フリード +の新車
新車価格: 190〜321 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 63〜410 万円 (744物件) フリード +の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード + 2016年モデル | 810件 | ![]() ![]() |
フリード +(モデル指定なし) | 682件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 0 | 2016年10月8日 17:46 |
![]() |
9 | 1 | 2016年10月7日 18:21 |
![]() |
2 | 0 | 2016年10月2日 14:54 |
![]() ![]() |
181 | 11 | 2016年10月1日 22:25 |
![]() |
4 | 0 | 2016年10月1日 19:11 |
![]() |
112 | 14 | 2016年9月29日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


12月初旬 フリード + ハイブリッドを納車予定で、今日ディーラーに6人乗りのハイブリッドを見に行ってきました。
特にハイブリッドの「二列目の足元は狭い」という書き込みが気になり検証してみた結果…身長170cm、体重69キロの僕でも言われれば気になるけど、あまり違和感はありませんでした。ただ太もも裏が浮くのが若干違和感がありますが、座布団を敷いたら解消されるかな?
最初はシャトルを購入しようと考えてましたが、嫁の妊娠が発覚し、フリード + ハイブリッドに変更、ステーションワゴンの延長線上と割り切っているので基本身長の低い嫁が後ろに座るので問題無しと判断、少しホッとしました。
13点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
明日からのイベントではゆっくり見れないと思い本日ディーラーで見てきました。
やはり荷室の高さは20cmにも満たないくらい
リアシートは思ったより足元も広くたたみ方は工夫されてて感心♪
ウォークスルーの出っ張りやフラットにした時の段差は気になるけど、車中泊には厚手のマットで何とかなるレベル。
小柄な自分には十分な高さと広さです♪
12月の上旬には納車になるとのこと、試乗したらまた感想書きます!
8点

>陽一さん
私も近所で見ました。
何故か、横にシエンタが有りました。
比べるためかな?
書込番号:20273961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
スターター、オートミラー、ロングラゲッジマットを追加したくてディーラーに行ったけど担当営業マンが休みだったので他の方に頼んできました。
工賃が高いしスターターとオートミラーはやめようかな〜?
来週の3連休に毎年恒例ホンダのイベントが開催されてハイブリット4WDのフリード+も試乗できるそうです♪
4WDは2段の荷室の高さがかなり低そうなので早く確認したいです。
もちろん室内や乗り心地も…
2点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
フリード+荷室がひどいことになってませんか?
前のスパイクと比べると、シートアレンジの手間の多さ、荷室長の短さ、
2段になった為フラット時の天井高の低さなど、
ハイブリッドシステムを押し込むためか、見るからに狭すぎるような。
ハイブリッド4WDがあり、ボードの仮眠や着替えとかで、
新型はどれほど使えるかと大変期待してたのですが正直がっかりです。
そしてセンシングやナビつけると車両本体価格が280万ほどって・・・高すぎないですか。
今乗ってるストリームより100万も上がってるんですけど。
次の買い替えはシャトルかなと思っています。
20点

ストリームと同じ感覚なら
ガソリン車両の自動ブレーキナシ
180万程度。
欲張ってナンデモ欲しがるから
300万円の高級車になる。
書込番号:20215854 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

このクラスの車としては、値段高いというのは同感です。何がなんでもフリードでないとダメな理由がかいなら、スレ主さんの利用用途にあった車を探しましょう。
書込番号:20215878 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

昨日見に行ったけど・・・燃料タンクが小さ過ぎだね 36L?
燃費も前の方とあまり変わらないし・・・
書込番号:20215987
16点

アンダーラゲッジスペースの上ボードは実質人が乗れないような・・・耐荷重は何kgなんだろう。
HPの画像も動画もうまい具合に避けてる図しかないのが(笑)
書込番号:20216932
5点

よく新型を高いと言う人がいるが条件同じにしてないだけ。
ただで高い装備つけろと言ってるのと同じ。
書込番号:20218286 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

新型装備が高いのは分かりますが、
ホンダハイブリッドシステムが変更してコスト高いのも知ってますが、10年前から約20万円、同様にセンシングも10年前のLEGENDやオデッセイにほぼ同等の機能で20万円でありました。
なのにナビもカーテンエアバッグもないフリード+ハイブリッドセンシングの本体価格251万円。
ここ10年車はどんどん値上がりしてますよね。
正直私の所得は上がってないので厳しいです。
前回のスパイクにセンシング付のハイブリッド4wdならホントに欲しかったのですが、今回の荷室の残念さに加えて、高すぎると感じたんで、嘆いている次第です。
書込番号:20221794 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スパイクの程度の良い中古があったので、それを見に行ってみようと思ったのですが、多分スレ主さんと同じ考えの人が居たのでしょうね。売れてしまって見に行けなくなりました。一週間前の話です。
私もフリード+のシートアレンジの手間が気になりました。営業さんは「大した手間では無いですよ」と説明されてましたが・・・・・
書込番号:20235815
12点

フリードスパイクのような荷室を想定して新型を待っていたのですが
この荷室は非常に残念です。
これでは予定していた荷物が載らないので購入はやめようかと思っています。
シエンタの方がフラット時の高さと奥行きがあるのでそちらを検討しようかと思います。
(又はスパイクの中古。ただ新車がいいのでシエンタになるかと思います)
書込番号:20253396
8点

荷室について、マイナス的な見方が多いですが、プラス面もありますね。
現時点では、私も、現車を見ていませんが、青山で見て・計測してきた人がいますよ。
http://syachuhaku.fxtec.info/index.php?%E8%BB%8A%E4%B8%AD%E6%B3%8A%E3%81%AB%E9%81%A9%E3%81%97%E3%81%9F%E8%BB%8A#o36673a1
それによると、フラット面の長さは165〜188cmだそうです。
フラット面が上がったことで、高さは低くなりましたが、邪魔なタイヤハウスがなくなり、フラット面幅は、120〜140cm、と広がりました。
車中泊をする場合は、かなり良くなったと思います。
一番の問題の「座面」をうまく取り外すことができれば、相当いいのですが・・・
2人しか乗らないなら、カットしてもいいのかな?
書込番号:20254295
10点

2人しか乗らないのと車中泊の適性を重視するなら
やはりシャトルのガソリンがコスパ高いでしょう。
センシングが無くても普通に走れますしね。
個人的にはシャトルの6MT、RSモデルを出してほしいです。
出るわけ無いのはわかってますが。
書込番号:20254662
13点

>キングオブブレンダーズさん
現在、フィットシャトルハイブリッドに乗っているのですが、
タイヤハウスが邪魔で、2人は、キツイです。
Newフリードは、確かにコスパは良くないですね。
しかし、先のリンク先を見ても分かりますが、現時点では(新車)、フルフラットがこれしかない!(ワンボックスを除く)
という状況では、多少の弱点は工夫して楽しむしかないでしょうね。
書込番号:20256070
7点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
本日、ディーラーから連絡ありました。
ハイブリッド(プラスではありません)の試乗車が10月7日に入るとのこと。
プラスについては、1週間遅れで入ってくるとのこと。
横浜市内情報です。
書込番号:20255410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホイールのことで教えてください。
ホイールの規格を見たくて、ホンダのHPにあるフリード+のQ&Aを見ました。
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=67405&parent=60382
そこには
スチールホイールの重量=約8.9kg
アルミホイールの重量=約9.28kg
え!!、アルミホイールの方が重い!。
「アルミホイールは軽くてバネ下重量が減るから、乗り心地が良く燃費も良い」と聞いていたのですが・・・。
どの車でも純正ホイールはアルミの方が重たいものでしょうか?。
10点

>アルミホイールは軽くてバネ下重量が減るから
それは全てではありませんが、社外品アルミホイールの場合の話しで、普通のアルミホイールなら同等か重いことは多々あります。
以外と鉄ホイールて強度が有り軽くて良いのですよ。昔は軽量鉄ホイールがアルミホイールより安かったので売れた鉄ホイールなんていうのも有りました。
それにホーイルを軽くしただけでは、ドタバタした足になる (特性が変わる) のでセッティングが必要になります。なので純正ホーイルは重量差をつけないようにしてると思われます。
書込番号:20216484
16点

>出辛子さん
そりゃそうですよ。
軽自動車は、スチールホイールとかで軽量化して燃費向上してますから。
スチールホイールにキャップとアルミだったら
スチールの方が軽いでしょ。
書込番号:20216488 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

軽量ホイールを謳っていないアルミホイールは、鉄より重いものが多いと思います。
基本的に飾りだと思った方が良いでしょう。
書込番号:20216503
13点

純正アルミは鉄チンと同等の重さにしてるのが基本だよ
一般的に軽くすると路面追従性は良くなるけど、それがバタついた足回り・乗り心地は悪くなったと感じる事が多い
書込番号:20216515
23点

市場に出回っているアルミホイールの90%以上(95だったかな?)は
鉄に比べて比重1/3、強度1/3で相殺結果は重量変わらず、
1本5万以上する鍛造アルミでやっと気持ち程度の軽量化につながるといったものです。
そして、ラリー競技用なんかだと一般的なホイールより強度を高めたものもあり、
そういったものは重くなっても不思議はありません。
とはいえ、フリードが強度を高めたホイールを採用するとも思えないので
ひょっとしたら一般的なアルミホイールより安くて弱い鋳造アルミなのかもしれません。
書込番号:20217318
5点

アルミホイールはどちらかというとファッション性だと思いますよ
超高級車のロールスロイスだって1990年代までのSZ系はほぼ同じベントレーがアルミホイールに対して鉄ホイールにホイールキャップでしたから・・・・・・・・・・
書込番号:20217611
7点

餃子定食さん、クマウラ-サードさん、shinakaさん、あさとちんさん、三菱デリカD:2さん、JFEさん、皆さん返事をありがとうございます。
え〜、なんだそういうこと!?。
アルミホイールってそんなに軽くないものなんですかぁ!。
10年前に買った車から、アルミホイールをはいています。
冬タイヤへ交換するとき「あまり軽くないなぁ」と思いながら運んでいました。
書込番号:20219122
1点

ホイールが軽いなら、ドタバタする事は無いよ。
タイヤもヘンなのにするからだね。
アルミの方が弾性係数は低いけど肉厚にする事でスチールより剛性が上がり、荷重がかかっった時に変形が小さくタイヤに仕事させやすい。
また、アルミの方が固有振動数が高いから振動の収まりも速い。
質量云々より、慣性モーメントの方がホイールの場合は重要だと言う事をお忘れなく。
質量が同じでも形状の自由度が高いアルミのキャストの方が慣性モーメントを小さく抑える事が可能だったりする。
書込番号:20219222 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ちゃんとしたスポーツカー用のアルミホイールは軽いですよ。
軽さと強度を両立するのは困難なので、安物アルミホイールは重くなってるだけです。
書込番号:20219449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

458to488&RS6toS8Plusさん RGM079さん ありがとうございます。
納車後すぐに冬タイヤに交換するんですが、
昨年あたりから腰が痛くなるようになって、
それで軽いのかなと思って重さを調べました。
結果はガッカリ。(笑)
スポーツカー用って、BBSとか書いてあるようなやつでしょう。
あれって高いのですよね。
書込番号:20224007
0点

>出辛子さん
幾らくらいを高いと思っているか分らないですがフジとかヒラノで15インチなら\10,000/本位で6kg前後の物もそこそこありますよ。
下のは一例ですが品質だって国産エンケイ製でまったく問題無しです。
http://www.kyoho-corp.jp/cd/
http://www.hirano-tire.co.jp/ame2/ame2-30.html
http://www.hirano-tire.co.jp/ame2/ame2-31.html
書込番号:20225048
2点

mprtsw20さん ありがとうございます。
じつは昨日、用品店に行って冬タイヤを買いました。
予算もあって、お買い得品(昨年からの持越し品)から選びました。
重さは不明です(汗)。
お店の方が言うには、新型フリードの冬タイヤは初めてだそうで、
「念のためホイールの仕様をホンダに確認してから組み付ける」
と言われたので、現物は来週取りに行きます。
合わせて買ったナビの担当者も、新型フリードは初めてで
「ケーブル類は、念のためホンダに確認しましょう」と、
お店の人がホンダに電話したのですが、休日で休みだったので、
本体を決めただけになりました。
自分の納車は11月中旬なのですが、世の中にはもう納車された人っているのか気になります。
ネットを見ても「納車きました!」て記事は出てないですね。
書込番号:20229282
3点

軽量アルミホイールはサーキット走行なんかで壊れてるケースがありますね。
メーカー純正は重いのが多いですが真円度や強度の検査基準は市販品より高いようです。
書込番号:20229786
4点

たくさんの回答ありがとうございました。
GOODアンサーを選ぶのを迷ったのですが、
選ぶに選べなかったので、最初にいただいた2件にしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:20249414
1点


フリード+の中古車 (744物件)
-
- 支払総額
- 256.8万円
- 車両価格
- 251.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.2万km
-
フリード+ハイブリッド ハイブリッド・クロスターホンダセンシング 両側パワースライドドア レーンキープアシスト アダクティブクルーズコントロール バックカメラ ハーフレザーシート
- 支払総額
- 255.0万円
- 車両価格
- 240.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
-
フリード+ハイブリッド ハイブリッド・クロスターホンダセンシング フルセグメモリーナビ・前後ドラレコ・LEDヘッドライト・LEDアクティブコーナーリングライト・両側パワースライドドア・ETC
- 支払総額
- 237.8万円
- 車両価格
- 228.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 232.3万円
- 車両価格
- 226.1万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 110.2万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 12.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
13〜289万円
-
60〜633万円
-
43〜1184万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 256.8万円
- 車両価格
- 251.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
フリード+ハイブリッド ハイブリッド・クロスターホンダセンシング 両側パワースライドドア レーンキープアシスト アダクティブクルーズコントロール バックカメラ ハーフレザーシート
- 支払総額
- 255.0万円
- 車両価格
- 240.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
フリード+ハイブリッド ハイブリッド・クロスターホンダセンシング フルセグメモリーナビ・前後ドラレコ・LEDヘッドライト・LEDアクティブコーナーリングライト・両側パワースライドドア・ETC
- 支払総額
- 237.8万円
- 車両価格
- 228.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 232.3万円
- 車両価格
- 226.1万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 110.2万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 6.2万円