EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
- 高速でスムーズなAFを実現する独自の超音波モーター「ナノUSM」を搭載した、EOSシリーズ用望遠ズームレンズ。
- 撮影距離や焦点距離、カメラやレンズの揺れ量などの情報を表示する液晶画面を搭載し、撮影の利便性が向上している。
- シャッター速度換算で約4段分の手ブレ補正を実現。通常撮影と流し撮りも自動で判別できる。
このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 12 | 2017年5月20日 05:59 | |
| 56 | 22 | 2017年5月28日 08:43 | |
| 15 | 7 | 2017年4月23日 19:15 | |
| 23 | 15 | 2017年4月18日 13:26 | |
| 39 | 15 | 2017年4月11日 23:07 | |
| 60 | 17 | 2017年5月28日 22:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
レンズの買い替えを検討しています。
主にスポーツを撮っています。
このCanon純正300mmと
こないだ発売されたシグマ
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
どちらのがおすすめでしょうか?
シグマなど他社レンズを使ったことがないのですが
画質などの差やF値が1段階暗いというのはかなり差が出るのでしょうか?
書込番号:20871947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
純正が良さげ…
書込番号:20871957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たっつー319さん
>> F値が1段階暗い
0.3段だけ暗いだけですが、暗い場所ではちょっと不便かと思いますので、
迷ったら、純正をおすすめします。
書込番号:20872005
6点
焦点距離差は気にならないのでしようか?
お勧めと言われても
何をどのように撮るかで変わってきませんか。
どのように撮るかは、たっつー319さんしか判断出来ませんが・・・
それによって変わってくるかと。
1段暗い・・・
明るさを気にしているようですが
大きな差として見るか、たいした違いは無いと見るか
私なら70-300との比較でしたら、この程度の違いは全く気にしません。
画に関しては、まだ出て時間が経っていませんからね。
もう少し皆さんの評価を待ってもよいとも思います。
でなければ、ご自身で置いてあるお店に出向いて確認するしかないかとも・・・
書込番号:20872007
1点
たっつー319さん こんにちは。
望遠の世界は大きく重く高価なものほど写りが良いと言うのを実感出来、スポーツ撮影はAF性能など極限では腕が無くても道具の差で撮れるか撮れないかになる場合もあると思います。
但し70-300oとシグマ100-400oを価格で選択して比較するのはナンセンスだと思います。
まずあなたが300oまでで良いのか400oが欲しいのかを考えられるのが先決で、当然社外品のレンズに関してはキャノンでは動作保証していませんしボディ内や純正ソフトでの各種収差補正なども当然出来ませんが、焦点距離が決まったらあなたがヨドバシなど試写出来る店舗へ訪問出来る環境に住まれているのであれば、シグマと純正では絵作りなども違いますのでご自身のボディ持参で試写してみられるのが一番良いと思います。
明るさに関してはF5.6もF6.3も暗いレンズなので、屋外で使用する上に置いてはそんなに気にしなくても良いと思います。
書込番号:20872177
3点
>たっつー319さん
>レンズの買い替えを検討しています。
>主にスポーツを撮っています。
とのことですが、買い替え前のレンズはEF-S 55-250mm IS STMとかですか?
買い替えをお考えの理由が不明なのでお役に立つかは?ですが
1)焦点距離不足を感じないなら、純正70-300mm
2)焦点距離不足が買い替え理由ならシグマ100-400mm
純正は所有していなので皆さんの評価によるとですが、
3)AF速度・安定感を重視するなら、純正70-300mm
といったところでしょうか。ありきたりの回答になってしまいますが・・。
ちなみに、シグマは発売日に購入しましたが、描写・機能性ともかなり良いですよ・・。
もし、EF-S 55-250mm IS STMをおもちなら、シグマの買い増せばカバーできる焦点レンジが広がるのでよいかもしれません。
書込番号:20872192
2点
スポーツ(と言ってもイロイロあると思いますが)を撮るなら、重箱の隅をつつく様な画質差や開放F値の1/3段の差よりも
AF速度の方が気になりませんか?
シグマ100-400のAIサーボAF時のAF速度は試したことが無いので何とも言えませんが、70-300UのAFは試してみた限りでは
かなり速く感じました。
400mmが必須でないなら、70-300U型が良いと思います。
ただ、ボディがAFマイクロアジャストの無い機種だと、シグマのUSB DOCKにも惹かれますけどね…。
書込番号:20872226
0点
>たっつー319さん
一段違えば大違いですが・・・
例えば同じシャッタースピードが使うとすると、明るいほうのレンズがISO800なら
一段暗いレンズだとISO1600になります。
今回の場合では純正の望遠端(300ミリ)ではF5.6で、これより一段暗いと
いうとF8になるのでシグマはそこまで暗く無いですね。
そんな事よりもそもそも「300ミリで充分なのか、400ミリまで必要か」という
事のほうがよほど重要でしょうね。
300ミリまでで良いなら非純正で相性に劣り、レンズ補正も使えず、価格も高く、
尚且つ少々暗いシグマ100−400Cを買う理由が見当たりません。
400ミリまで必要だと純正の100−400LUの約三分の一の価格で買えて、
軽量なシグマが多少の欠点があったとしても魅力的に感じるかも知れませんね。
個人的には「機材を活かす使い方を工夫する人」もしくは「失敗を機材のせいに
しない人」でないと同種が純正に存在する場合には純正購入が無難だと感じます。
書込番号:20872233
0点
>たっつー319さん
>主にスポーツを撮っています。
どんなスポーツ撮影でしょうか。
屋内なら、明るさが必要で、明るい方が有利です。
でも、F5.6でも、暗いので、F2.8が必要かと。
屋外なら、どちらも、使えるでしょうから、
300mmでよいのか、400mmが必要なのかに尽きるでしょう。
具体的にどんなスポーツかを書いて頂ければ、
もっとレスが付きやすいのでは。
一般論で言うと、
レンズの評価は、価格相応であることが多いです。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
がよいに決まっていますが、
値段や、重さで悩んでおられるのでしょうから、
400mmが是非とも必要なら、シグマ。
300mmでよいなら、安心の純正でしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000945855_K0000713956_K0000910394&pd_ctg=1050
ただ、シグマは発売したばかりで、
評価が固まってないようですが、コスパはよいようですよ。
純正100-400より、410gも軽いようですし。
よい、ご選択を。
書込番号:20872735
2点
使うボディにもよりけりですかねー
APS-C機なら 300mm→480mm 400mm→640mm
室内スポーツなら純正70-300mmが良さげですが、
やっぱり70-200 F2.8辺りが必要かも!
皆さんがおっしゃる様に情報が少ないと予測でしか回答できないかも(・ω・`)
AFの速さなら迷わず純正ですよ♪( ´▽`)
良いご選択をm(_ _)m
書込番号:20872902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たっつー319さん
標準ズームが50〜70mmまでしか、カバーしてないのなら
70〜300mm
標準ズームが100mmまでカバーしてるなら、
100〜400mm
70-300と 100-400の違いは
ドングリの背比べ
大差無し
もし 50-100mmの間が
抜けてたら
有と、無の 違いで
大きな差ができてしまいます。
書込番号:20873053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昼間の野外使用なら、どっちも良いと思います。室内等暗い状況ではF2.8の望遠がほしくなると思います。70-300IS 2使ってますが、AF 速くて良いです。
ヨドバシで触った程度ですが、100-400SIGMA も開放から切れの良い描写をするのが、ファインダー覗いた感じから判りました。良いレンズですね。
標準レンズとの繋がりから選んで見るのが良いと思います。
書込番号:20904712
1点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
カメラが楽しくなってきて、いろいろ調べ始めた程度の知識の者です。
以前お店の人のお勧めで購入したcanon以外のメーカーのミラーレスを使っていましたが、購入後にカメラが楽しくなってきてたまに調べたりしています。今は子供が大きくなり、今のカメラではスポーツの撮影にAFがついてこれないため、AF性能の良い望遠レンズの購入を検討していたところ、価格面などからも本製品にたどり着きました。
合わせてAF機能をそれなりに発揮出来る本体も買い替えたいと思っているのですが、実際にスポーツの場で使ったわけではないのでcanon機本体の使用感がわからずにいます。
価格的に80D含め、それよりは安いグレードかなと思っていますが、いまいちどれを選んでよいのかわかりません。
以前カメラ屋さんにお話を聞きに行くと、私は女性なのでeos kissばかりを勧められました。たしかに重いのは難点ではあるのですが、80D+望遠レンズくらいでしたら問題ないように思えました。
それ以上に、これまでミラーレスを使っていて不満を感じるようになった経験がある以上、今からエントリーモデルを買うことに後々不満が出ないかの心配があります。
そこでお聞きしたいのが80Dと、Kiss含むそれ以下(お値段的に)の機種と、本レンズの相性などは違うかどうかです。
このレンズで複数の本体を使用された方がいたら、感想を教えてもらえると嬉しいです。
スポーツ(主にサッカー)の撮影で使用した場合、canonがエントリーモデルと謳っている機種では、物足りなさを感じるものなのでしょうか。
写真撮影はとても楽しいので、たくさん使っていきたいと思っていますが、そのへんの見極めができずに悩んでいます。
3点
サッカーはミラーレスでも撮れるくらい難易度が低いので、EOS 8000D以上であればOKですよ。
撮る場所によっては300mmでは足らない可能性もあるので、シグマの安価な100-400が良いかもです。
http://s.kakaku.com/item/K0000945855/
書込番号:20853624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
重さが気にならないにら80Dで良いと思いますよ。
重さが気になるなら9000Dでも良いと思います。
書込番号:20853630 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Nさん⭐さん こんにちは
AFスピードの場合 レンズ内モーターですので極端な差は出ない場合も多いのですが スポーツ写真の場合 カメラ自体のレスポンスも必要になると思いますので
連写速度が速いカメラの方が シャッター切った後次にシャッター押すのも早くなるため スポーツ撮影でしたら有利になるので 80Dクラスのカメラが良いように思います。
書込番号:20853636
2点
Nさん⭐さん
>価格的に80D含め、それよりは安いグレードかなと思っていますが、
>いまいちどれを選んでよいのかわかりません。
>たしかに重いのは難点ではあるのですが、
>80D+望遠レンズくらいでしたら問題ないように思えました。
重量・価格に問題が無いのであれば、EOS 80Dで決まりのような気がします。
軽いKissから始めたとしても、撮影に不足を感じ短期間で置き換えることもよくある話で。
それなら最初っから中級期のEOS 80Dを選択する方が無駄がないように思えます。
このレンズは望遠レンズですので、広角側〜標準域を賄うためには
もう一本必要になりますが、EOS 80Dをレンズキットでお求めになれば
広角側〜標準域のレンズがついてきますのでそれが良いのでは。
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000856834/
あるいは、EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000856835/
これで撮影はすべて賄えるのではないでしょうか?
書込番号:20853640
3点
Kissでデジタル一眼レフに手を出して、以後は7Dから7DUと使ってますが、慣れると操作性の面でKissでは少々不満を感じることもありますので、重さに耐えられて、連写性能が最優先でなければ、80Dがいいと思います。
普段のお散歩などには135ミリ程度あれば十分だと思いますので、80D+18-135USMのキットに望遠ズームの追加がいいように思います。
純正品どうしですから70-300ISUとの相性に問題はないと思いますが、サッカーはミニサッカーレベルの広さであれば300ミリで十分だと思いますが、大人と同じコートを使うのであれば、300ミリでは不足を感じそうですが、その点はいかがでしょう?
書込番号:20853695
3点
俺はドンキでKissX4購入後10日で下取りに出して60Dこーたで。
差額?んなモン勉強代(略
俺の屍を越えて逝け☆ m9( ̄^ ̄)
書込番号:20853701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おはようございます。
レンズ自身が重くなってきましたら、本体の重さに関しては100gや200gの差など関係ありません。
大きさに関してもです。
問題は握りやすさ。80Dを持ってみられてホールド感に問題がなければ、80Dがいいと思います。
書込番号:20853712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
EOS80D 18-135USMレンズキット+
70-300UUSM AF爆速ブラザーズ
良さげなカメラバッグ、SDカード、
レンズフィルター等揃えて
いまなら多分20万円以下♪( ´▽`)
良いご選択をm(_ _)m
書込番号:20853737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このレンズは持ってませんが、EOS数台とレンズ数本を使っています。
私も今のタイミングなら、80Dがベターかと思います。
出たばかりで割高な9000Dに比べて価格も落ち着いていますし、一般的な用途なら、7D2ほどの連写性能や耐久性よりもバリアングルやWi-Fiがあった方が便利でしょうね。
80Dと9000Dの詳細な比較はコチラ
https://kakakumag.com/camera/?id=10104
あとは、スポーツ以外も楽しまれるなら、価格の下がった少し古い8000Dや70Dにしておいて、差額を単焦点レンズやスピードライト(外付ストロボ)、三脚等に回すというのも悪くないと思います。
(但し、AFポイント数やその他の性能でやや劣ります。)
あと、レンズの対応ですが、本レンズが出ている時点で既に発売されているボディについてはファームアップで対応できますし、基本的にはよほど古いモデルでなければ問題ない筈です。
女性ということで、コンパクトな8000D/9000Dの方が取り回ししやすいかもしれませんが、沢山撮られるなら、バッテリー容量が大きく、よりシャッター耐久性の高い80Dの方をお勧めします。
レンズキットで買うと、単体で買うよりも結構安くレンズが買えるので、本レンズとの組み合わせであれば、やはり18-135USMキットがいいと思います。
とにかく、実際にご自分で店頭で手に取って比べてみてくださいね。
こういうのは感覚的なものも大事ですから。
9000Dが店頭になければ、8000Dでもサイズ感や操作感等はほぼ同じだと思います。
書込番号:20853746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ワンデーバツニとか…
ゴーデーヨンとか…
書込番号:20853879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
相性を気にするなら最新機材を選びましょう。
80Dは確実でしょうね。
書込番号:20854058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もスポーツ撮影という事で連写と
望遠で見やすい視野角の広いファインダーの
80Dに一票です。
書込番号:20854262
2点
>Nさん⭐さん
一口にエントリーモデル(入門機)と言っても下位のX80やX7と最新のX9iとでは
大きな隔たりがあると感じます。(型落ちのX8iや姉妹機の8000Dもありますね)
80DとX9iや9000D(X9iの姉妹機)はスペック等を一見すると高速連写性能が
秒1コマ違いだったり防塵防滴性の有無ぐらいが目につきそうですが・・・
サッカーも「ああ、遠くのほうでサッカーやってるなぁ・・・」というような絵で満足
するなら先の方が仰る通りどの入門機でも差支えないでしょうね。
しかし、より大きく特定の人物にピントがきた迫力あるプレーの瞬間を撮影したい
となると話が違ってきます。(今回は300ですが400ミリや600ミリを使うなら尚更ですね)
80Dなど中級機以上の良い点はAFの特性を自分好みに調節できる事です。
ISOオートにシャッタースピードの下限値を細かく設定できる事も大きな魅力でしょう。
これらは使った事が無い人や使うほどの撮影を望まない人には関係ない事ですが。
それから入門機と中級以上の機種との違いにシャッターの反応速度も挙げられる
と感じます。(私は7DマークUと入門機仕様の8000Dなどを主に使いますが)
この辺りの事はどの様な撮影を希望するのかによって適する機種も変わる話ですが、
文面から察するに80Dや7DUなどを選択するほうが満足度が高いかなと思いました。
ちなみに7DUだと「かんたん撮影ゾーン」のオートが省かれるので一般的には80Dでしょうね。
書込番号:20854468
3点
このレンズありきでのボディ選びなら6Dじゃないですか?
被写体から選べば80Dとこのレンズでなく 55-250で
も撮影結果は大差無いですよ
(Kissでもそんなに変わらないかも)
物足りないと思うのは撮影結果よりスペック(性能の数字)や所有感とか
物欲の方が多いと思います
もし一眼レフとの気持ちを変えられれば
パナソニックのFZH-1の方が良い結果に成るかもしれません
書込番号:20854557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
80Dでよろしいのでは?
操作性や、自分好みにいろんな設定をするのであれば
KISSシリーズより中級機以上が操作性や設定がしやすいかと。
書込番号:20854698
1点
ただ撮るなら、何でもいいでしょう。
大きく撮るだけでなく、特定の選手にピンを合わせ、それ以外はボカすなら、それ相応の物が必要です。
プリントもそうです。
かなり大きくすると、安いレンズだと、甘く見えてきます。
スレ主さんが、どの位のを求めるかで、選択肢はわかってくるでしょう。
書込番号:20854706
1点
予算次第で、、、
重さは一脚使えば相当緩和できます。
80D 18-135キットに100-400U揃えれば殆どのもの撮れます。
遠回りにはご注意下さい。
書込番号:20854826
1点
このレンズと80Dでサッカーの撮影したことあります。
重さは、個人の感覚にもよりますが、この組み合わせなら、手持ちで問題ない範囲かと思います。
サッカーを含むスポーツは、オートフォーカス性能を要求されるものなのですが、このレンズと80Dの組み合わせは、要求にこたえる性能を発揮してくれるとおもいます。
サッカーは、選手が広いフィールドを自由に駆け回るので、撮影は難しいほうだと思います。オートフォーカス性能は良くても、自分が意図する選手にピントが合わなかったり、背景にピントが合ってしまうこともあります。80Dは連写性能も良いので、連写でバシバシ撮影しておいて、上手く撮れたものを使うくらいの感覚で撮影するといいと思います。
なお、上記感想はいわゆる草サッカーで、昼間にフィールド近くで撮影できる場合の説明です。
Jリーグをスタンドから撮影するのであれば、300mmでは望遠が足りないです。
書込番号:20860844
0点
このレンズの一世代前のレンズとEOS80Dを使っている初心者です。主に子供のアメフト撮影に使っています。
因みに本体の80Dは最近新調したばかり。
レンズも一世代前から本レンズへ移行予定。
以前はSONYのRX10MVと言うコンデジで撮影をしていました。レンズは600mm f4と言うよく見えるレンズでした。しかし当たり前ですがAFが話にならず買い換えるにあたっては何よりAF重視で本体を選定しました。動体撮影であればやはり何よりAF性能。フィールドスポーツで選手が交錯する様な競技ではAFに細かな設定が出来るものが良いですね。その点80Dには満足してます。
あと本体の大きさ重さですが望遠レンズをつける時点で数百グラムの重さの差など気にする必要はないかと・・重くて辛ければ是非一脚を。
因みに本体が多少重くなることで代え難いメリットもあります、バッテリー容量です。スポーツ撮影ですし連写も多用することになろうかと思いますがバッテリー容量による撮影枚数の差は意外と馬鹿に出来ないと思います。
最後にレンズですがこればかりは何処から撮影するのかによります。私は子供の父母会で撮影係を任されているので常にグラウンドに入り比較的近くから撮影しており300mmでも足りてますが、撮影場所が客席、しかも陸上競技場の様にグラウンドと客席の間にトラックがある様な広い会場などでの試合となるとそもそもこのレンズでは話にならないと思います。どんなスポーツでも勝ち進んで舞台が大きくなればなるほど客席とグラウンドは遠くなりますからね。折角の晴れの舞台で米粒を撮影しても意味がありませんものね。
以上、長文駄文失礼しました。
書込番号:20887766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
私も息子のサッカーの試合を撮影しております。
始めて約2年半で、キンチョウスタジアムや吹田スタジアムでも撮影の機会を頂いています。
先日、80Dが我が家に届き撮影しました。
正直なところ、サッカーの撮影で使うレンズは70-300より更に望遠の方がオススメです。
現在はSIGMA 50-500mmをメインに使ってます。
また、ガチでサッカー撮影するときはやはり7DIIが一番です。
ただ、あの一番小さなkiss X7でもシャッタータイミングを掴めばいい画は撮れます。
ボディもレンズも最終的には自分の体にフィットさしたものですね。
予断ですが、
AFの食らいつきは80Dは見事です。あれに7DIIの連写スピードついたら他社のミドルレンジのボディ、売れなくなりますね。(笑)
あと、レンズのナノUSMの反応は他社を圧倒しますね。とにかく気持ち良い反応の良さと速さ!
テスト撮影の写真を添付します。
一枚目は70-300でなく、55-250で撮影したものです。この前後に5枚くらい連写してますが、80Dは全てピント外れなし。
二枚目は今年の年始にJ-GREEN堺であった試合で50-500で撮影したものです。もちろんノートリです。※こちらのボディは別になります。
書込番号:20914350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Jリーグの試合となると最前列付近での場所取りが一番大事です。
いい写真を撮ろうとおもったら指定席だったり、早く行って並んだりという苦労を惜しまないことに尽きると思います。
レンズは最低でもこの焦点距離のものは必要です。このレンズは評判もいいようなのでファーストチョイスとしては間違いないと思います。値段もお手頃ですし、万一物足りなくなって売るときも新しいので値段も付きやすいと思いますし。
ボディは連射命なのと、300mmですと望遠が足りないので自動的にAPS-Cを選ぶことになります。
7D2か80Dでしょうね。
僕は50Dと旧70−300で始めましたが、徐々に物足りなくなって、7D2と100−400になり、
今は5D4と100−400で撮っています。
その経験からしてガチでサッカー(スポーツ)だけを撮るのでなければ、80Dでも十分だと思います。
いろいろ使ってきた自分が今7D2か80Dか選ぶなら間違いなく80Dにします。
日常に持ち出すのに7D2は大きすぎるし、80Dの連射も遅いわけではないので。
ということで、80Dの本レンズの組み合わせが最適かと思います。
それで数年撮ってみて満足しなくなったときにまた考えればいいと思います。
書込番号:20923655
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
Eos80Dを購入した初心者です。18-135のキット購入後にこのレンズを昨日購入しました。18-135ではAFが動いている際には無音ですが、このレンズはAF作動時に小さい音で「コォ」と音がします。毎回ではありません。故障でしょか?初心者ではじめての一眼レフなのでよくわかりませんのでよろしくお願いいたします。
書込番号:20838268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ISの作動音だと思いますね。
書込番号:20838298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
回答ありがとうございます。18-135と70-300のレンズの違いでおとは発生するんですね!
書込番号:20838313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
70-300oだとブレを検知しIS作動、18-135でなブレを検知していないためIS作動していないのかも知れませんね。
作動していないのは故障ではなく、ブレないで構えているのではと思います。
書込番号:20838349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>w816さん
IS(手振れ補正)の音ですね。
ISのスイッチOFFで試してみて下さい。
音無しだと思いますので。
書込番号:20838913 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>w816さん
18-135USMと本レンズとを比べると、本レンズの方が音が大きいです。
AFの作動音はほとんど変わらないですが、ISの作動音は大きいですね。
ISの作動音は、開始の時にカチッと音がして動いている間はコーと鳴きます。
レンズに耳を当ててみれば分かります。大なり小なりどれも鳴きます。
カメラはカスタマイズ設定で絞り込みボタンを手振れ補正マークにすれば、
ISを独立で動作させることが出来るので、何の音が鳴っているのか区別することができます。
大型のレンズほど駆動音は大きいですが、動画でなければ気にする必要はないかと思います。
書込番号:20839705
![]()
2点
こーてつさん、canjiromaxさん
ありがとう御座います。故障ではないようですね。
勉強になりました。
書込番号:20840217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こてーつさん
なまえを間違ってました。
すみませんでした。
書込番号:20840230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
昨日ビックカメラでこのレンズを新品で購入しました。
帰宅してさっそくボディ(キャノンEOS6D)に装着し、スイッチON!
レンズからビービビビとなり続け、シャッターボタンなど強制的に押したりしてると鳴らなくなります。
カメラの電源を起動させたまま放置してるとまた鳴ります。
この現象は不良品なのでしょうか?
音を消す方法はあrのでしょうか?
わかる方がいましたらよろしくお願いします。
0点
>のっぽぽぽさん
異音の他に、上面液晶で、F値やAI FOCUSが変更していますね。
ちょっと経験ないですが、
レンズ単体の問題では無さそうなので、接点不良を疑って、
もう一度、装着しなおしてみては如何でしょうか。
それでダメなら、サービスセンター問い合わせでしょうか。
お答えになってなくてすみません。
書込番号:20823705
4点
レンズから異音がする場合、ほとんどはIS(手ぶれ補正)ユニットの不良です。
・・・が動画を拝見する限り、ISユニットというよりはAFモーターの動作がおかしそうな感じがします。
AFの信号が変なことになってそうな感じの挙動ですね。
レンズ、ボディともに接点を拭いてみてもダメであれば、初期不良と断定していいと思います。
一応、6Dとこのレンズの組み合わせに関して、新ファームウェアが出てます。
内容的にはあんまり関係なさそうですが、一応アップデートしてみてください。
それでもダメであればレンズの問題です。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos6d-firm.html
書込番号:20823716
![]()
1点
>Happy 30Dさん
装着し直し、改めて起動してみましたがダメでした(´・ω・`)
いえいえ、とっても悲しかったので答えて頂いただけでもありがたいです。ありがとうございます!
>K-tarosさん
接点を拭いてから装着してみても駄目だったので、説明書通りにアップデートしてみました。レンズ装着して起動してみましたがやはりダメでした・・・。完全に不良品で当たりが悪かったんですね(´・ω・`)
ビックカメラの5年間保証、交換レンズ保証書(持込修理)があるので今日の時間がある時にでも問い合わせてみます。
回答して頂いてレンズが悪いのもわかったので助かりました!ありがとうございます!
書込番号:20823739
0点
単純に初期不良で交換してくれるのでは?
書込番号:20823965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
のっぽぽぽさん こんにちは
動画を見ると 液晶の数字も変な動きをしているようですし 初期不良のように見えるので 購入したばかりですので 早めにお店に持ち込む方が良いと思います。
書込番号:20823985
1点
>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます!
レンズを買ったお店が住んでる所と違い、遠い場所なので直ぐに行けないのですが今週末にでも持って行こうと考えてます。
今週末に持って行っても遅いですかね…
本当は今日にでも行きたい所です‥(´・ω・`)
書込番号:20824305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>のっぽぽぽさん
>今週末に持って行っても遅いですかね…
まずは購入店に電話しましょう。
状況の説明と、週末まで行けないことを伝え、初期不良ならば交換可能かも確認しておくと良いと思います。
書込番号:20824322
3点
>のっぽぽぽさん
ご心配ですよね...
まずは 購入先に 先日購入したレンズが 変な音がしますので故障かも...と 一報しておいたら大丈夫かと思います。
購入先へ確認が取れているのと いないのでは対応が違いますので。
お気の毒ですが 良い結果になるといいですね。
書込番号:20824330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>のっぽぽぽさん
追記 失礼します。
自分の場合ですが...
一眼レフを購入し 自宅にて試し撮りしたところ AFが起動せず 初期不良品にあたりました。
その旨を購入店に連絡したら 「申し訳ありません。 即確認して 交換対応します。」との回答でしたが
自分もスレ主様同様 購入店はかなり遠く スグには来店出来ない旨を伝えたら 「わかりました。ならば 私が責任をもって カメラ持参で自宅まで伺います。 」との事で自宅まで来てもらい 交換対応しました。
それが縁で 今ではその店舗しか使っていませんが そんな対応もしてくれましたよ。
何かの参考になれば...
書込番号:20824359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>御殿のヤンさん
回答ありがとうございます。
先ほど購入したお店に電話をしましたら、こちらの都合もあり、今週土曜日に持っていくことになりました。
来てくれなかったです(笑)神対応ですね〜家まで来てくれるなんて!
土曜日に私が使用してるカメラボディと購入したレンズを持って行き、不具合を見させて頂きますの事でした。
返品交換になると思いますと電話では言っていましたので私的には安い商品ではないので使えるレンズならそれだけで嬉しいですね〜
とりあえず電話も入れたので週末まで一安心です(^◇^)
書込番号:20824504
1点
こんにちは。
初期不良とのこと、残念でしたね。
週末まで行けないのでしたら、皆さんが仰るとおり、まずは電話しておいた方が良いですね。
その際、ごくたまに応援で来ている人等がいい加減な対応をするようなケースがありますので、必ず担当者の名前を聞いておくことと、携帯等で発信履歴が残るようにしておいた方が安全です。
更にエビデンスを強化するなら通話内容を録音しておくのが一番ですが、まぁ普通はそこまでの必要はないでしょうね。
ペーパーで相手方の名前や日時、内容を記した電話メモを残しておくだけでもないよりマシです。
新品に交換してくれるといいですね。
>御殿のヤンさん
いい話ですね。
そういうときの対応が素晴らしいと、ファンになっちゃいますよね。(^-^)
書込番号:20824516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えうえうのパパさん
まさしく そうなんですよ。
この店舗なら 安心して購入出来ると感じ 今ではその方を指名して購入しています。
ちなみに 購入店舗は カメラのキタムラです。
書込番号:20824562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
のっぽぽぽさん 返信ありがとうございます
遠い店まで持っていくのは きついとは思いますが 対応してもらえると言う事でよかったですね。
書込番号:20824590
0点
>もとラボマン 2さん
交換してもらうだけでも良かったです^^(土曜日にならないとわからないですが)
ワクワクしながらレンズを買ってこんな感じでアンラッキーでしたが、ここ(口コミ掲示板)にレンズでこんなことが起きるってことを残せたので他の人がこんな事起きた時に為になれば結果オーライですね!
書込番号:20824741
1点
こんにちは。
解決済みではありますが。
新品に交換していただける模様とかで、良かったですね。
>レンズからビービビビとなり続け、シャッターボタンなど強制的に
押したりしてると鳴らなくなります。
カメラの電源を起動させたまま放置してるとまた鳴ります。
この現象は不良品なのでしょうか?
私はてっきりボディ側が「動画モード」になっているからでは?と
思っておりました(笑)
書込番号:20826960
1点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
ためしにちょっと試用してみました。
価格の割りに高級感があり、操作感も良好です。
天気は曇り、雨は止んでいます。
手持ちでブレていなそうなものを選びました。
奥のビル郡はまあまあですが、桜があまり解像していないようです。
このレンズの写りはこんなものでしょうか?
もう少し良く写りませんか?
ピントずれでしょうか?
2点
一枚目の画像のピント位置は左側?それとも右側?
二枚目も左右どちらなの分かりにくいですね。
天気が悪いと、特に桜なんかは遠景だと解像が悪く見えることはよくあります。
解像については、お天気が良い日に別の被写体でテストする方が良いと考えます。
書込番号:20809846
2点
>河猫さん こんにちは
どちらも手前へピントが上手く合ってると思います、桜の花は小さいのでこれ以上は難しいでしょう。
しいてソフトで輪郭強調などしても不自然になるでしょう、桜は部分的な写りではなく、全体のまとまりとして捕えるものと
思います。
部分的な表現なら逆光気味に大きく写すとかですね。
書込番号:20809862
![]()
2点
河猫さん こんばんは
見た感じ 問題ないように見えますし 桜のような小さな物の場合表現できる画素数が少なく荒く感じるかもしれません。
書込番号:20809869
![]()
1点
解像度のテストするには
三脚 & セルフタイマーで
5カットほど撮り
一番 解像してカットを選ぶ。
絞りを代えたら
僅にピントの移動があるから
絞り毎にピントを合わせなくては
本当のものでは無い。
解像度のテストは
手持ちで撮って、判る様なものでは無いです。
書込番号:20809913 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんにちは。
雨上がりで湿気が多い。曇天でコントラスト低い。
などの理由でヌケが悪くなっているのかもしれません。
それを差し引いても特に問題ないように見えました。
書込番号:20809914
3点
そんなに解像感が悪いようには見えませんが、
それよりも、普段から画像サイズS(S2?)程度で撮っていらっしゃるんでしょうか?
Lだったらどうだったのでしょう?
書込番号:20809921
2点
>河猫さん
使われているカメラシステムの値段に見合った解像度かと思います。
書込番号:20809935
![]()
2点
説得力のある回答ありがとうございます。
ピントはAFまかせですが、桜に合わせているはずです。
桜の花びらは細かすぎるでしょうか。
私には変な嗜好性があって、緑色の下草部分が好きで、くっきり写って欲しいのです。
F11くらいまで絞った方がいいでしょうか?
書込番号:20809963
2点
河猫さん 返信ありがとうございます
>F11くらいまで絞った方がいいでしょうか?
F11まで絞ると APS-Cサイズの場合回折現象が発生し始めますので 逆に解像感悪くなってくる為 F11だと微妙な気がします。
書込番号:20809988
3点
>河猫さん こんにちは
被写体ブレではないでしょうか?
水面を見ると波立っていますよね?
風で花がブレてしまっているように見えますがいかがでしょう?
もう少し早いシャッタースピードで写したものはないのでしょうか?
花びらって風の影響を受けやすいので少し気になりました。
勘違いでしたらすいませんm(__)m
書込番号:20810003
2点
さらにご回答ありがとうございます。
解像、問題ないようで安心しました。
ピントはコマごとにAFしますが、F値により前後に微調整はしていません。最近は三脚もほとんど使いませんがそのせいでしょうか。
天候は桜にいい曇り具合だったのですが、それも要因の一つでしょうか。
撮影はRAWだけです。変換縮小しています。
使われているカメラシステムの値段に見合った解像度でしたら納得です。
もう少しいいレンズにしようかと思います。70−300Lとかですね。
書込番号:20810006
0点
桜すべてに解像感を出すためには
F11位にでも絞って撮影する方が良いでしょうね。
そういう時は、三脚に固定しライブビューにして
レリーズを使い撮る方が良いでしょう。
ミラーショックなどのブレを防ぐことが出来ますので。
書込番号:20810011
2点
当日は風はありませんでした。
1/500がこの日の最高速です。
三脚は使用できない場所でした。だいたいの性能はわかると思いました。
80DはコントラストAF性能がいいので、こっちでAFすればよかったと今は思います。
画像は条件が違いますが、このくらい写って欲しいです。
書込番号:20810131
1点
短い時間にたくさんの回答ありがとうございます。
機材には問題なさそうですね。
光線状態、天候など選んで来年に臨みます。
桜は全体のまとまりとしてとらえるは勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:20810162
0点
解像感は天候によって左右されます
曇天の時にどんな高性能な高額なレンズを使っても元々コントラストが低い状態だと眠い写真になります
どんなにプロが曇天の時に最高のカメラと最高のレンズで風景を撮影しても快晴の時にスマホで撮影した写真にはかないません(笑
書込番号:20810238
8点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
こんにちは。
CANON EOS 80D18-135 レンズで使っており、5月の子供の運動会に備え、こちらのレンズを検討しております。
まだ、知識不足ではありますが、レンズの保護のためのフィルター(今のレンズにはKenko Zeta 67mmを使用)と、
屋外での撮影に備え、フードの購入も考えています。
純正以外のフィルターはフードと共付できない等の情報もあり、悩んでいます。
可能であれば、安価でフィルターとフードの共存ができ、
使用時以外はフードを内向きに取り付け、スペースを稼げるようなものが希望です。
贅沢を言って、申し訳ありませんが、お知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
2点
こんにちは。
>純正以外のフィルターはフードと共付できない等の情報もあり、悩んでいます。
普通は保護フィルターならどれでもフードは付けられますし、逆付けもできます。
「純正以外のフード」を付けた場合、その非純正フードがねじ込み式だったりすると
逆付けができないというのはあります。
ですので純正のフードを使用すれば何も問題はないはずです。
このレンズのフィルター径は67mmですので、今お使いのKenko Zeta 67mmでも
いいですし、同じくケンコーのPro1DやマルミのDHGなどの67mmでもいいと思います。
書込番号:20805470
![]()
0点
書込番号:20805480
2点
フィルターとフードは全く別、
フードは外側の溝、フィルターはレンズのネジ山にはまって行きます、よほどの事がない限り、両方とも装着可能ですよ
と、言うより装着不可の想像すら出来ません、
zetaは私も使ってますが、良いのではないでしょうか。
フードですが純正にしときましょう、高いですが
造りは良いですよ。
取付がボタン式ですし、もちろん逆にも付きますよ
zetaとの組み合わせで収納時なんか私は逆に付けて
保存してます。
書込番号:20805490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>純正以外のフィルターはフードと共付できない
Kenko レンズフィルター MC プロテクター NEO 67mm使ってます。 フィルターでなくフードがネジ式で無いため純正になるのでは
書込番号:20805546
1点
フードはよけいな光を遮って画質良くするアイテム
フィルターは余計なレンズを付けて画質を悪くするアイテム
また折角フードを付けているのにフィルターを付けるとレンズ面が前にせり出してきてフード効果を低減させます
要は何が言いたいかと言うとフィルターは販売店の儲けのアイテムであって必要無いと言う事です
メガネにフィルターを付けますか?スマホにフィルターを付けますか?
どちらもカメラよりもハードに扱われている商品ですよ
あまり使わないカメラだけ何故過保護にレンズキャップ+フィルターを付けているのか分かりません
書込番号:20805586
3点
私の場合は、社外品のラバーフードを使ったこともありますが、現在は純正品を購入します。まあ、特殊な使い方をするときに今でもラバーフードを使うことはありますが、斜め方向からの余分な光線のカットという意味では、純正品が一番だと思います。
保護フィルターは確かに画質の低下を気にする方もいますし、私もケースによっては外しますが、レンズ前玉の保護という観点からは、やはり装着可能なら使用したいと思います。私の場合はケンコーを使うことが多いです。
>餃子定食さん
保護フィルターは画質の面からは不要品ですが、レンズ前玉の保護という仕事があるので、
>販売店の儲けのアイテム
とまで決めつけるのはいかがなものかと・・・
まあ、そういう信念のもと使わないのも一つの考え方とは思いますが。
>メガネにフィルターを付けますか?スマホにフィルターを付けますか?
メガネのレンズは度数が変われば付け替える消耗品だと思っていますが、適当な保護フィルムがあれば使うと思います。スマホにはカメラの背面液晶と同じく、定期的に保護フィルムを張り替えて保護フィルターの代わりに使ってますが何か?
書込番号:20805648
10点
>フィルターは販売店の儲けのアイテムであって必要無いと言う事です
>メガネにフィルターを付けますか?スマホにフィルターを付けますか?
>どちらもカメラよりもハードに扱われている商品ですよ
そうなの?
僕は前玉に傷が入った時の修理代を考えると全然違うように思えますが…
ちなみに僕もスマホは液晶保護フィルムを張っています。
ギラギラした液晶は見えにくいのでアンチグレアにするためです。
落としたときにフィルムに傷が入りますが、傷が液晶までは到達したことがないので助かっていますよ。
書込番号:20805690
12点
>1976号まこっちゃんさん
>遮光器土偶さん
ところでどういう状況で傷が付くのですか?
仕事でカメラマンをしているので一般の人よりは遥かに使う回数も多いですし使い方もどちらかと言うと荒い方だと思っています
レンズ交換を何度も行う時はカメラバックの中にキャップも付けないで無造作に突っ込んで使っていますが過去に購入した100本以上のレンズで傷が付いた事がございません
スマホに保護ガラスを付けていると言ってますがスマホのカメラレンズにも付けているのですか?
自動車のフロントガラスにフィルターを付けますか?
書込番号:20805721
3点
>keigo_kakakuさん
運動会での使用で二本のレンズを付け替える余裕(砂埃を避けて)はある
のですよね。
または70−300Uを主に使うのか。
私の場合にはスポーツ撮影が主なのですが、プロテクトフィルターは雨粒と
砂埃対策の為に付けています。(強風が当たり前な地域なので・・・)
なので撥水、防汚加工の強力なものが選ぶ基準で、スポーツ撮影だと撮る方角が
選べない事が多くレンズフードは必須だし、フィルターの低反射性も重要ですね。
むしろ悪影響が懸念されるようなフィルターなら無いほうが良いのは明らかですが、お持ちの
Zetaは低反射を謳った良品のようなので二本で使いまわしされたら良いかと思います。
私の場合には目的が目的なので、泥水(レンズ上で砂と雨粒が混じる)をブロア
一発で吹き飛ばせて、低反射であるマルミのEXUSをスポーツ撮影には使っています。
先の方が仰る通り私の場合にもフィルター面やレンズ面に傷をつけた事はおろか指紋も
半年に一度あるか無いかですが・・・(幼児や動物を接写しないし、ほぼブロアで済むから)
プロテクトフィルターは必要に応じて使えば良いし、心配なら使えばいいかなぁと思います。
レンズフードは純正が良いですが値段が腹立たしいので、少しでも安く買いたいところですね。
(レンズケースは要りませんが、いい加減に付属品にして欲しいです)
書込番号:20805923
![]()
2点
>keigo_kakakuさん
レンズフードは、基本的にメーカー指定のものを使うものと思ったほうが良いです。
このレンズであれば、型番ET-74Bです。
ちょっと値段が高いので、取り付けボタンのない、型番ET-74でも利用可能です。
私は半年近くつかってますが、特に不具合ないです。
詳しくは過去スレで、、以下のリンクです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910394/SortID=20506498/
書込番号:20805950
![]()
1点
>餃子定食さん
>ところでどういう状況で傷が付くのですか?
それはあらゆる可能性はありませんか?
要は保険じゃないでしょうか?傷が付いて高い修理費に悩まされたり後悔するよりいいのではないかなと思います。
付けたければ付ける、付けたくない人は付けなくていい、ただそれだけの問題ですよ。
>スマホに保護ガラスを付けていると言ってますがスマホのカメラレンズにも付けているのですか?
スマホのカメラレンズはカバーが保護面になっているので付けていません。
カバー自体は高いものではありませんし、傷が付けばカバーを交換すればいいだけの話しです。
書込番号:20806386
3点
今はkenko製をお使いとの事ですが、レンズキャップが不意に外れてしまう事がないですか?
自分は最初kenko製を使ってましたが、マルミに買い替えた所外れにくくなりました。
>純正以外のフィルターはフードと共付できない等の情報もあり、悩んでいます。
このレンズはどうかは分かりませんが、レンズによってはC-PLフィルターを着けるとフードが嵌らなくなる場合が有ります。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000401905/SortID=18670243/
書込番号:20806489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
また餃子定食さんですか・・。相変わらずですね。
たまに眼鏡を例えに出す人もいますが、レンズはプラスチック製だし、よく見ると細かい傷が結構あります。まぁ、いずれ買い替えしないといけないので気になりませんが。
携帯(スマホ)のカメラのレンズも、よく傷がつきますね。最後の方は傷だらけで、曇りガラスレベルになったこともあります。今のスマホのレンズにも傷がありましたが、スマホのカメラなんてメモ程度しか使ってないのであまり気にしません。
ところで、フードと干渉するフィルターといえば、ケンコーのゼクロスが(一部で)有名です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/notice/zx-protector_201612.html
ただ、このレンズは該当してないようですね。
また、EF70-200mm F2.8L IS II USMでは、ケンコーZetaとの組合せでケラレる報告があります。
http://kakaku.com/bbs/K0000079167/SortID=17629510/
ケンコーZetaは縁が太いので、ちょっと注意が必要かも。他にも、smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6EDでケラレるようです。
書込番号:20806545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>餃子定食さん
>ところでどういう状況で傷が付くのですか?
私の経験ですが・・・
1.自衛隊のイベント撮影中(だったと思う)にフードをしていたのに、飛んできた小さな砂利が飛んできてフィルターに当たった。
2.猫パンチをもらいそうになった。
3.木の枝の間から花や鳥を狙っていたら、かき分けていた枝が跳ね返ってフードの中に入ってフィルターに当たった。
4.標準レンズでフードをしていたのに机の角にフィルターが当たった。 etc.
今はコーティングも丈夫ですから、フィルター不要と言われるかもしれませんが、当たり方によっては割れたり傷つく可能性はあるわけで、保険だと思っています。
>スマホのカメラレンズにも付けているのですか?
スマホの機種別の保護フィルムにはカメラ部分の保護フィルもついてますよ。当然使っています。
>自動車のフロントガラスにフィルターを付けますか?
そういうフィルターがあればがあれば教えてください。
書込番号:20807006
7点
眼鏡用フィルターかフィルムが有れば欲しいですねー
自分はいつも眼鏡を掛けてるんですけど(プラレンズとガラスレンズ、両方使ってます)キズは直ぐに付きます。
眼鏡を使ってる方なら分かると思いますが、外出先で指紋や皮脂などの脂汚れが付いた時、拭くのに困る事が有ります。
ティッシュとかだとレンズにキズが付く事が有りますから。
そう言う時にフィルターやフィルムが有ると便利でしょうね。キズを気にせず拭けますから。
カメラのレンズにも同じ事が言えるのでは?
書込番号:20807069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様
コメント、ありがとうございました。
まずは純正のフードを購入してみます。
今の純正レンズにも使えるようですので。
フィルターも奥が深く、勉強になりました。
色々と悩みながら楽しもうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20807096 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
遅レスですが、餃子定食さんの
>メガネにフィルターを付けますか?
に対して、あるなら欲しいという方がいるので、メガネのフィルターを紹介します。
保護メガネと呼ばれているもので、メガネにかぶせて使用します。
https://gl.midori-sh.jp/?cat=9
https://gl.midori-sh.jp/?cat=62
私も仕事で危険物を扱うときや、自宅の草刈りの際に使っています。
安全のためには仕方ないのだが、使いたいものではないですね。
非常に見づらい。
カスミがかかったみたいに見えます。
汚れたら拭くなんてやったら、たちまち傷だらけです。
なるべく拭かないようにして、あまりにひどくなったら水で洗っています。
確かに保護の効果はあるので、保護フィルターに当てはめれば同様に効果はあるでしょう。
かすんだように見えることも、拭いたら傷だらけになってしまうことも同様。
レンズは大事だけど、それ以上に自分の目は大事ですから、心配な方は普段から保護メガネをかけましょう。
ホームセンターに行けば売っています。
あとキヤノンにはフッ素コーティングというものがあります。
傷がつきにくく、汚れたらごしごし拭き取っても大丈夫。
これならフィルターいらない。
というか拭いても傷つかないのだから、拭くと傷つくフィルターはないほうがいいよね。
心配な方はフッ素コーティングがされているレンズを買いましょう。
http://cweb.canon.jp/ef/l-lens-j/technology/fluorine_coating.html
ニコンのフッ素コート、ペンタックスのSPコーティングも同様のもののようです。
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html#fc
https://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M
書込番号:20925587
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














