ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
- microSIMスロットを備えた7.9インチのSIMフリータブレット。
- 通話機能を搭載しているため、通話対応SIMカードと組み合わせれば、携帯電話のように使用できる。
- 光の乱反射を軽減する「VisualMaster」やモーションブラーを抑える「ASUS Tru2Life+」といった映像技術も盛り込んでいる。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1807
ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月16日
このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2018年6月1日 14:25 | |
| 7 | 8 | 2018年5月23日 23:35 | |
| 4 | 5 | 2018年3月6日 13:13 | |
| 17 | 7 | 2018年2月27日 19:37 | |
| 19 | 17 | 2018年2月2日 21:40 | |
| 7 | 3 | 2018年1月24日 23:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
この機種を買って,通話ができる事を知って,UQ mobile の通話SIMカードを購入したのですが
モバイルデータ通信はできるのに,通話はなぜかできません。
通話アプリを立ち上げると,KDDの表示が画面の上の方に小さく出て,ダイヤルをしているよう
なのですが,結局つながりませんし,音も出ません。
何か特別な設定などの手順が必要なのでしょうか?
つながっている方がおられましたら,ぜひともご教示いただきたいと思います。よろしくお願い
します。
1点
>ZenPad 3 8.0 (Z581KL)のスペックと評価と評判
>WCDMA2000やVoLTEには対応していないので、au系の格安SIMでは音声通話SIMを使うことはできません。
https://kakuyasu-sim.jp/zenpad-3
上記のブログの表現では「au系の格安SIMでは音声通話SIMを使うことはできません。」と有りますが、データ通信は可能だが、音声通話は不可と言うべきでしょう。
書込番号:21866290
1点
以下のブログも参照。
>UQモバイルでZenPad(ASUS)を使う際の注意点(APN設定など)!音声通話やメールも利用不可
>今どきのタブレットには音声通話機能が利用できる端末も販売されていますが、UQモバイルでZenPadが利用できるのはデータ通信のみです。
https://best-sim.info/uq-mobile-zenpad/
書込番号:21866303
1点
ありがとうございました。
やっぱりよく確認して買うべきでした。
UQで買うときに,「音声通話は保障できません。」と言われたのに,
「どうせ大丈夫に決まってる」と安易に考えてしまいました。
ドコモ系に変えようと思います。
書込番号:21866307
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
教えてください
もう少し大きいものがほしくなり10インチを購入したので売却を検討しております
電源とボリュームを同時に押してリセットはできました。
再度電源を投入すると工場集荷時にリセットされていると表示されますが
売却後に過去の使用者の個人情報を盗み出されることがないレベルまで
リセットがされているのでしょうか?
話ではコンピューターに詳しい方は消した情報を引き出すことができると聞きます
宜しくお願いします。
0点
書込番号:21846562
1点
このタブレットもそうだと思いますが、
Android6以上のスマホやタブレットは最初から内部ストレージのデータが暗号化されているのでその心配は無用です。
Android6からそうなりました。
ただしひとつ気になることがあります。
なぜファクトリーリセットにて初期化したのでしょうか?
設定から初期化が可能です。
アカウントの削除もしないと売却した物を購入した人が困る可能性があります。
http://kanntann.com/initialize-android-smartphone
ですので面倒かもしれませんが、
もう一度アカウントとパスワードを入力して初期設定した後に、
アカウントを削除してから普通に初期化したほうがいいです。
書込番号:21846595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現在の状態で売却してしまうと、
スレ主さんのタブレットを購入した人が初期設定をするときにスレ主さんのアカウントとパスワードが必要になります。
ということはスレ主さんの大事なアカウントとパスワードの大事な情報を他人に教えなくてはならなくなります。
これを知った他人は場合によってはスレ主さんのアカウントにログインできてしまいます。
実際には二段階認証とかしていれば防衛線をつくれますが……。
書込番号:21846622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>フィッシュ・マスターさん
本機はAndroid 6.0.1搭載で出荷されていますから、内部ストレージは暗号化されています。
ファクトリーリセットで初期化したことで、 仮に上書きされない箇所があったとしても、暗号化により判読できないため、売却の際の消去処置としては完璧だと思います。
今の状態で、売却先の人が最初に使用する時に、その人が初期設定を行い、使用を開始できます。
ご心配でしたら、フィッシュ・マスターさんの別のGmailアドレスで初期設定を行い、使用できることを確認した上、
再度、ファクトリーリセットを実施されてはと思います。
書込番号:21846638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(そんなことする意味があるのかは別にして)通常リセット後にファクトリーリセットしてるんだったら大丈夫です多分
通常リセット時に多分アカウント削除の手順が入るはずなので
いきなりファクトリーリセットしてるんだったら迷探偵困難でーすさんの言うとおりに再セットアップして
アカウント削除後にリセット(通常リセットでOK)してください
書込番号:21846649
1点
>ご心配でしたら、フィッシュ・マスターさんの別のGmailアドレスで初期設定を行い、
そんなことする意味はないです
いきなりファクトリーリセットしてるならそんなことしても使えませんので
書込番号:21846653
2点
>フィッシュ・マスターさん、みなさん
書込番号:21846638 のレスは取り消します。
ファクトリーリセットしても、再セットアップ時に、直近で端末と同期していたGoogleアカウントが必要になるので、
別のGoogleアカウントでは再セットアップできません。
全ては、迷探偵困難でーすさんの2つのレスで解説されているとおりです。
>こるでりあさん
ご教示ありがとうございました。
書込番号:21846818
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
・約1年前に購入、11月と1月に電源が入らなくなって修理をしましたが、最近はスリープ状態のままでも丸3日(72時間で1%)しか保ちません。手元にあるASUSのME572CLは同じスリープ状態で丸6日(144時間で1%)になり、電池の持ちが2倍です。
・交渉中ですが、サポートセンターからは、電池については11月1月の修理時は異常がなかったと言い張って来ています。皆さんのZ581KLについては、どのような電池の減り方でしょうか。教えて下さい。
1点
>若おじんさん
Micro SDカードが原因でバッテリを消費することがあります。
Micro SDカードを装着している場合は、Micro SDカードを取りはずして様子を見てください。
それでも改善しない場合は、設定 バックアップとリセット データの初期化 で、端末を初期化してください。
書込番号:21616644
0点
Android 7.0へバージョンアップしていますか。
最終的には、初期化。
書込番号:21616659
1点
1月の末に購入したばかりですが私のはスリープでも数分で1%ずつ減っていきます。
減り具合をみると一日もたないコースです。
いりいろ試しましたが改善策はなしです。
とても安心して使えません。
省電力設定でどのパターンに変えてもCPUの設定はスマートから変更できないのが原因だと思います。
他にもYT Studio というアプリだけ初期化しようが更新しようがずっと開けず、
他にも多数の不具合が有りもうこの機種は使うのをやめました。
私も使用していますが確かにME572CLの方がスリープになれば電池は100%から減らず長持ちします。
一応サポートに修理に出しましたが多数の不具合で新品交換してもらえる結果でしたが、
もう疲れましたので返金していただくことにしました。
書込番号:21620088
2点
省エネの機能を使えばかなり持つかと思いますが。
自分はかなり持つ機種だと思います。
書込番号:21654163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
>nattieさん
>以前話題になっていた新機種・・・
以前話題になっていたのは、この掲示板のスレッドでは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910353/SortID=21282483/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910353/SortID=21293743/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910353/SortID=21248638/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910353/SortID=21150064/
などでしょうか。
ASUS ZenPad 10 Z301M
http://kakaku.com/item/J0000025714/
を除けば、2017年後半にZenpadの新機種は発売されなかったですね。
Z582KLかどうかはわかりませんが、この春には、新Zenpadが発売されると期待したいです。
書込番号:21568765
3点
asus shopでのZ581KLの販売は終了してますので、次期モデルはそろそろかな〜と思って、早1ヶ月…。まだアナウンスはありませんねー(-_-)
書込番号:21599587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
対応ケースが発売予定で出てたので、発売予定日付近で発表があるかもしれませんね。
https://www.amazon.co.jp/Vicstar-ASUS-ZenPad-8-0-Z582KL/dp/B072JGYSPT
書込番号:21599884
5点
現行で我慢するか、新型が出るのを待つか、メーカーとのチキンレースも先が見えてきた感じですね。
書込番号:21603976
2点
こんな感じみたいですな
http://japanese.engadget.com/2017/06/01/asus-zenpad-3s-8-0-z582kl/
発表が去年半ばなので、微妙
書込番号:21606266
0点
RAM4GB以上で、縦横比が1.4くらいのSIMフリータブレットがほしいのです。
世界中探してみても、なぜか、このレギュレーションのタブレットがない。
書込番号:21626764
2点
公式ショップで販売終了となりました。
https://shop.asus.co.jp/item/ASUS%20ZenPad3%208.0%20(Z581KL-BK32S4)/
後継機種発表のカウントダウンですね。
書込番号:21635972
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
Wi-Fiルーターからやや離れた場所で、他メーカーであれば繋がる場所でも本機を含めAsus製品だけ繋がり辛くなります。Asus製品ってWi-Fiが弱いんですか?
書込番号:21536624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
手持ちのNexus7、ME572だけど
Nexus7が掴みが弱くて使い難いです、ME572は普通かな?
(SH-04Hとの比較だけどSH-04Eも問題無し)
要は個体差としか言えない・・・
書込番号:21536922
3点
わたしも、Asus が製造したNexus7[2012] ME370T をまだ使っていますが、Wi-Fiの掴みが悪いということはないです。
端末が使えるチャンネルの集まりと無線LAN 親機が使用するチャンネルの集まりが完全に一致していれば良いですが、
端末が使えないチャンネルを無線LAN 親機が使用すれば、つながりません。
Wi -Fi がつながりにくい場合は、無線LAN 親機が使用するチャンネルを自動にせず、手動でチャンネルを変更してみれば、
お持ちの全ての端末がつながりやすいチャンネルが見つかるかもしれません。
書込番号:21536966
0点
この機種に限って言えばwifiまわり全般がだめでした
私の個体ではなのかもしれませんが一度交換しても同じでしたので
私はこの機種とはさようならしました
含めと言われますと他にもASUS機持ってますけどそっちは問題ないです
書込番号:21536991
3点
ありがとうございます。言い方が悪かったですね。「弱い」と言うより「届く範囲が狭い」と言うことを言いたかったのでした。届く範囲内であれば何の問題もありません。
asus製品がWi-Fiが届かなくなる場所でも他メーカー製品ではまだ届きます。
書込番号:21536999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の持っているNexus 7 2013、X205TAでは問題無いです。
書込番号:21537126
1点
一般的にasus製品のWi-Fiの届く範囲に傾向が無いとすれば、たまたま私の所有するAsus製品4台が外れだったのかな。無線LAN親機を変え買いたりしてもAsus製品だけ届かない部屋がありまして。
書込番号:21537663
0点
Asus製品の一般性質を述べられる個人はいないでしょう。
手元のAsusの完成製品を数えたら、vivotab note8、memoPad HD8, Taichi31 など5種類ありましたが、これだけ特にWifiの掴みが悪いとは感じません。
OSや、ドライバの違いはかんじます。WindowsoSだと、iOS,Androidより不安定だとは感じます。
書込番号:21537716
2点
>LaMusiqueさん
Wi-Fiの掴みが良い悪いというより到達距離とでもいいますか、端の部屋へ行くとAsus製品だけ届かなくなるんです。AsusのタブレットやスマホのみならずAsusの中継器も届かないので、あえてAsusの中継器は届く範囲に戻して設置しています。
書込番号:21538862
0点
ASUSのルーターを無線子機にしたりしてますけど別にASUS機種だけ届かないとかは無いですね
書込番号:21538951
1点
>こるでりあさん
ありがとうございます。ざっと距離にして20m弱位かと思うのですが、届く限界の距離って試されました?
書込番号:21539684
0点
>ハゲが悪いさん
無線LAN電波の到達距離は、建物の構造に大きく影響を受けます。
また、無線LAN親機、中継機の機能、性能にも影響を受けます。
建物の構造、親機、中継機、端末などが同一でない環境での、無線LAN電波の到達距離について、情報を交換しても、役立つ情報を得られないように思います。
ハゲが悪いさんのお住まいでの無線LAN利用では、お持ちのASUS機(本機以外の型番はわかりません)が、他メーカ(型番はわかりません)よりも、無線LAN通信距離が短い、ということですから、次に機器を購入する際に、その情報を参考にされれば、良いと思います。
書込番号:21540126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papic0さん
条件によって距離だけでなくメーカーの向き不向きも変わるかもしれないけど、Asusの限界距離が一般に短い可能性もあるよね。家が広くないと分からないレベルだろうけど。
書込番号:21540556
0点
>ありがとうございます。ざっと距離にして20m弱位かと思うのですが、届く限界の距離って試されました?
家の外で
まずiPhoneXにwifi電波が立つ場所まで少しずつwifi親機に接近
iPhoneXがwifi圏内に入った時点でZenFone 3 Ultraのwifi状況をチェックしましたがwifi圏内でした
なので少なくともASUSだけすべて圏外ということは無いですね
書込番号:21541018
1点
>こるでりあさん
寒い中実験ありがとうございます。せっかくやってもらって悪いんですがWi-Fiは一時的な変動もあるので長期的に設置してみないと分からないかもしれません。
我が家の場合はちょうど当の部屋でAsus製品だけ繋がらなくなるギリギリの所で他の製品はOKなのですが、おそらくその部屋以上に離れて次の部屋があるとすれば、他の製品でも繋がらないのでは無いのではと思われます。
屋内で20mも離れて使うこと自体に問題があると思うので逆に他の製品がよく繋がってるなと感心しなければならずAsusが悪いとは考えてはいません。
書込番号:21541395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
寒くない家の中で試してみましたが
家の中でぎりぎりの場所でも同じです
10分くらい待機してみましたがなんにも変わりませんw
そもそも普段主に使ってる場所は電波がよくなるように中継機等をおいてますので
長期的にとかいうのが1日とか2日とかでしたら
そういうの犠牲にしないといけませんのでめんどくさいのでそういうテストはやる気はありませんw
まあスレ主さんの環境ではそういう結果だった
私の環境ではそういう結果だった
っていうだけですので
「本機含めasus製品は「すべて」Wi-Fiが強いor普通or弱い」という証明にはなっては無いとは思いますが
スレ主さんがどういう答えをお望みなのか全くわからないです
書込番号:21541474
5点
>こるでりあさん
一般性が無いのはもう明らかだと思いますが、やけに必死ですね?
Asusに限らずギリギリのレンジだと、条件によって幾らか差という物は出てきておかしく無いと思います。
やたら平等だ、ぴったりカンカンちょうど同じだっていうのも逆に怪しまれそうな気もしますね。俺はAsusの方が繋がりがいいという人がいても良いはずですが、皆が皆、異なる色んな条件下のはずなのみ、ぴったりカンカンピッタンコというのもどうなんでしょう?
価格コムのサクラの方々じゃないですよね?
書込番号:21542109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のも弱かったです。ASUS ZenPad 8.0 【Z380KL】はなんともなかっただけでなくフリーテルのスマホ,ノーパソのYOGA,その他全く問題ない環境でぶちぶち切れます。この機種特有のエラーでもあるんじゃあないですかね。がっかりです。
書込番号:21564509
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
接続部の接触が悪いのか充電が出来たりできなかったりします。
差し込み口付近が「グラグラ」している感じです。
保証期間はすぎているのですがメーカーに修理に出した場合
どの位の費用がかかるのでしょうか?
3点
私が修理に出すとしたらその辺の修理業者にかな
それか家電屋に持って行く
でその時に見積もり料金の有無について聞く
書込番号:21538239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「モウマンタイ」という厚木のスマホ修理業者では「4,860円(税込)」のようです。
<Zenfone3(ZE520KL)USB Type-C コネクター 交換修理(充電)>
http://moumantai.biz/?pid=124446867
以下、内容説明です。
------------------
Zenfone3(ZE520KL)USB Type-C コネクター 交換修理(充電)です。
本修理におきましても実績多数、データはそのまま消えずに修理させて戴きますので
ご安心してお申し込み下さいませ。
コネクターに挿しても反応しなくなったり、脱落した場合でも修理すれば改善されます。
現在、修理品ご到着後、即日〜5営業日にて修理完了を予定しておりますので
スピーディーなご対応が可能となっております。
お支払いが当店にて確認され次第、修理品の送付先住所や納期、注意事項等、
今後のお取り引き内容をメールにてお知らせ致しますので…
------------------
ASUSに修理依頼したら、これの2〜3倍かかるのではないでしょうか?
ご参考まで。
書込番号:21538345
2点
充電のケーブルの方の端子には異常はありませんか?
ケーブルの方の端子が劣化してグラグラする事もあります。
書込番号:21539214
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






