございます
それと余計なテープ等と言うのは、私が貼ったビニールテープって意味ですよね?
今は剥がしています。
雨が降ったら、その間だけ貼ろうかと思っています。
書込番号:21073974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーで見てもらってきました。
塗装面はキズついてないので、このままにしておいても錆びない。
部分的なサッシュテープの張り替えは出来ないので、このドアピラー1枚分を貼り替えになる。
そのためにはドアバイザーなど工賃含めて15000円ぐらい。
よく触る部分なので、貼り替えてもまたキズつけそうなので、今回は艶消しのタッチペンなどで剥がれた部分を目立たなくしようと思います。
書込番号:21082204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フリード+の中古車 (736物件)
-
- 支払総額
- 303.6万円
- 車両価格
- 292.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 113.5万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 201.1万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 237.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
16〜300万円
-
13〜581万円
-
13〜289万円
-
60〜633万円
-
43〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 303.6万円
- 車両価格
- 292.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 113.5万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 201.1万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 237.8万円
- 諸費用
- 12.2万円