EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
- 高速でスムーズなAFを実現する独自の超音波モーター「ナノUSM」を搭載した、EOSシリーズ用望遠ズームレンズ。
- 撮影距離や焦点距離、カメラやレンズの揺れ量などの情報を表示する液晶画面を搭載し、撮影の利便性が向上している。
- シャッター速度換算で約4段分の手ブレ補正を実現。通常撮影と流し撮りも自動で判別できる。
このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 13 | 2017年1月15日 10:06 | |
| 55 | 13 | 2017年1月12日 21:23 | |
| 22 | 9 | 2017年1月14日 16:50 | |
| 35 | 11 | 2017年1月9日 22:06 | |
| 27 | 13 | 2017年1月8日 00:11 | |
| 84 | 18 | 2017年1月4日 10:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
私は今 80Dのダブルズームキットを持っています。
(被写体)
◎ ライブ中の人 (ダンス)
○人が多いですが
風景などいろいろ撮りたいと思っています。
手ぶれに強いのは この70-300 II だと聞きました。
ですがライブ中は 暗いので
70-200 F2.8の IIではない方を
カメラのキタムラの中古で 7万のも 候補に あります。
ズーム距離としては どちらも 大丈夫なのですが
予算が高くても7万円ぐらいで 20日くらいまでに購入したいと思っています。みなさんならどちらがいいと思いますか??回答待っています!(T . T)
書込番号:20569099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ライブをとるというのであればやはり少しでも明るいレンズではないでしょうか。
シグマの70-200/f2.8が随分とお安くなっていますから、そちらも検討されてみてはいかがでしょうか。
ちょっと前は七万円代で買えたんですが、今は値を戻しているようです。
それでも随分と安いですよ。
書込番号:20569120
3点
ごめんなさい。七万円代まですね。
マップで中古が一本,七万円代で出ています。
書込番号:20569125
0点
ライブ撮影で起こり得るのは手ブレじゃなく被写体ブレです。
被写体ブレはシャッタースピードを上げる以外に解決方法がありませんので、明るいレンズを検討しましょう。
ただし・・・
値段は覚悟して下さいね!
書込番号:20569156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みそすまいるさん こんばんは
>手ぶれに強いのは この70-300 II だと聞きました。
手振れが抑えられても 被写体ブレが発生しますので やはり明るいレンズが ISO感度上げるしか対応できない気がします。
書込番号:20569160
3点
>みそすまいるさん
暗いと手ブレに強いよりも被写体ブレが懸念されると感じます。
適切な設定を施すと暗いレンズでは高感度撮影になる為に画質が劣化します。
それを避ける為に大きく重い70−200F2.8が必要になってきます。
また70ミリ程度で何とかなる距離ならば50ミリF1.8STMというお手軽単焦点レンズを使ってトリミング
(画像の一部の拡大)で対応する手もありますね。
なのでライブは50ミリの単で、その他は最新の70−300Uでの二本があればライブから
動物園などまで全部不満無く撮れるようになるかも知れませんね。
ライブの被写体までの距離を考えてより良い選択をすればいいかなと思います。(遠い場合は70−200F2.8で)
書込番号:20569188
![]()
1点
こんばんは。
>私は今 80Dのダブルズームキットを持っています。
って事は55〜250STMを持っているわけで、明るさがほとんど同じの
70〜300Uとはカブってしまうのでは?
あくまでも本レンズは飛行中のスーパーマンでもピンを合わせられるだけですので
暗いところは、お呼びではないかも(笑)
>70-200 F2.8の IIではない方をカメラのキタムラの中古で 7万・・・
これ、いきましょう!
書込番号:20569363
2点
回答ありがとうございます!
やはり明るいレンズだと ISO感度をある程度下げても大丈夫ですし 画質的にも 70-200 ですかね!、、
70-300 は お金が貯まったら買おうと思います!
もう一つ質問なのですが
画質をなるべく綺麗に撮るためには
ISO感度をあげすぎない。 の他にありますか?
パソコンで編集しないので
RAWではなく JPEGの丸いLで大丈夫ですしょうか?
素人なので分からなくて、、、(T . T)
書込番号:20569387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今更ですが、例えば、ISO3200、F5.6でシャッタースピード1/80なら、かなりの確率で手振れではなく被写体ブレが発生する可能性があります。
これがF2.8だと、ISO3200でシャッタースピード1/320まで、稼げます。逆にシャッタースピードを1/160までに抑えればISO1600が使えてノイズが少なくなります。
つまり、70-200F2.8の方が暗い場所には強いことになります。
キタムラの中古を80Dに付けて作動を確認して、問題なければ、それを選ぶべきだと思います。
あとJPEGでも撮れますが、事後の調整をしないのであれば、露出補正やピクチャースタイルなどをいろいろ変えて試し撮りして、ご自身にあった設定を見つけてください。、
書込番号:20569526
![]()
2点
ISO感度にばかり気をとられるとシャッタースピードの確保が疎かになり、手ブレや被写体ブレを
誘発してしまいますね。
それと暗い場面だとファインダー越しの目視でのピントの確認が困難になるのでピント合わせは
慎重に行う必要があると思います。(AF時でも)
できれば測距点は中央の一点を使うほうが確かなピント合わせができると思います。
でもより綺麗に撮りたいならRAW現像での修正は必須となってくると感じます。(露出補正などは当然として)
まぁ撮っているうちに不満が出てくるでしょうからその時に対応するとして、まずはピントとブレに要注意でしょうか。
あとJPEGは丸いほう(ラージファイン)でいいですよ。
書込番号:20569612
![]()
2点
>手ぶれに強いのは この70-300 II だと聞きました。
ライブ会場だと明るいレンズが必要だと思いますから、70-300Uは手ブレ補正は強力かも知れませんが、暗いです。
シグマArt50-100of1.8が良いと思いますね。
70-200of2.8も良いと思いますね。
書込番号:20569728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みそすまいるさん
ライブハウスのイベントで撮影してきました。
スレ主様が撮影されるライブハウスの規模はわかりませんが、100名収容くらいの箱なら 50mm-100mm(35mm換算 80mm-160mm)で問題ないと思います。
予算は多少オーバーになりますが、お勧めのレンズです(^^♪
http://kakaku.com/item/K0000858046/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:20569805
1点
80Dで使う限り
このレンズでもダブルズームの55-250と大差無いと思いますよ
高ければ良い訳では有りません
(APS-Cで使う範囲では微差で価格差ほどの違いは無いと思います)
書込番号:20570573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
このレンズと70-300Lとで、どちらがいいか悩んでいます。
使用目的は、ディズニーでのショーパレと子どもです。ボディは7D2です。
100-400Lも考えましたが、予算的に無理なのでこの2本のどちらかで考えています。
値段でみるとこちらのレンズかなと思うのですが、実際どちらがおすすめでしょうか?ちなみに純正のみで考えています。
書込番号:20561032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
70-300UはLと比較して300グラムほど軽くなりますし、現状でもLと比較すればかなり安いです。AFは速いけれど、画質は旧モデルとあまり変わらない、との記事がありますが、
http://digicame-info.com/2017/01/ef70-300mm-f4-56-is-ii-1.html
7DUならどのみち周辺部は使いませんし、旧型は一時保有してましたけど、細かなことを言わなければ、問題はないと思いますので、防塵防滴でないとダメとか。Lに拘りがあるとかでなければ、70-300Uで十分だと思います。
書込番号:20561114
8点
重さが気にならないならLが良いと思いますね。
70-300oU、遮光器土偶さんが書き込みしているように旧型からの画質は変わらないとの記事がありますね。
記事云々より自分で確かめていないので画質については判断出来ませんが、AFは速くなったのはメリットだと思います。
予算的に70-300oLが厳しいなら70-300oUの選択になるかなと思います。
書込番号:20561183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現在55-250STM使用中ですがこのレンズ気になっています。
上記デジカメinfoの記事のコメントにある70-300Lとの比較記事を見ると
全くと言ってよいほど差がありませんね。
これを見る限り値段も重さも大幅に低い70-300Uの選択がベターかと。
書込番号:20561491
2点
>ネズミとわたしさん
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM は使ったことがありません。
過去に70-300Lを使用していました。
アップされた作例との比較に意味があるか分りませんが、70-300Lと比較すると
やはり絞っても甘いという印象です。きちんと解像してるとは思いますが。
背景ボケもザラっとして70-300Lより粗い感じですが、5万円台で撮れる画としては
コスパは良好と思います。
等倍で両方を並べて見比べるアホな真似をしなければ気にならないでしょう。
AFも速そうだし軽いし。ただ所有欲を満たすならもちろん70-300Lを推します。
書込番号:20561563
5点
70-300Lは設計も古いので新しいレンズが良いと思います。
書込番号:20561592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
予算が有り重さが許容なら70-300Lが良いかと思います
(上手く撮れなくても後悔が少ない)
ですが
APS-C機で有れば55-250STMはどうですか?
価格は安いですがAPS-Cで使う分には余り見劣りしないと思います
いや〜キットレンズは
と言うプライドが有ればお勧めはしませんが・・・
書込番号:20561687 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
前述の記事の原文では、この二型は70-300Lの光学性能には至ってないとなっています。事実テストチャートの写真ではLの方が良好ですが、大きな差とも思えない。実際使ってみて気になるのは、広角側の周辺画質が甘いのと、ややコントラストが低いかな。100-400Lと比べると所謂ヌケのよさでは見劣りします。AFの速さ、ISの効きのよさ、そして軽いこともあって個人的には二型に満足しています。画質への許容範囲は個人差が大きいのでなんとも。テストチャート眺めるか作例を参考にするかでしょうか。
書込番号:20561728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
>このレンズと70-300Lとで、どちらがいいか悩んでいます。
70〜300Uが登場してから、「かならず」この手のスレッドが出ると思っていました(笑)
もしかしたら今後も繰り返し・・・
価格がほぼ倍で、明るさ、ズーム域が同一ならば普通はLの方が良いに決まっている??
とは思うものの、ふと思ったのはLって今まで好評だったのだろうか?という思いが・・・
はたして価格がほぼ同じの70〜200F4ISとで、どっちが人気だったのか???
私の場合、Lに蛍石が搭載してあるなら今より高価でも間違いなく買っていました。
発色が違うはずとの印象を持っていまして。
スレ主さんにおかれましても、今までLって買う機会などいくらでもあったのに手をださず・・・・
ここは70〜300Uが仮に出現していないと想定し、それならLを買う気になったか?で
判断すれば良いのでは?と思いました。
書込番号:20561741
2点
こんにちは。
お子さん連れてのテーマパークなら機材は軽いほうが良いんじゃないですかね。
EF70-300UかEF-S55-250STMがいいと思いますが。
書込番号:20561752
1点
>ネズミとわたしさん
こんにちは。
EOS 80D と EF70-300 IS U USM の組み合わせで使用しています。
Lレンズは使った事がありませんのでわかりません。
今の所、このレンズに不満はありません。
AF速いし、軽いし、お値段もお手頃だし(^^♪
野鳥撮影用に、SIGMA 150-600Cを追加購入しましたが、
日によっては70-300の方が使用頻度が高い場合もあります。
良いレンズだと思いますよ(^_-)-☆
ご参考まで<m(__)m>
書込番号:20561781
8点
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1077&Camera=979&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=738&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
EF70-300mm F4-5.6 II と70-300Lの比較です。
200mm辺りまでは70-300Lの方が優れてると思いますが、テレ端になるとほとんど差が無いような感じですね。
EF70-300mm F4-5.6 IIの画を少し見ただけの感じでは、以前所有してた70-300Lのほうが色が良く出る感じがします。
ただ、望遠レンズの場合はテレ端を使うケースが多いですし、スレ主さんが何処まで拘るかで選択肢が変わると思います。
書込番号:20562410
2点
100短いけど、、、70-200F4LISでは、、、
書込番号:20562835
0点
たくさんのご意見ありがとうございます!
忘れていましたが、現在は55-250isを使用してます。以前に落下させてしまい、レンズ自体は無事でしたが蓋のふちが割れて蓋がとれやすくなってしまい、六年近く使用してるし買い換えようという感じです(^-^;)
皆さんのご意見を参考に考えに考えた結果、70-300Uにしようと思います!白レンズも憧れますが、今のわたしにはこちらのレンズがベストだと判断しました。
今は早くこのレンズを手にしてディズニー行きたいです。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20563440 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
大した問題ではないですが、このレンズのAF/MF切替とISのON/OFFのスイッチが少し緩いような気がします。
おそらくバッグの出し入れの際に、スイッチがずれるのだとは思いますが、写真を撮ろうとしたらMFになっていたっていうことが、2回ほどありました。
個体差はあると思いますが、同様な構造のEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMはもう少し固めで、意図ぜずスイッチが切り替わるようなことはありません。
皆さんのはどうでしょうか。
壊れているわけではないので、気をつければよいこととは思いますが、気になりましたので書き込みしました。
またこのようなスイッチが緩くなった時に何か対処ほうがあれば、ご教授ください。
3点
キヤノンのサービスデンターに問い合わせるのが一番だと思います。
書込番号:20554041
![]()
2点
ないです☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20554240 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>ひろひろ1017さん
私の保有レンズでは、SWは2つ共、特に軽い感じはなく、動かした時にはカチッと音がします。
構造は全く異なりますが、右側のズーム固定レバーより少し軽い程度の感触です。
カメラバッグやレンズケースへの出し入れ程度で動くことは今の所、ありませんでした。
スライドSWのクリック感は内部のパーツ(樹脂や板バネ等)で出していると思いますので
一般的に、使用している内に軽くなることはありますが、重くなることは殆どありません。
簡単に動く様であれば、やはり販売店かメーカーに聞いてみるのが一番だと思います。
書込番号:20554319
![]()
2点
>TT4さん
動かした時のカチッという音があまりしないんですよ。
やはり私のはちょっとゆるいようですね。
>遮光器土偶さん
こういう時はやはりサービスセンターですね。
EF-S 18-135 IS USM と比べると明らかにゆるいので両方持っていって見てもらうことにします。
書込番号:20554389
3点
遅ればせながら、「カチッ」と小気味よい音がして、ちょうどいい固さという感じです。
昨日買ったばかりです。ご参考まで。
書込番号:20554910
2点
>ひろひろ1017さん
こんばんは(^_^)
70-300、18-135
共に問題なく、カチッとしてます♪( ´▽`)
書込番号:20555310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の保有しているcanonのレンズの中では最も軽いクリック感でした。
兄弟レンズの18-135usmより軽いですが、こうやって試すまでは気がつかなかったですね。
私のは引っかかって動くとは全く思えないです。
試してみると機種毎に微妙に強さが違っていますね〜。
書込番号:20555448
1点
>nack'sさん
>MarinaOneさん
投稿ありがとうございました。
やっぱり私のはゆるいようですね。
カチッとしないんですよね。
書込番号:20555453
4点
>ひろひろ1017さん
出始めですので、個体毎のバラツキでしょう。
書込番号:20568520
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
お世話になります。
当方カワセミ撮影しているものです。
単純な質問をします。
Lレンズの70-200lisUusmや300lisUusmと比較して、AFの稼動はどうなのでしょうか?
肩を壊し、手持ち撮影に近距離であれば使えるのかな?
っと、思い質問をさせていただきます。
割と、爆速という表現があちらこちらと出てますので、
純粋にご質問させていただきます。
ヨロシクお願いいたします。
5点
すみません。
書き込み情報がちがいました。
L70-200 2.8L ISUUSMと300 2.8 L ISU USMです。
ゴメンナサイ。
ご教授願います。
書込番号:20550928
2点
伊予灘さん
是非量販店で試し撮りしてみてください。
先日ヨドバシかめらで5DWにこのレンズ付けて試し撮りしてみましたが速いです。
使うカメラにもよりますが最新のカメラなら速度に不満はないと思います。
書込番号:20550949
![]()
4点
パヤいよ。
でも70-200LISIIよりパヤいかっつーと、どかなw
ただ歴然とした差って程では無いかと。
光量豊かなシチュエーションでは、肉迫しそう。
条件が厳しくなると、底力の差は出てきそう。
しかも大きく。
直接比較した訳ではないので、あくまでも雑感やで☆
行き着く先は、「ご自分でお試しを」になるハナシ。
展示してある販売店へGO♪
( ̄▽ ̄)b
書込番号:20550965 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
こちらの板ではAFが早いことを爆速と言います。
なので爆速です。
私もこのレンズを年末に注文しているので、届いたら確かめてみます。
書込番号:20550981
1点
爆速、、、旧型と比べるとって話でしょ。
70-200F2.8は神レンズとか爆速とかカキコする人居るけど、、、328とか使うと、、、あくまで比較対象あっての、、、
書込番号:20551378
0点
一般的には大きなレンズを使うLレンズの方が駆動する玉が重くなるのでAFも遅くなります。
レンズを速く動かすだけではなく、正確に止めるのにも相当な負荷がかかるためです。
よって普通スペックのレンズの方がAF速度は速いというのは不思議なことではありません。
書込番号:20551485
![]()
8点
>titan2916さん
>Masa@Kakakuさん
早速のコメントありがとうございました。
私の通うカメラ店では、1/8現在入荷してないのでさわることができませんが、
やはり自分で触ってみての判断がベストかもしれません。
”爆速”の言葉に心底疑問を抱くようになりました。
比較対象を純正70-200 2.8 LIS U USM
純正300 2.8 LSI U USM
という基準で設定したのが矛盾だったかもしれません。
* 白黒ハッキリさせたかったので、比較対象をあえてそうさせていただきました。
ご回答ありがとうございます。
>アプロ_ワンさん
”爆速”とは、
この板での表現ということで、肝に命じておきます。
爆速と表現されても、人それぞれの感性によるところもあるかと思います。
良いご提言ありがとうございました。
>しんちゃんののすけさん
すみません
私の提言する比較対象は、純正70-200 2.8 LIS U USM
純正300 2.8 LSI U USM です。
白黒ハッキリと整理したかったのです。
そして、肩を壊した私の手持ち撮影方法を模索したところ、
このレンズが急浮上した訳です
そして、旧式は、比較対象として考えておりません。
旧式の良さや悪さは此処で掲載するつもりもございませんのでご容赦願います。
コメントには感謝です。
書込番号:20551519
1点
>そうかもさん
貴重な参考コメントありがとうございます。
レンズの大きさや重さによるところもありますか...
思考回路の中に入れてませんでした。
確かにEFS55-250 F4-5.6 IS STMが、
ご回答いただいた、軽くてAFの速度がそこそこ早く、
解像度もそこそこ良いということに繋がるのかもしれません。
ちょっと話が趣旨からずれたかもしれませんが...
私なりに考えてみたいと思いますが、
このレンズは、解像度も良さそうですし(メーカー公表値のMTF値)
持っていて損はしないレンズとも少し思えてきました。
あとは、現物を触って決めたいと思います。
参考にさせていただきます。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:20551667
1点
>titan2916さん
>Masa@Kakakuさん
>アプロ_ワンさん
>しんちゃんののすけさん
>そうかもさん
早速のご回答ありがとうございました。
みなさまの回答を私なりにまとめ、
今後の選択肢の中にご意見を参考に利用させていただきたいと思います。
ご教授ありがとうございました。(感謝です)
書込番号:20551714
1点
昨日届いたばかりで、さっそく100コマほど撮影しました。
素人の意見で恐縮ですが、瞬速です。これ以上速いAFというのが想像できないくらいの速度です。
スッとピントが合うというよりも、パッとピントが合うという感じといえばおわかりいただけるでしょうか。
ぜひ店頭などで比較なさってみてください。
(ボディは7D Mark IIです)
書込番号:20554905
2点
>MarinaOneさん
追加回答として、書き込みありがとうございます。
表現として、スッとでばなく、パッとですか!
なるほどな〜
7DMKUで、その反応(納得)
先日ご回答頂いた5DMKWをお使いの方と同等の
表現です。
想像できます。
うん、ありがとうございました。(^人^)
グッドアンサーに追加で入れたいのですが、
確か3人までだったとおもいます。
折角の明瞭なご回答頂いたのに何もできず御免なさい。
思考回路に追加で入れさせていただきます!
ありがとうございます。
書込番号:20555463
2点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
Kenkoテレプラス HD 1.4X DGX は EF/EF-S用で中望遠用のテレコンなので ダメもとで取り付けてみましたが、思ったよりは画質の低下は少なかったように思います。
AFはワイド側ならそこそこ合掌しますが、テレ端はやはりデフォーカス三昧でした(笑)
KenkoデジタルテレプラスPRO300 1.4X EOS DGX-Eの購入を検討していますが、もし装着して撮影した方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
投稿画像はRAW出しして コントラストを1段上げて現像したものです。
テレプラスを装着してもDPPでちゃんとレンズを認識してくれるので レンズデータがアップデートされれば 更に追い込み編集が出来そうです。
8点
yaji60Dさん こんばんは
>AFはワイド側ならそこそこ合掌しますが、テレ端はやはりデフォーカス三昧でした
ワイド側でしたら 1.4を付けてもF5.6になると思いますので AF大丈夫だと思いますが 望遠側だとF8になり カメラ自体のAFが F5.6対応なので うまく動かなかった可能性があるので テレコンの問題ではなく カメラ本体の問題の気がします。
その為 PRO300 1.4Xに変えても 変わらない気がします。
書込番号:20545315
![]()
4点
>もとラボマン 2さん
早速のアドバイスありがとうございます!
カメラ本体の問題は頭に入ってませんでした。
テレ端はマニュアルで頑張ります!
それでも4割位の確立で合掌するので まだましなのかもですね!
こういう時こそフルタイムマニュアルは有難いですね。
書込番号:20545369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>テレプラスを装着してもDPPでちゃんとレンズを認識してくれるので レンズデータがアップデートされれば 更に追い込み編集が出来そうです。
DPPでレンズを認識していても、レンズデータの補正値は、テレプラスで1.4倍になってることまで考慮されてないので無理なんじゃないかなぁ。
書込番号:20545462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
70Dは開放F8に対応しているAFポイントがないので、仕方ないです。
80Dや7D2等は中央一点でAFできると思いますが。
書込番号:20545493
![]()
0点
いくら焦点距離が伸びても、画質が劣化した上にAF精度が悪化して歩留まりが下がるなら、大人しくトリミングでいいかなと思いました。
書込番号:20545689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>tametametameさん
>テト親さん
>ゆいのじょうさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
テレプラスは緊急用の便利グッズとして認識したいと思います。
しばらく望遠レンズを使った撮影はしていませんでしたが、このレンズを購入してしまって また再燃しそうです。(汗)
まさに「撒き餌レンズ」ですね!(笑)
書込番号:20545995
1点
私はこのレンズは持っていませんが、エクステンダー×1.4V型や旧型ですがケンコーのデジタルテレプラスPRO300×1.4は持っています。
ピンポイントでピントを持ってきたいときには、最初から拡大していたほうが簡単なので、テレプラスの使用はありだと思いますが、そうでなければ鑑賞サイズにもよりますけど、トリミングしたほうが画質的にはいいと思います。
> レンズデータがアップデートされれば 更に追い込み編集が出来そうです。
エクステンダー装着可能レンズについては、各々+1.4×、+2×の項目があります。70-300ISUのレンズデータがアップされてもテレプラスに対応した光学データは出てこないと思います。
書込番号:20545997
1点
>yaji60Dさん
私もテレプラス1.4X DGX持っています。
発売当初興味本位で購入しましたが、全く使用していません。
このテレコン相性が激しく、EF-Sレンズではそこそこ良いのですが、総じて受け入れられる画質ではなかったです。
母体となるレンズの解像力が高い場合には、テレコンレンズを装着してもカメラのセンサー解像力に負けないかもしれないですが
サード品ではほとんど期待できるものではないというのが私の認識です。
私もEF700−300ISUを購入したので、久しぶりにこのテレコン付けてみましたが、私的にはだめでした。
このテレコンを使うならトリミングしますね。
PROの方も検討されているとのことですが、そこまでされるのでしたら100−400LUかタムシグの150−600を検討されたほうがいいのではないでしょうか。
失礼ながらちょっと回り道されているかなと感じました。
書込番号:20546017
2点
ライブビューでの動作チェックはしておいたほうが良いですよ。
最近の機種と特定のレンズでは動かないこともあります(もともと動作保証などない世界ですが)。
F8 多点の AF ポイントを持つ機種だと、実用性が随分変わると思います。
ただ F8 なんで暗いんですよね。仕方ないとは言え・・・
書込番号:20546018
0点
>canjiromaxさん
このレンズの最大の武器である ナノUSMを テレプラスで台無しにしてしまってはこのレンズを使う意味がなくなると思うので、おっしゃる通りですね!
>Go beyondさん
ライブビューではAFはほぼダメです。動画モードでは通信エラーが出て使い物になりません。
書込番号:20546066
1点
yaji60Dさん
私はこのレンズではありませんがケンコー製20年物の×1.5テレコン使用しています。
5DWでのAF作動、まだまだ使えそうです。
書込番号:20546101
0点
>yaji60Dさん
KenkoデジタルテレプラスPRO300 1.4X EOS DGX-Eは以前持っていました。このレンズは持っているのですが、テレプラスは処分してしまったので、EF70-300mm F4-5.6 IS USM (旧型)で使っていた時の写真を投稿します。
Kenkoテレプラス HD 1.4X DGXは、AFはワイド側ならそこそこ合焦するとのことですが、PRO300 1.4Xでも同様な傾向でした。
望遠側を伸ばしたいのに使っているのですから、ワイド側で使えてもあまり意味ないですよね。(笑)
私の場合、望遠側の焦点距離を伸ばすためには、100-400Lを買うしかないという結論に至り、100-400Lの旧型を中古で手に入れています。同時に、EF70-300mm F4-5.6 IS USM (旧型)も処分でした。
100-400Lの旧型は、ISは弱いものの、写りやAFはそこそこ満足できるレベルです。もちろんテレプラスでの400mmとは大きな違いです。
しかし、100-400Lは大は小を兼ねるかというとそうでもなく、重さ、威圧感があり、300mm程度の望遠のやはり必要ということになって、このレンズ購入に至りました
300mmを超える焦点距離が欲しくなる気持ちはとてもよくわかりますが、なかなか出費を抑えて実現するのは難しいものと思います。
書込番号:20548184
![]()
1点
皆さんの貴重なご意見 とても参考になりました。
ここでEF-S17-55mmf2.8でテレコンを付けた画像と1.4倍トリミングをした画像を比べてみましたが、一目瞭然でした。
撮影後更にトリミングを考慮するなら 光学でもう一寄りしたい気持ちはあります。ですが、動物や車等 動く被写体でピントが合わずヤキモキしてる内にシャッターチャンスを逃したり、ボケボケな画像を撮るくらいならトリミングで十分だと思いますし、作品として気合を入れて撮るなら 更に上の高価なレンズが必要な事も理解できました。
ただ、花などの静止している被写体をじっくり撮る時などはまだ使えそうな気がします。
何をどう撮るかによっては 少なからずとも出番がありそうなので、バッグのポケットにしのばせておこうと思います。
私めの戯言にお付き合い頂きありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:20549127
1点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
現在、EOS 80Dを使用しており、この度このレンズを買おうとしております。
先日、知人からエクステンダーVの1.4xか2xのどちらかを譲ってもらえるとの話になりました。
80DのAFはF8までと説明書にあったので、このレンズに使用する際は
1.4xだとAFが使えて、2xだとAFが効かなくなってしまうという認識でよろしいのでしょうか。
6点
残念なから、このレンズに純正のエクステンダーは付けられませんでした。
書込番号:20535821 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
物理的に取り付け出来ない気がする・・・。
書込番号:20535822 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>ゆいのじょうさん
>岸町3丁目さん
早速のご回答ありがとうございます。
EF-Sレンズではないから付けられると思ったのですが、付けられないのですね。
それでは譲ってもらっても使えないので、お断りしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20535844
0点
取り付け不可ですね!
70-300L も取り付け不可です!
書込番号:20535850 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>mamezo198さん
エクステンダーが使えるレンズを物色してみるのはありませんか。
貰えるなら貰っておくのも良いのではないでしょうか。
書込番号:20535856 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
mamezo198さん こんにちは
皆様もお書きのように エクステンダーの前玉とレンズが干渉するので付けられないと思います。
書込番号:20535858
4点
>☆松下 ルミ子☆さん
>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。事前に付けられないのが分かって助かりました。
書込番号:20535884
3点
なぜか、70-300はLもLで無いものも、エクステンダーが使えません。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/spec.html
レンズ設計の都合もあるのでしょうが、70-200も100-400もエクステンダーが使えるのに、70-300が使えないのは釈然としないです。
書込番号:20535886
10点
>虎819さん
そうですね、折角いただけるのであれば、付けられるレンズを買うと言うのも視野に入れてみたいと思います。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:20535889
1点
>岸町3丁目さん
わざわざ画像を送っていただきありがとうございます。
付けられない理由が良く分かりました。
書込番号:20535892
1点
>遮光器土偶さん
メーカーのHPを見るという初歩的なことを忘れておりました。
ここを参考に購入レンズを検討させていただきます。
書込番号:20535896
1点
サードパーティ製のはつくと思いますが、APS-C 機での運用では解像度の面でトリミングと大差でないはずで、
撮って出し一発主義で後処理の時間かけられないとか、それ以外のメリットは見出しにくいと思われます。
ただし、最近のレンズは対応しきれていない可能性があるので、サードパーティ製のアダプタも情報集めてから
です。ボディとレンズの通信は複雑化しているので、最近は対応させるのが大変のようで。
書込番号:20536027
6点
>Go beyondさん
私も同じ考えです。
以前EF70-300mm F4-5.6 usm (旧型)を持っていてKENKOのデジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX-E キヤノンEOS を使ったことありますが、AFの遅さや画質の低下でほとんど使わずに処分してしまいました。
このレンズの良さを生かすのならトリミングのほうが良いと思います。
私は、キヤノンの純正エクステンダーで動作保証があるレンズ以外で、エクステンダー、テレコンバータなどによる焦点距離の延長は考えないほうが良いと考えてます。
書込番号:20536302
6点
>Go beyondさん
>ひろひろ1017さん
mamezo198さんは、知人の方より、純正のエクステンダーV型を譲ってもらう前提で質問されています。
したがって、ケンコーのテレプラスに言及する必要はないと思いますが、いかがでしょう?
ちなみに私は、70-300の旧型にケンコーのテレプラスを付けたことがありますが、AFスピードは激落ちにしても、画質自体は状況によっては使えると思いました。
>mamezo198さん
純正のテレコンバーターは使うレンズを選びますし、元のレンズより画質が良くなることもAFスピードが速くなることもありません。ご予算と要求される焦点距離もあると思いますし、テレコンバーター使用を前提にレンズ選びするものでは無いと思います。
書込番号:20536384
4点
>私は、キヤノンの純正エクステンダーで動作保証があるレンズ以外で、エクステンダー、テレコンバータなどによる焦点距離の延長は考えないほうが良いと考えてます。
自己レスですが、このレンズ6万くらいでいいレンズだなと思っても、キヤノン純正で焦点距離を伸ばしたかったら、次は100-400LのII型でいきなり20万になってしまうのは商品ラインナップとしてどうかなと思います。
キヤノンさんに、Lレンズ向けのエクステンダーだけでなく、このレンズでも使えるエクステンダー作ってもらいたいという思いもあります。
望遠レンズで70-300っていうのが一番の売れ筋で、タムロンやシグマとの競合もあるので、コストパフォーマンスの高いこのレンズ作ったと思うので、エクステンダーまでは考えてないとは思いますけどね。
書込番号:20536436
4点
>遮光器土偶さん
>mamezo198さんは、知人の方より、純正のエクステンダーV型を譲ってもらう前提で質問されています。
確かにテレプラスの件まで投稿するのは余計なことだったかも知れません。了解いたしました。
書込番号:20536469
0点
>Go beyondさん
>遮光器土偶さん
>ひろひろ1017さん
アドバイスありがとうございます。
予算も限られておりますが、ご参考にさせて頂きます。
書込番号:20537899
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























