EF70-300mm F4-5.6 IS II USM のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

  • 高速でスムーズなAFを実現する独自の超音波モーター「ナノUSM」を搭載した、EOSシリーズ用望遠ズームレンズ。
  • 撮影距離や焦点距離、カメラやレンズの揺れ量などの情報を表示する液晶画面を搭載し、撮影の利便性が向上している。
  • シャッター速度換算で約4段分の手ブレ補正を実現。通常撮影と流し撮りも自動で判別できる。
最安価格(税込):

¥71,999

(前週価格なし) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥73,080

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (32製品)


価格帯:¥71,999¥112,070 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x145.5mm 重量:710g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMCANON

最安価格(税込):¥71,999 (前週価格なし) 発売日:2016年12月22日

  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM のクチコミ掲示板

(2429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカス

2017/03/05 14:51(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

スレ主 tarakunnさん
クチコミ投稿数:30件

CanonのHPで見るとフォーカスがフルタイムマニュアルとなっていますが
わたしのはオートフォーカス後ピントリングを回しても
全然変わりません。皆さんのはどうですか?
初期不良でしょうか。

書込番号:20712246

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2017/03/05 16:17(1年以上前)

AIサーボAFになっていませんか?
フルタイムマニュアルフォーカスはワンショットAFの時に有効になる機能です。

書込番号:20712461

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2017/03/05 16:37(1年以上前)

キヤノンのHPより

http://cweb.canon.jp/ef/technology/eflens-technology.html#focus-fulltime

フルタイムマニュアルフォーカス

オートフォーカスの後、撮影者が最終的なピント調整ができるように、
ワンショットAFの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にマニュアルフォーカスが可能な機能です。
リングUSMを搭載したすべてのEFレンズで実現されています。

ワンショットAFにしていますか?

書込番号:20712504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/03/05 17:13(1年以上前)

AF-ONボタンを押した状態またはシャッターボタンを半押しした状態でフォーカスリングを回さないとマニュアルフォーカス出来ませんけど、そのへんは大丈夫ですよね?

書込番号:20712607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/03/05 17:37(1年以上前)

シャッター半押しは測光だけのモード設定にすれば大丈夫ですよ。
所謂親指AFの使いこなしで、AFオンボタンでAFそしてシャッター半押しで測光をするようにすれば、
ワンショットだろうがAIサーボだろうが、マニュアルフォーカスが効くようになります。
キヤノンのカメラってカスタマイズの説明ってイマイチ分からないですよね。
分かればとっても使い易いんですけど。

書込番号:20712675

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tarakunnさん
クチコミ投稿数:30件

2017/03/05 18:08(1年以上前)

みなさん有難うございます。
ワンショットになっていませんでした!
それと、シャッターボタン半押しにしていませんでした。

ダブルで間違っていました。

もう一つ所有している 24-105Lがオートフォーカス後
シャッターボタン半押しから指を離してもなぜか
フォーカスリングを回すとピント合わせができたので
70-300Uは動かないなーと思っていました。

お騒がせいたしました。



書込番号:20712768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/03/05 18:59(1年以上前)

親指AFにしてるからAIサーボでもMFできます。

書込番号:20712944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2017/03/06 08:18(1年以上前)

>もう一つ所有している 24-105Lがオートフォーカス後
>シャッターボタン半押しから指を離してもなぜか
>フォーカスリングを回すとピント合わせができたので

24-105F4Lがメカニカルフルタイムマニュアル方式で、ピントリングがレンズ駆動部と機械的に連動しているからです。

70-300mm F4-5.6 IS II USMfは、ピントリングの回転をエンコーダーで検出して、レンズ駆動機構を電気的に動かす電子リングマニュアルなので、測光タイマーがONでないと動きません。
STMレンズや一部のリングUSMレンズも電子リングマニュアルです。

書込番号:20714410

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tarakunnさん
クチコミ投稿数:30件

2017/03/06 17:26(1年以上前)

新しいレンズはメカの構造が違うのですね。
勉強します。有難うございました。

書込番号:20715523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信33

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:13件

一眼レフを使い始めてまだ1年で、EOS8000Dを使っています。

夏ごろにスポーツ撮影をEF-S55-250ISSTMでしていたところ、もっと望遠が欲しいと思い脱キットを検討しています。

そこで本製品とsigma、tamronから発売されている150-600mmが気になってどちらがいいのか質問させてもらいました。

AFの効き、画質、手ブレ補正などを比較すると3本のうちどれがいいのか教えてください。また他におすすめのレンズがあれば教えていただきたいです。

100-400LなどLレンズが一番いいのは分かってますが予算外なので対象外とさせて頂きます。

書込番号:20709447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/03/04 22:38(1年以上前)

予算的に難しいのは分かっていますが…
それでもやはり100-400Lllをオススメしたいです。
メインの望遠ズームとして永く使っていくのならば100-400Lllのほうが良いですし、嫌になって売ってしまう時にもリセールバリューは良いと思います。

100-400Lllとタムロン150-600(A022)を所有しての感想です。

書込番号:20710402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/03/05 09:13(1年以上前)

>アナスチグマートさん
回答ありがとうございます!
それはシャッタースピードを上げるからということでしょうか

書込番号:20711330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/03/05 09:16(1年以上前)

>こすぎおおすぎさん
回答ありがとうございます!
なかなか電機屋に行けないので(・∀・;)

書込番号:20711332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/03/05 09:19(1年以上前)

>okiomaさん
回答ありがとうございます!
一日中撮影が2-3日続くのですがやっぱ重いですかね

社外製のレンズってAFの効きってどんな感じですか?

書込番号:20711340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/03/05 09:21(1年以上前)

>そうかもさん
回答ありがとうございます!
やはりそうですか!
でも300mmじゃ足りないのではないか思って悩んでしまったのです。。

書込番号:20711348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/03/05 09:22(1年以上前)

回答ありがとうございます!
やはり300mmじゃ足りないですかね
Sigma,tamronのAFの効きってどうなのでしょうか

書込番号:20711352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/03/05 09:26(1年以上前)

>グリーンビーンズさん
回答ありがとうございます!
今、Sigmaはキャッシュバックしてるんですか( °_° )
ズームの回転は純正と逆なんですね!
AFの部分が心配なのですが、その必要はないですか?

書込番号:20711360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/03/05 09:27(1年以上前)

>Go beyondさん
回答ありがとうございます!
やはり300mmじゃ足りないですかね?

書込番号:20711363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/03/05 09:34(1年以上前)

>neo373さん
回答ありがとうございます!
150-600のAFの効きは大丈夫ですか?
社外製は純正に比べる遅いと聞きますので。。
100-400も楽しみですね!
とりあえず夏まで待ってみます!

書込番号:20711375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/03/05 09:43(1年以上前)

>さわら白桃さん
回答ありがとうございます!
言葉足らずで申し訳ないです。
その3本のことです。

実際に使用している方ということでたくさんのことをありがとうございます!

SigmaはUSBドックで調整しないとTamronの性能に追いつけないということですか?

USBドック調整は難しいものなのでしょうか。

とりあえずsigmaの100-400が出るまで待ってみようと思います。

書込番号:20711399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/03/05 09:47(1年以上前)

>遮光器土偶さん
回答ありがとうございます!
やはり300mmだと足りない気がしました。
色味とかなどを確認するのに実際に店舗に行ってみようと思います

書込番号:20711413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/03/05 09:49(1年以上前)

>M郡の橋さん
回答ありがとうございます!
50-500mmなど高倍率レンズはAFが弱い言われていますが、どうでしょうか。

書込番号:20711418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/03/05 09:50(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
回答ありがとうございます!
ちょっと20万は出せないかなと思いまして。。

書込番号:20711419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/03/05 10:14(1年以上前)

AF速度を気にされているようですが、店頭で試したことしかないのですが、タムロン、シグマともそこそこ速いですよ。サンニッパほどではありませんが。

撮影されるスポーツにもよるかと思いますが、たぶん十分な速度が出ているのではないかと思います。

重さは一脚があればなんとかなるかと。

書込番号:20711492

ナイスクチコミ!0


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/05 11:00(1年以上前)

シグマ150-600CをUSBドックで色々カスタマイズしたりして使ってますが、正直AFの喰いつきと手ブレ補正については純正レンズと比べるとだいぶ不満が出ます。
野球程度なら問題ないですが、それ以上に動きの激しい動体はより純正との差を感じますね。
そもそもサードレンズに純正と同じ性能を期待するのが間違いですけど…
でもまあそこら辺を腕でカバーできるのであればいいんじゃないでしょうか?

書込番号:20711621

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2017/03/05 11:20(1年以上前)

>chimu0928acさん

AFスピードはレンズもさることながら
ボディの性能にも起因します。

スポーツは何を想定しているのですか?

USB DOCKを必ずする必要もないのです。
実際に使って見て、AF微調整とかファームアップやAFスピード等の調整が必要なときです。
タムロンのA022とて同様の物が別途売っていますし、使用するかはシグマと変わらないかと。

150-600Cを使用していますが、AFがそれほど遅いとか気にしたことはありません。
できるだけ機能を求めるなら純正の100-400Uでは



>テト親さん

比べる純正のレンズって?
現在150-600と同等な焦点距離の純正レンズはあるのですか?


書込番号:20711678

ナイスクチコミ!0


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/05 11:42(1年以上前)

>okiomaさん

今回のスレ主さんの疑問はサード150-600mmのAFと手ブレ補正が一般的な純正望遠ズームと比べるてどうなのかであって、必ずしも純正レンズと600mmで比べる必要があるというわけではないのでそこを気にする意味はないと思いますが。
そもそも何を撮りたいのかがわからないので、どれだけ長さが必要なのかわかりませんしね。
絶対に500〜600mm欲しいというのであれば話はまた別になってきますけど。

書込番号:20711751

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2017/03/05 11:49(1年以上前)

>テト親さん

純正でもレンズによっては変わってくるのでは?

書込番号:20711768

ナイスクチコミ!0


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/05 12:17(1年以上前)

>okiomaさん

今回の場合はEF70-300mm F4-5.6 IS II USMと比べてということですよね。
AFと手ブレ補正は完全に負けでしょう。
ただ写りに関しては300mmで比べるなら150-600Cの方が上だとは思います。

これはあくまで私の個人的評価なので、okiomaさんの評価とは異なっていても、自分とは違う評価なんだなという程度に思っていただけるとありがたいですが。

書込番号:20711831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/05 18:57(1年以上前)

>chimu0928acさん

USB DOCKが無いとシグマが劣ると言う意味ではありませんが、私にとっては手ブレ補正と
フォーカスリミッター設定とAF速度設定の変更がとても役立ったという事ですね。

タムロンにも同様のサービスが用意されているので、今後に期待しています。

USB DOCKでの調整はPCとレンズを繋いで行うのですが、ピントの微調整以外は簡単です。

勿論好みになったか確認するのに150−600だといちいち実地で確認しないと何も分かりませんが・・・

それと「AFの効き」を気にされていますが、非純正だとAF速度と共にキヤノン機だと
AIサーボとの相性面の問題も関係してくる事かと思います。

非純正レンズでスポーツ撮影だと相性面の問題?から一瞬の遅れを感じる場面もあるのですが、
それを補って余りある魅力(価格面やその焦点距離域など)を感じるから私は使用しています。

相性を含めた「AFの効き」を重視するなら純正を選ぶのは当然の事かも知れませんね・・・

私は150−600は純正に無いし、あっても高価で買わないでしょうから「慣れの問題」と
片づけて撮れる絵にとても満足しています。

シグマの新レンズ100−400Cは手持ちで楽に振り回せるレンズとして、私も楽しみに
待っているところですね。(150−600があれば急がないですが)
 

書込番号:20712939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入すべきでしょうか?

2017/03/01 19:15(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:6件

一眼レフ初心者です。今Kiss X7i、レンズはEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMというものを使ってます。

先日野鳥を撮りに行ったのですが、ズームを最大にしたのにドアップで撮ることができず、望遠レンズを買おうかと悩んでます。でも何を買ったら良いのか分かりません。

風景、人、動物など撮りたいのですが、オススメを教えて頂きたいです。

※ブレずに撮る方法なども教えていただきたいです。

書込番号:20701287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:6件

2017/03/01 21:26(1年以上前)

ちょっと撮ってみただけではないです。色んな景色を撮る上で鳥を撮りたいな、、動きのあるものを撮りたいなと思って撮ったら、全然綺麗に撮れなくて、これから鳥を撮っていきたいと考えているので相談してみました。

適当に買ってから後悔したくないですし、安い買い物ではないと思っているので、真剣に考えてます。ただ、初心者なので分からないというのが現状です。

55-250と70-300だとあんまり変わらないのでしょうか?

書込番号:20701693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/03/01 21:40(1年以上前)

なるほど

「野鳥撮影」のジャンルに取り組んでいかれるという事でしたら
基本的には300mmでは「足りない!」と思うことがほとんどかと思います
(鳥と言っても、人が近づいても逃げないような里の鳥なら別として)

ただ予算4万円となると、ぶっちゃけ400mm以上クラスのレンズは
中古でも買えません(買えるものはかなり古いもので、おすすめしません)

となると現実的なのはやはり300mmクラスになりますが
予算内だとこのレンズは無理です(出たばかりで中古はまず見つかりません)

事実上の選択肢としては
EF-S55-250/4-5.6IS STM・・・・白箱新品で1.6万円前後
タムロン 70-300/4-5.6 VC USD(A005)・・・中古美品で2.4万円前後

あたりになるかと思います。
大差はないといえども、少しでも・・・であればA005がよいかと思います。
手ぶれ補正もピタっと止めるチューニングなので、初心者さんでも
グラグラせず落ち着いて撮影しやすいと思います。(実際の効果はかわりませんが)

いずれ超望遠を買う!というのであれば
より安いEF-S55-250にしておいて、予算ためておくのも方法と思います。

よくお考えになってください

書込番号:20701751

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2017/03/01 21:45(1年以上前)

こんにちは。

鳥撮りには300mmでも短いでしょうね。
250mmと300mmではほとんど差は感じないと思います。
最低400mmはほしいところかと。
まだ発売未定ですが、こういうのも出る予定です。
4万では無理でしょうけど。

シグマ100-400mm
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000945855/#tab

鳥を本格的に狙うなら、10万くらい予算みたほうがいいと思います。
10万あれば150-600mmなんかも射程に入ります。

書込番号:20701774

ナイスクチコミ!1


krivakさん
クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:32件

2017/03/01 21:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

35mm換算840mmでもこんなものです(距離は5m前後)

FZ300+1.7倍フロントテレコン(ちょいトリミングあり)

同左(トリミングなし)

>ゆきんこ太郎さん

鳥撮りというものはレンズに対する要求が厳しく、ちょっと良くするだけでも結構費用がかかったりします。 正直55-250と70-300では明確な差は出ないと思います。

鳥の大きさにこだわるならばむしろネオ一眼などのほうがコストパフォーマンスがいいかもしれません。 最近の機種は結構AFがいいので、動きものも撮れたりします。

ただセンサが小さいものが多いので、暗所などの条件が悪いところでは画質的に満足できないかもしれませんが・・・

他メーカーで申し訳ありませんが参考までに作例を貼らせていただきます。

書込番号:20701829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/01 22:00(1年以上前)

>ゆきんこ太郎さん

挙げられた画像の一枚目がトリミング画像で、二枚目が元画像ですね。

これぐらいで良いならEF−S55−250STMで何とかなりそうです。

300ミリにすると気持ち大きく写る程度なので、250ミリをトリミングすれば済む話だと思います。

ブレを抑えるにはしっかりと構えてジワッと押すのが基本ですが、高速連写の二枚目以降に
期待をするという手もあると思います。(シャッターを押す瞬間にブレやすいので)

それともう一つの基本は適したシャッタースピードに設定する事でしょうね。

速くすればするほどブレにくくなるわけですが、やり過ぎると感度が上がり荒れた画質になりやすいですね。

被写体が遠くに離れて焦点距離が伸びるほど速くする必要がでてきます。(動体撮影でも速く)

慣れるまでは500分の1秒以上を心がければいいような気がします。(250ミリ手ブレ補正オンで)

挙げられたお写真は手前の枝のピントが合っているので、もっと絞りを絞る(F値を大きい数字に)
か枝の隙間から一点のAF測距点で狙うか、マニュアルフォーカスで合わせる必要があります。

EF−S55−250STMなら未使用の中古品もあるので、これを狙うのが良いかも知れませんね。

これ以上の超望遠を望むと、レンズのみで重量2キロ、価格10万円見当となります。

書込番号:20701836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/03/01 22:00(1年以上前)

>アハト・アハトさん

ご意見有難うございます!!
なるほど、実はタムロンのやつ見てたんですけど
canonの型ではないので、初心者ながら抵抗があって、うまく作動するのかなと思ってました(笑)

そして、先に55-250を買っていずれ超望遠を買うというのもアリですね。
んーーー、よく考えてみます。
すぐ買いたいなと思ってましたが、口コミを見て、お金と相談してみます。

皆さんもたくさんのご意見、アドバイス
ありがとうございました!!!
初めて質問したんですけど親身になって考えてくださってとても嬉しく思いました。
本当にありがとうございました、もう1度しっかりと考えていきます!!

書込番号:20701839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 グレーの世界。 

2017/03/02 00:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

140mm

230mm

309mm

390mm

>ゆきんこ太郎さん
こんばんわ
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ

僕も最近、鳥さん撮影にはまっていまして。
こちらのレンズ70−300と150−600の2本か100−400+テレコンで迷い。
結局は、100−400+テレコンにしました。
お金も無いくせにw
そして、
やっぱり、重いですw
ε=(/*~▽)/

僕の場合は、400mmでも足りないと最初から思っていたので、
600mm相当のレンズ!
尚且つAPS-C換算で960mmの世界を見て見たかったw

望遠レンズで、画質と自己満足を満たす為には、
非常に高価な物になってしまいます。
ましてや、鳥さんの飛んでいる所を撮りたい場合。
ピンポイントで、600mmクラスでフレーミングさせるには、
相当な技量と経験が必要と思われます。
作例を拝見させて頂きましたが。。
おそらく、自動AFで撮ってる為に、
鳥さんにピントが合わず、手前の木にピントが行ってしまったと思われます。
出来れば、1点の中央あたりで鳥さんがクッキリ見える所で、
シャッターを切った方が良いと思います。
(自動AFでも、木がごちゃごちゃしていない所なら大丈夫かな?)

因みに250mmと300mm
若くは135mmの違いを感じる様な?
作例をUP致します。
(中央一点サーボAFですが、手前の木の枝にピントが合ってるしw)
飛んでる所は、やはり無理ですw

僕の個人的意見は、
取り敢えず安く仕上げるなら、中古の55-250STM で十分だと思います。
(ヤフオクなら、15,000円位で買えると思います。)
でも、なるべく失敗や将来フルサイズでも使いたいなら、70-300USMかな?
(70-300はAFが早いので、撮っていて気持ちがいいと思います。)
そして、腕が上がって、将来的に上のクラスのカメラに乗り換えても使えるし、
画質的にも十分だと思います。

今の18-135STMでも、条件やなるべく日があったってる所で、息を殺して近づくw
工夫をすれば撮れない気はしないでもないですが。。
300mmクラスのレンズは、一本持っていた方が楽しいです。
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ

あと、僕のだけかもしれないですが。。
100-400+テレコン付きは、望遠側で80DクラスでもAFが効かないです。
kissクラスだときついと思います。
(100−400単体でも、テレ側は瞬時に被写体を捉えられない時もあります。)
300mm位でAFを合わせて、ズームインの方法を取っています。
テレ側で合ってしまえば、問題なしです。


スレ主さんが、とにかく。。
でかく撮りたい!
重さや、お金は関係ない!
と言うなら。。
150-600とゆう選択技も出てきますし、
ロクヨンとかヨンニッパとかの100万円クラスのレンズがありますよw
(*^□^*)b 

書込番号:20702234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/03/02 00:25(1年以上前)

>茶色のごまちゃんさん

こーやって比較してくださってるとすごく分かりやすいですね!!初心者ですけどこの写真観て390よりもっと先の世界を見てみたいって思いました!!

そしてピントが合ってないこと触れられてしまったー。どうしたら合うのかすら分からないくらいのレベルなんです(泣)

書込番号:20702269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 グレーの世界。 

2017/03/02 00:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

最大560mm

たまたま居たけど。。

飛んでる所。。

最悪。トリミングで、誤魔化すw

>ゆきんこ太郎さん
解決済みでしたか。。
ε=(/*~▽)/
ダメ出しの作例をw

オラも、気軽に持ち出せる時様に。。
欲しいですw

書込番号:20702303

ナイスクチコミ!1


kmy2001さん
クチコミ投稿数:29件

2017/03/02 01:03(1年以上前)

私は55-250STMとこちらの70-300USM Uを両方持っています。
カメラは80Dです。
70-300USMUの方が新しいだけあって画質もAFの早さも少しづついいです。
70-300USMUを購入した理由は単に55-250STMより見栄えが良かったからです。
初心者のアマチュアなので自己満足だけです。
私は自分のレベルではLレンズ等にお金をかけるより、カメラ教室などに通って腕を磨くほうが価値があると思っています。
ゆきんこ太郎さんの写真を拝見させていただきましたが、望遠に興味があるのでしたら55-250STMあたりを安く手に入れて、とにかく撮りまくることが良いかと思いますが...
ちなみに私は某E●S学園に通っています(^^;;
毎回目からうろこで確実にレベルアップできているのが体感できます。
ご参考までに。

書込番号:20702325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 グレーの世界。 

2017/03/02 02:57(1年以上前)

当機種

某カメラ店にて、発売日に試写w

>ゆきんこ太郎さん
肝心な事を忘れていました。
>※ブレずに撮る方法なども教えていただきたいです。

僕も、鳥さんは超初心者なので。。
アドバイス出来る程でも無いですが。。
基本は、
カメラは、しっかり構える。
被写体ブレをなくす為に…
出来るだけ、シャッタースピードを速くする。
鳥さんは、いつ飛び立つか判らないので、
多少広めに狙いつつ。
あとは、露出とピントに気をつけて連写ですw
数打つ当たる作戦で!

作品として残したい場合は、
羽の動きを残しつつ、被写体はアートに!
800~1200位?かな。
ピッタっと動きを止めて撮りたい。
2000以上で。

個人的に、機材のハンデをなくす為に…。
天気のいい時だけ狙う。
出来る限り近づく。
被写体を見つけたら、一番いいポジションに構える。
ダメなら、あっさり諦める。
そして、可能な限り…。
時間とお金を掛ける事ですw

本当に、すぐに出来たら。。
1DXや7D2を持ってる方に怒られと思いますよ。

皆さん、チャンと撮れないから。。

高級な機材に、お金を掛けてるのですw
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
僕もですが、いけませんかw

あいにく僕も、kissを使った事が無いので。
ピント精度に、どの位のハンデがあるのか判らないですが。
最初は中央一点で、鳥さんを狙って見て下さい。
画質的に不満が出ない様でしたら、連写ですw

とにかく、日々努力だと思います。

因みに、
カメラがフルサイズなので、比較出来ないでしょうけど。。
こちらのレンズ70-300ナノUSMはオススメです。
(*^□^*)b 
後は、お店で自分の機材につけて、試して見て下さい。
(無料だと思います)

書込番号:20702421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 グレーの世界。 

2017/03/02 03:25(1年以上前)

当機種

某カメラ店にて、発売日に試写w ありがとう御座いました。

>ゆきんこ太郎さん
なぜか、画像が出ませんでした。
ヽ(°▽、°)ノ

書込番号:20702435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2017/03/02 07:18(1年以上前)

機種不明

ちょっと昔の写真ですがウグイスさん

ゆきんこ太郎さん こんにちはハングルアングルと申します

野鳥の写真を真剣に撮られたいということでしたので
一意見として参考にしていただければと思います

鳥さんの場合焦点距離が長くて困るということはほとんどありませんので
300mmより400mm、よりも500mm、よりも600mmという感じで撮り始めると
とどまることを知らないがごとく欲求が増していきやすいです
ですので、買える範囲でより長焦点のレンズを購入されたほうがいいと思います

それからズームレンズを買ってもテレ端しか使わなくなるのが鳥さん撮影の常なので
できれば単焦点レンズを購入したほうがいいと思いますよ
ズームレンズよりもより高画質に写すことができます(同じ価格帯で考慮したばあいです)

そして私が野鳥撮影でもっとも考えたほうがいいと思うのが
野鳥の生態を考えることです
短い焦点距離で野鳥に近づくことはシャッターチャンスを減らすことになります
より長時間、よりよいシーンが来るチャンスを増やすと考えると
相手から近づいてくるのを待つというのが野鳥撮影の鉄則です
そのためにも野鳥の生態を覚えていくとチャンスが増えていくことにつながります
どんな場所を好むのか、どんなものを食べているのか、飛び立つ前のしぐさは?などなど
撮影に役立つ情報をどんどん蓄積していくことが近道になります

撮影を楽しむ、撮れた写真を見て楽しむ
その為にも楽しむ為の努力も楽しんでください。

よい出逢いがあるといいですね(レンズ&鳥さん) (*^ー゚)v ブイ♪

書込番号:20702578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2017/03/02 08:52(1年以上前)

野鳥であればとりあえず300mmクラスでトリミングで
撮っていって予算があるので
それで将来的に貯めていって
500mm、600mmクラスを導入していくのが良いのではないでしょうか?
メジロとか小鳥をある程度の大きさで撮ろうとしたら
やはり500mm、600mm必要になると思いますが。
当面はトリミングで拡大すればある程度の大きさになりますので。

ただ、他の方がおっしゃられている様に本体+600mmクラスの
レンズだと最低2.5から3kgで重たくなりますのと今の時点で
シグマの150−600mmが現在キャッシュバック
キャンペーンあっても10万円近く行ってしまうので。

書込番号:20702741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/03/02 09:45(1年以上前)

>茶色のごまちゃんさん

ブレずに撮る方法教えてくださってありがとうございます!
解決済みにしてましたけどそれでも本当は沢山の情報頂きたいなって思っていたので嬉しいです(((o(*゚▽゚*)o)))

シャッタースピードを速く、、どうやってそこの調節するのか分からないレベルですけど、取扱説明書見て頑張ってみます。鳥さんを撮るのって本当に難しそうですね(′;ω;`)

そしてレンズ試しに付けて撮れるなんて!良い情報を聞きました。カメラ屋さん行ってやってみたいと思います!それで比較とかもできますもんね。

書込番号:20702819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/03/02 13:37(1年以上前)

>ゆきんこ太郎さん

 通りががかりのもですが、

望遠レンズ
 大きく、ドアップでとれますが、

大きくなることは、
アラも目立ちます。 
 手振れ、ピンぼけ(ズレ)

また、一般的に、
 重い、大きい、高額

特に、焦点距離が長くなると、
被写界深度が浅くなり、
AFと言えども、
機材・技量も必要です。

鳥撮は、難しい面もありますが、
ハマれば、楽しいですね。

まず、
EF-S18-135mm の
135mmで、
メジロやハト等の
身近な鳥で、
AFも含め撮れない状態から、
望遠レンズを使っても
ハードルが高いかなと・・・・・


 

書込番号:20703295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 グレーの世界。 

2017/03/02 18:39(1年以上前)

>ゆきんこ太郎さん

>シャッタースピードを速く、、どうやってそこの調節するのか分からないレベルですけど...

あんさんは、そこまで初心者だったんですか?
正直者で、ワロウタわ。
( ̄▽ ̄;)

嘘です。
僕も、kissを真剣にいじった事もなく、実機がないので。
取り敢えず、モードダイヤルをTv(シャッター優先)にして、
どっかのダイヤルをクルクルと...
うんたらこ〜たら。。。。。
としか説明できないです。
(゜゜;)\(--;)

それで、スレ主さんの希望通り鳥さん、
若しくは他の被写体が綺麗に撮れると限らないので...
あんまり無責任な事も言えません。

今は、取り敢えず...
新しいレンズを買うよりも、
まず、カメラと写真の基礎からお勉強かと...

早く、カメラ任せのオートモードから脱却が必要かと思います。
チョッとだけでも、撮影者の意図を加えるだけで、
写真は生きてきます!

と、偉そうな事言ってますけど。。
僕も、はじめの頃は取説はボロボロになるまで読み。
新しいレンズを買っては、売り飛ばしw
撮影会や皆さんのクチコミ。
お写真を参考にして来ました。

月並みの格言として、
「カメラは、上手く簡単に撮れ無いからこそ奥が深く...」
楽しいんですw

その努力した先に、
「奇跡的な一枚が紛れている!」
からこそ、嵌まるんだと思います。

早く、kissくんを自分のしもべのように扱える様になれば、
もっと、楽しいんですけどねw

判らない事あれば、明確に自分の意思を伝える事が大切で...
他人の意見は参考にしつつ、今は何が足りないのか?
それを付け加える事で、本当に劇的に変化するのか?
悩み苦しみながらも、判るようになれば...
益々、楽しく成ると思います。
諦めないで下さい。

また、素敵なお写真!
購入報告等、お持ちしてしております。
(^^)v


書込番号:20703880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 グレーの世界。 

2017/03/03 20:03(1年以上前)

機種不明

80Dのカメラ設定

スレ主さま。
そして、コチラを訪問された方々。

以前の書き込みに。
80Dにて、
「100-400+テレコン1.4にて、テレ側でAFが効かない!」
と、書き込み致しましたが…
カメラの設定を見直したら、原因が判りました。

添付画像の様に、「サーチ駆動しない!」に、
なっていました。
ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
間違った情報を与えてしまい、誠に申し訳御座いません。
今は、絶好調ですw
(`_´)ゞ

お詫びとゆう訳では御座いませんが…
此方のスレ主さまは、
「カメラの設定や写真をもっと上手く撮りたい!」
と熱望しております。

代わりに改めて…
「脱、初心者!」なるタイトルで、
今更聞けない恥ずかしい事や、失敗談など…
雑談スレを立ち上げて構わないですか?

少しでも、現状を打破?出来たら幸いかと…
誠に勝手ながら、感じております。
m(__)m

書込番号:20706834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2017/03/04 08:41(1年以上前)

とりあえずEOS学園で初心講座受けたらいいかも。

書込番号:20708213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/04 09:36(1年以上前)

野鳥撮影=お金と苦労はおおくて成果のすくない世界です。

図書館に行って、美術−写真と動物−野鳥の書棚を探して
貸出し限度冊数(8冊くらい)を借りて、ゆっくりとご覧ください。
自分で撮るのは諦めるか、後日の参考にするかは御自由に。

とりあえず、18-135を18-300くらいのに下取り交換でしょうか?
大きさも重さも大して違いませんし。

書込番号:20708367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズからの音について

2017/03/01 06:54(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:14件

おはようございます

ついにこのレンズを購入しました!と言いたいのですが気になることがあり投稿させて頂きました。
取り出したレンズ、カメラに装着した時にカラカラと音がして…レンズを振るとやはりカラカラとサイコロを振っているような感じの音です。

同製品をお持ちの方も同じ音が出ているものなのでしょうか?教えて下さい、宜しくお願いします。

書込番号:20699951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/03/01 08:10(1年以上前)

私のも微かにカラカラと音しますよ。ISユニットがフリーの状態になって動くからと理解しています。ISを作動させた時も音がします。過去の経験では高倍率ズームのコンデジでも音がしていました。動作に問題があるわけじゃないです。

書込番号:20700076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/03/01 11:20(1年以上前)

う〜ん…。 ( ̄□ ̄;)

まぁ極々微かに音してるよーな気がしないでもないかも知れないような雰囲気がある可能性は否定できない疑惑がそこはかとなくあるけどもw

「カラカラとサイコロを振る」なんて表現する程の音はしてないよ。
まさかとは思うけど、APS-C機ボディ付けたまま振って内蔵ストロボのポップアップ機構がカラカラ音を立ててるなんてオチじゃないよね?「レンズを振ると」と書いてあるのでよっぽど違うとは思うけども。

ISメカニズムが固定されず電源オフになって揺れてるなら、一度電源入れてIS作動させてから電源オフしてみたら?それで音がしなくなったらもーまんたい☆
( ̄▽ ̄)b

書込番号:20700401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/03/02 00:17(1年以上前)

>木公山奇さん

本レンズを確認してみたら気になるカタカタ音は無かったです。
カタカタ音がするのは別レンズでした。
困惑させて申し訳ない。
色々なレンズを試してみたのですが、ISを搭載していないレンズでもカタカタするのがあったので、
内部メカ機構のガタつきかもしれませんね。
確認しないでレスしたのは失敗でした。

書込番号:20702252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/03/02 06:19(1年以上前)

>canjiromaxさん
>Masa@Kakakuさん

お返事ありがとうございます
購入先に問い合わせてみる事にしました。
結果次第でまた投稿したいと思います

書込番号:20702523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

EF70-200F4Lisとどちらがいいですか?

2017/02/26 10:33(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

スレ主 河猫さん
クチコミ投稿数:335件

EF70−200F4Lisを使用中です。

少し短いので、純正X1.4エクステを入れるのと、こちらのレンズの300mm付近では、どちらがいいでしょうか?

予算、F値ともに同じくらいですので迷っています。

対象は風景、動くものはあまり撮りません。

EF70-200F4Lisも良く写るレンズで感心しているのですが、さすがに古くなってきた感じもしています。

書込番号:20691790

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2017/02/26 10:50(1年以上前)

 70-300ISUはAFが静かで速いというのがメリットだと思います。

 レビューを見ても表現力はLには届かないという意見と、Lに匹敵するという意見がありますが、鑑賞サイズにもよりますけど、トリミングではダメなんですか?

書込番号:20691840

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:62件 「M」→『M』 

2017/02/26 11:18(1年以上前)

そりゃ お値段が余り違わないのなら エクステよりもレンズでは?
エクステは出来るだけ単焦点で使うのが良いですよ。

書込番号:20691920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/02/26 11:37(1年以上前)

70-200mmをお持ちで70−300mmを買い増しするのは、画角がダブるのが勿体ない気がします。
エクステンダーがお勧めできるわけではないし・・。
シグマ150-600mm コンテンポラリー辺りはどうですか?

書込番号:20691991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/02/26 18:27(1年以上前)

別機種

都立木場公園の河津桜

>河猫さん

初めまして。

・私は、競馬写真等の動きものに70-200F4LISを使用しており、
望遠側が欲しいため、ex1.4Vを使用していましたが、
やはりAFスピードが落ちてしまうため、この70-300Uを購入しました。
(ex1.4Vは売却しました)
・現在は、被写体に応じて2本のレンズを選択し使用しており、
大変に満足しています。
・ちなみに、本日は、東京都木場公園の河津桜の撮影に行きました。
・望遠側や連写が必要では無いため、カメラは、70Dのサブのx7に、
レンズは70-200F4LISで撮影し、楽しいひと時を過ごせました。

参考までに返信させていただきました。
ありがとうございます。

書込番号:20693069

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2017/02/26 18:52(1年以上前)

河猫さん こんにちは

エクステンダーの場合マスターレンズが良ければ画質の落ちあまり気になりませんが それでも画質の落ちやAFスピードの落ちはありますので 300oまで欲しいのでしたら エクステンダーではなく70‐300oの方が良いように思います。

書込番号:20693150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/02/26 19:44(1年以上前)

>さすがに古くなってきた感じもしています。
何が古いのかわかんないけど、、、自分ならエクステ1.4×かなぁ。他のレンズでも使えるし。

書込番号:20693322

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2017/02/26 22:11(1年以上前)

今日 ヨドバシでこのレンズを見に行ったときにCANONの販売員の方がいたのでお話を聞いてきました。

・AFに関しては同焦点レンジのL どれよりも速いはず(70-200/2.8LIIが同等レベルだがデフォーカスからならこちらのほうが速いと)
・逆に画質に関しては それらのLよりは劣る。 発色・コントラストの面でLレンズを使ってる人は不満な点が出るかも。

とのことでした。 5D3で試写してきましたが 確かにAFは速いです。無音ですし。
ただ、画質の面が気になったのでいったん保留しました。
画質とAF速度や軽さなどをどれだけトレードオフできるかかなと思います。

私は70-200F4LISにしようかなぁと考え中です(EXTx1.4IIIは持ってます)

書込番号:20693852

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/02/26 22:58(1年以上前)

>予算、F値ともに同じくらいですので迷っています。

何と何がでしょう?

EF70−200F4Lisを使用中なら、
エクステ1.4X IIIを買う方が、
はるかに安上がりだと思います。

書込番号:20694054

ナイスクチコミ!6


スレ主 河猫さん
クチコミ投稿数:335件

2017/02/26 23:02(1年以上前)

沢山の回答をありがとうございます。

気持ち的には200mmと300mmでは大きな違いではないので、トリミングで対応して、100−400新型を目指した方が良いかという気になりました。

とはいえ、衝動的に70−300買ってしまうかも知れません。

画角の被るレンズを複数持っていたほうが楽しいと思うようになりましたので。

河津桜とメジロいいですね。EF70−200F4Lisらしい写りです。

素人がテレコンを使うのは難しいのかな〜という印象です。

ありがとうございました。

書込番号:20694067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/02/27 00:08(1年以上前)

こんばんは。
私もその2つの比較は非常に興味があります。

というのも、昨年の運動会に本レンズが間に合っていたらおそらく買っていましたが、間に合わずエクステ3型を購入しました。

今の価格なら本レンズはエクステと一万円程度しか変わりませんし、私の場合は望遠レンズは運動会ぐらいでしか使わず、他にエクステが使えるレンズを持っていませんので、エクステとタムロンA005を下取りに出して、本レンズというのも悪くないかなと思ってます。
画質を取るときは、6Dに70-200F4で十分ですし。

なお、本レンズの画質は旧型から大きく変わるワケではないようですが、何よりAFの速さと、個人的にタムロンで悩まされた相性問題のない純正という点は大きいです。
http://digicame-info.com/2017/01/ef70-300mm-f4-56-is-ii-1.html

エクステを使うと広角側の焦点距離も伸びますし、動画を撮るときもかなり賑やかなF4より向いていそうなので、使い勝手の点でも私には本レンズの方が合っていそうです。

秋の運動会までしばらく悩んでみます。
そのうち、キタムラの10%OFFもあるでしょうし…。(^^;

書込番号:20694245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/27 07:40(1年以上前)

私はEF 70-200F4L IS所有ですが、EF70-300ISUのレンジの広さAF速さに期待して購入しました。エクステンダーは持っていません。
解像度は70-200が若干良いかな?でもほとんど気にならない差です。それよりはIS作動音に大きな差があり70-200は気になる音です。AFはどちらも速いので、動体にも適します。でも70-300は感動する速さです。
エクステンダーの付け外しの煩雑さを思うと、70-300を使う方が楽と思います。
エクステンダーはAF速度も落ちるし画質差も消えるのではと思います。
レンジの重なるレンズよりS150-600C等も有りな選択です。でも予算が倍違いますので、どうかと思いますが。
ちなみにS150-600C使用しています。被写体によって使い分ける感じです。これも気に入ってます。

書込番号:20694604

ナイスクチコミ!2


スレ主 河猫さん
クチコミ投稿数:335件

2017/02/27 19:04(1年以上前)

EF70-300ISU 良さそうですね。
EF70−200F4Lisに古さを感じるところはその作動音です。isがうるさい。
私のはUEで2016年製造と新しいのですが、かなり大きな音がします。音がするというのは将来の故障の原因になるのではと思います。
最近は動画との相性もあるんですよね。たぶんEF70-300ISUのほうが動画には向いていそうです。
今回はエクステンダーに前向きな気分にはなれませんでした。
実は100-400-Uを試用したことがあります。
噂どうり、素晴らしい写りです。サンヨンよりも良く、456に近い解像力です。AFもISも非常にいいです。
欠点は周辺減光が少しありましたが、これは補正できます。
1500gあるのですが、短いので持ち歩きも苦になりません。
遠回りしないでこちらに行ったほうがいいかと思いました。

いろいろ参考になるご意見、ありがとうございます。

書込番号:20695912

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フードの互換性について

2017/02/18 09:51(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

EF70-200LF4IS用のフードはET-74です。このEF70-300UのフードはET-74Bですが、互換性は有るでしょうか?
ET-74がEF70-300Uにも装着出来るかご存じでしたら、ご教授お願いします。

書込番号:20668228

ナイスクチコミ!2


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2017/02/18 10:09(1年以上前)


クチコミ投稿数:112件

2017/02/18 12:10(1年以上前)

AE84様
すでにスレが有ったのですね。
用が足りました。ありがとうございました。

書込番号:20668569

ナイスクチコミ!1


MarinaOneさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/18 19:28(1年以上前)

互換性はありますが、ET-74Bのほうがスリムでかっこいいような気もします。
私は価格と Made in Japan にひかれてET-74の方を使っていますが・・・

書込番号:20669593

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
CANON

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

最安価格(税込):¥71,999発売日:2016年12月22日 価格.comの安さの理由は?

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMをお気に入り製品に追加する <1769

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング