EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
- 高速でスムーズなAFを実現する独自の超音波モーター「ナノUSM」を搭載した、EOSシリーズ用望遠ズームレンズ。
- 撮影距離や焦点距離、カメラやレンズの揺れ量などの情報を表示する液晶画面を搭載し、撮影の利便性が向上している。
- シャッター速度換算で約4段分の手ブレ補正を実現。通常撮影と流し撮りも自動で判別できる。
このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 7 | 2017年12月17日 21:35 | |
| 15 | 13 | 2018年1月17日 13:05 | |
| 10 | 12 | 2017年12月9日 19:55 | |
| 25 | 14 | 2018年2月1日 14:37 | |
| 36 | 8 | 2017年11月2日 00:06 | |
| 13 | 12 | 2017年9月25日 22:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
現在、canon eos60DにタムロンA005Eを使用し、息子のサッカーや運動会などで使用しています。価格が手ごろだったのと望遠レンズを持ってなかったので購入しましたが、回すのが純正と逆がやはり慣れないのと画質もどうもスカッと感じず今回純正のこのレンズを検討しています。撮影の腕もあると思いますが画質的に向上するものでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:21435590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>O田N長さん
テスト値の差より
プラシーボ効果で画質アップ大
書込番号:21435618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
以前、A005を使っており、今年本レンズを購入しました。
主に70Dに付けて運動会用です。
厳密に比較したワケではありませんし、個人的にはA005でも画質的には大きな不満がなかったこともあって、それほど画質に差を感じていません。
一方で、70-200F4と比べると、やはり差はあるのかなと思います。
ただ、本レンズの売りは何と言ってもAFの速さと純正の安心感ですね。
私は過去に運動会でA005を使っていた際に、エラー01が出て肝心なところで撮れなかったことがあり、サードパーティ製のデメリットを思い切り喰らいましたので、撮り直しが効かないシーンでは、やはり純正が安心と痛感しました。
(もちろん、それでも100%はあり得ませんが、その後のタムロンの対応に失望したので、おそらくもう同社のレンズは買いません。)
なお、ご自分でも感じておられるようですが、レンズの画質の差ではなくピントが甘いとか被写体ブレや手ブレが原因の可能性もあるので、(三脚に据えて静止物を撮る等して)原因を特定してからの方がいいかもしれませんね。
でないと、買い換えても改善しないことも考えられますし。
とは言え、AFスピードは別物ですから、本レンズに買い換えるだけでも改善する可能性はあると思います。
画質とAFスピードと純正の安心感を求めるなら、純正100-400になるでしょうか。
高価すぎて私には手が届きませんが…。
あと、ここのレビューにA005との比較も含めて書いていますので、よかったらお読みください。
書込番号:21435661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
操作性は慣れで解決すると思いますが、買い替えるなら100-400が良いと思いますね。
純正、シグマ、タムロンと揃ったので選択肢は増えましたから。
書込番号:21435815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
70-200は 純正L群 シグマ タムロン
70-300は 純正L 純正U タムロン
100-400は 純正LU シグマ タムロン
150-600は シグマ タムロン
ここまで 望遠ズームの選択肢が増えると 選ぶのも悩みますね。
わたしは 純正70-200 タム70-300 シグ120-400 を使いますが、
つぎは 純正200-600(?)が欲しいです(笑)
書込番号:21435860
0点
腕と感じるならまずはその辺も考えないと・・・
絞ってもダメ?
個人的には
70-300は今のままで
お子さんのサッカー撮影なら100-400とかシグマやタムロンの150-600を検討したいかな・・・
なれに関しては、なれないようにする考えもありかな・・・
自分は、わざと癖を付けないようにしています。
でないと使いたいレンズが使えなくなりますからね・・・
レンズを付けたら回転方向を確認するくらいで、
間違った方向にしても、僅かにズーミングが遅れるくらいで気にしません。
どうしても気にするのであれば仕方ないですが・・・
書込番号:21436399
4点
>O田N長さん
純正レンズとの相性面での違いや最新の評判の良いレンズを体験してみたいなら、
EF70−300Uを購入してみるのも良いでしょうね。
私もタムロンA005は7Dや7DU(60Dでも少々)で使用していましたが、AIサーボAF
との相性(高速連写時の)がいまいちと感じる事が多々ありました。
具体的には高速連写で5枚に1、2枚程度の割合でピン甘やピンボケが混じると言った
事ですが、普段は高速連写で挑戦されていますか?
買い替える前に一度連写を止めて、F8、SS1/1000秒程度の単写の中央一点AFで丁寧に撮影して
みる事をお薦めしておきます。(これでピントがどこにきているのかも確認してみると良いでしょう)
先の方が仰る通り「何かピリッとしないなぁ」と感じる画像には手ブレやピン甘(ボディとレンズの
ピンずれも含めて)が影響している事が多いと感じますので・・・
EF70−300Uに替えても高速連写が速くなる訳でも無く、AF測距点が増える訳でも無いので
60Dだと上記の撮り方が一番安定して撮れると感じます。
私はEF70−300Uを実地で試す機会が無いのでA005との画質の違いは言えませんが、
きちんと撮れればシグマ18−300C(高倍率)でも不満が無いのが最近のレンズなので、
純正の最新レンズなら期待して良いでしょうね。
書込番号:21437830
2点
現在タムロンA005(嫁さん用)にシグマ50-500、70-200F2.8LU、100-400LUが我が家にあります。かつてはシグマ120-400と70-300IS(T型)も所有していました。
シグマの50-500などは便利ズームなので、少し趣が違いますが、個人的な好みとしては発色はタムロンと純正とでは少し違う感じで、RAWで現像時に調整してしまえば特に問題ないともいえますけど、少し好みからは外れるイメージですし、Lレンズと比較するのは無理があるとは思っても、やはり解像感は、特に開放ではちょっと違うなと思います。70-300ISのT型とは所有時期が違いますので直接比較してませんが、それとも違います。
お持ちのレンズをタムロンに送って調整すれば、あるいは印象が変わるのかもしれませんが、個人的にはタムロンは特に開放でのシャープさをあまり重視していないように思えます。
この絵作りでは好みの問題があるので、どのメーカーが良いかは断定しませんが、開放でのシャープさはタムロンには多くを求めるものでは無いように思います。
AFスピードでは爆速との評価の70-300ISU型ですし、望遠側300ミリで十分なら、AFスピードに期待しての買い替えはありだと思いますが、サッカーや運動会を撮るのであれば、将来も考えて300ミリで十分かどうかをまずは検討すべきだろうと思います。
書込番号:21440193
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
今EOSkiss×7のダブルレンズキットを使用しています。
主に子供のサッカーを撮ることが多いのですがもっと迫力のある写真が撮りたいなと思いこちらのレンズを検討しています。今撮っているサッカーの写真は少しピントがあまいような気もしています。(腕がないのが理由かもしれませんが…)
レンズだけではなくカメラ本体も変えた方がいいのか…色々悩んでいるのですがどうでしょうか?
書込番号:21423833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
sbr867さん こんにちは
>今撮っているサッカーの写真は少しピントがあまいような気もしています。
望遠系のズームの場合手振れが原因で ピントが甘く感じることもあるので まずはピントンの問題か手振れが出ているのか確認してみるのが良いと思います。
書込番号:21423848
1点
こんにちは。
ダブルレンズキットということは今現在望遠ズームはお持ちじゃないんですよね。
ということでしたら追加するレンズはこのEF70-300mmISUで良いと思います。
今撮っている写真が甘いというのは、できれば顔などを隠して画像をアップ
できないですかね?
画像と撮影データが分かれば原因がつかみやすくなります。
書込番号:21423899
0点
カメラではほぼサッカーを撮っています。
ピンが甘いとは、手振れ(撮影者の手振れ・選手の振れ)とレンズの解像力の低さがあるでしょう。
撮影モードはスポーツモードでしょうか。
kissもモデルは上がってくると、撮像子の画素数が上がってきて、SSも上がって撮るようになりました。
これにより振れは低減されてきています。
レンズを変えたからといって、劇的に変わるかはわかりません。
場合によっては、AFの遅さによって、ピンの甘さも起きます。
AFはボデイとレンズの性能によって決まります。
Canonの上位機種になると、AF設定も色々いじれます。
元々のボデイの画像エンジンの性能もありますが、レリーズ設定・AI SERVO特性で合わせられます。
あと、レンズを正確に選手に合わせ続ける事が出来るかです。
どれかが劣っていても、ピンの甘さに繋がります。
書込番号:21423900
2点
このレンズがおすすめです(*`・ω・)ゞ
まずレンズ買いましょう\(^o^)/
書込番号:21423962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
教団の方々はCanon擁護の書き込みになるかと思いますが、そもそも初心者の方が×7でスポーツの激しい動きを撮るのはキツいと思いますよ。
腕を磨くなどと言う話はマニアがやれば良いわけで、今の時代カメラに頼って良いんじゃないかな?ズバリD500なら簡単に写ります。重さや予算でダメなら、D7500でAFの正確さもかなりのレベルですのでAFPのレンズを組み合わせて、かなり楽に撮れると思います。
書込番号:21424181
4点
>sbr867さん
今現在標準ズーム(EF-S18−55STM)でフルオートやスポーツモード等カメラ任せの
モードで撮影を行っているのなら、ピント位置は運任せ状態だと思います。
お子さんを狙うにもファインダー上では小さすぎて背後や手前の地面にピント合わせ
をした状態で撮影されているような気がします。(オートではAFポイント全点有効なので)
ピントが合う範囲の奥行が比較的広いので(今は標準ズームなので)救われている部分が
あって、たまに成功写真が撮れているのかも知れません。
どんなモードでどう撮られているのか不明なので、飽くまで想像ですが・・・
上記のような状態だと撮り方の問題もあると思うので、高価なレンズよりも小型軽量で
未使用中古品の流通も豊富なEF-S55−250STMのほうが安上がりで良いような気がします。
「もっと迫力のある写真・・・」と言うと集団の中の特定の人物一人(お子さん)に焦点を合わせた
写真が思い浮かびますが、より撮り易いのはキッスX8iや9000Dや80Dでしょうね。
とは言ってもカメラ任せの設定では無理なので、適した設定とある程度の経験が必要ですが・・・
そんな事にも挑戦してみたいなら上記機種のダブルズームキットで初めてみるのも良いかな
と感じます。(重いですけど80Dなら秒7コマの高速連写も付いていて楽しいかも知れません)
書込番号:21424285
1点
ピンが甘いと思っていたら、ブレ起因だったということは良くありますから、例をアップするのがいいかと。ユニホームが分かるのもいやだったらしょうがないですが。
このレンズAFスピードはとっても優秀ですが、変えたからといって必ずしも改善するわけではありません。
kiss7は測距ポイントが少な過ぎるんですよね。
ユニホームのコントラスト変化が少ない、あるいは測距ポイントでコントラスト変化が少ない場合は、ピンを外しがちです。また黒っぽいユニホームは辛いですね。
AF性能は、カメラとレンズのセットで決まります。
私の知人が旧型の7dを使っているのですが、この新型にレンズをアップグレードしたら食い付きが劇的に改善したと、感激していました。
とはいえスレ主さんの場合で改善するかはなんとも。
書込番号:21424300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1/1600秒、良い天気の真昼 シグマ150-600 |
1/4000秒 明るいレンズだとブレ少ない シグマ120-300 |
1/500秒 曇り朝 流し撮り ブレて良し |
1/400秒 縦位置の撮影ならもっと迫力 |
> sbr867さん
>もっと迫力のある写真が撮りたい
スポーツ撮りする醍醐味ですね。
サッカーだと広範囲に動き回るので、、撮影位置にも拠りますが、遠くにも対応できる超望遠クラスが必要でしょう。
迫力を期待するなら、300mmでは足らないと思います。また、すぐ近くで(ライン傍)撮るなら70mmは長いかもしれません。
おすすめは、シグマ50-500でとても重宝する超便利ズームです。さらに、地方大会などで離れた観客席からなら望遠重視で150-600も良いでしょう。
ただ、はじめのうちはレンズキットと比べると、とても重く感じるので一脚があると良いです。
ピントに関しては、他のみなさんが指摘されていますようにいろいろ原因があり、シビアに対策を考えているなら実画像アップすると、良い返答が得られますよ。
でも、私はサッカー撮りするなら、ピントより良いタイミングをいかに掴むかの方が重要だと思ってます。
おおボケはダメですが、多少甘くても満足します。
さらに、天候の良い日の昼中ならともかく、曇りや雨かつ朝夕など条件が悪い時はシャッター速度を下げざるえません。
特定の選手を追いかけて撮ると、流し撮りのようになったりするので、ブレはあって当たり前と思ってます。
むしろ、手足の先やボールが回転しているなど動きがブレで表現されて、それはそれなりに良いと思ってます。
EOSkiss×7は使ったことがないので判りませんが、AF性能として真正面に向かってくる選手を連写してみてください。
シャッターボタンを押して写真が撮れるまでにタイムラグが大きいと、ピント面が追い付かない(ピントが選手の後ろに)ことになります。
これでは実践的スポーツ撮りは期待できません。上位機種への変更になります。
迫力という期待する画がどの様なものかは判りませんが、望遠であればあるほど難易度は高くなるので数をこなしての修練が必要です。
いまだ私も修行中なのですが、いくつかアップしますので参考にしてみてください。
書込番号:21424415
4点
こんばんは。
本レンズを使用していますが、もしこれで不満が出てくるようなら、桁がひとつ上がる世界へ行くことになると思います(笑)。
まずは、皆さんが仰るとおり、ピントが甘い原因を突き止めることが大事ですね。
レンズ側、ボディ側、手ブレ、被写体ブレ…等、実は画質的に55-250でも十分満足なのかもしれません。
キットバラしの未開封品が安く出回っていて、コンパクトで取り回しもよい55-250STMで済むなら、一番安上がりです。
とは言え、本レンズの方がAFも速いし僅かですが焦点距離も長いので、その差に3万円ほどの価値を感じられるなら悪くない選択だと思います。
また、X7だとAF性能は低めなのは否めませんし、ボディを80D等に更新することで、撮りやすくなるでしょうから、ご予算的に気にならないなら、ボディ及びレンズとも逝っちゃう方が手っ取り早いと思います。
ひとつひとつ原因を検証するのも結構手間ですもんね。
ただ、原因を突き止めないと、コストに見合った結果が得られるか分からないので、そのあたりをどう捉えられるかですね。
書込番号:21424431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今持ってるレンズが何なのか?によって返答は変わってきますね。
ダブルレンズキット?
ダブルレンズキット?
子供のサッカーでも、試合によっては近寄って撮影出来ない場合があるので、800mmくらいでもアップで撮れなかったりします。
今、望遠を持ってなければ、このレンズでも劇的変わるかと思いますが。
55-250を持ってる場合ならば、ほとんど差は無いかと思います。
最低でも400mmは欲しいところ。
それでも劇的とは言えませんけどね。
書込番号:21424583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事遅くなってしまいすみません。
よろしくお願いします。
>もとラボマン 2さん
三脚や一脚などを使っていないのでもしかしたら手ブレの可能性があるのかもしれません…。
>BAJA人さん
最初から付いていた55-250と言うレンズを普段使っています。写真をアップロード致します。よろしかお願いします。
書込番号:21516604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
sbr867さん
画像アップありがとうございます。
お子さんの顔が写っていますが大丈夫でしょうか・・・
画像が小さく、かつ撮影データが消えてしまっているので正確には
分からないのですが、こちらのモニターで見る限りはちゃんと
撮れているように見えます。
ピントは地面の芝で見ると、顔にもおそらくピントはあっていると
思いますし、手足もきっちり止まっているように見えるので
ブレもないように見えます。
ただ逆光気味なのでややコントラストは落ちて見えるかもしれません。
このサイズではあまり感じませんが・・
もしかして画像をパソコンでおおき〜く拡大してチェックしていませんか?
あまり大きく拡大すると粗が目立って気になるものですけど。
レンズはキットのEF-S55-250mmIS2をお使いなんですかね。
http://kakaku.com/item/K0000271169/
このEF70-300mmIS2に替えても画質は大きく変わったと感じない
かもしれません。ただしAFは速くなると思います。
あと、望遠度合いは250mmと300mmではそんなに大きく変わりません。
これより250mmより望遠が欲しければ100-400mmクラスになると思いますが、
大きさ重さが一気に増えます。
書込番号:21517625
0点
>sbr867さん
お写真拝見しました。
ダブルズームの55ー250はSTM(モーター)無し、検討の70ー300はUSM(モーター)付き。オートフォーカスが速いのでこの差は大きいかもしれません。
(STMとUSMは構造は違いますが今回は有無だけ)
ただし、キットの望遠端の250ミリと300ミリはそれほど違いはなく、300ミリだから大きく撮れるだろう?と期待してるなら、コストをかけたほどのパフォーマンスは得られないかも知れません。
写真を撮るときのAF設定はワンショット?またはAIサーボですか?
AIサーボ、出来れば1点(中央でいいかと思います)、半押し連打でお子さんにフォーカスを合わせ続けてみて、ピントがくっきりした写真が撮れたらいいですね。少し絞って(F8くらい)、縦位置で構え、シャッタースピードは1/500より速く。ISOは高くて問題ないと思います(1600とか)。
サッカーは移動が多く、日向、日影、順光、逆光などカメラや人間が変化に対応しきれないこともあります。
MモードでISOオート(ありましたっけ?)、または絞り優先、ISO1600でとにかくピントを最優先で撮って、それでも満足できないなら長いレンズもいいかも。
僕もサッカー撮りますが、サイドラインからで400ミリのレンズです。スレ主さまは250ミリ+X7(センサーサイズでx1.6なのでスレ主さまも400ミリです。)、チームに提出するのはスレ主さまと同じ焦点距離です。
気合い入れたいときは800ミリまで対応できるようにしますが^^;
書込番号:21517784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
EF70-300mm F4-5.6L IS USMとEF70-300mm F4-5.6 IS UUSMの、どちらを購入するか迷っています。
値段が違うし、Lレンズとそうでないものとは、素人考えだと、当然画質に大きな違いが出るのではない
かと思ってしまいがちになってしまいます。
此の両者の違いと、コストパフォーマンスを考え、どちらか良いか教えて頂ければ幸いです。
また、画像サンプルなど、御座いましたら、見せて頂ければ有り難いのですが、宜しくお願い申し上げます。
1点
画像サンプルはネットにたくさんあると思いますが、探せないですか?
the-digital-picture.com とかでも良いと思いますが。
書込番号:21414920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アイルト2さん
ボデイは何ですか?
どの程度の画質をご希望ですか?
(どのくらいの大きさで見ますか?)
あと
被写体も教えて頂ければ
良いかと思います
書込番号:21414992
1点
>アイルト2さん
以前70-300Lを使っていました。
もし、今自分が買うとすれば70-300IS UUSMの方ですね。
軽量ですし、写りのLと比べても分からない
Lは、防塵、防滴ですが
コストパフォーマンスでもGOOD
フードが別売なのが難点ですが
もし、白レンズに拘りがなければ
EF70-300mm F4-5.6 IS UUSM がお薦めです。
書込番号:21414996
0点
こんにちは。
今のタイミングなら、特に防滴防塵でないとダメとか、等倍で比較するのが趣味とかでなければ、本レンズがコスパ的にベターだと思います。
70-300Lは使ったことありません(70-200F4は持ってます)が、本レンズはAFスピードも速く望遠側の画質はそんなに悪くないと思うので、プロとかでない限り、倍以上の差額の価値を見出だせる人は少ないのではないでしょうか?
過大な期待をされなければ、いいレンズだと思いますよ。
書込番号:21415057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
違いはよく分かりませんが、コスパなら間違いなく 非L70-300のU型です(*`・ω・)ゞ
書込番号:21415079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みんな、アドバイスするならちゃんと語尾は
「〜でする。」
にしてやれよ☆
書込番号:21415127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
両レンズの作例はPhotohitσやGANREFで探せば色々とあると思います。
70-300Lの所有者の方には申し訳無いですが、個人的には70-300Lに魅力を感じません。
簡易な防塵防滴と白いということに意味を見いだせるので無ければ、コスパを考えた場合、70-300ISUを選びます。
書込番号:21415209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
コスパのみ考えるなら70-300IS2のほうがいいなり。
書込番号:21415252
0点
こんな記事もありますでする。(・∀・)
https://kakakumag.com/camera/?id=11479&cid=camera_fb_kakaku
書込番号:21415270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アイルト2さん
Lレンズ→防塵防滴、望遠側のF値の変動が緩やか(F4とF5の域が広い)、非Lより等倍でみて解像度が僅かに上
非Lレンズ→軽い、黒いから目立たない、AFが爆速、逆光は強い
比べるとこんな感じです。
軽量を優先するなら非L、防塵防滴と僅かな解像度有利と僅かな明るさ有利を優先するならLを…
コスパは非Lのほうがいいですが、使い倒すならLを個人的にはオススメします。非Lは相当ホコリが内部は侵入しやすい構造ですので、酷使するのには向いてないかと思います。
書込番号:21416927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
確実に70-300の焦点距離だけで足りる。
F値も5.6で良い。
という事なら、Lでも良いかとは思うんですが、
良くある話として、焦点距離が400oぐらい欲しいかも。
屋内撮影もあるから明るいレンズが欲しい。
となった時に70-300Lの立ち位置が中途半端になることが予想されます。
純正の100-400Uとか70-200F2.8Uとかが欲しくなる。
とまぁ勝手に飛躍させてますけど
その予想無くも無いかもって事でしたら
70-300Uにしておいた方が良いかもしれませんね。
もしくはシグマ100-400にして、純正70-200F2.8U、テレコン×1.4を後々追加
みたいな感じもありかも?
書込番号:21418266
0点
>アイルト2さん
もしも、ボディがAPS-Cであえれば、また、AF調整の手間を厭わなければ、人柱になってタムロンの100-400mmを買ってみるというのはいかがでしょうか。
尚、こちらにレビュー結果が出ていますので、よろしければご確認ください。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/tamron/2017/1206_01.html
書込番号:21418592
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
超初心者です初めて一眼レフを購入しました今はキャノン80Dの標準レンズのみ使用しています。
一番のメインは子供のサッカーや成長、旅行先の風景などを取りたいと思っていますが、やはり望遠レンズでないと限界を感じます。キャノン同士であればどんなレンズでも形は一緒なのでしょうか?
予算50,000円以下程度のものでレンズに詳しい方オススメレンズを教えて頂けないでしょうか?
安ければ中古でも考えております。
私自身全くわかりません。
何卒、、、よろしくお願いいたします。
書込番号:21405553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
80Dであれば、レンズ名の最初に『EF』や『EF-S』が付くものであれば大丈夫です!
って事で、このレンズも大丈夫です!
つうか、望遠レンズとして おすすめのレンズです!
で、『EF-M』は使えないレンズなので買っては駄目です(*`・ω・)ゞ
書込番号:21405565 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
予算が5万円程度ならこのレンズが最良の選択です。
ただし、それなりに大きく重いです。
大きさと重さに不安があるならこちら。
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
書込番号:21405568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
EF 70-300mm で スレ建てしているから
このレンズで いいのでは。
書込番号:21405591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
望遠ズームのお勧めでいうとやはりこのEF70-300IS2がいいと思いますね。
他に似たようなところならこんな感じです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000910394_K0000941023&pd_ctg=V070
EF-S55-250mmSTMはWズームのキットレンズです。キットバラシ品の
新古品が1万円台で出ていたりします。望遠は250mmですが軽いのも魅力。
タムロン70-300mm(A030)は今年モデルチェンジしたのですが、
前モデルと性能は変わらず外観だけの変更のようです。
安いですが予算があるならやはり純正70-300を推します。
あと広角から望遠までレンズ交換なしで1本でいける高倍率ズームもあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693429_K0000643470&pd_ctg=V070
ズーム倍率が高く便利な分、画質やAFがやや落ちるという方もいますが。
レビューや作例など参考にされてはと思います。
これ以上望遠を望むなら400mmクラス以上になります。
予算は社外メーカー品で7万〜、重さは1.2kg程度〜と一気に重くなります。
高倍率ならタムロン18-400というのもありますが・・・
書込番号:21405792
2点
これ評判いいですよね。
外撮りが多そうなのでこれでいいと思います。
書込番号:21405866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hi--5800さん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910394_K0000566027&pd_ctg=1050
70-300と55-250比較表
レンズ重量も結構違う
300も250も50mm違いますがそんなに変わらないので
その辺も含めヨドバシなどでご確認してみて下さい。
どちらのレンズもフードは、別売になります。
書込番号:21406011
2点
>hi--5800さん
確かにEF70-300mm F4-5.6 IS II USMはオススメの一つですが、
広角側が112mm(35mm換算)になるので、広い画角で撮りたい場合には
標準レンズ(18-55mm)とのレンズ交換は必ず必要になります。
正直、面倒くさいでしょ?。
サッカーはともかく、旅行で70-300mmなんて使いにくくてしょうがないですよ。
レンズ交換せずに使えるシグマの18-300mmやタムロンの16-300mmを
買ったほうが幸せになれるのでは?。
70-300mmより画質は多少落ちるかもしれないけど写真は撮れてナンボ。
レンズ交換が煩わしいと思ったら写真が嫌いになっちゃうと思いますが。
もう少し予算を追加できるならタムロンの18-400mmも良いのでは。
これならサッカーの顔アップも旅行もバッチリだ。飛行機だって大丈夫(笑。
書込番号:21406091
3点
>一番のメインは子供のサッカーや成長、旅行先の風景などを取りたいと思っていますが、やはり望遠レンズでないと限界を感じます。
Maveriqさんも勧めていますが、画質にこだわりがない(キットレンズの画質に不満がない)のであれば、この用途なら高倍率ズームもお薦めですよ。
いちいちレンズを2本持っていったり、現地でレンズ交換をする煩わしさがないです。
重さ、価格、望遠時の画質、ズーム時の回転方向など、バランス的にはシグマの18-300がお勧めですね。私はダブルズームキットを使ってましたが、シグマのこのレンズを買ったら望遠ズームは使わなくなったので手離してしまいました。
撮影することが主目的ではなく、子供の成長記録や旅行の想い出の撮影がメインなら、レンズ交換をせずに広角から望遠までいろんな構図で撮れるので便利ですね。
EF70-300ISUUSMの重さが我慢できるなら、より望遠のTAMRONの18-400もいいかもしれませんね。
私はいまはこれを使ってます。ズーム時の回転方向の違いは直ぐに慣れます。
普段使いにはちょっと重いですが、標準ズームをカメラに付けて、望遠ズームを一緒に持っていくよりも軽くて嵩張らないです。
望遠が必要ないようなときは標準ズームを付けて出かけてますよ。
書込番号:21406294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>hi--5800さん
私も使っていますが、標準ズーム(18−55STM)しか無いならシグマ18−300Cが
お薦めですね。
300ミリ程度の望遠レンズとしては小型軽量の部類だし、運動会での動体撮影にも
困らないAF性能とEF-S55−250STMよりも優れると感じるほどの望遠域の解像感
も備えているので望遠ズーム代わりとして使うのも良い選択かと思います。
広角域は得意分野では無いものの、レンズ交換無しで撮れる事の意義は大きいと
思いますし、様々な遠近感を一本で楽しめるのも良いですね。
画像の周辺部(隅っこ)の画質や拡大表示してみて他のレンズと解像度を比べてみる
ような趣味の無い方なら大きな不満を感じる事はないでしょう。
迷うなら大きく重い(フルサイズ機と兼用の)EF70−300Uよりも安上がりで軽いEF-S55−250STM
(未使用品中古がお薦め)かなぁと感じますね。
書込番号:21406467
1点
大変、親切に教えて頂きありがとうございました‼
超初心者の私にはすごく、すごく分かりやすく感謝しております。
こちらを参考に今後購入を考えさせて頂きたいと思います!!
感謝です!!
書込番号:21406875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですね!大変勉強になりました!
購入の際には参考にさせて頂きたいので、メモしました(^_^)
教えて頂いてありがとうございます。
書込番号:21406895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予算が許されている以上検討されているEF70-300mm F4-5.6 IS II USM評判もいいですし、決めてよいかと思います。
ただ、広角側の撮影(お子さんのチームの集合写真やフィールド全体を撮影等)は、レンズ交換する・別のカメラを使うなどが必要になります。もし広角側の撮影も多いのであれば、シグマやタムロンの高倍率ズーム18-300、18-400も使い勝手がいいです。写りは、候補のレンズより劣りますがレンズ交換中の衝突や土煙等によるゴミ付着も避けれます。広角側も必要でしたら検討ください。
書込番号:21406926
0点
予算的には70-300ISUで、300ミリで不足が無ければ、AFも早く写りも評判いいですが、300ミリで足りるのかな?
書込番号:21407001
0点
ゴール裏に貼りつくみたいな撮り方ではなく、ある程度動きながら撮る前提で話すると、シグマやタムロンの100-400のレンズを付けて、移動しながら撮影するスタイルがオススメです。
170センチの選手を縦撮りで300ミリのレンズだと、22メートルまでに寄る必要ありますが、コレは正直なかなかシャッターチャンスが限られると思います。
400ミリのレンズなら29メートルまでに寄ればいいので随分違います。
この7メートルの違いはバカにできません。
サッカーのコートは105メートル×68メートルなので7140uの広さ。
300ミリのレンズだと半円をカバー出来るとすると、22×22×3.14×0.5だと約750u。
400ミリのレンズだと29×29×3.14×0. 5だと約1300u。
カバー出来る面積がかなり違います。
倍とまでは行きませんが、違いが分かるでしょう。
400ミリのレンズなら、コートの横の長さが長いですが、105-29×2=47メートル動くのに対し、300ミリのレンズは105-22×2=61メートルなので、約77%で済みます。
縦が68メートルあるので、結局どちらのレンズも端から端まではカバー出来ませんが、これは600ミリのレンズでも44メートル程度のカバーなので仕方ないですね。
その代わり、重くてなかなか担ぎながら移動できません。
100-400なら持ち運べるので、対応範囲がかなり広くなり、有利だと思います。
どちらにしても、左右23メートルの幅でチョコチョコ動くので楽ではありませんね。
キヤノンには早く1.3倍のクロップ出来る様にしてもらいたいですね、特に次に出る90Dでは。
書込番号:21560539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
やはりTAMRON SP 70-300mm(新型)と比べて写りやAFの早さは圧倒的なのでしょうか?また、55-250STMとの比較も教えていただきたいです。
書込番号:21245982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
純正でどぞ(^^)d
書込番号:21246005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
写りは知らんが
AF速度は純正のがパヤい。
そしてズーム速度も純正のがパヤオ。別の意味でw
タムロンのズーム回転方向はキヤノンと逆なので標準ズームなり何なりで純正使ってきたなら、タムつこーたら絶対逆に回して
「うきゃっ?!」Σ( ̄□ ̄;ノ)ノ
となるで☆ それも何度でも。
買えるなら純正逝っとき♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:21246140 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
こんばんは。
私も純正新型(本レンズ)をお勧めします。
タムロンは前モデルのA005で、運動会の最中にエラー01が出て、肝心のシーンを取り逃した経験があります。
その後の延長保証に関するメーカーの対応も、正直誠意のないものだったので、一気に冷めました。
もっとも、キヤノンが誠意のあるメーカーかどうかは分かりませんし、純正でも不具合が起きないワケでもありませんが、少なくともサードパーティ製では純正より不具合発生率が高くなるので、撮り直しの効かないシーンなら純正の方がまだ安心です。
現時点で70-300なら、本レンズが一番買い時じゃないでしょうか。
Lは本レンズの倍しますが少し古く、防塵防滴や耐久性以外に大きなアドバンテージがあると言えるか…。
タムロンの新型もあまり割安感がないですし、旧型とはAFスピードや静粛性で明らかな差を感じました。
55-250STMは所有したことはありませんが、AFスピードについては、本レンズは70-200F4L ISと遜色ないと思いますよ。
写りについては、先日の運動会で「アレ?」と思うことがあったので、私の個体の問題なのか、ボディ側なのか、たまたまシーンが厳しかったのか、そもそも私の腕の問題なのか(苦笑)、ちょっと検証してみたいので、他の方のコメントにお任せします。
書込番号:21246804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オススメは純正70-300oUですね。
ナノUSMのAFは速いです。
55-250oSTMも速いですが、予算があって重さが大丈夫なら望遠端300oの方が良いと思います。
55-250oSTMだとAFが速く、写りも悪くないですし、軽さが魅力だとは思います。
未使用キットバラしだと価格も安くコスパも良いとは思います。
80Dで使うならEF70-300oUはバランスが良いと思いますし、AFも55-250oSTMより速くです。
店頭で比べた程度ですが。
タムロンはズーミングが逆なので、標準ズームもタムロンにするなら操作性が統一できて良いと思います。
オススメ順はEF70-300oU、55-250oSTM、タムロン70-300oですね。
書込番号:21247301 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>NAAMiiiさん
タムロンは、前のモデルを60Dで運動会などで使っていました。
AFは、遅くはありませんが結構、迷うAIサーボとの相性が良くない。
ピンを外した時立ち上がりが遅いです。
写りは、300mmでは甘い感じ
絞ってもすっきりした絵が得られなかった。(個体差もあるかも)
ズームも逆なのでたまにあれ?となります。
個人的に良い印象が無いです。
EF70-300は、お店で試した位なのですがAFは、早かったです。
80Dには、良いと思います。
どのような撮影にお使いになるか分かりませんが
3つの中なら
EF70−300>55-250>タムロンの順番ですね。
書込番号:21247631
![]()
2点
AFスピードでどの程度の差があるかは比較はしたことがありませんが、タムロンの旧型のA005でも、運動会程度であれば、そう問題はないだろと思います。
ただ、別スレでも書きましたけど、やはりズーミングの回転方向が純正と逆というのは、咄嗟の時に迷う可能性があります。
また、光学系が同じと言われるA005は我が家にもありますが、テレ端開放の解像感などは、少し甘く感じる時があります。これはタムロンのほかのレンズでも感じたことで、その辺はキヤノン純正とは発色も含めて少し違う感じがします。
300ミリが必要で予算の関係があればタムロンでしょうが、予算の都合がつくなら純正70-300Uだと思いますし、250ミリで我慢でき、フルサイズも当面視野にないなら、55-250STMの価格と軽さも捨てがたいと思います。
書込番号:21252028
![]()
3点
タムロンにするなら、純正の55-250IS STMの方がいいんじゃないですかね。
充分早いですし写りもいいし、色々補正も効きます。
望遠端250と300は、思っている程(撮れる大きさに)変わりはないと思います。
この価格で買えるのは大きいですよ。
上の方が書かれているように予算と重さが許せるなら、またフルサイズで使用するorフルサイズに移行するかも知れないなら、EF70-300かなと思いますけど。
それでもaps-cなら、持ってて損はないと思います55-250。
書込番号:21325648
1点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
はじめまして、よろしくお願いします。
80D+EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの組み合わせで撮影しています。
羽田空港に、航空機の撮影に行った際、添付の画像のように、拡大すると波打って見えます。
本体の設定なのか、手ぶれなのか、レンズに問題があるのかわかりません。
みなさまのアドバイスお願いします。
よろしくお願いします。
1点
どこが波打ってますか?
書込番号:21226022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
わたしもカゲロウ(陽炎)だと思います。
wikiから抜き出すと、
晴れて日射が強く、かつ風があまり強くない日に、道路のアスファルト上、自動車の屋根部分の上などに立ち昇る、もやもやとしたゆらめき、のことだそうです。
書込番号:21226030
0点
早速のご返答ありがとうございます。
>@yacchiさん>とんがりキャップさん
陽炎なんですね?
まだ暑い日の午後なので、滑走路の路面温度は、高い温度になっていますね。
>☆松下 ルミ子☆さん
日本国の文字がゆれゆれです、あと格納庫のフレームも歪んでます。
書込番号:21226051
0点
撮影日は確かいい天気だったと思います
暑いなか駐機している飛行機のエンジンの排気などで望遠で撮るとユラユラ、メラメラどうしようもありません。
書込番号:21226057
0点
望遠鏡とか双眼鏡も持って行って見てください。
陽炎であることを「視認」できます。
書込番号:21226065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
望遠レンズで遠いものを撮る際には避けて通れない現象であると同時に、地表面から発生する現象なのでカメラマンの側で取れる対策はほとんど無い。
1、昼間は撮らない
2、できるだけ近づいて撮影する
3、可能な限りカメラを地面から遠ざける
4、(空港の場合)飛行機のエンジンも巨大な発生源なので、ほかの飛行機と被らない撮影ポイントを探す
5、SSを1/10程度まで下げる(歪みが減る代わりに解像感がなくなるが)
非常に消極的な手段しかないが、上に上げたくらいしか対策という対策は難しい。
機材やレンズを変えても基本的には改善しない。
低解像度のカメラで低解像力のレンズを使うのが一番目立たなくなるので、D700あたりが強いかもしれない。
逆に言えば望遠を使う人であればみんな状況は同じなので、多少の陽炎であればそこまで目くじらを立てる人もいないように思う。
あまり気にしすぎないのが一番。
書込番号:21226143
![]()
2点
陽炎だと思います。
飛行場のように広い面積がコンクリートで覆われ、しかも場合によってはエンジンの排熱まで加わる場合、夏でなくてもかげろうは発生します。
地上付近の加熱された大気不規則な密度の変化によって、光線の屈折に影響を受ける現象ですから、ピクセル単位での揺らぎをリアルタイムに把握して、補正をかけるという現状では不可能な技術でも開発・普及しない限り、基本的には陽炎の発生しない日に撮影するというしかないと思います。
添付画像は、今年の5月の撮影ですが、1枚目の地上にある機体は、同じように輪郭が波打つようになってると思います。2枚目は、同じ日に同じ場所から、同じカメラとレンズで撮影したものですが、距離の違いはあるものの、波打ってないのが分かると思います。
要はそういう大気現象だということで、納得するしかない問題です。
書込番号:21226227
![]()
0点
こんにちは。
皆さんが書かれている様に“大気の揺らぎ”ですね。
飛行機の様に自ら熱を発するモノ、太陽光によって熱を持つモノもそうなのですけれど、結局のところ、レンズと被写体の間に空気(大気)が多ければ多いほど何らかの影響が出てしまいます。
今回のスレ主さんの様に直線が出ずにゆらゆらするものや、直線が出ていても解像感が落ちてしまうものなど、色々です。
これは先にも書いた様に『レンズと被写体の間に空気(大気)が多ければ多いほど』…なので、望遠ズームは避けて通れない現象ですね。
書込番号:21226333
![]()
2点
きょう2012さん こんにちは
今回の問題 暑さによる大気の揺らぎだと思いますし アスファルトなどで地面が覆われている 空港の場合 発生率高くなると思います。
書込番号:21227139
0点
こんばんは、皆様、親切な回答ありがとうございました。
自然現象ですね、そう言われれば納得いきます。望遠で、解像度もあるレンズになったので、
今まで気が付かなたっか所に気が付いたのですね。おかげさまで、すっきりした気持ちで引き
続き空港撮影にいけます。
>しま89さん
>ありがとう、世界さん
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
>Madairさん
対応策、ありがとうございます。前の機材からは本体、レンズが進化して解像度がよくなったので
目立ったのですね。
>遮光器土偶さん
>ゅぃ♪さん
>しぼりたてメロンさん
作品例ありがとうございます。ゆらゆらは、それはそれで納得の上で、取りたい作品が撮れたら
いいですね。排気熱のゆらゆらは、逆に撮りたいゆらゆらですね。
では、みなさまありがとうございました。
書込番号:21228683
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























