EF70-300mm F4-5.6 IS II USM のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

  • 高速でスムーズなAFを実現する独自の超音波モーター「ナノUSM」を搭載した、EOSシリーズ用望遠ズームレンズ。
  • 撮影距離や焦点距離、カメラやレンズの揺れ量などの情報を表示する液晶画面を搭載し、撮影の利便性が向上している。
  • シャッター速度換算で約4段分の手ブレ補正を実現。通常撮影と流し撮りも自動で判別できる。
最安価格(税込):

¥71,999

(前週価格なし) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (32製品)


価格帯:¥71,999¥74,519 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x145.5mm 重量:710g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMCANON

最安価格(税込):¥71,999 (前週価格なし) 発売日:2016年12月22日

  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM のクチコミ掲示板

(2429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

またまた背中を押して下さい‼️

2021/03/10 07:13(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

現在、80DにてX2キットレンズの55-250mm ISを望遠用として使用しております。
(被写体は鳥や花など)

250mm以上のレンズは未体験なのと、自然とレンズが伸びてしまう現象もあるので、
こちらのレンズを検討し始めました。

しかし、70mmスタートとというところが気になってしまい、
なかなか踏み切れません。

そこで、シグマの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
も同じ300mm、そして18mmスタートということもあり、
イイのかな?と思い始めました。

こちらの二つのレンズ、現品比較が出来る環境に無いため、
皆様のご意見を参考に、そして、背中を押して頂きたいと思います。

よろしくお願い致します❗

書込番号:24012596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:105件

2021/03/10 07:19(1年以上前)

正直なところ、シグマの方が画質はいいですね。
キヤノンは色抜けが悪く、もやっとした印象です。

書込番号:24012600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件

2021/03/10 07:27(1年以上前)

>X-Pro1 Second Editionさん
早速の返信ありがとうございます(^-^)
シグマは他にも2本使用しておりまして、好みの絵を出してくれてます。
AFの速さ等も気になるのですよね。(^_^;)

ありがとうございました!

書込番号:24012611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2021/03/10 08:15(1年以上前)

こんにちは。

EF-S55-250からの買い替えの目的は何でしょうか?
もし望遠が足りないとかなら、この300mmでは250mmとほとんど
変わらないと思いますよ。
もっと望遠を望むなら400mm以上を検討されたほうがいいと思います。
シグマ、タムロンの100-400mmとか、シグマ150-600mmとかですね。

広角も気になるならタムロン18-400mmなんかもありますが、
高倍率は近距離だと画角が広くなる(広角気味になる)傾向があるので、
場合によっては望遠効果が弱く感じるかもです。
あとはシグマ60-600mmくらいですかね。

書込番号:24012670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件

2021/03/10 08:20(1年以上前)

>BAJA人さん
返信ありがとうございます(^-^)

50mmの差はさほどでしたか。。
買い換えの理由、最初に思ったのは、新しいレンズを使ってみたい。
そこです。そして、イロイロと見ているうちに「隠れLレンズ」とか
気になるワードも目にしてしまって。。

途中から使い勝手も気になるようになり、シグマも検討対象へ。

優柔不断さがバレちゃいますね(^_^;)


アドバイス、ありがとうございました!

書込番号:24012676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2021/03/10 08:46(1年以上前)

私もBAJA人さんと同意見です。

フルサイズ機で使うとかなら別ですが、250mm(400mm相当)と300mm(480mm相当)では、わざわざ買い換えるほどの差は感じにくいので、100-400クラス以上を検討された方がよいかと思います。

また、18-300等の高倍率ズームは、あくまで無限遠での焦点距離なので、近距離の場合は望遠ズームに比べて小さくしか写りません。

なお、55-250STMとではAFスピードの点で違いはあると思いますが、取り回しは大きく違ってきます。
過去に55-250(初代ですがほぼ同サイズ)との大きさ比較写真を70-300のレビューに貼ってあるので、よかったら参照してください。

書込番号:24012707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2021/03/10 08:55(1年以上前)

>被写体は鳥や花など

このレンズは前に使っていましたが晴れた日の子供の運動会用になら最適です。ネイチャー系には不向きではないかと?

マクロがある分シグマの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMのほうが良いでしょう。交換レンズに万能レンズというものはありません。それは多くの交換レンズを買ってもらうというのがメーカーの狙いです。

鳥撮影は望遠の明るい単焦点レンズ+三脚、花は中望遠マクロレンズ(手振れ付きなら尚可)が良いと思いますよ。

書込番号:24012723

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2021/03/10 08:57(1年以上前)

タカボーパパちゃんさん こんにちは

皆様も書かれていますが 250oから300oでは 大きな変化無いと思いますので 鳥の撮影考えているのでしたら 400o以上有った方が 今までとの変化が出ると思います。

書込番号:24012726

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/03/10 10:14(1年以上前)

>タカボーパパちゃんさん

全てに当てはまる訳ではないですが、
画質で18-300が梅レンズとしたら55-250
や70-300は竹レンズかな。
と言ってもまだ上に大三元小三元、単焦点
などで更に松竹梅が有るんですけどね。

広角から望遠迄倍率が高くても出て来る絵が
良ければ便利で最高ですが、現時点では高倍率
ズームは無理をさせてる分画質に大きく影響を
与えてます。

そう言ったレンズ全てが使えないとは言いま
せんが、Wキットで標準域を境に2本化したり、
広角(望遠)は広角(望遠)系でまとめる。
ズームの倍率を抑えたりで少しでも高画質化
しようとメーカーはしています。

ただ用途によっては1本で済む手軽さ、レンズの
付け替えの煩わしさの無さ、様々な焦点を持つ
事での対応力など画質とF値なんかのはトレード
オフにはなりますが、これ1本あれば殆どの物を
撮れるメリットも大きいと思います。

画質比較サイトやレンズ別で見られる作例サイト
なんかも有りますから、ご自身の実際の鑑賞環境
で見て問題無ければ選択として有りだとは思います。

ズームは便利な高倍率を1本持っていれば、後はお好
みの焦点を単焦点レンズで、ここぞという時に使うと
言う選択肢も撮影スタイルとして有りかなと思います。



書込番号:24012841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2021/03/10 17:47(1年以上前)

>タカボーパパちゃんさん

残念ながらEF70-300mm IS IIは、隠れLレンズと言えるほどの画質ではございません。
これに匹敵するLレンズというのは画質的に褒められたレンズではないと思われます。

書込番号:24013532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2021/03/10 17:48(1年以上前)

タカボーパパちゃんさん

レスありがとうございます。
隠れLレンズなんて言われてるんですか?知りませんでした。
ただ購入した人は自分が買ったものをよく思いたいという心理から、
ちょっと大げさに言っちゃうこともあると思いますので、そのへんは
話半分くらいのほうがいいのかなと。
ユーチューバーなんかは客寄せを狙って大げさに煽るみたいなことあるかも・・・

鳥撮りなら焦点距離300mm(換算480mm)は短くないでしょうか?
私鳥は初心者ですが、先日メジロを撮りに行った際、M4/3の400mm(換算800mm)
でしたけど、やっぱりこれくらいは欲しいな〜と思いました。
以前80Dに400mm(換算640mm)で近所の鳥(イカル)を撮った時、
400mmでも短いと感じましたね。
もちろんトリミングで対応はできますけど。

書込番号:24013537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2021/03/10 18:17(1年以上前)

>タカボーパパちゃんさん

55-250oを持ってないなら70-300oは良い選択だと思いますが、望遠端50oの差なので違いを感じられないと思います。

純正を含めて100-400oを考えた方が良いと思います。
純正だとシグマやタムロンと比べたら金額が倍以上なのがネックかなと思います。

自分はシグマ100-400o使ってます。
描写もシャープで直進ズームも可能、三脚座がないのが残念な部分ですが軽量なので手持ちでも問題ないなと思います。

三脚座もサードパーティ製ならありますが。

シグマ18-300oも使ってますが、あくまでも便利ズームと考えて使ってます。
望遠端も悪くないですが高倍率なので妥協は必要だと思います。

書込番号:24013592 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/03/10 20:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

約250ミリ

約300ミリ

400ミリ

560ミリ

>タカボーパパちゃんさん

 キヤノンAPS-C機で70-300ISのT型を皮切りに、シグマ120-400OS、50-500OS、150-600Cと買い換えて使っています。

 広角側の数ミリの違は大きく画角が異なってきますが、すでに指摘のあるように望遠側では100ミリの違いでも場合によっては大きな違いを感じない場合もあります。

 常連の方には見飽きた画像ですが、以前に撮った比較画像があるので、参考にアップしておきます。

 ちなみに、18-300Cは現在所有していますが、ピントがずれていたのをUSBドックで調整してますが、調整不足なのかテレ端はLスーム比較すると明らかに差を感じます。

 しかもインナースーム方式では近距離では焦点距離通りの画角になりません。この傾向は高倍率ズームほど大きい、と思っています。

 画質より利便性を取るなら18-300Cでもいいとは思いますが、小鳥などを大きく撮りたいのなら、400ミリ以上のレンズを選ぶべきだと思います。

書込番号:24013781

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件

2021/03/10 21:44(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ご意見ありがとうございます。 皆さんと同じく50mmの差はあまりなさそうですね。比較画像確認させていただきますね^^

>JTB48さん
明るさ問題ですか。運動会という歳でもなくなったため、風景や鳥などを被写体にしていきたいのですが^^;
万能レンズがあったら、他のレンズは売れませんよねw
ありがとうございます^^

>もとラボマン 2さん
400mm以上、欲しい気持ちはあるのですが、予算的に^^; 頑張ります!ありがとうございます^^

>hattin89さん
松竹梅比較、とても分かりやすいです^^
各レンズとも一長一短、撮影スタイルを確立していかないといけませんね^^;
それと、各レンズの存在意義というか何というか。奥が深いなぁ。ありがとうございます^^

>10分間退場中さん
レビューかどこかで隠れLレンズ的な表現を見たもので^^; 過信しないようにします。ありがとうございます^^

>BAJA人さん
ユーチューバーの煽りに乗っちゃったかな^^; 400mmでもトリミング対応ですか。それ以上だとバズーカになっちゃいそうw ありがとうございます^^

>with Photoさん
55-250mm、10年以上前のKISS X2のWズームキット付属レンズなんですよね。
シグマ100-400も気になっていますが、予算が^^; ありがとうございます^^

>遮光器土偶さん
比較画像、ありがとうございます!
確かに250mmと300mm、あまり違いが判らないかも^^;400mmになるとグッと引き寄せてる感じがしますね。
400mm以上、欲しいなぁw ありがとうございます^^

書込番号:24014003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2021/03/10 21:49(1年以上前)

皆様、ご意見ご指導、たいへんありがとうございました。

共通して言えることは、250mmと300mmではそうそう違いが分からないということ。
被写体によっては、300mmでは足りず、400mm以上をお勧めすること。
高倍率レンズは利便性と画質のトレードオフを覚悟すること。

グッドアンサーは皆さん全員に差し上げたい気持ちでしたが、お三方に付けさせていただきました。

自分としては。。。お金貯めます^^ そして、400mm以上のレンズを狙っていきたいと思います!

皆さん、貴重なご意見、ありがとうございました!

書込番号:24014011

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Canon Kiss X9を使用しています

2021/02/15 11:11(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

スレ主 NewWavesさん
クチコミ投稿数:4件

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

このレンズが、インターネットのページで
実用性ナンバーワンになっていたので
このレンズにしようと思ったのですが、販売ページ見たら
発売日が2016年になっていたので、5年も経てば
もっと実用性のあるレンズがあるんじゃないかと
考えてしまい、迷っています。

Canon Kiss X9に最も適したレンズは何なんでしょうか?
被写体は、野球をしている息子(バッティングや守備などを撮りたい)
被写体との距離があるので、望遠レンズがいいと考えています。
予算は10万円ぐらい(もっとも適しているのであれば、もう少しアップも…)

よろしくお願いします。

書込番号:23967838

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2021/02/15 11:19(1年以上前)

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは過去に運動会などで使っていました。晴天の屋外なら300mm×1.6でフルサイズ換算で480mmなので十分だと思いますよ。2016年発売と言う事を心配されていますがレンズはボディのようにそうすぐには新型は出ません。

上を望めば白い単焦点望遠レンズが理想ですが高く重く目立ちます。私も幼稚園の運動会などで使いましたが、その子供も小学校高学年にもなれば見向きもしません。

純正ならこのレンズはコスパが非常に高いと思います。

書込番号:23967851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2021/02/15 11:52(1年以上前)

>NewWavesさん
純正にこだわりが無ければTAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]も候補に加えてはいかがでしょうか?
運動会のように手持ち撮影の可能性がある場合にはレンズの重さを軽くすることで疲労度を下げることができる他広角側にもより広く撮ることができるため写真のバリュエーションもより広げられるかと思います。
価格的にもそれほど離れていないのも魅力かと思います。

書込番号:23967898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2021/02/15 15:51(1年以上前)

こんにちは。

>発売日が2016年

レンズは発売スパンが10年20年と長いです。
5年程度ではそんなに古いと言えませんし、非純正メーカーの
製品でも70-300mmはめぼしいものがないので、70-300mmが
欲しいのでしたら、この純正一択と言っても差し支えないかなと思います。

あとはもう少し検討するなら上の焦点距離のレンズですね。
一応リストを貼っておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000748941_K0000945855_K0001008959&pd_ctg=1050
純正のEF100-400mmL2もありますが、新品なら20万オーバーです。

書込番号:23968311

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/02/15 19:11(1年以上前)

>NewWavesさん

レンズの開発には結構なお金が掛かっているので
売れ行きにもよりますが5年ならまだ新しいレンズ
ですよ。ものによっては20年近く現役のレンズ
もあります。

書込番号:23968640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2021/02/15 19:43(1年以上前)

発売から少し経ちましたが、現時点でもコスパ的に良いレンズだと思いますよ。

ただ、X9をダブルズームキットで買われて55-250をお持ちなら、焦点距離的に250mmと300mmでは買い換えるほどのメリットはないかもしれません。
(換算400mmと480mm)

もっとも、AF速度の向上等も期待できるので、そこは何を重視するかですけど、焦点距離を期待するなら、サードパーティ製の100-400等も検討されるとよろしいかと思います。
概ねご予算内に収まるかと思いますが、AFスピードや補正データの点で純正には敵わない部分もあります。

100-400の純正Lは高価ですし、X9だとそのうちボディも強化したくなる罠が…。(w

また、今後はEFマウントからRFマウントへの移行が更に進むでしょうから、今後R系を視野に入れているなら、これからEFレンズを買い足していくのは微妙かもしれません。
もちろん、マウントアダプターで使えますけど、タイミングによってはRFネイティブのレンズが出たら悔しいかも?

書込番号:23968705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2021/02/15 20:25(1年以上前)

レンズのモデルチェンジサイクルは長いですよ。

レンズ全てが実用性のあるものでX9に最も適したとかはあまり気にする必要はないかと。

それもりも、何をどのように撮るかで使用する焦点距離は変わっています。
目的のシーンで70-300がいいかもスレ主さん次第となります。

スレ主さんが今使用しているレンズで変わる可能性もありますが
私なら70-300よりサードパーティを含めた100-400か
撮影の立ち位置によってはシグマの150-600cも候補になるかも。


書込番号:23968787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/02/15 20:46(1年以上前)

>NewWavesさん

>被写体は、野球をしている息子(バッティングや守備などを撮りたい)

 普段は野球の撮影はしませんが、以前に、田舎の小さな球場でKissのX2で試し撮りしたことがあります。
 一塁側ベントのすぐ後ろからでしたが、バッターボックスや内野を撮るなら、300ミリで何とかなる感じでしたけど、センターやレフトとなると、300ミリではかなり不足で、少なくとも400ミリは必要だと思いましたし、広い球場で、なおかつスタンドの後方の席からとかであれば500ミリ以上が必要かと思います(トリミングしない場合)。

 その場合は、ご予算を考えれば、シグマの100-400か150-600Cだろうと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000748941_K0000945855&pd_ctg=1050

 もちろん、常に内野席の最前列付近で、バッターボックスと内野の守備程度でよければ、70-300ISUで十分撮影可能だと思います。息の長いレンズは10年以上たっても後継レンズが出ないなんてことも珍しくないですから、5年くらいで気にすることはないです。

書込番号:23968841

ナイスクチコミ!1


スレ主 NewWavesさん
クチコミ投稿数:4件

2021/02/15 20:55(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。

レンズの新商品の発売間隔や開発費など知らないこともあり
とても興味深いものでした。また違うメーカーのものでも
使用用途に合わせて、変えられるというのもビックリでした。
これからは、もっと視野を広く、色々と検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23968873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Cannon Kiss X9に対応していますか?

2021/02/15 10:37(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

スレ主 NewWavesさん
クチコミ投稿数:4件

こちらのレンズは、Kiss X9に対応していますでしょうか?
APS-Cというのがいまいち理解できません。
どなたか、教えていただけないでしょうか?

書込番号:23967769

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2021/02/15 10:53(1年以上前)

>NewWavesさん
こんにちは。

対応しています。
「EFレンズ」「EF-Sレンズ」を装着可能です。

APS-Cとは何かですが、下記の公式サイトのコラムをご覧ください。
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column24/

書込番号:23967811

ナイスクチコミ!2


スレ主 NewWavesさん
クチコミ投稿数:4件

2021/02/15 11:02(1年以上前)

>でそでそさん

ご回答ありがとうございました。

対応しているということで、購入することを決めました。
ご紹介いただいたリンクページもわかりやすく
参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:23967825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

EOS RPでの使用感は?

2021/01/09 13:48(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

このレンズをキヤノンのミラーレスで使用された方どんなでしょうか?アダプターをかませての動作なども気になります。EF70-300mm F4-5.6L IS USMを待ってますが重くて、年寄りにはきつい。かといってRFレンズの価格が手ごろな望遠はなし。こちらが良ければ変更しようかと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:23897152

ナイスクチコミ!1


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2021/01/09 14:20(1年以上前)

>みどり もりぞうさん
https://kakaku.com/item/K0001172969/photo/#tab
少し短く価格も倍以上しますが
広角もいけて
作例もボケもいい感じです

評価も良いみたいですし
https://digicame-info.com/2020/12/rf24-240mm-f4-63-is-usm-5.html
一本でほぼ行けるので候補にどうでしょう?

書込番号:23897211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/09 14:50(1年以上前)

>みどり もりぞうさん
参考までに、僕はオリンパスに出会って軽くなって良かったと思います。
思い切ってマウント替えしませんか?

こちらのレンズ75-300だとオリンパス機で換算600mもあり、423gという軽さです。
https://kakaku.com/item/K0000463666/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown

在庫切れが多いのですが、OMのオンラインショップでも高くありません。

書込番号:23897265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2021/01/09 15:22(1年以上前)

>みどり もりぞうさん
こんにちは。 
 RPでの使用した事があります。 現在はLレンズの方を使ってますがRPは既に手元にありませんので、正確に比べた訳ではありませんが!
 『どうでしょうか?』と言う質問なら、『それなり』と答えます。
 動画は撮らないので、何とも言えませんが!
比べて利点があるとすれば 少し軽い 少し細い【僕がが小さいから持ちやすい】 少し新しい。 くらいですかね!

 劇的なAFの改善 とか、 劇的な絵の美しさ は ほとんど変わらないです
 正直、Lレンズの方が色ノリは好みです(笑)
 追加で買うなら、荷物の軽量と言う面では メリットがあるかと思います
 買い替えるなら。 新しい分 レンズ内のゴミ等がない
と言うメリットくらいしか思いつかないです

 ので、買い替えるのは 勿体ないと感じます!
追加で待つなら、あっても損はしないかと思いますが、必ず どちらかのレンズを使わなくなると思います

 あまり参考にならず申し訳ないです

上の方がオススメする RF24-240 でも 使い分けが出来て良いなぁー って思います!
 24-240のレンズも使ってますが、悪いレンズでは無いと感じます Lレンズ並みか? と聞かれると、そうでは無いですが、高倍率ズームとして とても便利かつ AFも早く ちゃんとした写りをするレンズだと思ってます

書込番号:23897334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/01/09 17:42(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。やはり、思っていたレンズを勧められました。笑 キヤノンは高価なレンズで差別化している気がしてなりません。最近、フジのX-S10をAPS-Cとして買い増ししましたが、レンズは比較的安いし写りも良くで気に入ってます。勝負写真はまだキヤノンから乗り換えきれずにおます。

書込番号:23897596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 夜のサッカー試合の撮影について

2020/12/20 21:04(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

スレ主 luci xsさん
クチコミ投稿数:2件

7d mark2に取り付けて、Jリーグなどのサッカー観戦の時に、使用しているのですが、やはり夜の試合時はノイズが目立ち、設定に困ります。
ナイター照明がある夜の試合時は、どのような設定で撮影するのがベストでしょうか?

書込番号:23860557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/20 21:17(1年以上前)

>luci xsさん

 高感度耐性の問題に暗いレンズなので、プレー中のプロ選手の動きを止めて撮ることはまず不可能だと思います。

 動きが止まる瞬間を狙うか、直線的なドリブルなら流し撮りを考えるか、濡れるのを覚悟で撮影するか、ノイズと引き換えに動きを止めるかだと思います。

 設定でどうこうなるなら、プロのカメラマンがわざわざ大砲のようなレンズに1D系などの高感度と連写に強い機材を準備しないでしょう。

書込番号:23860583

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2020/12/20 22:05(1年以上前)

>luci xsさん

>> ナイター照明がある夜の試合時は、どのような設定で撮影するのがベストでしょうか?

残念ですが、
プロが使うような機材でないと、解決出来ないかと思います。

書込番号:23860674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2020/12/20 22:23(1年以上前)

機種不明

ISO100ならF5.6と1/500秒で【約4万】の光(照度)が必要

>7d mark2に取り付けて、Jリーグなどのサッカー観戦の時に、使用しているのですが、やはり夜の試合時はノイズが目立ち、設定に困ります。

シャッター速度を始めとして、具体的な撮影条件はどうなのでしょうか?

過剰なシャッター速度ならば、それを抑える事が最優先かと。


ちなみに、シャッター速度とF値を【負荷】として扱えば、実際の撮影場所(被写体位置)の明るさに必要な ISO感度が決まってしまう過程を、
否応無しに理解するしかなくなります。


添付画像(表)の例ですが、
F5.6でシャッター速度1/500秒の条件を ISO100固定で【約4万】の光(※)が必要です。
※撮影(被写体)照度(lx:ルクス)

ところが、ナイター球場のように光(※)が【1280】しか無かったら、ISO感度で補填することになり、ISO100の 32倍もの【ISO 3200】が必要になります。

表内の例で、【F5.6】以外に【F2.8】がありますが、同じ1/500秒でも負荷は【約1万】の光(※)で済みますので、
ナイター球場のような【1280】の光(※)でも、ISO感度の補填は少なくなり、ISO100の 8倍もの【ISO 800】で済みます。

※その代わり、高額なF2.8のレンズを買うという【金銭的負荷】が、撮影者にのしかかります(^^;

書込番号:23860725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/20 23:56(1年以上前)

ISO400のカラーネガフィルムが登場したのは
1976年でした
昔の人はどうやってそれを撮ってたか
研究すれば訳が判るよ

物事を深く知るには
その起源から知れば
深められます
なぜ学校で歴史を習うのか?

それを基準にすれば
現代のデジタルカメラは
保育園レベルだよ

書込番号:23860880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/21 00:02(1年以上前)

 失礼タイプミスを見落としてました。

× 濡れるのを覚悟で撮影するか

〇 ブレるのを覚悟で撮影するか

 >ありがとう、世界さんがご指摘のように過剰なシャッタースピードで撮影していたなら、ギリギリまでシャッタースピードを落とすことで解決する可能性はありますが、そうでないなら、300ミリF2.8とかの明るい高価なレンズに替えるのが、予算が許しさえすれば一番手っ取り早い解決法になります。

>謎のアートフォトグラファーさん

 蘊蓄を語るのなら、ついでに具体的な解決方法を提示して差し上げたら如何ですか。

書込番号:23860888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2020/12/21 00:38(1年以上前)

謎のアートフォトグラファー = 謎の写真禍 = イラヌゴ53丸は、
α7sで万単位の高感度を使いまくりだから、
ISO400でどうのこうのとか全然説得力がない(^^;

※意外とフィルムの増感も未体験だったかも?

書込番号:23860930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2020/12/21 01:01(1年以上前)

長くJリーグを撮っています。
まず、機種が良くありません。
7Dもそうでしたが、7DM2になって多少ノイズは改善されましたが、あまり良くはありません。
昼間でもザラっぽいです。
それがナイターになれば目立ちます。
センサーが古過ぎます。
どうしても改善したいなら、ISOをかなり下げる、そうなればSSも下げざるを得ません。
または、秒間コマ数が同じな90Dするとか。
70-300だとサッカー専用スタジアムならいいですが、陸上競技場だと短いでしょうね。

書込番号:23860944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2020/12/21 10:40(1年以上前)

>luci xsさん

単純に考えると機材入れ替えでしょうね。
理想は1D系でしょうね。
フルサイズの方が高感度耐性が高いですし。
ただ、レンズも含めると価格的に厳しくなると思います。

ノイズが出るのは仕方ない、妥協するしかないと思います。
RAWで撮影して現像時にノイズ除去するとか。

どうしても止めるにはシャッタースピードが必要になりますし、レンズが暗いのでISOも上がる。

現状だとISO6400を上限にISOオート、絞りは望遠端での撮影になると思うので開放のf5.6、シャッタースピードは1/500。

これで撮影してノイズとか確認してはと思います。
より改善したいならf2.8クラスのレンズが必要となるこで300oだとシグマ120-300oが安い部類になると思います。

>現代のデジタルカメラは
保育園レベルだよ

保育園レベルとか言ってるけど、何故かピントの合ってない写真を連発してるイルゴ53っているんだよ。
幼稚園児でもピントが合わせ可能な時代なのに。
ピント合わせについて学ぶように教えてやってくれよ、謎さん。

書込番号:23861380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2020/12/21 15:12(1年以上前)

謎のアートフォトグラファーさん


人へのアドバイスで、「昔は○○だった」と言いたがる人は、
その人が、昔から成長進歩していないだけです。

それを自覚出来ず、その上、昭和的思考という、とても残念な人です。

典型的な、「残念なオッサンだだ漏れの台詞」なので、言わないほうが良いですよ。

書込番号:23861783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/12/21 18:45(1年以上前)

似たような性格の機材となると
R6と純正100-400の組み合わせ
シグマの120-300F2.8
ですかね。
どちらも2段くらい高感度がよくなりますよ。

書込番号:23862030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


矢西さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度4

2020/12/21 23:12(1年以上前)

そのカメラレンズセット限定での設定ですよね?

その前に、なんとなくテレビ中継レベルの画像を意識してはいませんか?

週刊誌なんかだと、スポーツ写真は見開きグラビアでなくても結構粗さがあるのは普通です。
あらためてその視点でみるとプロ用機材だろうとその程度か。って感じがするはず。
週刊誌レベルのグラビア印刷で元より落ちるとは言ってもそれはそれ、ノイズはノイズ。
写真集などの良い印刷物でも、テレビ中継レベルと比較するとやっぱり微妙といえば微妙です。

それと、いくら明るいレンズ使っても、ボケすぎるので動きがあるものでも、あまり開放で撮ってはいないようです。
絞りを考えて、そういった物を見直してみてください。

中継基準で見ているなら、テレビ用はプロ用一眼などとは比べものにならない機材ですので、ハイエンドの性能も、スタンダードクラスの価格でさえも桁が違います。
全国中継するような、上は結構良いお家が買える物から、その辺のケーブルテレビが使うR5とか6に良いレンズくっつけて2セット程度で買える物までピンキリですが、静止画カメラよりは高いですから比較してはいけません。
さらに動画だし。

動画はノイズが出にくいので、それで良ければそのカメラで設定出来るはずです。
いっそ動画で撮ってしまえば割と簡単に解決出来ますが、静止画にこだわるなら厳しいでしょう。

静止画で楽しむなら、現像時にノイズを味にして白黒グラビア風してしまうことも出来ます。
それならISO6400ぐらいのノイズでも許容出来るかもしれません。

使い込んだカメラに納得出来なくて、どうしてもカラーなら、各社の高感度耐性カメラとレンズをレンタルする会社があるようですので、実際に比較検討してもいいかもしれません。
新規導入コストに見合うだけの物があるのかどうかを試すのも一興です。
自分で撮るのと、弱点をどうにか出来る人が撮った中でも出来の良い写真しかみる事の出来ない比較サイトと同じ様に撮るのは難しいものです。

さらに言えば、出力機材にも気を回してみてください。
小さいモニターで一点を最大拡大して粗探しなんかしてませんか?

テレビにでも映してテレビを見るように離れてみてください。
いまどき4kテレビなんか全紙大より大きい43型でも4万しません。
その価格でもPCモニターに使える物もあります。
必要部分のトリミングでもその全体像で見ると、違って見えたりしますよ。
お試しなら、電気屋に頼んでSDカード差して見てくると面白いです。
88型の8Kとか、置いてあるところも有るみたいですよ。

さて、そのノイズは、全紙大にした像で気になる物なのでしょうか?

ノイズだけじゃなくてメカ振動のブレもあったりするので、ライブビューも試してみてください。

長文ですみません

書込番号:23862568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2020/12/21 23:22(1年以上前)

>テレビ中継レベル

2/3型三板式で、箱型の超望遠レンズとセットで1千万円よりも高額のようですが、
それ以前に【テレビの動画の基本のシャッター速度は「1/60」秒】というところがミソです。

スレ主さんの撮影のシャッター速度が不明のままですが、1/500~1/2000秒だったとすると、
ISO感度相当で8倍から32倍もの大差が出ます。


※F値が同じ場合。
箱型の超望遠レンズは、超望遠域でもF1.7とか、超々望遠端でもF5とかだったりします。

書込番号:23862583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2021/01/07 07:18(1年以上前)

>luci xsさん
今日は
>7d mark2に取り付けて、Jリーグなどのサッカー観戦の時に、使用しているのですが、やはり夜の試合時はノイズが目立ち、設定に>困ります。
>ナイター照明がある夜の試合時は、どのような設定で撮影するのがベストでしょうか?

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMと7D2のセットでは難しいと思います。
SSは最低でも1/500以上ですし、テレタンでf5.6・ ISOはAUTOの設定ぐらいしか思いつきません。
600oF4.0+1DX3又はR6でのセットくらいでないと撮れないかも。
このセットだと三脚・雲台もそれなりに鳴ります。

書込番号:23893271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2021/01/07 08:18(1年以上前)

機種不明

【シャッター速度別】室内~ナイター撮影条件

https://www.kankyo-business.jp/news/010093.php

このような、ナイター球場より明るいようなところは、
1/500秒をF5.6でも ISO2000~3200ぐらいで実現可能でしょう。

しかし、
https://www.iwasaki.co.jp/lighting/sports/soccer/

このサイトの例示の「公式競技」ちょうどぐらいであれば、
1/500秒をF5.6で、 ISO8000~12800ぐらいが必要になってきます。

※いずれも標準露出ぐらいにするための目安

※添付画像の右上の表「1/500(1/512)秒」を参照。
(自宅の夜間照明で1/500秒にチャレンジして下さい)

書込番号:23893327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/01/07 09:06(1年以上前)

>luci xsさん
動きを止めるためにSSが決まっている。
お手持ちのレンズの明るさが決まっている。
必然的に感度が決まってしまいます。
上がり気味で耐えられないならレンズを変え
るしか方法は無いかな。

書込番号:23893373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2024/06/17 21:02(1年以上前)

デイゲームに通えば一気に問題解決です。
7d2使っていました。良いカメラですが高感度は得意なカメラではないです。
ナイトゲームなら最低でも5d4と100-400は必要でしょうね。
Jリーグならss1/1000まで落としても止められます。

書込番号:25776517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

スレ主 kcomnさん
クチコミ投稿数:5件

EF70〜300 IS Uナノ USM 購入しました。
AF動作時 カサカサッ! と小さな動作音がします。
調べてみると、AF と スタビライザーを両方ONにしている時に顕著です。
EFS18〜135 ナノUSMでは完全に無音でした。
皆様の投稿を見ても、無音との表記がありますが、上記 カサカサ音は異常でしょうか?
動画撮影も予定しており、小さくても動作音は気になります。
正常なのかどうか?
既購入者の皆様等の動作音についての状況、またご意見をお聞きしたく投稿させて頂きました。
宜しくお願い致します。

書込番号:23594443

ナイスクチコミ!4


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1419件Goodアンサー獲得:180件

2020/08/12 08:42(1年以上前)

18-135とは望遠レンズであり、フルサイズ対応なのでユニットサイズや重量、そして移動量が違うので、モーターの音と言うよりはユニットそのものが動く動作音が大きいとは思います。

AFとISの両方を駆動させると共鳴しあうとか、でしょうか。

気になるようなら販売店のデモ機と比較させて貰うのが良いでしょうね。

書込番号:23594559 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:103件

2020/08/12 10:34(1年以上前)

>EF70〜300 IS Uナノ USM 購入しました。AF動作時 カサカサッ!と小さな動作音がします。
>EFS18〜135 ナノUSMでは完全に無音でした。

以前、量販店で触ったとき同様の印象でした。EFS18〜135 は無音で、EF70〜300 IS U は少しAFの動作音がしましたが、私が所有している他のレンズ数本もAFの動作音はします。EFS18〜135 が無音なほうが凄いと思います。

書込番号:23594758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2020/08/12 10:50(1年以上前)

>kcomnさん

18-135oも動画AFサーボ音がするって意見もありますね。
自分は動画はビデオ使っているので気にしていませんでしたが。

フルサイズ用ですし、望遠レンズなので18-135oよりはAF駆動させるために出力が大きいため音が大きいのかも知れませんね。

書込番号:23594785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kcomnさん
クチコミ投稿数:5件

2020/08/12 15:54(1年以上前)

ご回答有難うございます。
販売店店頭デモ機やキヤノンショールームで確認してみます。
確かに、レンズのボリュームの違いもあるのでしょうか?
皆様の口コミ見ていたら、「無音」との記載が何件もあるので気になりました。

書込番号:23595313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kcomnさん
クチコミ投稿数:5件

2020/08/12 15:57(1年以上前)

なるほど、考えようによっては 18〜135の「無音」が凄すぎるのかもしれませんね。
有難うございました。

書込番号:23595321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kcomnさん
クチコミ投稿数:5件

2020/08/12 15:59(1年以上前)

ご意見有難うございました。

書込番号:23595324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kcomnさん
クチコミ投稿数:5件

2020/08/12 16:06(1年以上前)

最終判断は、販売店店頭と、ショールームで確認し、結論出します。

書込番号:23595338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2020/11/26 21:56(1年以上前)

今更ですが書き込み失礼します。

レビューにも記載しましたが、こちらは少しの動作音があり、静かな動画撮影では音が乗ってきます。

ただ、かなり小さい音なので、多少なり音がある動画ならほぼかき消されます。

もし無音状態での撮影なら、18-135の方がいいと思います。

私は動画は全て18-135で撮影してます。


動作音に関してですが、おっしゃるように、カサカサ、という感じの音です。

一度ピントが合えば、ずれるまでは無音ですが、少しズレるとまた音がなります。

他の方もおっしゃってますが、18-135の無音が圧倒的過ぎるだけですね。

手持ちの他のレンズも音は鳴りますから。

書込番号:23813167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
CANON

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

最安価格(税込):¥71,999発売日:2016年12月22日 価格.comの安さの理由は?

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMをお気に入り製品に追加する <1769

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング