ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
- microSIMスロットを備えた7.9インチのSIMフリータブレット。
- 通話機能を搭載しているため、通話対応SIMカードと組み合わせれば、携帯電話のように使用できる。
- 光の乱反射を軽減する「VisualMaster」やモーションブラーを抑える「ASUS Tru2Life+」といった映像技術も盛り込んでいる。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1807
ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月16日
このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2018年8月29日 19:40 | |
| 1 | 3 | 2018年8月3日 02:45 | |
| 2 | 1 | 2018年7月19日 13:53 | |
| 1 | 1 | 2018年6月15日 17:32 | |
| 1 | 4 | 2018年6月3日 15:11 | |
| 3 | 3 | 2018年6月1日 14:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
ハワイでSIMカードを購入して利用したいと思っているのですが、利用できるのでしょうか?
自分の調べによると、周波数が合わないように思うのですが、どうでしょうか?
全く無知で何もわからず質問しています。
書込番号:22063980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>せーちん17さん
ハワイでスマホを使おう!その4(ハワイで使うSIMのバンド(周波数)を調べよう?)
http://yottekeshi.com/ryoko/2017/09/post-125.html
によると、
AT&T(H2O Wireless)とZIP SIMとで、3G(W-CDMA)Band 5が、
AT&T(H2O Wireless)で、LTE(4G)Band5が、
使えるようです。
本機の仕様
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-spec-tb-Z581KL.pdf
には、FDD-LTE B5、W-CDMA (HSPA+) B5 が使えるとあるので、
Band 5の電波状況が良ければ、通信できると思います。
しかし、本機では、AWS Band 4(1700/2100MHz)とBand 2(1900MHz )を使えないので、
Band 5の電波状況が悪ければ、スマホのテザリングか、現地でモバイルルータをレンタルするとよいと思います。
書込番号:22064303
0点
>せーちん17さん
ハワイのどちらに行くのかわかりませんが、使える周波数が少ないのでメイン使用は厳しいと思いますよ。
オアフ島ならワイキキ近辺はLTE事情もいいですが、ノースショアやコオリナ方面は3Gのみとなってしまいます。自分はiPhoneと北米仕様のgalaxyの2台体制で問題なしでした。
書込番号:22067984
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
ソフトバンクで、シムフリー用のシムに変えましたが、教えてもらったAPN 設定を試しましたが、通話が出来ても、ネット通信が出来ません。他に設定する項目があれば教えて頂けますでしょうか。
1点
下記のように設定されてはどうでしょうか。
https://apn-japan.gishan.net/settings/333000702_1_softbank__apn_settings_for_asus_zenpad_3_80_z581kl.php
書込番号:22002967
0点
さっそくありがとうございます。この設定も試しましたが上手く行きませんでした。
書込番号:22003225
0点
ここに載っている情報はどうでしょうか?
https://simchange.jp/softbank-sim-free-apn/
新規契約のSIMか、今まで使っていたSIMによっても
手続きが異なるようですね。
書込番号:22005094
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
先日、asus zenpad3 8.0z581kl をゲーム&動画鑑賞目的で新品購入した者です。初期設定とandroid7.0にアプデ後、店頭で、動作確認していたよりも、メモリも食うので なんだかなぁ?と思いながら、モンストやドッカンバトル、サカつくなどをインストール。 ゲームを起動したら音割れが酷く メーカーに直接修理依頼したら、スピーカーモジュールが故障していたとの事。修理して戻って来たので、いざ起動してみたも、症状が治らないので 購入時、2年保証延長していたので
相談したところ、丸々新品と交換して頂けました。
今のところ、android7.0にアップデートするメリットが私には無いので通知等消す方法を教えて頂けませんでしょうか? (補足 購入した時、バッテリーの消費も半端無く、100%充電して電源を切っておいても1週間ほかっておくとバッテリー切れとかありえなかったし、充電しても100%になるのが速いかったです。今回、新品交換して頂いたモノは充電時間も長いし、音割れも無いので、購入した時のモノは不良品だったのかな?と思っています。)
書込番号:21973731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
別機種ではありますか、こちらは参考になりませんか?
>Android7.0アップデート通知の止め方
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20916948/
書込番号:21973757
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
ラインなどは問題なく届くのですが
メルカリがなぜか届きません。
アプリのメルカリ側
お知らせ設定でプッシュ設定をしてます。
タブレット本体
設定
↓
通知
↓
メルカリ、ブロックしていません。
設定
↓
電力管理
↓
省電力設定
↓
スマート
自動起動マネージャーで確認してもちゃんとONになっており
無効にはなっていないです。
どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか?
0点
>mayu777さん
他のスレッドにわたしがレスした内容をご紹介します。
■「自動起動マネージャー」アプリでメモリーとパフォーマンスの最適化にする方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1018693/
の解説に沿って、重要ではないアプリがバックグラウンドで動作しないよう、
起動中の「ダウンロード」、「プリロード済み」アプリの中で、手動で起動する前に実行されないよう、
「許可」(Allow)から「無効」(Deny)に変更してください。
上記操作により、通知が来る可能性がある(通知が来てほしい)アプリのみを「許可」することで、
メモリを割り当て、バックグラウンドで活動を継続させることができます。
この結果、通知が届きやすくなります。
書込番号:21648928
書込番号:21897814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
最近タブレットの導入を検討しています。用途はブラウジングと撮影した画像ビュワーとしてです。今はありませんが、気に入ったゲームがあったらやってみたいとも思います。Media Monkeyのリモートアプリを使ってPCオーディオのリモコンにもしたいと考えています。昔小説を書いていたのですが、また書きたくなり、外付けキーボードを併用して外で使える執筆機とも考えています。
本機はアスペクト比的に写真に強いと考えているのですが、実際にはどうでしょうか?
また他社機にベンチマークスコアが負けていますが、実用的にどれくらいの差があるのでしょうか?最近流行りのアイドル音楽ゲームの満足なプレイは難しいのでしょうか?
その他にも自分の使い方にタブレットは合っているのでしょうか?
ぶっちゃけ買ってもそこまで使用頻度が高くないのでは?とも考えてしまって、欲しいなあ。でもそこまで使うかな?と悶々としています。
今使ってるスマートフォンSHV33が少し動作不良を起こしているからかもしれません(笑)
よろしくお願いします。
書込番号:21869525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今選択するなら、MediaPad M3若しくはM%ではないでしょうか。
過去スレ。
>タブレットかスマホか(Nexus7(2013)からの買い替え)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910353/SortID=21819660/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=MediaPad+M5#tab
書込番号:21869537
0点
訂正
「MediaPad M3若しくはM%」を「MediaPad M3若しくはM5」に読み替えて下さい。
書込番号:21869571
0点
>たかみ2さん
>SHV33が少し動作不良を起こしている
のでしたら、スマホを買い替えてはどうでしょう。
6インチ以上ですと、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027489_J0000027475_J0000027486_J0000027462_J0000027434_J0000027428_J0000027430_J0000027432_J0000027474_J0000027479&pd_ctg=3147
わたしは、5インチスマホ+タブレット(Mediapad M5) で使っていますが、スマホを買い替える時は、6インチ以上のスマホにしようかと考えています。
書込番号:21869595
1点
ありがとうございます。
計算してみると、画像ビュワーとしてはアスペクト比16:10の方が向いてそうですね。以前Nexus7を買ってろくに使わずに手放した過去があります。なら携帯で十分だとも思うのですが、他人に写真を見せるときに4.7インチは流石に小さいと感じるんですよ。
車社会でタブレットを使いこなしている人からアドバイスをもらえたら嬉しいです。
携帯の買い替えですが、携帯電話としてはポケットに入る大きさで片手で使うのが苦にならない大きさが希望なので、大型機を買うつもりはありません。正直4.7インチでも大きいと感じるときがありますので…
書込番号:21870731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
この機種を買って,通話ができる事を知って,UQ mobile の通話SIMカードを購入したのですが
モバイルデータ通信はできるのに,通話はなぜかできません。
通話アプリを立ち上げると,KDDの表示が画面の上の方に小さく出て,ダイヤルをしているよう
なのですが,結局つながりませんし,音も出ません。
何か特別な設定などの手順が必要なのでしょうか?
つながっている方がおられましたら,ぜひともご教示いただきたいと思います。よろしくお願い
します。
1点
>ZenPad 3 8.0 (Z581KL)のスペックと評価と評判
>WCDMA2000やVoLTEには対応していないので、au系の格安SIMでは音声通話SIMを使うことはできません。
https://kakuyasu-sim.jp/zenpad-3
上記のブログの表現では「au系の格安SIMでは音声通話SIMを使うことはできません。」と有りますが、データ通信は可能だが、音声通話は不可と言うべきでしょう。
書込番号:21866290
1点
以下のブログも参照。
>UQモバイルでZenPad(ASUS)を使う際の注意点(APN設定など)!音声通話やメールも利用不可
>今どきのタブレットには音声通話機能が利用できる端末も販売されていますが、UQモバイルでZenPadが利用できるのはデータ通信のみです。
https://best-sim.info/uq-mobile-zenpad/
書込番号:21866303
1点
ありがとうございました。
やっぱりよく確認して買うべきでした。
UQで買うときに,「音声通話は保障できません。」と言われたのに,
「どうせ大丈夫に決まってる」と安易に考えてしまいました。
ドコモ系に変えようと思います。
書込番号:21866307
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)







