ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
- microSIMスロットを備えた7.9インチのSIMフリータブレット。
- 通話機能を搭載しているため、通話対応SIMカードと組み合わせれば、携帯電話のように使用できる。
- 光の乱反射を軽減する「VisualMaster」やモーションブラーを抑える「ASUS Tru2Life+」といった映像技術も盛り込んでいる。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1807
ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月16日
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 0 | 2022年6月21日 20:04 | |
| 9 | 5 | 2020年5月10日 15:18 | |
| 3 | 0 | 2019年11月17日 10:38 | |
| 2 | 0 | 2019年8月31日 06:52 | |
| 8 | 0 | 2019年5月23日 17:37 | |
| 15 | 6 | 2016年11月22日 00:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
先日、最寄りの「スマホ修理工房」にて、5年使用の本機のバッテリーを交換しました。
事前に対応電池の在庫を確認していたので、1時間程度で完了。純正品ではないためか、さすがに新品購入時よりも持続力は無いようですが、いきなり50%くらいから電源が落ちるようになっていた状態からすると、充分に使用できる状態になりました。
1か月間の保証も付きますし、自力交換を躊躇っているのであれば、検討する価値はあると思います。
https://s-phone.jp/
12点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
ダメもとでトライしてみました。
公式エリアマップでは微妙にMNO圏外。
SIMカード挿入だけではアンテナピクト立たず。
ネットで調べたAPN設定でBand3掴みました。
楽天linkアプリでSMS認証もでき、アクティベーション完了です。
何か拍子抜けしましたが、この機種の電話機能が初めて役に立ちありがたいです。
書込番号:23327635 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
当方、ネットの法は、4G回線で、繋がったのですが、通信サービス電話が、繋がらないのですが、設定で、アドバイスお願いいたします。
書込番号:23335252
0点
>shushoさん
確認不十分で投稿したこと、お詫びします。
色々と試してみると使える状況と使えない状況ありました。
・純正電話アプリ → 受発信できず
・楽天linkアプリ → アプリを立ち上げておいた時のみ受発信可能
VoLTEに対応していない機種であることが理由だと思います。
書込番号:23338974
1点
sms認証通りましたか?
テザリングが出来ないのですが
apnの設定教えてもらえますk?
ちなみにパートナーエリアにいるのですが
電話番号が表示されません
書込番号:23379880
0点
再度楽天Link認証をやってみましたが認証コードが返って来なくなりました。
私のエリアはマップではギリギリ入っていないのですが、4月の開通時はバンド3を一瞬掴んだ事が差異かもしれません。
データ通信のみ繋がります。
APNアップします。
書込番号:23392990
1点
>まるも総本店さん
ありがとうございます。
データ通信は出来ているのですが
BAND3でつかんでくれないですね
電波が弱いせいか、BAND18になってしまいます
書込番号:23394997
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
付属のUSB充電器は故障したためASUSの他の充電器やAppleの充電器を使用していました。
ある日Zenpad3のバッテリーが0になり、PCのUSBポートで充電をして復活させた後、充電器を使用してもバッテリーは増えず減る一方になり、Zenpad3が使用できなくなりました。
試行錯誤の末、手元にあるAnkerのPowerCore 20100で充電ができました。
https://www.ankerjapan.com/category/BATTERY/A1271.html
これはAnkerのPowerIQという技術を搭載した製品で、接続機器の状況に応じて電圧、電流を変化させるものです。
https://www.anker.com/deals/poweriq/?country=JP
これにより恐らく電圧を5.2Vと高めに設定することでZenpad3に充電できると予想しています。
PowerIQは、無印、2.0、3.0とありますが、私が使用したモバイルバッテリーは無印です。下位互換があるのでPowerIQであればいずれでも充電ができると思います。
根本的な原因はバッテリーにあるかもしれませんが、早急に充電を実現するにはAnkerのPowerIQに対応した充電器、モバイルバッテリーを使ってみるのは一つの選択肢かもしれません。
書込番号:23052363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
本機種はSIMフリー端末という事もあり、キャリアSIMのみならずMVNOのシムで活用されようとしてる方が多いと思います。
取り敢えず、docomo系とau系で複数持ってたので、簡単に結果を報告します。
IIJmio → ◎
UQ(非VoLTE) → ×
UQ(VoLTE) → 〇(音声通話はできない筈)
旧型のUQは、APN設定は出るもののNWを掴めませんでした。
VoLTE対応の方(UQの用語で言うとマルチSIM)は、APN設定が勝手に選ばれて、通信やテザリングも問題なしです。
UQの契約プランはデータ3GB。 IIJは、ファミリーシェアのデータプランですが、SMSは入ってたかどうか失念。
(UQの方はデータプランでもSMS標準対応ですが、試せてません)
という訳で、AUの旧端末でUQシムを使ってる方は、乗り換えの際にプラン変更も視野に入れた方が良いと思います。
てか、そろそろ非VoLTE機種よりVoLTE端末の方が増えてきた感じですし、UQの旧型シムは移行施策を打ってほしいですね。
4点
UQの非VoLTE Simで使えています。通話無しSMSプランですが、SMSは使えません。
もっとも、当初はSimを刺しただけでは電波を掴まなかったので、試行錯誤の結果、ネットワークタイプを3G/4G
から4Gに変更するとつながるということを発見しました。
その後、ASUSUからシステムアップデートが来たので実行したところ、ネットワークタイプを3G/4Gに戻しても使えています。
ご報告まで。
書込番号:20359488 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
追記です。
UQを使う前はWirelessgateを使っていました。
勿論、無問題でしたが、前から薄々気になっていたのが通信速度の遅さ。
で、Webで調べた結果、UQが速いらしいということで、使ってみました。
こういったものは、良いときと悪いときがあるのであれですが、時と場所の条件が良いと、もの凄い結果が出ます。
スマホはiPhone SE (au版)を使っていますが、通信速度に限っていえば、負けていませんね。
家のWiFiでもこんな数値は出ません。
書込番号:20359587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マルチSIMでも、気がつくと切れてたりしたので、訂正します……
SIMはどちらでもよくて、端末がまだ不安定、ってことのようですね
速さは魅力なので、改善を期待したいです
書込番号:20359656
0点
こちらでも非VoLTEシムを差してみました。
当初ロストしましたが、3G/4Gから4Gや3G選んでまた4Gに戻したら、無事にNWを掴みまして、通信が出来ました。
指摘ありがとうございます>でぶねこ☆ さん
で、色々試してみましたが、どうもSMSの送信が出来ない様な??
iPadProにはUQのプロファイル、ZenpadではUQのAPNを適用した状態ですが、双方ともSMSの送信に失敗します。
この辺り、何の制約もない、Zenphoneなどのスマホでどうなるかが気になります。
書込番号:20362381
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910353/SortID=20254736/
iPadは仕様的にSMS非対応らしい
http://yossy-style.net/sms-cannot-be-used-in-ipad
書込番号:20362897
3点
暫くUQのシム(非VoLTEとVoLTE)で試してみましたが、VoLTEシムの方はネットワーク状態がIWLANというのになってしまい、機内モードにして一回モバイルネットワークを落とさないと復帰しませんね。。。。。使いづらいです。
一方、非VoLTEシムの方は全くそんな事がありません。。。。。現状、ZenPad 3 8.0で使うには非VoLTEの方がよさそうですね。
mineoでの状況も気になりますが、mineoやIIJのAプランの人いるかなぁ
書込番号:20415860
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)








