EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
- 高速でスムーズなAFを実現する独自の超音波モーター「ナノUSM」を搭載した、EOSシリーズ用望遠ズームレンズ。
- 撮影距離や焦点距離、カメラやレンズの揺れ量などの情報を表示する液晶画面を搭載し、撮影の利便性が向上している。
- シャッター速度換算で約4段分の手ブレ補正を実現。通常撮影と流し撮りも自動で判別できる。
このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 7 | 2025年5月5日 12:58 | |
| 19 | 24 | 2024年5月21日 08:20 | |
| 2 | 6 | 2024年5月15日 13:16 | |
| 9 | 8 | 2023年12月31日 10:35 | |
| 6 | 5 | 2022年11月21日 20:29 | |
| 5 | 3 | 2022年10月2日 09:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
カメラ初心者です。
このレンズか、EF70-300のLレンズのどちらを買うか迷っているのですが、どう違うのでしょうか?
2型の方が新しいのに安いのはLレンズじゃないからですか?
使っているボディはR6 markUです。
書込番号:26064810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かかかはmgdhさん
直ぐにRF100-400を買いましょう。
今更EFはありません。
書込番号:26064820
6点
>かかかはmgdhさん
こんにちは。
>2型の方が新しいのに安いのはLレンズじゃないからですか?
そういうことだと思います。
製品としての位置づけもあるでしょうし、
光学性能以外に耐久性にかかわる
使用部材のグレードの違い等はある
とおもいますが。
>どう違うのでしょうか?
MTFをみると、Lレンズの方が
広角端の中心解像が少し高い
設計値のようです。
望遠端はほとんど変わらないようですね。
・EF70-300mm F4-5.6L IS USMのMTF
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/91413/
・EF70-300mm F4-5.6 IS II USMMTF
https://personal.canon.jp/product/camera/ef/ef70-300-f4-56ii/spec
望遠ズームなら望遠側の性能重視でしょうから、
そこの性能が変わらず、340gも軽く、新しいので
当面は修理対応も可能なII型を自分なら選びます。
最短撮影距離での最大撮影倍率が高いのも
ポイントですね。
アダプタを付けると重心が前寄りになりますので
装着するレンズの軽さは使い勝手に(だいぶ)
影響してくると思います。
書込番号:26064968
3点
>ファーストサマー夏さん
ありがとうございます。
RF100-400も良いレンズで検討はしたのですが、暗いレンズなのと撮影用途的に焦点距離が100だとギリギリということもあって渋っています。
EF100-400の2型もなしではないです。
70-200も良いなと思ったんですが高いのか古いのかしかなくて悩ましいところです。
書込番号:26065022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
用途は何ですか?
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは新しい設計でAFは爆速なんですけど、EFの並レンズなのでAF精度はいまいちです。
特にスポーツ撮影では向かないと思います。
書込番号:26065043
2点
かかかはmgdhさん こんにちは
>Lレンズとの違い
Lレンズの場合 レンズの描写もですが レンズ自体の部品の耐久性なども考えられているので 高額になってくるのだと思います
書込番号:26066744
1点
>かかかはmgdhさん
EF70-300mm F4-5.6L IS USMは持っていないので分かりかねますが、非LレンズのEF70-300mm F4-5.6 IS II USMは、結構綺麗ですよ。
マウントアダプターが必要なので、全長は17cmくらいになります。Lよりも300gほど軽量なのが魅力です。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは確かに名レンズのようですが、1.6kg近くあるのと、マウントアダプターが必要なのとで、カメラ本体と合わせると2.3kgを超えます。結構重いです。
それだったら、RF100-500mm F4.5-7.1 Lの方がいいと思います。こちらだと、カメラ本体と合わせて2kgちょいです。
RFレンズは少しF値が大きめで暗いですが、EFを使う一眼レフと比べて、ミラーレスのR6MarkIIは、高感度ISOでの画質が良くなっていて、ノイズも抑えられています。なので、コンパクト化もあって、RFレンズはF値が大きくなっています。
私はRF100-500mmを使っていますが、F値が暗くなってISOが上がる以上に、R6MarkIIの高ISOにおける画質向上の方が大きいと感じています。(画質比較サイトで確認して判断しました)
レビューを書いていますので、参考になれば幸いです。
https://review.kakaku.com/review/K0001272155/ReviewCD=1946481/#tab
書込番号:26169428
0点
>かかかはmgdhさん
今、手元のEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを確認したのですが、非Lレンズにしては珍しく、後玉レンズが固定式になっており、単焦点レンズのような感じです。なので、300mmズームしても、後玉が後退して中が直に見える状態にはなりません。
エクステンダー非対応ですが、後玉が掃除しやすいというのと、レンズを外してズーム操作しても、後玉から埃が入る心配がないかと思います。
書込番号:26169717
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
初めての質問です。
【使いたい環境や用途】
子供撮影の普段使いからイベント時の望遠撮影
【重視するポイント】
子供の綺麗な写真を撮りたい(ピントを合わせたい)
【予算】
10万円以内
【比較している製品型番やサービス】
Canon80Dなど、最新よりは一世代前のカメラ(予算の関係です)
【質問内容、その他コメント】
普段は10年以上前に購入したCanon60Dに、レンズはSIGMAの17-50mmF2.8で動き回る3歳6歳を撮影しています。
イベントのときにはズームレンズキットの55-250mmF4-5.6isを使用して撮影しています。
たしかにスマホ撮影よりは綺麗に撮れるのですが、ピントが合わせにくかったりもっと綺麗に撮りたいと思うときもあります。
そこでズームレンズでもう1段階上の写真を撮りたいと思いこちらのレンズを検討しておりましたが、今のレンズとあまり変わらないのかなとも思っております。
また、動き回る被写体のため単焦点は今のところ検討しておりません。
@本レンズ70-300mmを購入しCanon60Dで使う。
A機材は買わずに、改めて構図や設定、撮影テクニックを学び直す。
Bレンズは今あるレンズのまま、カメラ本体を60D以上の性能のものに変える。
この3つの選択肢で迷っています。構図や撮影テクニックは今からでもできるので学んでいくつもりですが、はたしてそれでカバーできるのかとも思います。
60Dはオートフォーカス性能が高いわけではないらしく、正直動く被写体は難しいです。現在は真ん中フォーカスでピントを合わせてから撮りたい構図に移動させているので、なかなか合わせることができないのだと思います。。。
本レンズはフォーカススピードが上がると言われておりますが、皆様のご意見をいただきたく質問させていただきました。
店頭でレンズを試してみるなどの方法もあると思いますが、客観的なご意見もいただきたいので、ご教示いただけたら幸いです。
乱文で申し訳ありません。不足点等はご指摘いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:25738196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>けんkakakuさん
>現在は真ん中フォーカスでピントを合わせてから撮りたい構図に移動させているので、なかなか合わせることができないのだと思います。。。
ピンを撮ってから構図を変える間に相手が動いていることもあるかもしれませんよね。
あらかじめ構図の何処ら辺に顔の位置を持っていくかを考えて、
AF-C、AFシングルスポットの位置を動かし、そしてピンをとりシャッターを切る。
私は幼稚園の遊ぶ子ども達の撮影を昔よくやっていましたが、
一眼レフカメラではそうやっていました。
今は顔瞳認識と追随機能を用いて、そんな場合は撮ったりします。
スレ主さんの場合、レンズを変えたから良くなるというところはあまりないかもしれません。
ボディをミラーレスにかえるほうがいいと思います。
ただ現在おおむねシャッタースピードはどれくらいで撮っていますか?
例えば室内で1/125とれてたとしても、
それくらいのSSでは相手が動いて動体ブレを起こしている可能性もあります。
そうなるとより明るいレンズを使うとそこは解決していきますね。
ノイズが許容できるのなら、今のレンズでISOをあげてSSを速くして撮ってみるとか。
書込番号:25738364
0点
>けんkakakuさん
現行機種の「瞳AF」「人物認識」の機能は「パパママカメラ」には必須の機能ですね。
1、まずは本体(カメラ)を買い替える
その上で、「レンズがAFに追いつかない」のであれば、次にレンズを買う、ですね。
レンズは「IF」(インターナルフォーカス)か、「USM」とか「超音波」という言葉が入ったものを買えば間違いないです。
書込番号:25738383
1点
>けんkakakuさん
Bレンズは今あるレンズのまま、カメラ本体を60D以上の性能のものに変える。
中古の80D少し背伸びをして、Kiss X10iが良いと思います。
この2機種ならオールクロス45点AFセンサーにより、AFスピードの差が感じられます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001232559_K0000856833_K0000141272&pd_ctg=V072&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1#btnMakeUrl
書込番号:25738418
0点
>けんkakakuさん
>@本レンズ70-300mmを購入しCanon60Dで使う。
A機材は買わずに、改めて構図や設定、撮影テクニックを学び直す。
Bレンズは今あるレンズのまま、カメラ本体を60D以上の性能のものに変える。
・ピント合わせをカメラのAF任せにするのでしたら、AFが優秀だと評判のカメラを使わない訳にはいかないですよね。
書込番号:25738556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けんkakakuさん
想像ですが、できるだけお金を使わずに解決したいと言う思いがあると感じました。
これはワタシの経験ですが、子供の良い写真をなかなか撮れないと仰る方の多くは
カメラの問題というよりも、撮影機会が少ないことに原因があるということが多いです。
3歳と6歳の子供さんとどの程度お出掛けして写真撮っていますか?
もし、動く子供の写真を撮るのがイベントと時だけというのであれば、暇な時に近くの公園にでも出掛けて
都度遊ぶ子供さんを撮影してみるのがいいと思います。
これもワタシの経験ですが、60Dよりもスペックの劣るkissでも工夫すれば、小学生の運動会程度
であれば十分撮れると思います。
ていうか、実際にウチの子供を撮ってました。
但し60Dがかなり古いカメラであることも事実です。もう壊れてもメーカーで修理できないです。
10万のお金を掛けられるなら、先ずは80Dに買い替えるのも良いかも知れません。
ミラーレスも良いですが、現行品で10万で購入できるミラーレスは限られますので、15万だせるようになるまで
封印するのが良いでしょう。
というわけで結論ですが、
先ずは現行機材で写真を撮る機会を増やして、撮ってみる。
その間に使えるお金を増やして、15万程度のミラーレスを購入する。
ワタシはこういうプロセスをお勧めします。
家族間では、例え上手く撮れなくても思い出は残りますよ。
書込番号:25738645
![]()
6点
>けんkakakuさん
「10万円以内」という明確な「枠」があるのなら、「最高のパパママカメラ」を検討しても良いと思います。
いかに「60D」といえど「24年前のスペック」ですから、多くの点で「KissX10」「KissX10i」にすら追い越されています。
価格コムでの比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001147817_K0001232559_K0000141272&pd_ctg=0049
【anonのKiss X10・X10iの違いを比較!おすすめはどっち? 2024年2月20日】
https://chiga-i.com/kissx10-kissx10i/
書込番号:25738682
0点
>okiomaさん
お返事ありがとうございます。皆様のご意見をまとめさせていただくとやはりレンズよりボディの変更が優先となりそうです。
>あと、被写体ブレではないですよね?
恥ずかしながら普段は絞り優先で撮影しているため、被写体ブレもあります。シャッタースピードを早くすることもあるのですが、やはり暗くなってしまうので、上手く扱えないでいます。。
撮影の基本も学び直すことにします(^_^;)
貴重なご意見、本当にありがとうございます!
書込番号:25738993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えうえうのパパさん
お返事ありがとうございます。
70Dで使用していた方のご意見、大変参考になります。
カメラマンさんの動画等を拝見していても、使っているカメラのオートフォーカスが60Dと比べると段違いとお見受けします。変えるとしたらボディの変更を優先しようと思います。
>もちろん、ご予算などご事情はあると思いますが、子供の成長は早く、過ぎた時間は後でどんなに積んでも撮り直せないので、できればボディもレンズも刷新して歩留まりを上げることをお勧めしたいです。
わかっているつもりではおりましたが、胸に突き刺さるお言葉でした。実際に子供の成長の速さは痛感しております。貴重なご意見本当にありがとうございます!
書込番号:25738997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けんkakakuさん
ご返信ありがとうございます。
絞り優先で暗くなる…
どのような環境の元で撮影されているか分かりませんが、
適正露出になっていないのでは?
絞り優先にして
シャッタースピード確保するならISOで制御しないと難しいかと。
で、ISOを上げる場合、
高感度によるノイズもでてきます…
もしその影響もあるなら、やはりボディをより新しいものに交換すると
今よりよくはなります。
それと、カメラのスキルにも問題があるなら、
ボディを変えるとともに
仰る通り基本的なことを学ぶ必要はあるでしょうね。
書込番号:25739226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>から竹さん
お返事ありがとうございます。
>AF性能はどちらかというとボディに依存するので、思い切ってEOS R10等のミラーレス一眼に買い替えをお勧めします。
具体的な機種名も挙げていただいてありがとうございます。非常にわかりやすく、参考にさせていただきます。
おそらく今のカメラはオートフォーカスの性能が段違いなんだろうなと思ってはおりましたが、60Dでもまだまだできることはあるはずと模索しておりました。基本的なテクニックのレベルアップはもちろんですが、やはりボディの変更を優先して検討していくつもりです。貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:25739480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
ピントに関しては私の知識不足も大きいと感じているため、今後も努力していきたいと思います。貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:25739487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DAWGBEARさん
>あらかじめ構図の何処ら辺に顔の位置を持っていくかを考えて、
AF-C、AFシングルスポットの位置を動かし、そしてピンをとりシャッターを切る。
非常に難しそうですが1度やってみようと思います。
ご指摘の通り、私の技術はあまり良くありません。一眼レフの画質に頼ってきた部分はあると思いますので、ご意見をいただいて改めて撮影技術の向上とボディの変更の検討をしていきたいと思っております。
貴重なご意見をありがとうございます。
書込番号:25739503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>最近はA03さん
お返事ありがとうございます。
具体的に教えてくださりありがとうございます。
ボディの変更を優先していこうかと思います。貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:25739514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湘南MOONさん
お返事ありがとうございます。
わざわざ比較までしていただき、非常にわかりやすいです!
ボディの変更を検討していきたいとおもいます。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:25739519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
お返事ありがとうございます。
>ピント合わせをカメラのAF任せにするのでしたら、AFが優秀だと評判のカメラを使わない訳にはいかないですよね。
おっしゃるとおりだと思います。カメラの購入を検討していきます。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:25739528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねこまたのんき2013さん
お返事ありがとうございます。
>カメラの問題というよりも、撮影機会が少ないことに原因があるということが多いです。
これはあるのかもしれません。実際にカメラを使うのは月に2〜3回のときもあります。お返事いただいてからより意識的にカメラを使ってみました。皆様の意見もいただいて、色々と撮影方法も試していきたいと思います。
>先ずは現行機材で写真を撮る機会を増やして、撮ってみる。
その間に使えるお金を増やして、15万程度のミラーレスを購入する。
わかりやすい結論をありがとうございます。おっしゃるとおり、甘い考えではありますが大きな手出しをせず現状をより良くしたいと思っておりました。個人的にはねこまたのんき2013さんの結論が現在できる最適解と感じております。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:25741509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>最近はA03さん
2回目のお返事ありがとうございます。
比較もわかりやすく、検討させていただきたいとおもいます。
24年前のスペックというのは…やはり変えたほうがいいですよね。、
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:25741516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
お返事ありがとうございます。
>それと、カメラのスキルにも問題があるなら、
ボディを変えるとともに
仰る通り基本的なことを学ぶ必要はあるでしょうね。
ここで皆様のご意見をお聞きして、大きな方向性を決めることができました。正直に言うと本レンズを買う寸前でしたが、思い切って質問させていただいて本当に良かったと思います。
貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:25741519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けんkakakuさん
>現状をより良くしたいと思っておりました
現状を良くする方法ですが、難しく考えるよりも、
撮る→結果をみる→上手くいかない場合原因を考える→対策、工夫する点を考える
これを繰り返すのが良いです。
考える過程で有知識者に聞くのもありです。
そしてなによりも撮影することを好きになることです。
頑張ってください。
書込番号:25742287
0点
>ねこまたのんき2013さん
お返事ありがとうございます。
>撮る→結果をみる→上手くいかない場合原因を考える→対策、工夫する点を考える
しばらくはこのサイクルを繰り返してみようと思います。
私の場合、身近に有識者がなかなかおらず、解決に時間がかかるのも課題です。実際に悩んでいたフォーカスポイントの件も、ここに書き込んだら1日で選択肢が大きく広がりました。
ご迷惑かもしれませんが、また皆様のお力をお借りすることもあるかと思います。この度は本当にありがとうございました。
書込番号:25742624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
購入を検討しているのですが、説明書5ページのフィルム一眼レフでの注意が気になっています。
・フォーカスレンズの駆動が遅くなる
・ズーミングの後数秒間はAFが働かないことがある
・液晶表示を使用するとAFが働かないことがある
といった注意がなされていますが、実際どれくらい影響出ますか?
使用カメラはEOS-1N, 7です。
特にズーム後にすぐAFができないとなるとシャッターチャンスを逃しそうで、これが頻発するようなら購入を見送りたいです。
実際に使用されてる方がいたらご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:25677238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【レンタル】で試してみては?
さすがに、1994年発売の機器ですから、
2024年の段階で たくさんのユーザーが見てレスされる可能性は低いと思いますので(^^;
なお、EOS-1Nまたは 7の経年劣化を考慮すると、
不調の場合の原因の切り分けが難しくなると思いますので、
まだメンテ可能な業者などあるのか気になります(^^;
書込番号:25677260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今の時代にEOS-1NとEOS 7ですか、冒険者ですね。
当時新品で買いました。
EOS-1HS、EOS-1NHS、EOS-3+PB-E2を使っていました。
今考えると、現行品と比べると秒間コマ数も少なく、液晶を見ての画像確認が出来ないので、露出変更するにも経験が必要でした。
電池もニッカドで、低温放電には泣されました。
メモリー効果も発見され、対策として放電器を買いました。
AFの細かな設定が出来ない。
シャッターチャンスを逃すのが心配なら、近年のデジタル機にしたほうがいいでしょう。
フイルム代・現像代・カメラ店に2度は行かないといけない、フイルムの画像確認の手間を考えると、もうフイルム機には戻れません。
とくに秒間コマ数が重要なスポーツ・飛行機・鳥類などの撮影には、デジタル機のほうがいいでしょう。
AF速度や正確さは、ボデイとレンズの相乗効果です。
いいレンズを使っても、ボデイが足を引っ張るでしょう。
まだEOS-3とパワーブースターのを持っていますが、10年は使っていません。
それにメンテをし、状態を維持するのは難しいのでは。
書込番号:25677385
0点
>セーフライトさん
>実際に使用されてる方がいたらご教示ください。
それだけメーカーがダメ出ししているので、実際に使用している人は流石にいないと思います。途中て撮れなくなっなら困るからです。
書込番号:25677460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
機材レンタルは使ったことがないのですが、確かに試してみるのも良いかもしれません。
機材の経年劣化に関しては、現状他のレンズでは全機能問題なく使用できており考慮しなくて良いと考えています。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
状態の維持が難しいことは承知の上ですので、今の機材を実用として使っていって故障し修理不能となったらそのときはそのときとして考えています。(現在は中古で安く多くの個体が流通していますしね)
デジタルに関しても6Dを使用していますが、やはり自分にとってフィルム(特にリバーサル)でしかなしえない表現があるのでメイン機にはフィルムを据えています。
>MiEVさん
そうでしょうか…
書込番号:25677885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>セーフライトさん
こちらのスレにたまたま気付いたので参考になれば
EOS-1Vでの使用感にはなりますが、
明るい場所で有れば、余り気にせず使えます
ズーム前後でも余り迷わず使える感じです。
中央一点のAFでも45点でも、余り変わらない
様で…多少迷ってもAFし直せば、合掌します
しかしながら、暗い場所では迷います
自分の手持ち機器で試しましたが
晴天昼間でのAF速度は
EOS R5≦EOS 5DsR≦EOS-1V
夜間時は
EOS R5<EOS 5DsR<<EOS-1V
と夜間は迷いました。
しかしながら、この傾向はEOS-1Vに
EF24-105of4L ISUを付けてもでも同じでしたので
カメラ自体の低輝度限界性能によるのかも
しれませんので、暗い場所では上手く
マニュアルフォーカスを使いながら撮影すれば
足枷にはならないと思いますよ
自分は…フイルムを使うのは
モノクロフイルムを使って標準ズームで
ポトレや人物撮影にて使う状況ですし、
望遠域はデジタルに任せるので…あくまで
参加になれば…ですね
書込番号:25735623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セーフライトさん こんにちは
液晶画面使うとフリーズするようですし AF速度が落ちるなど注意事項が出ているレンズだと 大事な撮影中何が起きるか分からないので 信頼性を考えると 他のレンズにした方が安心な気がします。
書込番号:25735861
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
こちらのレンズとR10を使っています。
最近、野鳥撮影を始めたいと思い、より望遠の600mm程度の機材を新調しようと検討しております。
本格プロ仕様のLレンズのような重いレンズではなく、手持ちで気軽にスナップを撮れる方法が良いです。
そこで相談ですが、
・EF70-300mm F4-5.6 IS II USM + TCON-17X
・RF100-400mm F5.6-8 IS USM + EXTENDER RF1.4x
・RF600mm F11 IS STM
この3パターンならどれがオススメでしょうか?
価格は気にしないので、画質、暗さ、AF性能などでベターな選択をしたいと思っています。
5点
専用設計のRF600mmF11だと思います。
そもそもF8ぐらいで光学的には回折の影響(小絞りボケ)がで始めます。それを復元処理で回復させているのですが、テレコン使用でも有効なのか、情報がありません。
書込番号:25552727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>pubmeさん
RF200-800mm F6.3-9 IS USMがベストチョイスです。600/11は評判良くないです。100-400はコスパ最高ですが600mmに届かない。エクステンダーありきで撮り臨むのはエクステンダーの本来の役割を誤解しています。600/4と800/5.6を両方持参出来ないので、どっちか1本にし、W有事の際にW画質は期待しないでエクステンダーで更に望遠を、という事。
書込番号:25552735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>pubmeさん
・EF70-300mm F4-5.6 IS II USM + TCON-17X
フロントテレコンは、鮮明さの点でどうかな?と思います。
自分なら、お遊び以外では選択しません。
・RF100-400mm F5.6-8 IS USM + EXTENDER RF1.4x
妥当だとは思いますが、鮮明な画像は期待できないと思います。
・RF600mm F11 IS STM
フルサイズ換算960mmは、扱いやすさの点でやや長すぎと思います。
価格を問題にしないならば、RF100-500mmが良いと思います。
書込番号:25552758
1点
>pubmeさん
こんにちは。
>・RF100-400mm F5.6-8 IS USM + EXTENDER RF1.4x
自分なら3択の中ではこちらです。
RF100-400ベースであれば、
焦点距離、F値の使える幅も
もうすこし広がりそうですので。
600/11は日中の日向の鳥さんが
メインターゲットになりそうです。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを
残して追加ならありだと思いますが、
もし「入れ替え」ならRF100-400に
傾きますね。
>価格は気にしないので、画質、暗さ、AF性能などでベターな選択をしたいと思っています。
予算があればRF100-500 L IS USMや
RF200-800mm IS USMがベターでしょう。
書込番号:25552814
0点
>pubmeさん
私もR10を使っています。
3つの中ではRF100-400mm F5.6-8 IS USM + EXTENDER RF1.4xですね。
ですが散歩感覚の撮影では、シグマの150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryと、距離が足りないときはエクステンダー1.4Uを使っています。
RF100-400mm F5.6-8 IS USMは今一つ大きく撮影できないので、テレマクロ的に昆虫写真等に使っています。
書込番号:25552818
0点
>価格は気にしないので
ならば、いっそ下記も検討されては?
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf1200-f8l/
↑
F8、実f=1200mm ⇒(Canon APS-C 1.6倍)⇒ 換算f=1920
※開放Fでの有効(口)径=150mm
被写体を「日の丸」の日章部の比率に収めるに当たって、換算=1920mmの場合
(例えば全長)
鳥 撮影距離
15 cm 20m
30 cm 40m
50 cm 67m
100 cm 133m
書込番号:25552861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
様々なご回答ありがとうございます。
みなさんそれぞれ異なる回答をされていて、考え方はそれぞれだなぁと思いました。
ただテレコン前提にはしないほうがよさそうですね。
手持ちで気軽にスナップを撮りたいので
・RF200-800mm F6.3-9 IS USM 2050 g
結構重いですね....
・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM 1370 g
重さはギリギリ持っていられそうです。ただ500mmだと今持っている300mmに近いので小鳥とか望遠に満足できないかもしれず不安です。
・RF1200mm F8 L IS USM 3340g
重すぎます
・RF600mm F11 IS STM 930 g
フルサイズ換算960mmは確かに扱いにくいかもしれません。。。
レンズ選びは難しいですねぇ...。もう少し悩んでみます
書込番号:25566103
1点
>pubmeさん
「撮りたい条件」と重量・大きさ・金額などの「各種制約」があるので、多々の意見になって当然でしょう。
また、鳥撮りの「撮れる」において、
・画面内に大きく写っているべき
・画面内に小さく写っていてもOK
・羽毛を鮮明に解像できていないとダメ
・羽毛が塗装のようなベタ塗り状態でも、鳥種が判明できればOK
などの、個人毎の差異がありますから、換算焦点距離(f)で数倍から十数倍以上も違ってきたりします。
(後ろ2つについては、撮影距離が数倍から十数倍以上も違ってきたりもします(^^;)
前2つについては、
被写体サイズと(画面内の)割合と撮影距離から、換算fを逆算できますので、
添付画像を (年末年始の暇つぶしも含めて)ご参考まで。
↑
利用例つき。
式の変形で、他の要因の計算もできるので、表の上部に各種計算式を入れています。
※サムネイルをクリックして、画像をダウンロードすると、数字や文字を判読できます。
なお、「撮りたい条件」と重量・大きさ・金額などの「各種制約」の結果として、
撮影時の明るさの制約と引き換えに、
・換算f=3000mmのP1000
・換算f=2000mmのP950
・換算f=1365mmのSX70HS
を検討してみてもよいかもしれません。
(個人の価値観次第)
書込番号:25567013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMをマウントアダプターEF-EOS RでEOS Rに使用しているのですが、先日、久しぶりに使用した際に、ズームリングを回した時にカタッカタッとレンズとマウントアダプターの間に多少、回転方向のガタのように感じ、気になってしまいました。
ボディとマウントアダプターの間は全然気にならないのですが、元からこのような状態だったのか覚えておらず、すみませんが皆様のマウント部の遊びはどの程度か教えて頂かますでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:25019288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ショウ76さん こんにちは
確認ですが マウントアダプターの レンズ固定ピンにガタや大きな傷などは付いていないですよね?
書込番号:25019321
![]()
1点
>ショウ76さん
このレンズではありませんが、キヤノンEFは使ってます。
どのレンズにも熱膨張などの対策で遊びはあると思います。
自分としては様々なEFレンズを使った感じですが遊びの感覚としては1から2o程度動くかなって思ってます。
マウント同士が擦れて使えば減りますがガタガタになった経験はありませんね。
他のレンズで問題がなく、遊びが大きいのであればレンズ側のマウント交換が必要かも知れませんね。
ただ、多少の遊びでAFなどに問題ないなら継続して使っても良いように思います。
書込番号:25019330 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ショウ76さん
こんにちは。
>ズームリングを回した時にカタッカタッとレンズとマウントアダプターの間に多少、
>回転方向のガタのように感じ、気になってしまいました。
マウントアダプタでなくともレンズとボディなどの
マウント嵌合面では1mm程度のガタはあるように
思います。
ズーミング調整が快適にできないほど逆方向に
回すたびにガタつくようなら、購入店に尋ねて
みられてはいかがでしょうか。
書込番号:25019410
![]()
1点
本レンズを70DやマウントアダプターでRPに付けたことがありますが、使用に支障があるようなガタは特に感じませんでした。
最近寒くなってきたので、金属部分が僅かに縮んだ差を敏感に感じ取られた…ってことはないでしょうか。^^;
書込番号:25019448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
確認した感じではピン付近に感じるのですが、ピン側も穴側も損傷などは無さそうで、新品で購入してからそれほど使用頻度は高く無かったので元からこんな感じわからなくなってしまいました…。
>with Photoさん
ありがとうございます。
自分もこんな感じなのかなと思ったのですが、RFマウント側はカチッとしていてEFマウント側に少し遊びみたいに感じたので気になってしまいました…。
使用には問題無さそうな感じなのでこのまま使おうと思います。
>とびしゃこさん
ありがとうございます。
このまま使ってみてまた気になるようでしたら、購入店に相談してみようと思います。
>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
そうなのかもしれませんね、このまま使ってみます。
皆様ありがとうございました⭐︎
書込番号:25019499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
【使いたい環境や用途】
子供達の撮影など。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
kiss Mに実際つけていらっしゃる方はおりますでしょうか?実際に使っている方がいらっしゃればおすすめかどうか聞いてみたいです。
書込番号:24947568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まなたろ111さん
こんにちは。
>kiss Mに実際つけていらっしゃる方はおりますでしょうか?
arasalifeというブログでその組み合わせの
使用感を詳しくレポートされている方がいます。
・【Canon】初心者が望遠レンズを買ったら、カメラがもっと楽しくなった!!
https://arasalife.com/telephoto_lens/
アダプタでの装着図や実写、ケースなど
参考になりそうです。
書込番号:24947827
0点
>まなたろ111さん
EF-Mは300oなどの望遠がないのでアダプター経由での運用になりますが70-300oUSMUで撮影してる方は少なくないようです。
検索すれば、とびしゃこさんのリンクにあるブログや下記リンクなど使ってる方の作例なども見れます。
https://ameblo.jp/zonbie0330ex/entry-12588653497.html
また、フォトヒトでKissMで検索したら同様の組み合わせで撮影した作例もありました。
小型なボディに一眼レフ用のレンズですからEF-Mレンズに比べたらフロントヘビーになると思いますから構え方、持ち方はレンズ中心になると思います。
下から支えるようにすれば問題ないと思いますし、ボディが小さいので取り回しは良いと思います。
純正同士の組み合わせですから動作も問題ないと思います。
書込番号:24947905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まなたろ111さん こんにちは
kiss Mではなく M5ですが 下のサイトを見ると Mマウントボディとの相性もよさそうです。
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20210530/
書込番号:24948069
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














