


SSD > crucial > MX300 CT2050MX300SSD1
新しいファームウェアが出ています。
http://www.crucial.jp/jpn/ja/support-ssd
Crucial Storage Executiveをインストールすれば、ISOファイル不要・再起動なしで更新できます。
安定性の向上が中心のアップのようです。
使用時間は相変わらず進みません^^;
書込番号:21197886
2点

何故かAPM機能が削除されてる、というナゾ仕様ですけどね。(LPM問題のセコ回避策か?)
http://www.crucial.jp/jpn/ja/support-ssd
|M0CR060 Crucial MX300 SSD (all form factors)
|
|Release Date: 9/12/2017
|
|・SMART Attribute 198 was not reset at start of each background scan
|・Improved compatibility with Micron JMB394 RAID controller
|・Improved drive error handling
|・Disable APM
|・General stability improvements
|・Second source enablement
まあ下位機種のBX300には、元からAPM機能が入ってないから、あからさまなダウングレードにはならない?ですが。
書込番号:21200107
1点

因みに旧い下記記事のMX300のCDI結果を見ると、きっちりAPMが表示されてるので、間違いなく消されてますね。
http://www.thessdreview.com/featured/crucial-mx300-ssd-review-750gb/2/
書込番号:21208339
0点

ほんとだ、対応規格でAPMが消えてる。
私のレビューした頃のファームはAPM対応になってて、今は消えてますね。
http://review.kakaku.com/review/K0000910367/ReviewCD=979587/ImageID=322492/
CDIの上級者向け機能の設定項目も変更できなくなってますね。
Crucial Storage Executive上からはデグレードできないようなので注意ですね。
尤もSSDの電源管理なんて殆どの人は使わないでしょうが。。。
書込番号:21209802
0点

私は違いますが、デスクトップPCでも結構スタンバイ状態等で、電源繋ぎっぱなしで使ってる人も居るみたいですよ。
ましてやノートPCの場合、バッテリー持続時間に影響するから、APM機能の有無はかなり気にしてる人も多いかと。
尤も、ノートPCの場合は DevSleep機能が残っていれば大丈夫なのかも、ですが。
書込番号:21213751
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





