EF70-300mm F4-5.6 IS II USM のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

  • 高速でスムーズなAFを実現する独自の超音波モーター「ナノUSM」を搭載した、EOSシリーズ用望遠ズームレンズ。
  • 撮影距離や焦点距離、カメラやレンズの揺れ量などの情報を表示する液晶画面を搭載し、撮影の利便性が向上している。
  • シャッター速度換算で約4段分の手ブレ補正を実現。通常撮影と流し撮りも自動で判別できる。
最安価格(税込):

¥71,999

(前週価格なし) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (32製品)


価格帯:¥71,999¥74,519 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x145.5mm 重量:710g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMCANON

最安価格(税込):¥71,999 (前週価格なし) 発売日:2016年12月22日

  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM のクチコミ掲示板

(2429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 子供のスポーツ用に検討しています

2017/09/22 07:39(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

スレ主 北1575さん
クチコミ投稿数:2件

canonデジタル一眼レフ EOSkissX6iを持っています。
運動会のために購入したのですが、子供たちがそれぞれのスポーツで活躍するようになってきて、レンズの購入を考えています。

スポーツ
は、バスケ・陸上・体操です。
調べてみると、EF100-300というものが適しているようで、今日早速カメラ屋さんに見に行ってきました。

店頭とカタログで見て、これかな?と思ったのは
こちらと、EF70-300mm F4-5.6L IS USM
の二つです。

説明を読んでもなにが違うのかよく分かりません。
私はカメラを使いこなせるわけでもなく、ただ、綺麗に残せれば満足です。
(今はX6i買ったときについてきたレンズを使用)

陸上・体操は会場がとても広いときもあるので、それなりに撮れるものがいいですが
カメラ屋さんほどの立派なものは求めていません。
また、一回一回レンズ交換しなくても、賞状と人物などの記念撮影レベルも撮りたいです。

上記二つ以外におすすめはありますか?
そして、まさか自分が使っているカメラがこんなに古い型だと思わず・・・・
黙ってカメラ買い替えたほうが安いですか?

ぜひ詳しい方に教えて頂きたいです!

書込番号:21218365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/09/22 07:50(1年以上前)

>北1575さん
x6iで問題はないですが、レンズがやや非力です。
スポーツ撮りに強いパナソニックのFZ300の買い増しはどうでしょうか。

書込番号:21218383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19934件Goodアンサー獲得:1249件

2017/09/22 07:57(1年以上前)

>北1575さん

>> バスケ・陸上・体操です。

バスケと体操は、暗い室内撮影になり、
F値が2.8より小さい値の大口径レンズを使われることを強くおすすめします。

まあ、被写体ブレしたり、ノイズが酷かったりしてもいいのでしたら、
選択されているレンズでもいいかと思います。

書込番号:21218399

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2017/09/22 08:03(1年以上前)

>店頭とカタログで見て、これかな?と思ったのは
こちらと、EF70-300mm F4-5.6L IS USM
の二つです。

まさに旬な悩みですね(笑)。EF70-300mm F4-5.6L IS USMは実際に運動会などで使用していましたがわけあって今は所有していません。下の子供がまだ小学生ですので運動会用のレンズを考えていますが手持ちのレンズで間に合いそうなので私は買いません(買えません?)。

この2つのレンズは値段(当然Lのほうが高い)が倍近くしますし色も白で目立ちます。重量が340gほど重いので一日装着したままで撮影すると人によっては重く疲れるかもしれませんね。

ただ両方ともレンズの開放値が長い方でf5.6ですのでシャッター速度が遅いとIS付でも室内撮影ではブレる心配があります。

f2.8のレンズといきたいところですが2本のレンズではEF70-300mm F4-5.6 IS II USMのほうが安いし軽いのでお勧めです。

書込番号:21218411

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2017/09/22 09:01(1年以上前)

こんにちは。

X6iはどんなセットで買ったのでしょうか?
WズームならEF-S55-250mmというのが付いてきませんでしたか。
もし55-250mmがあるならそのままで、ないなら70-300mmISがいいと思います。

目的のバスケ・陸上・体操ですが、陸上はよいですがバスケと体操は屋内ですよね。
屋内はちゃんときれいに撮ろうとするとレンズは高価なものが必要になります。
70-200mmF2.8という大口径レンズ。最低10万仕事です。
でもそこまで望んでおられないようなので55-250mmか70-300mmISで、
カメラのISO感度を上げて撮ることになると思います。その分画質は劣化しますが、
価格とトレードオフですね。
EF100-300mmはかなり古いレンズで、今選ぶ理由は値段以外にないと思います。

陸上は私も撮っていますが、できれば400mmくらいは欲しいです。
シグマから100-400mmが破格の6万円台で出ていますので、これもいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000945855/
タムロンも発売未定ですが小型な100-400mmを開発発表しました。

あとカメラについてですが、最近の機種はフリッカーレスという機能がある
ものがあります。EOSのお安めのものだと8000D、9000D、X8i、X9iなど。
これは体育館などでシャッター速度を上げると発生する色むらなどを減少させる
機能で、体育館撮影では強い味方になります。
できればこういった機種をお勧めします。

書込番号:21218532

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2017/09/22 09:09(1年以上前)

追記

>一回一回レンズ交換しなくても、賞状と人物などの記念撮影レベルも撮りたいです。

撮影距離によりますね。
観客席と表彰台が距離があれば望遠ズーム1本でいけますが、2mとか3mとか近距離で
記念撮影なら望遠ズームでは無理です。
もし1本でそれらをまかないたいなら、18-300mmなど高倍率ズームが必要です。
ただし高倍率は倍率を無理している分70-300など低倍率より画質が若干落ちたり、
AFが遅めなどデメリットもあります。個人的にはスポーツ写真にはあまりお勧め
しません。近距離はコンデジなどで対応されたらと思います。
もしくはボディをもう1台買ってそれぞれに望遠と標準を付けて二台体制がベターです。

書込番号:21218552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2017/09/22 09:17(1年以上前)

>北1575さん

確かにカメラは新しい方が暗い所での撮影に有利ではあります

予算は潤沢ですか?

キットレンズになっている55−250STMでも良いかと思います
キットバラシの新古品がオークション等で安く売ってます

250と300は大して変わりません

タムロン70−300も安いです

屋外(明るいところ)であればFZ300も超望遠で安価です


書込番号:21218573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/22 10:30(1年以上前)

屋外の陸上なら問題ないと思いますが、室内のバスケや体操だと厳しいですね。

メーカー問わず70-200of2.8が必要だと思います。

書込番号:21218714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 北1575さん
クチコミ投稿数:2件

2017/09/22 12:41(1年以上前)

初めての投稿で、これでいいのか分かりませんが改めて質問させてくださいm(__)m

そうです、wズームキットを買いましたので、割とズームにはできるんです。
ですが、確かに体操とバスケは写りが悪いんです。
それはズームのせいではなかったのですね!

70-200mmF2.8を調べてきましたが、とっても評判がいいんですね!
そしてお値段も素晴らしい.....
正直考えてた予算からはかけ離れていますが、少し迷い始めてきました。

そして、当初考えていた2つを買うなら今ので我慢したほうがよさそうだとも思いました。

そこでお聞きしたいのが、70-200ということは今持っている(おそらく250mm?)レンズよりもズームがきかなくなると思っていいですか?

普段、スポーツモードか普通モード、ズームくらいしか使わないですが、そんな私が持ってても勿体無くないでしょうか
(それだけしか使わないならこれで充分!というものはありますか?)

また、結構重そうですが、撮影するとき首から下げて普通に撮影するものですか?
レンズに脚がついてるように見えますが、固定するものですか?

本当に、初歩的なことばかり聞いて申し訳ありません。
来月から大会が立て続けにあり、色々教えていただけると助かりますm(__)m

書込番号:21218988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2017/09/22 13:47(1年以上前)

>確かに体操とバスケは写りが悪いんです。

確かに体育館(暗い所)でのい撮影は機材にとっても撮影者にとっても
難易度高いです

ダブルズームお持ちならあとりあえず55−250を使えば70−300と大差ないです
画質については多少ノイズ(ざらつき)が増えてもisoを大きくし
ブレやボケはコントロールした方が良いかと思います





書込番号:21219154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/09/22 13:49(1年以上前)

こんにちは。
まず、基本的なことですが、スポーツモードだとAFポイント(ピントが合う位置)が任意で選べないと思いますが、その点は大丈夫なんでしょうか?
スポーツなら、TVモードでAFポイントを選択した方がよいと思います。
(スポーツモード等のAFポイント自動選択だと、手前にあるものにピントが合うようになります。)

あと、どのように撮るのかにも依りますが、シャッタースピードは1/250以上に上げたいですね。
室内でこれを上げれば上げるほどISO感度が上がってノイズが増えてきます。
X6iの中身は私の持っている初代Mとほぼ同じらしいので、ISO3200にもなるとザラザラですよね。

で、F値の明るいレンズや高感度に強い新しいボディが欲しくなるワケですが、一度他の方も勧められている高倍率コンデジも検討されてもいいかもしれませんね。
センサーサイズは少し小さいので画質的には不利ですが、広角から望遠までレンズ交換なしで撮れて、登録した顔を優先して追尾できるAFとかありますし、連写コマ数やAFポイント数でもX6iを数段上回り
、果ては4K動画からの切り出しもできたり、機能はてんこ盛りです。
望遠端のF値も55-250より上ですし。

http://s.kakaku.com/item/K0000910986/


http://s.kakaku.com/item/K0000869559/

書込番号:21219156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2017/09/22 17:58(1年以上前)

ふたたびです。

70-200F2.8クラスは重いですよ。
レンズだけでだいたい1.5kgです。
もし女性なら長時間の手持ち撮影はつらいでしょう。
一脚の使用をお勧めします。
レンズに付いている脚は三脚座というもので、一脚や三脚に
固定するのものです。重量級のレンズにはたいてい備わっています。
ボディよりレンズが重くなるので、三脚座につけることにより
バランスがとりやすくなります。

>70-200ということは今持っている(おそらく250mm?)レンズよりも
>ズームがきかなくなると思っていいですか?

そう思ってもらっていいです。
数値が大きいほど望遠が強くなります。

書込番号:21219592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/09/22 18:30(1年以上前)

こんにちは♪

チョット横レス気味になりますけど・・・失礼いたします(^^;

少し写真の基本的なところの話をします。

写真は、今、自分で見ている景色をビデオの様にストップボタンで止めて・・・その静止した画像を切り抜くように写るわけではありません。
小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じように・・・印画紙をお日様の光に丁度良い時間さらすと・・・丁度良い青さの写真が写る。
フィルムや撮像素子センサーをお日様の光に丁度良い時間さらすと・・・目で見た明るさや色彩の写真が写る。
要は・・・あぶり出しの文字の様に「時間」の経過とともに、ジワジワと浮かび上がってくるように写るもので。。。
↑この映像が写るまでの「時間」と言う物を常に意識していないと・・・上手に撮影できません(^^;

「時間」と言っても・・・1/10秒(0.1秒) 1/100秒(0.01秒) 1/1000秒(0.001秒)と言う世界の話で。。。
↑この瞬間的な時間の間に・・・何が起こってるのか?(どんな現象が起きてるのか?)って事をスローモーションで考える「想像力」が必要になります♪

この写真が写る「時間」の間に・・・その映像が動いてしまうと・・・その動いた「軌跡=残像」も写ってしまいます。。。
この残像が・・・「ブレ」の原因で。。。
自分の手に持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」で。。。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」です。。。

ブレブレ写真を防止したければ・・・この残像が写る暇がないほどの「短時間=瞬間的な時間」で撮影しなければなりません。
この写真が写る時間の事を「感光時間」と言って・・・この感光時間=シャッタースピードになります。。。
従って、ブレブレ写真を防止するには・・・出来るだけ速いシャッタースピードで撮影すれば良いわけです♪
具体的に言えば・・・1/1000秒(0.001秒)〜1/500秒(0.002秒)位のシャッタースピードで撮影出来れば、スポーツ競技のような動きの速い被写体でも・・・シャープに写し止められるわけです♪

1/100秒(0.01秒)なら・・・歩くスピード程度なら何とか止まるかも??
1/10秒(0.1秒)なら・・・ブレブレ写真のオンパレード(^^;・・・三脚やフラッシュを使って撮影しなければならない世界って事になります。

写真は・・・
1)お日様の光がさんと降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では・・・その豊富な光を一気にドバっ!とフィルムやセンサーに感光させることで「短時間」で写真が写る=速いシャッタースピードを使って動く被写体をシャープに写し止めることが可能である。

2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では・・・チョロチョロと少しづつしかフィルムやセンサーに感光できないので、写真が写るのに「時間が係る」=シャッタースピードが遅くなるので動く被写体を撮影するとブレブレ写真を量産する。

↑この2つの法則があって・・・この法則に逆らう事が出来ません(^^;(^^;(^^;
コレは、古今東西万国共通の法則(ルール)であって・・・フィルムだろうが、デジタルだろうが・・・キヤノンでも、ニコンでも。オリンパスでも・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも・・・同じ法則(ルール)で写真は写ります。
お日様が東から昇って、西に沈み、地球が1年かけて太陽の周りを一周する事と同じ位・・・当たり前で普遍的な事になります。

なので・・・お日様の光の下で撮影するのと・・・お日様の光が無い「室内」や「夜」の撮影では・・・・天国と地獄くらい差があるって事です(^^;
>確かに体操とバスケは写りが悪いんです。
↑コレがカメラと言う道具の当たり前で常識的な事になります(^^;
誰が撮影しても・・・カメラ任せのオートで普通に撮影すれば・・・「ブレブレ写真」しか撮れません(^^;(^^;(^^;

陸上等、天気の良い日に屋外で行われるフィールドスポーツと・・・バスケや体操等、体育館(室内競技)で行われるインドアスポーツとでは、天国と地獄ほどの差があるって事です。

インドアスポーツは・・・フルオートやスポーツモードの様な、全てカメラにお任せのモードでは、上手く撮影できません。。。
どーしても・・・お勉強(知識)と修行(練習)が必要で・・・たとえプロが使うような最高級の機材を揃えても・・・天気の良い日に屋外で撮影するように快適にパシャパシャと撮影できるようにはならないです(^^;(^^;(^^;

室内で出来るだけ快適に撮影するためには・・・皆さんのアドバイスにある通り高価な・・・通称「明るいレンズ」ってヤツが必要なります。
屋外での撮影であれば・・・ダブルズームキットで付属していた55-250oで十分で・・・250oと300oではズーム倍率に大差がありません。。。
250oでズーム(望遠力/拡大力)が物足りないのであれば・・・400o以上 500o、600oと言うクラスを検討しないと、満足感が得られないと思います♪

ご参考まで♪


書込番号:21219663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/09/22 19:42(1年以上前)

>北1575さん

陸上競技はご自身が可能な範囲で移動して(近づいて)、お持ちの55−250で撮れば
いいと思います。

問題は体育館で、バスケやハンドボール撮影で「集団の中の特定の人物にピント合わせ
して撮影する」事はとても難しいと感じるような気がします。

70−200F2.8を購入してもX6iのオート頼みでは運任せの撮影になるでしょう。

70−200のような望遠での撮影で比較的近い被写体だとピントの合う範囲が狭くなって、
スポーツモード等のオートだと手前の物体にピントが合うので思い通りになりにくいですね。

またコートサイドに保護者席が設置されていると近すぎて、尚更難度の高い撮影となります。

お子さんをファインダーで追い続けるのも、その重量から早々に諦める事となるかも知れません。

二階席から撮る場合や体操競技で離れた場所から撮る場合には、フルオートを止めて「応用撮影
ゾーン」のモードにて中央一点のAFポイントに限定して撮影すれば上手くいくかな?と思うのですが。

その際のシャッタースピードについては先の方の説明通りですね。

オート一辺倒の方が70−200F2.8で挑戦する事に異論は無いですが(本格的に撮るなら不可避で)、
「記念撮影」と「コートサイドから複数人まとめて撮る」用に明るい標準ズームでも良いような気がしますね。

例えばシグマの17−50F2.8とか・・・(スパッと素早くピント合わせは出来ませんが明るい大口径です)

アップでは撮れませんが高感度撮影による画像の荒れは避けられるし、コートサイドからの
バスケットボールなら充分綺麗に撮影できます。(AFポイントは中央一点が良い事に変わり無いです)

何より安いし、重さも許容範囲?かなと思います。(体操撮影もなるべく近づく策で・・・)

書込番号:21219834

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2017/09/22 19:59(1年以上前)

目的の被写体であれもこれも1つのレンズで撮るのは無理があります。

室内の撮影はカメラにとって苦手な場所。
被写体が動いていればさらに難易度が高くなります。
ある程度のものを求めるなら、それなりの機材がどうしても必要となります。

やはり定番は70-200F2.8の明るいレンズかと思います。
望遠が足りないならば300F2.8とか120-300F2.8なども有りますが、
値段もさらに高くなり、重さ大きさもさらにまします。

どうしても望遠が足りないのであれば撮った後にトリミングもありですかね?


70-200F2.8がお勧めなのは、なんとかしてなる金額?、重さ等もあるかとも・・・

サードパーティのレンズで10万前後
タムロンでは安いA001の70-200F2.8も有りますがAFスピードが遅いので要確認です。


レンズもそうですが、
自分好みの物を撮りたいのであれば
スポーツモードなどのシーンモードは卒業して
絞り、シャッタースピード、ISOなどはご自身で制御することを覚えたほうがより良い物が撮れるかと。

室内のスポーツは明るいレンズが必要なことは変わりありませんが・・・

書込番号:21219891

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2017/09/22 22:21(1年以上前)

体育館はF2.8ズームがいいですが、陸上競技は200mmでは少し短いですよ。200mmだとトリミングが
前提になります。すぐに100-400mmか欲しくなります。
結局それなりに撮りたいと欲が出れば、競技に合わせて複数のレンズが必要になります。

書込番号:21220345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/11/02 00:37(1年以上前)

スポーツは連射が効く機種がいいと思います。
失敗写真も量産しますが、下手な鉄砲も数撃ちゃですよ。
現行の80D辺りが、価格とのバランスもよいのでお勧めです。

屋外競技なら、明るさはともかく距離を稼ぎたいですね。
55-250IS STMをお持ちなら、70-300はあまり変わらないと感じるはずです。
純正は高いので、シグマの100-400辺りが安くていいと思います。

屋内競技(体育館内)はとても難しいです。
70-200F2.8が手の出る範囲では王道だと思いますが純正はとてもお高いので、
純正の半額で評判のいいタムロンの70-200F2.8がいいんじゃないでしょうか。


でも、撮るのはスレ主さんなんですよね。
動体、特に屋内競技を撮るのは本当に難しいです。
私は実業団バレーの写真をよく撮っていましたが、その辺の学校の体育館とは比べものにならない位明るい会場でも、
F2.8開放でISO1600で撮影していましたが、これでもギリギリな会場はよくありました。
学校の体育館なんて、推して知るべきかと・・・

多分上に挙げた機材を購入しても、初めは上手く撮れないと思います。
まず今ある機材で、感度を目一杯上げて撮影される事をお勧めします。
写真はノイズまみれになると思いますが、それで上手く撮影出来るようになってから、
70-200F2.8などをお考えになればいいんじゃないでしょうか。
それと室内では200ミリになってしまう事を心配されているようですが、
学校の体育館などでは実際F2.8がギリギリのラインだと思いますし、
F2.8で200ミリ以上となると重さも金額もとんでもなくなります(笑)
200ミリで遠いと感じるなら、少しでも近寄るかトリミングで対応するしかないですね。

書込番号:21325697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて

2017/09/20 13:01(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

CANON EF70-300mm F4-5.6 IS II USM とTAMRON
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) で迷っています。

後者はレンズ交換無しで1本で足りるからとおもいましたが、評価はイマイチの様なので、こちらの商品と悩んでおります。

他にはキャノンの35-135mmと18-55mmと2倍のコンバーターがありますが、望遠レンズが欲しいのでどちらを選んだ方が良いでしょうか?

撮影は主に風景で、たまにアップで撮りたい場所があります。

カメラの知識は最近始めたばかりなので、ほぼゼロに近いです。

皆様の意見をお聞かせかださい。

書込番号:21213358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/09/20 13:17(1年以上前)

評価を気にするならその二択では純正☆
ズーム範囲の広い所謂高倍率ズームは、利便性とのトレードオフで画質を筆頭とした基本性能を犠牲にしてる。

そこんとこを承知の上で使うならアリだけどね。
( ̄▽ ̄)b

書込番号:21213396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19934件Goodアンサー獲得:1249件

2017/09/20 13:31(1年以上前)

>ヘリテイジ13401992さん

運動会や登山のお供でしたら、

TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028)

をおすすめですが、

それ以外の用途ですと、

CANON EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

をおすすめします!!

書込番号:21213417

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2017/09/20 15:42(1年以上前)

こんにちは。

マサさんが仰るように画質をとるか利便性をとるかですね。
それに純正70-300はAFも速く正確でしょう。
あとタムロン18-400mmは一般的な撮影距離で望遠の画角が狭い(望遠が実質400mmない)
というのが話題に上っていました。望遠度合いに関してはあまり期待をしないほうが
いいのかもしれません。
それとタムロンはズームリングの回転方向が純正と逆です。
私は気にしないほうですが慣れない人もいるようです。
ここらあたりを考慮して、納得できるならタム18-400mmもありだと思います。
こういった超高倍率は利便性はバツグンですので。

シグマの高倍率も検討されてはと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000976562_K0000693429_K0000643470_K0000620116&pd_ctg=1050

よくシグマのほうが切れ味があると言われます(シャープに写る)
反面タムロンは暖かい色乗り、ボケの良さなどが言われます。

書込番号:21213669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/09/20 15:57(1年以上前)

ヘリテイジ13401992さん
こんにちは^_^

自分以外の意見や評価を気にしているなら赤帯の白レンズにしたらいいのでは?白レンズなら撮影してても他人に文句言われないと思いますよ!!

でも、普通は白レンズなんて高くてなかなか買えないので皆さん自分に必要な焦点距離で値段的に手の届くレンズを購入してると思います。
いま一度、自分の被写体に必要な焦点距離のレンズを検討してみては?本当に必要で欲しいと思うレンズを購入したら人の意見や評価なんて気にならないですよ!!

これだと質問の答えになってないので、自分は迷ったら純正のレンズがいいと思います♪

書込番号:21213709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2017/09/20 16:32(1年以上前)

>カメキューさん

スレ主さんは70-200/2.8Lはお持ちみたいですよ。

書込番号:21213775

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2017/09/20 16:43(1年以上前)

純正がいいんじゃね
サードは不具合あったとき面倒かもスレ主さんのばあい

書込番号:21213802

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/09/20 16:56(1年以上前)

お安く EF-S55-250STM 買っておいて、このレンズを使いこなすのを勧めます。
結構近くまで寄れるので花のアップとかも撮影できますよ。
レンズが軽いので旅行の際にカバンに忍ばせておくと行った使い方もできます
ので、持っておけば手放さない1本になると思います。

これで望遠が足りないか、AF速度は十分か?後で考えてもいいと思います。
画質 AF とも、神やら爆速と呼ばれるカテゴリにはないものの、悪くないです。

書込番号:21213827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/09/20 17:14(1年以上前)

>ヘリテイジ13401992さん

風景撮影とは言っても様々ですね。

手持ちで観光地で散策しながら、「ちょっとあの部分を寄りで撮りたいなぁ」
とか言う程度だとレンズ交換が煩わしくなるのはよくある事で・・・

そういう用途だと高倍率ズームレンズが役立ちますね。

一度望遠ズームを付けて撮ると、また標準ズームに付け替える必要だ出てくるわけですから。

純正のEF−S18−135で足りるなら、これが一番だと思います。(レンズ補正も有効なので)

画質に拘りがあるなら付け替えを面倒がらず望遠ズームですが、その場合EF−S55−250STM
でも充分と感じるかも知れません。(未使用品中古も豊富だし、そもそも安いですし)

個人的には激しい動きの被写体でも撮らない限り、大きさ重さに大差があるのでEF70−300U
は選ばないかなと思います。(70−300はフルサイズ機兼用レンズですので)

あと拡大表示で画像の隅々まで確認する人などには決して薦めませんが、一本で撮れるシグマ
の18−200Cや18−300Cも使い方次第でとても重宝するレンズだと思います。
(風景スナップなら18−200Cが良いかなと・・・)

普段どの様な使い方なのかが不明ですが2倍テレコン?を使っていて画質に不満が無いなら、
タムロンの18−400やシグマ18−300Cでも何ら問題ない画質と感じるような気がします。
(画像を見る限りタムロンはちょっと色収差が気になるかも?)

書込番号:21213859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/09/20 17:59(1年以上前)

BAJA人さん
そうなんですか!!
知りませんでした(汗)

ヘリテイジ13401992さん、70-200F2.8Lをお持ちなんですね(汗)
大変申し訳けございませんでした(T_T)

改めまして、純正の良さを知ってると思いますのでこちらの70-300に1票入れます。

書込番号:21213964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2017/09/20 21:58(1年以上前)

ZOOM LENS EF 100-300mm 1:4.5-5.6

ZOOM LENS EF 35-135mm 1:4-5.6

ZOOM LENS EF 70-200mm 1:2.8

を書くのを忘れてしまいました。

たまに交換して使っていますが、父の形見で壊したくないのと、ただ古いレンズなので新しいレンズだと何か違うのかなと思い購入を考えています。

書込番号:21214625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/20 23:27(1年以上前)

純正!!!(*`・ω・)ゞ

書込番号:21214924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4891件Goodアンサー獲得:285件

2017/09/21 00:19(1年以上前)

両者は比べるようなレンズではないです。
18-400は広角域も必要な人が使うレンズであって、望遠ズームが欲しいなら70-300を買うべきです。

書込番号:21215055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2017/09/21 00:36(1年以上前)

 古いレンズは、EFマウントであれば今でも使えますけど、高画素化している今のボディでは解像度が追いつかなかったり、AFスピードが遅いとか、手振れ補正が無いとかのデメリットはありますが、古いレンズの「味」を楽しむ方もいらっしゃいます。

 でも、例えば300ミリという画角自体は無限遠であれば多少の誤差はあるにしても同じになります。100-300をお持ちなのですから、300ミリで遠くの景色を写してみて、それでしっくりくるのであれば、70-300Uでいいと思います。それ以上が必要ならシグマの100-400という手もあると思います。

 タムロンの18-400は焦点距離だけ見れば魅力的ですが、高倍率ゆえに犠牲にしているものはあると思いますし、ズームリングの回転方向が純正と逆なはずなので、タムロンを選ぶなら、ある程度割り切る必要があるように思います。

書込番号:21215085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/09/21 13:08(1年以上前)

皆様の詳しいご意見、ご教授ありがとうございました。

純正が良いとの意見が多数でしたので、こちらの商品を購入しようとおもいます。

書込番号:21216098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラM3です。

2017/08/24 10:46(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:59件

M3にこのレンズを付けたらおかしいでしょうか?
まだ初心者なので、ミラーレスで試してみたいのです。

ま、いつかは重いけれどフルサイズが欲しいです!

書込番号:21141088

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19934件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/24 10:50(1年以上前)

>おちびちゃん。さん

別途、「マウントアダプター EF-EOS M」が必要になります。

書込番号:21141102

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2017/08/24 10:57(1年以上前)

おちびちゃん。さん こんにちは

ニコ1に 80‐400o付けている人もいるので 同じようなミラーレスの M3に70‐300oでも 大丈夫だと思いますが 

後付けのEVFが有った方が 使いやすいと思います。

書込番号:21141114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2017/08/24 11:42(1年以上前)

おかめ@桓武平氏 さん

ありがとうございます。
アダプターはもっていますので大丈夫です♪


もとラボマン 2 さん

ありがとうございます。
そうですか、EVFって確か私的には高価だった気が・・・・。
あるとないとでは随分違いがあるのでしょうか?
金銭的に両方は買えません、( ノД`)シクシク…

書込番号:21141172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/08/24 11:50(1年以上前)

単純に背面液晶見る構えでは望遠はきついですよ・・・

ためしに1L位のペットボトルを構える感じでもって底面を眺めてみてください。

書込番号:21141184

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2017/08/24 12:03(1年以上前)

おちびちゃん。さん 返信ありがとうございます

>あるとないとでは随分違いがあるのでしょうか?

慣れもあるとは思いますが 望遠になるほどブレやすくなるので 背面液晶見ながらだとホールディングが上手くいかない場合もあります。

書込番号:21141206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2017/08/24 12:31(1年以上前)

>M3にこのレンズを付けたらおかしいでしょうか?

おかしいかおかしくないかで言えばおかしいと思います
(バランスも良くないしつかいにくい)

>ミラーレスで試してみたいのです。
使えるか使えないかで言えば使えるでしょう(多分)

>いつかは重いけれどフルサイズが欲しいです!
(時期が決まっていない)いつかの為にフルサイズ対応のレンズとの考えであれば
あまりお勧めしません
理由は
フルサイズにしないかもしれない
他メーカーのフルサイズにするかもしれない
フルサイズ買う頃にはもっと新しい魅力的なレンズが出ているかもしれない

上記の理由でそれまで大きく重く高額なフルサイズ用レンズを使うメリットは少ないです
(使いたいレンズがたまたまフルサイズ対応だったっいてのは有り)




書込番号:21141278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/08/24 12:36(1年以上前)

>おちびちゃん。さん

こんにちは。
M3用の望遠を探しているのですか?M3にこのレンズ付けてもおかしくはありません。
僕はM5用の望遠としてこのレンズ考えています(買ってはいませんが)

但し、EVFなしで背面液晶見ての撮影だとフロントヘビーになるこの構成では結構辛いと思いますよ。
EVFを付けて覗いて撮るほうが良いと思います。
予算的にEVF買う予算がというのであれば素直にEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMの方が良いと思います。
望遠側が200mmでは足りないとなるとEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMはどうでしょうか。
一度展示しているお店にM3持ち込んで試されるのが良いと思いますよ。

書込番号:21141290

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2017/08/24 12:47(1年以上前)

機種不明

ほとんどレンズを持っての撮影になると思います。

このレンズではないですが、M5に100-400を使ってますが、必ずファインダーを覗きます。

初代Mに70-200も使いましたが、バランスが悪過ぎます。

書込番号:21141314 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11857件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/24 13:37(1年以上前)

ファインダーが無いミラーレス機に長いレンズを付けて使うのは、使いにくいと思います。

ファインダーが有るミラーレス機、或いは外部ファインダーの追加なら、しっかり構えられるので使い易いとと思います。

右手と左手と覗く目の周りの3点でカメラとレンズを支えられます。

炎天下の屋外では背面液晶では見づらくなります。

>いつかは重いけれどフルサイズが欲しいです!

やっぱり「フルサイズ」って憧れますか?

書込番号:21141404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19934件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/24 13:50(1年以上前)

>6084さん

>> ファインダーが無いミラーレス機に長いレンズを付けて使うのは、使いにくいと思います。
>> 炎天下の屋外では背面液晶では見づらくなります。

パナGF7で100-300を付けて使っていますけど。
ファインダーの代わりに照準器(オリ EE-1)があると問題ないかと思います!!

書込番号:21141433

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11857件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/24 14:17(1年以上前)

>ファインダーの代わりに照準器(オリ EE-1)があると問題ないかと思います!!

私はドットサイト照準器は使ったことが有りませんので、詳しくは分かりませんが、鳥を撮る方々では人気が有るようですね。

ただ一般用には画度が照準器では分からず、構図決定が出来ず、せいぜい日の丸構図専用になってしまうと思います。

そして照準器を見ている間は構図ばかりかピントも分かりません。

また視差があるので、都度、調整が必要だと思います。

私はスポーツ撮りですが、そうしたものは全く不要です。一眼レフでもミラーレスでもソレのファインダーでスポーツを撮ります。

本来一眼カメラ=一眼レフやミラーレス機は撮影光学系とファインダーに同じ光学系を使うのが利点の筈です。

外部光学ファインダーの様な照準器を使う事は、鳥の撮影等の特殊な用途を除けば、一眼カメラの利点をスポイルしてしまうと私は思っています。

書込番号:21141488

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11857件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/24 14:22(1年以上前)

ミスタイプ訂正します

間違い→画度

正しい→画角

失礼しました。

書込番号:21141502

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2017/08/24 15:29(1年以上前)

ファインダーの必要性は撮影対象によると思います。

書込番号:21141638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11857件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/24 15:54(1年以上前)

>jycmさん

>ファインダーの必要性は撮影対象による

のですが、>jycmさんも仰せの様に長玉ではしっかり構えるのにはファインダーは有効と思いました。

静止物の撮影でも、長玉で、手持ちならば、ファインダーでしっかり構えると良いと思います。

書込番号:21141682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:42件

2017/08/24 16:19(1年以上前)

>おちびちゃん。さん

ものすごくバランス悪い感じになるのはjycmさんのお写真で想像つきますよね。

皆様から持ちにくいし背面液晶見難いし、と色々問題出てますが。。。


買っちゃってから使えねぇ・・・

だとがっかりなので、とりあえず近所のカメラ屋さんにM3とアダプター持って行って展示品で試してみましょう(^-^)/


もしかしたら我々の思いつかない様な画期的な構え方とか見出してしまうかもしれないし♪(これ本気で言ってます。)


実際私の友人もニコ1に400/2.8付けて自在に振り回してる怪物もいますから、人が言うことが絶対ではありません!

書込番号:21141736

Goodアンサーナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11857件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/24 16:34(1年以上前)

機種不明

ミラーレス機に長玉、しかもメーカー違い

ミラーレスにデカ玉!・・・・・・あたしは怪物ではないし、写真は取り付け例=食品の盛り付け例みたいなものです。

しかし、ファインダー付きのミラーレスですよ。レンズはキヤノン、ボディはソニーです。

書込番号:21141768

ナイスクチコミ!4


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/08/24 17:08(1年以上前)

とりあえず Kissデジタルを EF/EF-S用に 買った方が 手っ取り早そう。

書込番号:21141829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2017/08/24 17:25(1年以上前)

>M3にこのレンズを付けたらおかしいでしょうか?

まあミラーレスならファインダー一体型じゃないと使いにくいんじゃないかな
もし運動会とかに使うならレフのKissのがいいでしょね

書込番号:21141865

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11857件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/24 20:06(1年以上前)

うん、キスX系が良いと思う。

書込番号:21142240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2017/08/24 20:54(1年以上前)

 まあ、このレンズは軽いですし、動き物でなければ、シャッタースピードに注意すればライブビューでも撮れるとは思います。

 でも動きの激しいものをM3を使って撮ろうとは思いません。70-300Uにマウントアダプター使ってM3ボディでどの程度AF速度が出るのか知りませんが、昼間の屋外で動き物を撮るのであれば、少し古いですがkissのX7ボディでも使ってファインダー撮影したほうが追尾しやすいですし、両腕と顔面の3点でカメラを保持するようになるので、安定もすると思います。

書込番号:21142358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2017/08/25 10:46(1年以上前)

あまりの反響の多さに驚いています、汗。

そしてたくさんのご意見本当にありがとうございます。


小ブタダブルさん
そうですね、1リットルきつそうですね、手も小さく、腕が付かれそうな気もします。

>もとラボマン 2さん
なるほど、腕もないうえにブレブレの写真か〜想像できますね(笑)。

>gda_hisashiさん
いずれフルサイズは購入します♪
Canon大好きなので、他は候補に挙がりません。
主人もカメラを購入したいとのこともあり、いつか孫ができたら撮りたいと思っています。
M3につけて、笑いも取りたい気持ちも少しあります(笑)。

>おじぴん3号さん
実はEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMは持っています。
なんとなく映りがこちらの方がいいのかなと単純に思いまして・・・。
EF50mm F1.8 STMを付けて撮ったところ感動してしまいして、EFレンズの方が映りが良いのかと思った次第です。
単純すぎますか・・・?

>jycmさん
お写真ありがとうございます!
そうですね、カメラが持ち上がる感じですね(笑)。
気を付けないと怖い気がします。

>6084さん
ファインダーが必要ですね〜。
これ以上M3にお金をかけるか、フルサイズを買うか、悩むところですね〜。
フルサイズ欲しいです!!
でも使い方もそんなによくわからないのに早すぎる気も・・・・。
悩みます〜〜( ノД`)シクシク…

照準器・・・。
初めて聞く言葉、難しそう。
スルーさせてください。

私が撮りたい写真は夜景、滝、海、花畑かなぁ。
そんな感じです・・・・。

長玉???って何でしょう?
またあらたな問題が・・・・。
すみません。

>mirurun.comさん
画期的な構え方とか見出してしまうかもしれないし➡想像するとニンマリしてしまいます。
変なおばさんがいると周りに笑われてもまあいいか〜。
でも焦らず、よく考えますね!






書込番号:21143585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2017/08/25 10:59(1年以上前)

>AE84さん
>6084さん
>遮光器土偶さん
>J79-GEさん

うわぁ〜、皆さんのお薦めはキスですか〜。
最近お嫁さんが購入したそうなのでどんな感じか聞いてみます。
実は息子が古い型になりますが60Dを買いまして、誰もフルサイズを持っていないので買おうか、いや「買っちゃえば〜」と言われたのもありまして・・・・。
たぶん息子も使ってみたいのでしょうね〜(笑)。

やっぱり憧れますもん♪

書込番号:21143597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/08/25 11:27(1年以上前)

>おちびちゃん。さん

 レンズ買う理由何でも良いと思いますよ。
 M55-200よりかなり大きくなるので、液晶みて撮るのは辛いだろうと思うだけです。
 使ってみてやはり望遠はちょっと辛いかなと思えばそのままフルサイズ逝きましょう。

 今なら6DMarkUどうでしょうか。まだ出始めで価格も高いかもしれませんが徐々に価格も下がってくると思いますので
 検討してみてはどうでしょうか。
 >>私が撮りたい写真は夜景、滝、海、花畑かなぁ。
 尚更フルサイズお勧めします。レンズはEF16-35mmF4Lで。滝はそれこそ、70-300Uや標準レンズやEF50mmF1.8でどうでしょうか。
 検討して見てはいかがですか。
 

書込番号:21143649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2017/08/25 12:29(1年以上前)

>おちびちゃん。さん

kissをおすすめするのは、このレンズをアダプター無しで使えるデジタル一眼レフの中では小型軽量で特にX7が一番小さくて低価格ですが当然ながらファインダー撮影が基本で運動会程度ならそう困らないからです。
撮りたいシーンを考えれば、三脚が必要な場面はありそうですが、M3で十分撮影出来ると思います。
あとご家族が60Dをお持ちなら、借りて使ってみて下さい。
フルサイズの6D系が似たような大きさと重さだと思いますので、それである程度の感覚は掴めると思います。
ただし、フルサイズ用のレンズは一部を除いて、それなりに大きく重く高価になる傾向がありますので、その点もご注意された方がいいと思います。

書込番号:21143753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件

2017/08/25 12:33(1年以上前)

>おじぴん3号さん
そうですね♪
6DMarkUですか、いいですね〜夢です!!!

筋トレが必要そうですが、理想ですね〜♪

貯金して、夢を実現したいです!

がんばろうっと!!

ありがとうございました♪

書込番号:21143756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/25 22:44(1年以上前)

お勧めだと思います。ただしマウントアダプターに三脚座があると思いますので、一脚は必要です。ヤフオク等探せば安いのがあります。私は数年前にヤフオクで落札した¥2000(送料込み)くらいのを使っています。3Kgくらいの機材は平気です。
私は、60Dの後継機にM5+70-300Stmを考えていますが、Canonのミラーレスはまだ発展途上の様で、Sony しかないか、イヤ来年にはM7 が出るかもとあれこれ妄想しています。

35mm機をお考えで、中古にこだわらなければ、程度のいいEOS6D+50mmF1.8Stmがお勧めです。

書込番号:21145107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2017/08/26 12:18(1年以上前)

>buchi-nekoさん

三脚座というものが必要なんですね♪
ヤフオクで探してみますね。
どうもありがとうございました。

書込番号:21146374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2017/08/27 10:29(1年以上前)

いろいろと意見があって迷っちゃいますが、このレンズは設計が新しく安価で軽量なので、まずは買って使ってみるがいいんじゃないでしょうか。その後のことはしばらく使って自分にとってベストな方向へ行けばいいので…。

書込番号:21148739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2017/08/27 11:54(1年以上前)

>ゴライアスさん

はい!
そう思います。
焦らず、とりあえず購入の方向で、価格推移にも注目しながらいろいろと思いを巡らせてみます。

息子の60Dを持ってみましたが、初めて持ったときのような重さは感じられず、これなら頑張ればいけそうな気がしました。
フルレンズをどこかで持ってみて、実物のずっしり感とか感じてみたいと思います。

どうもありがとうございました!

書込番号:21148936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2017/09/04 09:13(1年以上前)

>6084さん、他の方

グッドアンサーに選べなくてすみません。
悩みました〜
皆さん、本当にありがとうございました!

書込番号:21168501

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

当レンズとEF-S55-250mmSTMとの比較

2017/08/17 18:51(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:55件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度4

今週末に、職場の上司の定年パーティがありカメラマンを頼まれました。
しかしながら、手持ちのレンズがSIGMA30mmF1.4ArtとEF24-105F4Lの2本しかなく、会場内で他の人の邪魔にならない位置で望遠で撮影しようと思っても望遠が足りない気がして望遠レンズの購入を考えてます。
所有欲やAF性能は、当レンズの方が高いと思いますが、使い勝手や解像度など比較した場合どーなのか知りたいと思い質問させていただきました。
ちなみに、カメラは80Dを使用していて、当日は、EF24-105F4Lとスピードライトと望遠レンズを持って行く予定です(ボディは1台しかないので、場面に合わせてレンズは交換します。)

書込番号:21124067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2017/08/17 19:04(1年以上前)

パーティは当然室内ですか?EF24-105F4Lとスピードライトがあれば望遠は不要ではないかと思いますが?貴殿が考えていられるレン-は屋外の運動会などで使うと良いのではないかと思います。因みに70-300oだとフルサイズ換算で1.6倍になります。

書込番号:21124094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度4

2017/08/17 20:13(1年以上前)

>JTB48さん
早速の返信ありがとうございます。
そーです、室内ですね。過去に何度かそーゆーパーティ的なのに24-105で挑んだんですが、主役を大きく撮ろうと思うとステージに寄らなくてはならなかったので、望遠が欲しいと思いまして。
おっしゃる通り、本来は運動会用のレンズかなとは思います。まあ、それはそれで冬に子供が産まれるのでその子の為の先行投資も含めて検討したいと思います。

書込番号:21124324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2017/08/17 20:38(1年以上前)

>上司の定年パーティがありカメラマンを頼まれました。

 ご自身が勝手に撮るのではなく、職場としてカメラマンを依頼したということであれば、遠慮して遠くから撮るのではなく、もちろん、上司の方の会話の邪魔などをしないように気を付ける必要はあるものの、堂々と近寄って撮影されればいいと思います。

 パーティ会場の明るさがどの程度か知りませんが、望遠でスピードライトを使うと、距離があればフル発光の可能性もあると思います。

 個人的には、そういうパーティに出席したとして、主役の周りをある程度引いた位置からカメラマンが撮影することについてはそう抵抗を感じませんが、離れた位置から、たびたびフル発光されるのはごめん願いたいです(逆の感想をお持ちの方も多いでしょうが)。

 また、80Dで広角側24ミリというのは、画角が少々狭く感じますので、私なら70-300よりシグマの17-50F2.8くらいを購入することを考えます。

書込番号:21124414

Goodアンサーナイスクチコミ!6


NRTのSさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/17 20:42(1年以上前)

>お猿さんさんさん
こんばんは。スレ主様が検討しているレンズはどちらも暗いので、EF70-200mmF4L IS USMかタムロンの70-200mmF2.8(A009、A025)が良いと思います。予算があれば、EF70-200mmF2.8L IS II USMが良いですが…

書込番号:21124429 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/08/17 20:48(1年以上前)

右手を上げ、

『はぁーい、こちらいただきまーーす』

と、照れずに当たり前のよに、かつスマートに言う、ロープレをしてみませんか?

この場合、レンズ云々より、カメラにデカめの外付けストロボが付いてさえいれば、みな言うことを聞いてくれるはずですよ。

書込番号:21124443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度4

2017/08/17 21:20(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>NRTのSさん
>不比等さん
予算的には5万ぐらいなので、70-200(F4もF2.8も)は厳しいですね。
んー、言われる通り、頼まれてるので堂々とある程度まで近寄って撮っても良い気がしてきますね。
そして、「はーい、こっちお願いします📷」と言ってパシャリと。
広角側は脚で何とか頑張って見ます。

書込番号:21124545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

EF-S55-250mm F4-5.6 IS II から買い替え?

2017/08/16 19:42(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

別機種
別機種
別機種

ボディは7Dマーク2を使い始めました。
望遠は、x7ダブルズームキットの
EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIを今も使っていますが
7Dマーク2でEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMを使い
ナノのすごさを実感。
この際、望遠もナノにしちゃおうかと迷ってます。

が、実感するほどの違いはありますか?

先日、プロレスを撮ってきましたが
あともう少し寄れたらなぁ?という思いをしました。
まぁもっと近くの席が取れたら解決でしょうけど。

AFが早くなるなら、7Dマーク2の秒速10コマも
もっと活かされるのでは!?と思ったり・・・

書込番号:21121809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/08/16 20:41(1年以上前)

>ひなたぼっこちゃんさん

秒10コマの高速連写は1/1000秒以上の速いシャッタースピードが必要で、
その他フリッカーレスしないとか絞り開放とか幾つかの条件付きです。

AF速度がかなり遅いレンズだとワンショットAFでしか実現しない速度なので、
全く関係しないわけではないですが、今回はあまり関係ないかと思います。

挙げられた画像はSS1/200秒程度なので・・・

望遠端250ミリと300ミリではそれ程の差はないと思いますが、70−300U
ならAFは速いし画質も多少は向上したと感じるかも知れません。

70−300Uに詳しい訳では無いですが、意味のある買い替えか微妙に感じます。

激しく動く被写体を綺麗に止めて解像感ある写真にできるシャッタースピードでは無い
事もその理由の一つですね。(SSを速くすると高感度による弊害が大きくなるし・・・)

動きの無いシーンならそれなりの差を感じるかも知れませんが、そもそも55−250Uも
そんなに悪くないので・・・

書込番号:21121929

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2017/08/16 20:52(1年以上前)

>さわら白桃.さん

ありがとうございます。
そうなんですよ、SSがねぇ〜・・・
もっとガツンとイソをあげて1/800〜1/1000くらい
試してみればよかったです。

50mmの差はたいしたことないですよね、きっと。
トリミングしちゃえばいいか、と思ったり。

ただ、18-135のナノUSMがあまりにも速すぎて
とにかく感激してしまったので、
ついでにナノで揃えたい気もあり。

書込番号:21121955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/08/16 21:00(1年以上前)

>ひなたぼっこちゃんさん

これはプロレス撮影に限っての話なので、走る犬とか屋外スポーツなら
充分AFの速さを活かせるし、差を感じると思いますが。

書込番号:21121976

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/08/16 22:12(1年以上前)

別機種
別機種

大きさの比較

大きさの比較(フード付)

こんばんは。55-250T型と本レンズを持っています。
55-250U型はT型と大差ないと思うので、速さについてはおそらく違いを実感できると思います。
ある意味、7D2の性能をより引き出すことができるかもしれません。

一方で、さわら白桃.さんもご指摘のとおり、APS-Cで250mmと300mmってそれほど差がないのと、シーンによっては上記AFの速さが発揮されず、70-200F2.8とか明るいレンズの方がいいこともあると思います。

なので、日中の屋外で望遠域を多用されて、トリミング対応で300mmでも足りる…って場合は買い換えのメリットはあるでしょうけど、もっと望遠を望むなら100-400、室内でシャッタスピードを上げたいなら70-200F2.8の方が求める結果に沿うので、優先的に買い換えることもないように感じます。

それほど高価なレンズではないので、とりあえずスペックアップとして買い換えるのもアリだと思いますが、2万円ちょいの上乗せでシグマ100-400が買えてしまいますから、望遠域強化が目的ならそちらの方が魅力的かも。

なお、本レンズはコンパクトと言われますが、55-250と比べると大きく重くなるので取り回しは多少悪くなります。
とは言え、7D2をお使いなら大丈夫ですね。

書込番号:21122196

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2017/08/16 22:29(1年以上前)

>えうえうのパパさん

比較写真、ありがとうございます!
フードを付けると結構大きいですね〜(°_°)
でもあのカチッというフードは安心感あります。

そう、シグマの17-50/ F2.8通しなら持ってるので
あの感覚でカシャカシャやったら
久しぶりに使う望遠では全然アンダーでした(^^;;

プラス2万で100-400、イイですねぇ・・・
そもそもあまり望遠は使わないのでもう少し考えようかな、と思い始めました。

書込番号:21122258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:42件

2017/08/16 22:35(1年以上前)

コレがおすすめっす( ̄^ ̄)ゞ

http://kakaku.com/item/K0000079167/


17-50と同じ感覚で使えますしAFも速いっすd( ̄  ̄)


ってダメ?

書込番号:21122276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/16 22:43(1年以上前)

コレがおすすめっす( ̄^ ̄)ゞ

http://s.kakaku.com/item/K0000452973/


17-50と同じ感覚で使えますしAFも速いっすd( ̄  ̄)


ってダメ?

書込番号:21122297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:42件

2017/08/16 22:53(1年以上前)

(´-ω-`)

書込番号:21122329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/16 23:51(1年以上前)

コレがおすすめっす!!!!!( ̄^ ̄)b

http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2144580221733&pp=a1-2


17-50と同じ感覚で使えますし価格もお安いっす!!!!(*`・ω・)b

書込番号:21122472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/08/17 01:01(1年以上前)

GAありがとうございます。

私も200mm以上は子供の運動会ぐらいでしか使わないのですが、色々と迷走して写真のとおり同じようなレンズが並んでいます(苦笑)。
もっとも、本レンズを購入したので、タムロンA005とエクステンダーは手放すつもりですが、結果的に私には本レンズぐらいがちょうど良かった気がします。

色々と見ているとつい欲しくなってしまいますけど、そんなに写真撮るのに使える時間があるワケでもなく、使うレンズってある程度限られてきちゃうんですよね。
であれば、選択と集中でよく使うところに絞った方が無駄がないので、使わないものは少し整理しようと思っています。(^^;

書込番号:21122591

ナイスクチコミ!3


naito2000さん
クチコミ投稿数:57件

2017/08/26 09:48(1年以上前)

私は、このレンズでカワセミを撮ってます。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS Uを使ってましたが、1ヶ月で手放しました。
AFは、断然早く、レンズ経も大きくなったので、光の取り込みが多くなり、シャッター速度もアップしました。
重量が重たくなることが覚悟は必要です。
ズームは、そんなに変わりませんが、量販店で手に取って判断した方が良いかもしれません。

書込番号:21146019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

EF70-300mm F4-5.6L IS USMと迷っています

2017/08/03 17:11(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:1906件

このレンズとEF70-300mm F4-5.6L IS USMで迷っています。
大きさ重さの差はともかくも、発売年度に7年の差があるので判断に困っています。

動き物ばかり撮っていましたが、今後はちょっとしたネイチャーフォトもやってみたいなと。
ボディは6D2を想定しています。

そこで重視したいのは、解像度と色合いです(AF速度はいずれも速いと思うので)。
ただ、あちこちの作例みても、解像度の差はわからないのですが、6D2で使う限りは差はなさそうでしょうか?

また、色合いですが、このレンズも十分綺麗なのですが、Lのほうは独特の深い色になっているようにも思えます。
これって、Lのユーザーが、レタッチやカメラの設定を凝っているということでしょうか?
あるいは撮って出しで差が大きいのでしょうか?
Lの中でもローエンドクラスのレンズなので、勘違いだったらいけないなと。

明るさに大きな差もなさそうですし、色に忠実なのは、L無しのこのレンズのほうかもしれませんし、考え込んでおります。

書込番号:21090763

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/08/03 17:22(1年以上前)

こんにちは

色や解像感とか求めるなら、70-200F2.8Lのほうが良いと思います。
距離不足にはエクステンダー使えますしね。
ネイチャー系って野鳥とかを考えられているなら、100-400にしたほうが良いと思います。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

望遠で解像感を損ねる原因は、レンズ自体の性能より手振れの方がはるかに大きいと思っています。
そこで、手振れ補正の強力なもののほうが良いと思います。
ですから表題の2品であれば、設計の新しいEF70-300mm F4-5.6L IS USMのほうが良いような気がします。
手持ちで撮らないのでしたら、関係ないですけどね。
どちらにしてもこの2品はエクステンダー効かないので、100-400が良いと思いますよ!

書込番号:21090782

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1906件

2017/08/03 17:42(1年以上前)

>とんがりキャップさん
ありがとうございます。

なるほど、手ブレですか。
盲点でした。
その場合は、Lじゃないほうですね。
三脚はあまり使わなさそうです。

70-200F2.8Lや100-400Lも検討して実物を弄ってみたのですが、今回はちょっと違うなと(笑)。
野鳥はほぼやらないですし(沼が深そうなので)、その時はまた考えます(笑)。

書込番号:21090808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/08/03 17:52(1年以上前)

このページに2つのレンズの比較テストがあるのですが
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1077&Camera=979&Sample=0&FLI=4&API=0&LensComp=738&CameraComp=979&SampleComp=0&FLIComp=4&APIComp=1

見た感じだと余り違いは無いような・・・
防塵防滴が必要かどうか・・・になるかと。

書込番号:21090819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/08/03 18:04(1年以上前)

>さんてんさん

デジモノは新しいほうが良いと言いますからね♪

書込番号:21090837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/08/03 18:10(1年以上前)

>さんてんさん

70−300Uに詳しい訳では無いですが、キットレンズや普及クラスのレンズ(STMとか)と
Lレンズの違いは解像のみならず逆光耐性やコントラストの乗り具合で見てとれると感じます。

パッと見の色味の違い、色乗りの違いはこんな所から感じられたのかも知れません。

忠実な色の再現は難しい話となってくるし、必ずしもそれがご自身の好みとなるかどうかは
また別の話だと思います。(AWBも問題になるだろうし拘るとキリ無しかも)

少なくとも今Lレンズで撮影された画像のほうが好みならば意味のある購入かも知れません。

ですが仮に私がそこに拘るとしても、画像編集時やRAW現像時に対応する事を念頭に
最新で軽量でお手頃価格の70−300Uにしておきます。(安価軽量が最大の魅力か)

フルサイズ機での300ミリ(因みにAPS-C機の200ミリ以下)だと大して引き寄せ感が無いので、
すぐに400ミリ、600ミリと次が欲しくなるだろうと思う事も理由の一つですね。

書込番号:21090850

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2017/08/03 18:36(1年以上前)

 デジモノという意味であれば、新しい物の方が有利なのが一般的で、手振れ補正も含めて、現時点で70-300Lに魅力は感じません。簡易とはいえ防塵防滴が必要であれば70-300Lでしょうけど、そうでなければ70-300ISUを私なら選びます。

 ただ、
>今後はちょっとしたネイチャーフォトもやってみたいな

 とのことですが、何を狙うのでしょう、小鳥などを狙うケースがあるのであれば、6DUに300ミリというのはあまりに頼りないように思います。鳥さんであれば私は7DUにシグマ50-500や100-400LUを使いますが、それでもシグマの150-600にしておいたほうがよかったかなと思うこともあります。

 超望遠域が必要であるなら、少なくともシグマの100-400以上のレンズ、予算が許せば100-400LU以上が必要でしょう。

 また、必ずしも300ミリが必要でないような被写体狙いであれば、>とんがりキャップさんが最初に指摘された70-200F2.8LUが薄暗い場面でも有利ですし、エクステンダー×1.4V使用で280ミリF4となりますので、予算があればそちらでしょう。


 

書込番号:21090895

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2017/08/03 18:58(1年以上前)

>さんてんさん

予算が潤沢にあるか
白いレンズがほしいか

で決めれば良いと思います


書込番号:21090937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/08/03 19:01(1年以上前)

いつも海や波打ち際辺りで撮ってます。
ノーマルやタムロンでトラブルはないですね。

で、6系統なら機動力重視でノーマルを選びます。

書込番号:21090946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/08/03 19:40(1年以上前)

>さんてんさん

両方使ってますが、
私の眼では並べて比べなければ、差はわかりません。

堅牢性、防塵・防滴をそれほど求めないなら、
安い本レンズでよいのではないでしょうか?

書込番号:21091033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/03 20:24(1年以上前)

70-300oISUで良いと思いますね。

70-200of2.8LUが良いと思うけど、300oまで欲しいなら70-300oISU。

後々70-200of2.8LU追加。

>デジモノは新しいほうが良いと言いますからね♪

新しい方が良いと言われているのに、何故古い300of2.8L買ったんだ。

書込番号:21091106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/08/03 20:51(1年以上前)

>さんてんさん

レンズの解像度は凄いもの
2本のレンズに
解像度に僅かな差があっても
ある程度の遅いシャッター速度では
ミラーの振動で
その差が、帳消しされそうだ。

2000万画素
2億画素
20億画素
むやみに画素数をあげても
ミラーの振動で、
画素数をあげても、効果がなくなる
ポイントは存在するはず。

ずっと昔から
高級機には、ミラーアップ機能が有りました。
ミラーの振動が影響するからこそ、
ミラーアップ機能が有るんだと思います。


書込番号:21091151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件

2017/08/04 02:41(1年以上前)

>hotmanさん
ありがとうございます。解像度の差はほぼなさそうですね。

>太郎。 MARKUさん
ショールームで本レンズとX9で試しましたが、機敏に動いて関心しました。

>さわら白桃.さん
逆光耐性やコントラストですか。その後、作例の比較を続けましたが、Lのほうがコントラストがしっかりしていると思いました(もともとLの中でも下位レベルのようですが)。ただ、非LでもRAW現像で挽回できる範囲の気もします。

>遮光器土偶さん
鳥はさほど撮らなくて。超望遠は別途考えたいと思うのですが...。今24-105Lを持っているので、順当に行けば100-400Lなのですけどねー。重さがどうにも。ちなみにボディはAPS-Cも併用しようと思っています(kiss X9あたりで)。

>gda_hisashiさん
Lの白いのはイマイチなんですけどね、金属物に写り込みそうで。レンズ用ジャケットあるかなあ。

>松永弾正さん
海!いいですね。先日湘南行ったのに海に寄りませんでした。機動力も重要ですね。

>you_naさん
堅牢性、防塵・防滴はさほど求めていません。というか、そういうレベルじゃないレンズでも雨中、雪中で使うつもりです(笑)。自分の主戦場は冬の北海道のつもりでおります(となると超望遠も必要なのですが、他マウントでの経験上、広角側にも融通が利くものを持っておきたいのです)。

>fuku社長さん
2.8はうーん、そうなるとそれで全部揃えたくなりますよねー。

>謎の写真家さん
お話のツボがわかんないですけど(笑)、デュアルピクセルのライブビューにも期待していますよ。


ということで、本レンズのほうに傾きつつあります。
海外の作例はまだ見ていないので、それも見て検討していきたいと思います。

書込番号:21091819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/08/04 06:59(1年以上前)

>さんてんさん
70-300Lを使っていました。
当時、こちらのレンズが無かったので

もし、出ていたらこちらを自分は選んでいました。
価格、AFスピード、どちらもエクステは付けられない。

70-300Lもとても良かったのですが100-400Lにしたので
今は、持ってませんが

こちらのレンズにして余った予算を次のレンズの軍資金が良いと思います。

書込番号:21091961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/08/04 08:15(1年以上前)

さんてんさん、レスありがとうございます。

>ということで、本レンズのほうに傾きつつあります。
>海外の作例はまだ見ていないので、それも見て検討していきたいと思います。

価格を考えると、こっちのレンズの方がいい感じがしますね。

ただし一点注意したいのは、このレンズフードは別売りだとの事。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910394/SortID=20506498/
(現在もそうだと思いますが、一応確認しておいて下さい)

http://kakaku.com/item/K0000914282/

フードの為に、\4,000〜\5,000予算を見ておいて下さい。

書込番号:21092041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件

2017/08/04 09:25(1年以上前)

>こてーつさん
ありがとうございます。次への軍資金も考慮に入れないといけませんね。

>hotmanさん
フードはやはり別売りですが、キャンペーンでキャッシュバックがありますね。ボディ買うので。

書込番号:21092158

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
CANON

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

最安価格(税込):¥71,999発売日:2016年12月22日 価格.comの安さの理由は?

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMをお気に入り製品に追加する <1768

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング