EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
- 高速でスムーズなAFを実現する独自の超音波モーター「ナノUSM」を搭載した、EOSシリーズ用望遠ズームレンズ。
- 撮影距離や焦点距離、カメラやレンズの揺れ量などの情報を表示する液晶画面を搭載し、撮影の利便性が向上している。
- シャッター速度換算で約4段分の手ブレ補正を実現。通常撮影と流し撮りも自動で判別できる。
このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 12 | 2017年7月27日 19:37 | |
| 28 | 37 | 2017年7月30日 19:16 | |
| 14 | 7 | 2017年7月3日 11:42 | |
| 35 | 27 | 2017年6月17日 20:34 | |
| 4 | 4 | 2017年6月8日 22:51 | |
| 85 | 43 | 2017年5月20日 14:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
最近オリンパスのミラーレスからCanonの9000Dに変えました。
シグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
とどちらが良いか迷っています。
主にブルーインパルスを撮ります。
初心者なので300ミリより400ミリの方が大きく撮れるぐらいにしか分かっていません。
このレンズの違いを教えて頂きたいです!あとオススメはどちらか聞きたいです!
書込番号:21073509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>maki-oluoluさん
>> 主にブルーインパルスを撮ります。
Σの100-400でも短いと思います。
それでしたら、Σ・タムロンの150-600mmをおすすめです。
書込番号:21073541
1点
出来ればあまり重いレンズは避けたいので、400ぐらいが限界かなと思っているんですが💧言葉がたりずにすみません。
書込番号:21073570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>maki-oluoluさん
70mmスタートか?
100mmスタートか?
標準ズームとの繋がりはどうなの?
300mmでも
キャノンaps-cなら
換算480mmだし
それくらいの焦点距離では
手持ち撮影も難しくなります。
小さく撮れても
大きく引き伸ばせば
小ささを感じさせない
ポスターにすれば
見違える事 多いし
ポスターは鑑賞サイズが大きいから
メインの被写体は
小さく構図してあるのも多い。
書込番号:21073640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
撮影位置や撮影意図にもよると思いますが、基本的には予算と体力が許す限りで、できるだけ長いズームレンズが便利だと思います。
私はシグマでなくて純正の100-400を使ってますが、エクステンダーをかますこともあります。
重さはある程度は慣れですが、シグマ100-400が限界だと思うのなら、100-400でしょう。
書込番号:21073642
4点
あ、写真のキャプションに7Dと記入してしまいましたが、実際はEXIFにある通り7DUです。失礼しましたm(_ _)m
書込番号:21073676
1点
シグマ100-400oが持てるなら迷わず100-400oでしょうね。
シグマ100-400oは高評価、コスパも良いです。
書込番号:21073682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、ありがとうございます!
標準ズームは18-55を使っています!
キャノンのレンズとは同じ重さで
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
がありました!
こちらはどうですか?
書込番号:21073726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
18-400は、広角側も望遠側も両方どうしても必要な人が使ってこそ、本領を発揮するレンズです。
100-400を必要としている人が、軽いから安いからといった理由で選ぶと後悔すると思います。
ちなみに、私は我が子の撮影中心で一眼レフを使ってますが、望遠ズームの代わりにシグマの18-300を使っていて、評判が悪くなければ、タムロンの18-400への買い換えを考えています。
高倍率ズームを使うのは、子供の撮影では、広角から望遠までいろいろな構図で撮りたいこと、いちいちレンズを交換する暇もないし余計な荷物を持って行きたくないこと、大きくて引き伸ばしてもA4まででほとんどがL版であることなどからです。
書込番号:21073952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>maki-oluoluさん
ブルーインパルスという明確な目的があるならタムロン18-400mm(B028)もアリと思いますよ。
撮る位置にもよりますが、スタークロスやバーティカルキューピッドなど科目だと、
35mm換算の28mmでもワイド端が足りない場合もあります。
ワイド系とテレ系の2台体制が組めるなら70-300や100-400でも問題ないですが、
1台で撮るなら、むしろ18-400mm(28-640mm)こそブルーに向いていると思いますよ。
書込番号:21074208
![]()
0点
広角でも撮れると良いなと思っていたので、タムロンの18-400だとレンズ交換せずに撮れそうなんですね!
まだ広角のmmなどをあまり理解していなかったので、ちょうど良いレンズなんですね(^^)ありがとうございます!
書込番号:21074250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>maki-oluoluさん
距離感のご参考になれば。今年の静浜基地航空祭で撮った写真を上げておきます。
エプロンの少し南側で撮ったものですが、ショーセンターからの撮影と大差ない距離と思っていただいて良いと思います。
■16mm
スタークロス(星型)を撮るなら10mm(9000Dで16mm相当)でもファインダーいっぱいです。
■352mm
220mm(9000Dで352mm相当)あればこの程度には撮れます。
コックピットを大写しで撮りたい場合にはタムロンかシグマの150-600mmクラスが欲しいところですが、全長40〜50cmで重量3kg近くのカメラを45分間振り回すには筋トレやったほうが良いと思います。
■640mm
400mm(9000Dで640mm相当)なら、かなり遠くでもこのくらいまで引き寄せて撮れます。
書込番号:21074558
3点
>maki-oluoluさん
解決済みのところ、水を差すようで申し訳ありませんが・・・
>、ちょうど良いレンズなんですね・・・
この点については疑問が多々あります。18-400のAFスピードや解像度については個人的に不安がありますが、まあそれは使用経験がありませんので置いておくにしても、>Maveriqさんもすでに触れていますが、400ミリで機体をアップで撮れるような位置では、18ミリでは、スタークロスやサクラはまず間違いなく画面に収まり切りません。逆に18ミリでスタークロスやサクラが画面に収まる位置では、400ミリでも機体のアップは撮れません。
添付画像は先にアップしてのと同じ場所で、フルサイズの6Dに対角魚眼で撮影したものです。APS−Cの18ミリでは確実にはみ出したはずです。ズーム比の大きい18−400は確かに広角から超望遠までカバーしますが、ブルーの展示飛行を全て画面に収めるには不足です。
書込番号:21075229
5点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
当時買っただけでほぼ使わなかったkiss xを最近掘り起こし、改めて勉強して触ってカメラの楽しさ只今満喫しています。
今持っているのはセットでついてきた標準レンズと、CANON EF50mm F1.8 II(ほとんどこっち)を使って飼ってる黒猫や、友達を撮らせて貰っています。
望遠レンズを買ったら野良猫撮影もしてみたいと思っています。
今のカメラの楽しさを増やそうと新たにレンズを購入を検討しているのですが、何分古いカメラなので(ただ使ってあげれてなくて今更ですが愛着が湧いてきてるので本体の買い替えは今の所検討していません)レンズとの相性はどうなんでしょうか。
もっと性能の良いレンズでないと古いカメラだと暗くなってしまい難しいとかありますか?
今の私の使い方はマニュアル設定で時間がかかりますが勘でSSとかF値を弄って楽しんでるレベルの人間です。
ちなみにカメラ好きな方々は古いカメラを使ってる人を見てどう思うものでしょうか…?
最新のカメラを使ってる人から見るとレンズより本体買えば?ってなりますか…?
書込番号:21043139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えうえうのパパさん
猫ちゃんとっても可愛いですね☺
お写真ありがとうございます!
ろくに勉強もせずうちの猫を迎えた時にもX掘り起こしたのですが黒猫を撮影したら黒の物体に目がある写真ばっかになり挫折していました…💦
ただ改めて少しだけ設定を勉強したら一応黒の物体よりは見れる写真になりました😊
一応カメラ本体はかなり年月が経っているので(メンテナンス等も疎かにしてしまっていたので…)壊れてしまった際には修理には出さず新ボディに移行をするつもりではあるので、EF-S55-250mm F4-5.6 IS II またはSTMで検討しています!
書込番号:21046297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
すみません…明るいレンズ、暗いレンズという言葉だけを覚えていて質問してしまいました。
調べて見たら全然そういう意味ではないんですね💦
とくに今の所最新のカメラを良いなーと思うこともありますが、撮影に不便はしていないので壊れるまでは今のスタンスで行こうと思います!
ありがとうございました😊
書込番号:21046301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エリズム^^さん
新しいカメラを持ってる方だと古ー💦となってしまうんですね…😥
予算的には問題ないのですが、まったく使わずまた使えるのに買い換えるのかーという貧乏思考が出てしまいまして…。
知識が乏しくてカメラの良し悪しを数値とか字面で比べられないっていうのも大きいかもしれませんが、とりあえず今はオススメ頂いた EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIかSTMで検討します!ありがとうございました😊
書込番号:21046306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hotmanさん
2台使いという考えがまったくなかったので目から鱗でした。
確かにどっちのレンズも付け替えなしで使えるのは便利ですね…。
今後の撮影のやり方によっては2台持ちも検討させて頂きます!ありがとうございました😊
書込番号:21046309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニコちゃん小王さん
そうなんです…あの液晶が動くのを友達に貸して貰ったのですが色んなアングルから撮りやすくて羨ましさを覚えました…😭
今回は EF-S55-250mm F4-5.6 IS II またはSTMを購入し、暫く楽しんだら本体も考えたいと思います!
ありがとうございました😊
書込番号:21046312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NYANONーにやのんさん
野良ニャンコ可愛いですね!
いっちょまえに野良猫の顔してるのがギャップがあって素敵です(^^)
今回はランクを下げて EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIかSTMの購入に変更しました!
Mモードは家で練習して外野良ではAVやTVモードで楽しみます(^^)
今のカメラで勉強して物足りなくなったら最新のカメラに買い替えを検討したいと思います!
ありがとうございました(^^)
書込番号:21046320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど…。
望遠で自然体の野良猫を撮るというのは難しいのでしょうか…(・_・;
でもやっぱり一番は近くから撮るのが理想ですよね!
チャンスに強いカメラというのは最新の性能の良いボディのことですか???
書込番号:21046323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アハト・アハトさん
確かに場所柄最新機材のチェックをされている方が多いですもんね。
私の知識と腕だと機能も使いこなせず無駄にしてしまう不安もあるので、Xに不満があるわけでもないので、このカメラで暫くは練習しようと思います!
レンズはオススメ頂いた EF-S55-250mm F4-5.6 IS II かSTMで検討中です!
すみません、Mモードのことです!(・_・;
まだ測光モードの使い分けができてはいないのですが、AVやTVで自分の撮影したい明るさやボケ具合に設定することはできるようになったのですが、F値とSSの関係性を勉強するにはMモードが良いと何かで見た気がしたのですが違ったのでしょうか…。
数こなせば勘で熟せるとばかり思ってしまっていました…(>_<)
書込番号:21046337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
花木を折っちゃう方もいるんですか…自然を撮っておいて自然を壊すとか最低なカメラマンですね(TT)
今はほとんど室内が多いですが、望遠を買ったら外に出る機会も必然と増えると思うのでマナーに気をつけてカメラを楽しみたいと思います(^^)
ありがとうございました😊
書込番号:21046344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>新しいカメラを持ってる方だと古ーとなってしまうんですね…
古いというよりも、単純に画質が悪いですね。
画素数だけの問題でもなさそう。
まだ、X2あたりの方が観れる写真が撮れるかな。
昨日、ブックオフにふらりと寄って、ジャンクを見ていたら、EF-S55-250mm F4-5.6 Is(初代)が1480円で売っていたので拾って来ました。
見た目は汚れてなく綺麗、レンズも曇りも無く、ホコリもほとんど見えず。。
持ってたカメラに装着しても、動作的に何も問題無しでした。
値段も値段だったので買いました。
Xでお試しで使う分には、こんなんでも良いんですけどね。
ちなみにEF-S55-250mm F4-5.6 IS Uも持ってるんで、家用と会社に置いとく用にしようかなと。
書込番号:21046713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに、今後ボディは壊れた場合や物足りなくなったらCanonで買い替えの可能性があります。
それを踏まえて今レンズを買うならIS IIとSTMどっちが良いですか?(レンズの状態の判断がつかないためどちらも新品購入予定)
IIは1万2千円、STMは1万7千円程度。
静寂性はとくに求めていませんが、AFでピントが合いやすいという記載を見つけました。
あまりレンズの買い足しもしないだろうなーと思うのでSTMに傾きつつはあります…(元の予算より大幅に下がってはいますし)
書込番号:21047348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今改めてボディ単体やレンズセットを見てきたら7なら5万あれば買えちゃうんですね…。
今レンズを買った場合ボディ買い替えの時はボディ単品で購入しようと考えていましたが、 ボディ単体だと値段も全然落ちないんですね…。
うーん悩みます…( ; ; )二台持ちになった方が断然お得な気もしてきてしまいました…。
書込番号:21047382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黒猫ばかさん
X7ダブルズームキットに付属するのがUの55−250で、X8iダブルズームキットに
付属するのが55−250STMとなります。
動画のAFだけでなく画質面(多少ですが・・・)や操作性も改善されているのでレンズのみ
購入される場合でも数千円差ならSTMがいいかなぁ、と感じます。
ボディと共にキットで購入するとなるとX8iになるので予算が厳しいでしょうが、レンズのみならず
暗所(室内)画質やAFの使い易さやAF性能アップ、バリアングルモニターでのタッチシャッターの
反応速度の向上など値段相応のはっきりした進化(X7との)が感じられるものとなっています。
でもまぁ今回はEF−S55−250STMのみでも良いのではないでしょうか。
X7ダブルズームキットの安さは強烈で迷うと思いますが・・・(比べだすとキリ無しです)
書込番号:21047510
0点
2台持ちと言うよりKissXは予備ですね。
KissXが2006年発売、KissX7は2013年の発売です。
7年の差は明らかに画質に差がでます。
特にISOです。暗いシチュエーションでの画質の差は歴然ですよ。
メディアもCFからSDになるので、懐にやさしいですし、
元々70-300購入の予算があったのであれば、
KissX7ダブルズームキットの購入もありでしょう。
24パンケーキもあると家黒にゃんの撮影に良いと思いますよ。
書込番号:21047517
0点
なので、最初の投稿でX7 ダブルズームはどうですか?と買いたわけです。
書込番号:21047535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F値とSSの関係性を勉強するにはMモードが良いと何かで見た気がしたのですが違ったのでしょうか…。
>数こなせば勘で熟せるとばかり思ってしまっていました…(>_<)
露出の仕組みを理解することと、Mモードで操作するのは無関係ですよ
「曇りで逆光だからEV11の-2段、ISO400で絞りF5.6ならシャッター速度は1/60secだな」
なんてのは昔の露出計がついていないカメラで必要だった技術で
ラチチュードの広いネガフィルムだからできたやり方で、今は意味がないし基本的に役に立ちません
少なくとも、今から撮影技術を覚えようとする人が最初に覚えることではないです
(ほっといても後で理解できるから)
今はどんな安いカメラでも露出計が内蔵されているし
絞りを決めればほかを自動計算してくれる仕組み(AE)がついてます
肝心なのは撮り手が、構図のどこをどう露出させたいか決めること
その通りにカメラに露出決定させること
そしてそれをいかに素早くミスなく設定することです
そのためにAEや測光モードや露出補正、AEロックがついているんです
わざわざMモードでガチャガチャ操作しても、手数とミスが多くなるだけですよ
書込番号:21050388
0点
皆さま丁寧なご回答ありがとうございました。
愛着があるためボディはそのままで…とか言っておりましたが、やはり新しいのが欲しくなりx7にするかx9かx9iか…kiss から抜けるか…また悩んでおります…。
また質問させて頂いた際にはよろしくお願い致します!
ありがとうございました^ ^
書込番号:21068497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
X7 は在庫限りなので、時間が経つと買えなくなるでしょうね。
Wi-Fiやバリアングル液晶が必要なら、X9になると思いますが。
最初はまだまだ高いですね。
X8iだと価格はこなれていますが、若干大きさが気になる所です。
書込番号:21069301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本レンズを野良猫撮影向けに購入致しました。
野良猫の警戒心は育った環境により異なりますが、このレンズなら、逃げられる警戒範囲よりも外から撮影する事が出来ますよ。
書込番号:21074062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボディを更新するなら、よほど予算の制約が無い限りは個人的にはX7はあり得ないです。
X7のセンサーはXより進歩しているとはいえ、基本は8年前の7Dに遡ります。長く使うのであれば、より新しいセンサーを使用したボディを使用したほうがいいと思います。
ただ、今すぐの話であれば、X9やX9iはまだ少し高いので、X8iがよさそうです。Wi-Fi対応でスマホとの連携もできますしね。80Dはちょっと重いです。
書込番号:21082199
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
カメラ素人ですが、プロ野球の試合観戦で写真を撮りたくて望遠レンズを探したところこのレンズを見つけました。しかし300mm以上じゃないと足りないかもと言われました。
主に投手を撮りたいです。球場はZOZOマリンです。席は内野席がほとんどです。
また他のレンズを、探そうとしてもどれがいいかわからず困っています。
カメラの本体は持っているのでなるべくそれを使いたいです。本体はCanonのkiss digital nです。
学生なので予算は10万以下と考えています。
ご回答お願いします。
書込番号:21014956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シグマ50-500キヤノン用では如何ですか?
書込番号:21015179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずはボディごと買い換える。
EOS kiss X7のダブルズームなら、最終価格ですから、レンズと同じ様な価格で買えると思います。
こちらの方が300mmのレンズより効果は高いかと。
その後で必要であればもっと長いレンズを購入とか。
書込番号:21015209 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
300mmだとちょっと足りない様な・・・
安くあげるのでしたら
タムロン SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
http://kakaku.com/item/K0000605175/
\78,800
このあたりが良いのではかと。
あとは、トリミング前提でEF70-300mmで撮影してどこまで使えるか?ですね。
書込番号:21015264
1点
とりあえずの 一本、 AF速度で EF70-300mm F4-5.6 IS II USM \(◎o◎)/!
書込番号:21015316
3点
>エリズム^^さん
ありがとうございます!
調べて見たところレンズと同じくらいの値段で買えるようなのでこちらのズームレンズキットにしようと思います!
書込番号:21015373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>杜甫甫さん
ありがとうございます!
今後また欲しくなった時にこれにしようと思います。
書込番号:21015550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hotmanさん
>ほら男爵さん
ありがとうございます!
本体も古いものなので一度新しいのを買って、また望遠レンズが欲しくなった時に今回教えて頂いたレンズも検討しようと思います!
書込番号:21015557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
花のマクロ撮影をしてみたと考えています。
マクロレンズを新たに購入するより、先ずはこのレンズにエクステンションチューブEF12IIを使ってやってみようかと思うのですが、実際にEF12IIを使って撮影された方がいましたら。感想、アドバイスお願いします。
マクロ撮影については全く未経験で、まだエクステンションチューブEF12IIは購入していません。
書込番号:20966924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たおたおvさん
タンポポの作例ありがとうございます。
桜や紅葉を撮るときに風で苦労した覚えがあります。
風は大敵ですね。
書込番号:20967349
0点
>藍海さん
100mmレンズは∞から100mm繰り出して等倍。
200mmレンズは∞から200mm繰り出して等倍。
だから 望遠に成る程、厚い中間リングを咬ませないと、撮影倍率は稼げません。
300mmでも、
中間リングを使えば
ノーマルでは得られない
画像効果が得られます。
接写における
望遠レンズの焦点距離は
圧縮効果です。
例えば 300mmに中間リングを噛ませて
圧縮効果で、チューリップが重なってる。
とかも面白いでしょう。
クローズアップレンズは、
50mmレンズを設計基準にしてる為、
望遠レンズでは、ソフトフォーカスレンズ風になります。
書込番号:20967362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分は、EF25 + EF70-200 F2.8 IS USM(旧) で良く撮影をしています。
基本寄ってのMF撮影ですので、そんな時にはズームリングもピント合わせに参加します。
ズームリングと撮影位置であらかたのピント合わせフレーミングをして置き
その後ピントリングで微調整。
あとボディごと前後させてピント位置を変えることも多いですね。
エクテンションチューブは結構面白いですよ。
どのレンズにも使えますので、一挙にマクロレンズが増えます(^◇^)/
先月はEF25とEF500 F4でバラを撮影したのですが、結構良いのが撮れました。
書込番号:20967457
![]()
3点
>藍海さん
僕も最初はクローズアップレンズはバカにしていたんですが
フイルター径の
大きくない望遠でチョットよりたい
(大きくない花を画面一杯)程度までであれば)
結構使えるんですよ
しかもクローズアップレンズならレンズ全面に追加取付すれば良いが
中間リングはレンズを外し中間リングを付けレンズも付ける
外す時も同様なので結構面倒です
レンズ径の大きいレンズの場合金額も高いですしレンズによってはフイルターが付かない場合もあるので
中間リング使用となります
僕のレンズに限った事かも知れませんが(IFだから?)
ズームレンズに中間リングを使うとズームした時ピントが大きく動くんですよ
(ズームしなければ問題なし)
クローズアップレンズだとズームでも
ピント移動が少ない(無い?)です
なのでNo1かNo2くらいで足りればクローズアップレンズはお勧めです
このレンズノーマスで最短撮影距離が1,2mですよね
クローズアップレンズno1だと最遠撮影距離が1mでNo2だと0.5mです
(なので望遠の場合No1は結構使い易いです)
No2やそれ以上が欲しくなる場合はマクロレンズ購入が撮影でのストレスが少ないです
中間リングを新たに購入する場合キャノンの12mmを購入しても
使ってみるとモット厚いのが使ってみたくなると思うので
キャノンのEF−12Uするよりケンコーの3枚セットがお得です
(別にレンズが入っている訳では無いですしキャノンの物も外注のようです)
書込番号:20967655
3点
チューブは使っていますが、明るい単焦点で使っていますね。
独特のボケが好きで。
レンズは85of1.2と135of2。
自分はズームでは使っていません。
200of2300of2.8で使ってみたいと思いますが、買えないですね。
ズームならgda_hisashiさんが書き込みしているようにクローズアップレンズの方が使いやすいかなと思いますね。
書込番号:20967752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gda_hisashiさん
⇒クローズアップレンズをバカにしてはいけない。
原理は凸レンズ
虫眼鏡や
老眼鏡と同じ。
50代は老眼鏡をかけたほうが
近いとこは、肉眼よりよく見える。
肉眼より良く見える
書込番号:20967759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>M郡の橋さん
アドバイスありがとうございます。
今の所撮りたい写真というかやってみたい撮り方が接写と圧縮効果です。
そのイメージがあったのでこのレンズでの質問をさせてもらいました参考にします。
書込番号:20967975
0点
>藍海さん
返信ありがとうございます。
>大変失礼しました。
>申し訳ありません。
いえいえ、お気になさらずに。
なるほど、そういう状況ですか。
了解です。
となると、
画質ではエクステンションチューブ、
ただし、装着+取り外しでひと手間多い。
もしくは。
周辺を捨ててクローズアップレンズ、
しかも、特にサードパーティーものだと安い!
でしょうか。
マクロ撮影を試してみる、
から始めるのでしたら、数千円で済むクローズアップも良いですね。
ただ、お手持ちのレンズが分かりませんが、
フィルター径に縛られるので(別途、ステップリングが必要かも)
汎用性のあるチューブも良いですね。
あと、クローズアップレンズ、
望遠系でも、そこそこいけますよ。(;^_^A
http://news.mynavi.jp/articles/2013/04/10/closeup_2/
ご参考まで。
単なる凸レンズの虫眼鏡ですから、
ソフトレンズの代用にはなりません。。。(;^_^A
いろいろとご検討なすってください。
書込番号:20967984
![]()
1点
>hotmanさん
ありがとうございます。
マクロ撮影はピントが難しいと聞いていたので具体的なアドバイスありがとうございます。
撮影位置、ズームリング、ピントリング。ピント合わせ難しそうですが、参考になります。
書込番号:20968001
0点
>gda_hisashiさん
クローズアップレンズの特性ありがとうございます。
正直、チューブでの撮影しか考えてなかったので選択肢として考えてみます。
ケンコーからも出てるのですね情報ありがとうございます。
書込番号:20968017
0点
>fuku社長さん
ありがとうございます
まだ子育て中の為、僕も明るい望遠は今のところ手が出ません。
手が出る装備で楽しみたいと思ってます。
書込番号:20968045
0点
みなさん短時間でたくさんのアドバイスありがとうございます。
マクロ撮影についての参考になることがたくさんありました。
今年は、今の所あまり雨も降りませんが、休みの日に紫陽花や菖蒲などを近くの公園へ取りに行きたいと思います。
あ、先にどうやってマクロ撮影をやるか決めないといけませんね、みなさんのご意見参考に今一度一考して決めたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20968105
1点
藍海さん、どうもです。
今自宅に帰ってきましたので、エクステンションチューブEF25を使った作例を上げます。
意外なことにEF50 F1.8IIが凄い!
そこそこのマクロレンズだと凌駕しそうです。
実際自分はこの画を見て、EF180マクロを処分しました。
マスターレンズが良ければ、良いのが撮れると思います。
書込番号:20968230
1点
>hotmanさん
おお、バラ綺麗ですね。
明るい単焦点が良いのでしょうか。
持ってる機材とウデでどこまでできるかわかりませんが色々やって頑張ってみます。
書込番号:20968693
0点
藍海さん、レスありがとうございます。
EF50 F1.8 IIのはEF25ダブル使いかもしれません、このレンズ寄れないので・・・
EXIF残らないので(記憶もいい加減)申し訳ありません。
STMなら寄れるので、EF12だけでもかなりいけそうな気がします。
書込番号:20968795
1点
>たおたおvさん
作例ありがとうございます。
いい感じですね。
EF50mm F1.8 STMは持っています。
EF12IIを注文したのですが、EF25Uも欲しくなりますね。
レンズの組み合わせによる写りも試したいですね。
書込番号:20974279
1点
☆藍海さん
EF25IIとEF12くっつけてみましょう(*´▽`*)
新しい世界が待ってますよ(^_-)-☆
書込番号:20974385
1点
マクロレンズにエクステンションチューブを付けるのも面白いですね。
等倍以上がいけますと。
ただし、長めのレンズじゃないとダメなのと
手振れには注意が要りますが・・・
書込番号:20975219
3点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
お題のとおりですが、レンズとカメラ間で情報通信すれば出来ますよね。
これから新発売されるカメラに採用されると、私的には大変嬉しいです。
(レンズに表示されるだけだと、もったいないので、)
また、撮影距離・焦点距離などもかなり細かく表示されて
いるようにみえますが、実際の表示の分解能も高そうですかね?
エンコーダー情報の分解能を上げて、カメラへの通信通信に反映されれば、
AF速度・精度や調光の精度向上にも使えるような気がしました。
AF性能がよいとの評判ですが、すでに活用されているのでしょうか・・?
0点
このレンズに限らず、EXIFには撮影時の焦点距離出てますし、DPPのレンズ補正でも撮影距離反映してたり、ストロボもそれらの情報つかってるので、情報自体はカメラに行ってますね
個人的には焦点距離知りたいときもあるからカメラで表示してくれると嬉しいんですけどね…
書込番号:20924181 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
デジタル表示化した時点で情報の通信はかなりやり易くはなってるだろうし、その情報をファインダー内に表示するのも億劫ではなさそうではあるけども。
(レビューにも書いたけど)俺ってレンズの情報表示窓はアナログ表示の頃からじぇんじぇんむあったく利用してなかったから、その恩恵はよく分からんw
皆さんどゆ時にこの窓覗き込んでるん? (・ω・)?
書込番号:20924185 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>藍川水月さん
>Masa@Kakakuさん
返信、ありがとうございます。
OVFの一眼レフで、ファインダーに焦点距離等が表示されると、
ちょっと便利(面白い)かな、と思い書き込みました。
30年以上前ですが、AE-1 P(はじめてのAEカメラ)で
ファインダー内絞り表示に感動したことを思い出しました・・。
>Masa@Kakakuさん
確かに・・。私もそのとおりで御座います・・。
Pentax SP-F+GN固定のマニュアルストロボで絞りを決めるときに、
撮影距離を真剣に読み取ったことくらいしか記憶にないです・・。
書込番号:20925011
0点
>Masa@Kakakuさん
>藍川水月さん
このレンズ、買ってしまいました。
確かに液晶はみませんね。いまいちみずらいですし。
趣味でカメラを使っているので、焦点距離がファインダー内に表示されると楽しいかも・・。
換算値でない方がいいです。個人的には。
書込番号:20952423
1点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
当方、Kiss X7を使用しております。
子供の運動会て使用するために、望遠レンズの購入を考えております。
タムロンのA030と迷っておりますが、
どちらの方がおすすめでしょうか?
値段も大きく変わらないので迷っております。
よろしくお願いします。
書込番号:20888207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アハト・アハトさん
>Happy 30Dさん
>ゆいのじょうさん
>えうえうのパパさん
>Masa@Kakakuさん
>☆M3☆さん
>☆松下 ルミ子☆さん
>Go beyondさん
みなさまありがとうございます。
EFS55-250IS STM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
このどちらかでもう少し考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:20888722
1点
>きのした(初心者)さん
私もキッスX7ならバランス的にもEF-S55−250STMのほうが
良いような気がします。
このレンズなら未使用中古品が¥15000程度で買えるのも魅力ですね。
運動会の観戦にご夫婦で参加されるなら、来年以降に夫婦それぞれ一台持って
別の視点(撮り方や場所、感性も含めて)で撮影されると良いかも知れません。
その時の二台目購入資金に70−300Uとの差額を充てるのも一つの手
かと感じます。
いずれにしてもEF-S55−250STMは激安価格の優れたレンズの一つだと思います。
皆さん仰る通り、AF性能は近距離での高速移動する被写体の動体撮影以外では
困る事は無いと思いますよ。(差は近場で突進して来る物の撮影時に感じるかも)
書込番号:20888767
2点
>さわら白桃.さん
kiss X7は小型なので、
先程Wind of Hopeさんがあげてくれた比較表での重量の違いからみると、
アンバランスかもしれませんね。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMの価格が
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMに比べてかなり安いので、
性能差がかなりあるのかと思ってましたが、
みなさまのご意見から、
私の腕と用途と機材では
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
の方があっているのかもしれませんね。
ご意見ありがとうございます。
参考に致します。
書込番号:20888809
1点
AFが速くなった純正70-300oU型でしょう。
タムロンだとズームリングが逆回転ですから、純正の方が迷わず扱いやすいと思います。
A030も新型で旧型よりAF速度、手ぶれ補正が強化されたようですが、光学系は変わってないようです。
予算があるなら純正がオススメですね。
書込番号:20889088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fuku社長さん
ありがとうございます。
予算はギリギリ大丈夫です。
あとは自分の使用用途とコスパ、将来フルサイズにするかなどと
いろいろ悩みの種は尽きません^^;
書込番号:20889398
1点
両方持ってますが、出てくるの全然違うよ
70-300買っといたら良いと思います。
自分素人ですが、テレビなんかでスライド見てたら
わかるレベルです、55-250よりかなり透明感がある感じです、少し出た当初よりお安くなってますし
70-300がオススメですよ。
書込番号:20889448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>caosdragonさん
ありがとうございます。
両方お持ちとの事でご質問なのですが、
AFの性能はいかがでしょうか?
書込番号:20889565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早いというより、瞬間移動レベルです
動いてるって感じが逆にしないというか
55-250は動いてる感覚がわかります
シラサギなどの大きさで飛んでいるのを撮影すると
途中で障害物などあったらですが
シラサギに合焦→障害物に合焦→シラサギに合焦
7D2なので約秒間10コマとれますが
飛行中で合焦します、毎回ではないですがね
書込番号:20890180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
予算5万円でなにを買うか?
って考えたらどーすかね?
70-300か55-250+αか、どっちのほがよく使うか?
そーいえば私、一人知ってますよ…
持ってるレンズの中で一番高いレンズを年一の運動会でしか使わない人を。
書込番号:20890315 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>caosdragonさん
分かり易い例え、ありがとうございます。
すごいレベルのAFですね。
魅力的です。
>不比等さん
ずしんと言葉が心に響きました。
ありがとうございます。
単焦点レンズも持っていないので欲しいなぁとは思ってます。
70-300か55-250+単焦点、
正直、子供しか撮らない私には後者がしっくりきました。
書込番号:20890395
3点
55-250STMはそこそこ早いですが
ナノUSMと比較すれば確かにナノUSMの方が早いです
それは店頭でも体感できる差かと思います。
ただ
実際にその性能差が、自分の用途や組み合わせる機材にとって
意味があるかはまたべつの話です
運動会で言えば、撮影係で思い通りの場所で撮れるならまだ意味もありますが
一般参加の父兄に混ざっての撮影条件で撮るような状況では
せっかくの爆速AFも宝の持ち腐れでしかありません
「モノとしての性能の優劣」と「用途にとっての必要性を満たすか」
これをわけて考えないと、過分な散財をするハメになります
不比等さんの言ってる「予算5万で何を買うか」、その通りだと思います
欲しいのは「一本の高性能レンズ」なのか「用途にあった撮影機材」なのか
考えれば方向性は見えてくるのではないでしょうか
書込番号:20891128
3点
こんばんは。
どちらかというご質問に対しての私なりの回答でしたら
キヤノンの70-300Uです。
でも55-250の方がよろしいのではとも思います。
理由はきっと300oでも足りないなぁってなると思うので
シグマの100-400かキヤノンの100-400が次の候補になりそうです。
使い分けしやすそうなので
先に55-250という結論でした。
書込番号:20897347
0点
>アハト・アハトさん
確かに今の私の状況だと、過分な散財になりそうです。
もう少し冷静に考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:20898792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>じーこSZ_KAIさん
ありがとうございます。
確かに調べてみると250も300も画像でみると大きく変わらない感じでした。
400くらいまであると随分かわるようですね。
こういうのがレンズ沼ってやつですね(笑)
書込番号:20898799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kiss x3のダブルズームキットで55-250を使っていた経験があるのですが、150-500の望遠レンズを所有しフルサイズの6Dに移行した今でもあのサイズの望遠レンズが欲しくなります
性能は価格以上のものがあり、軽量コンパクトな望遠レンズとしてとても便利でした
フルサイズ機に移行しない限り、今回とりあえず55‐250を購入して、将来的に70-300を購入されたとしてもきっと後悔しないのではないかと思います
ちょっと高価な標準ズームをボディに取り付けつつ、ついでに持って出る一本として最強のお散歩レンズの一つだと思っています
かくいう私は55-250的に使えるフルサイズ用お散歩望遠ズームとして70-300を検討中なのですが、純正もタムロンも55-250と比べると大きすぎ・重すぎで困っていますw
書込番号:20899000
1点
>きのした(初心者)さん
やはり純正の70-300U USMをお勧めいたします!
雨の日には使用しないのであれば、Lレンズにも負けないAF(SONY機でも早い‥‥w)と逆行耐性&描写力!
同じく軽いタムロンよりも、絶対お勧めです!
後は、耐久性がどうかはまだ?‥‥なのと、もう少し望遠側が欲しいのならば、シグマの100-400mmと競合するかもしれませんが!(笑)
書込番号:20899241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ズーム回転方向から純正をオススメします。AFは純正にかなりの歩があります。
70-300IS2と55-250STMではそんなに使用感触は変わらないと思います。重さはけっこう違いますけどね。値段からなら55-250STM でしょう。今後フルサイズに移行する気が有れば、70-300ですね。
標準レンズがキットの18-55の場合は繋がりから55-250が良いと思います。18-135が有るなら、どっちも良いですね。
これらを踏まえて選んで下さい。
書込番号:20904708
1点
>rubelearlさん
ありがとうございます。
小型で取り回しが効くっていうのは、私みたいな初心者には特にありがたいです。
X7はボディーが小型なので大きすぎるとバランス悪くなりそうで気になりますね。
>♪Jin007さん
やっぱり純正ですね。
タムロンは選択肢から消します。
55-250か70-300で迷いますね。
ありがとうございます。
>かつてはアスリートさん
ありがとうございます。
私の標準レンズは-55なのでやはり55-250がいいのでしょうか。
55-70が使えないのは、自分が動けない状況だと不便と感じるかもしれないですね。
書込番号:20905091
0点
55-70のつながりは
いつでもどこでもトリミング不要でバシッとフレーミングする構図力があるなら
こだわる意味もありますが、一般的にはさほど問題にならないと思います。
実際の仕様においては、レンズ交換が難しい状況で(間に合わない・手元にないetc)
・標準ズームでは望遠が全然足りない
・望遠ズームでは近すぎてピントがあわない・狭すぎる(写る範囲が)
で困る局面の方が多いかもしれません。
後者の場合は、広角側が広く最短撮影距離の短い55-250の方が
そういったリスクは軽減できるかと思います。
(望遠で50mm足りないはトリミングで対応できる場合も多い)
書込番号:20905252
0点
>アハト・アハトさん
ありがとうございます。
確かに55-250の方がトリミングでカバー出来ますし、そこまでAFも悪くないのでしたら、私の使用状況だと必要十分なのかもしれません。
書込番号:20905498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























