EF70-300mm F4-5.6 IS II USM のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

  • 高速でスムーズなAFを実現する独自の超音波モーター「ナノUSM」を搭載した、EOSシリーズ用望遠ズームレンズ。
  • 撮影距離や焦点距離、カメラやレンズの揺れ量などの情報を表示する液晶画面を搭載し、撮影の利便性が向上している。
  • シャッター速度換算で約4段分の手ブレ補正を実現。通常撮影と流し撮りも自動で判別できる。
最安価格(税込):

¥71,999

(前週価格なし) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (32製品)


価格帯:¥71,999¥112,070 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x145.5mm 重量:710g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMCANON

最安価格(税込):¥71,999 (前週価格なし) 発売日:2016年12月22日

  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM のクチコミ掲示板

(2429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 ズバリ今が買い時でしょうか?

2017/02/17 23:46(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

スレ主 doragenalさん
クチコミ投稿数:2件

毎日価格チェックしてます。今が最安値になってるようですが、5万円は切らないでしょうか?

書込番号:20667480

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/17 23:50(1年以上前)

神のみぞ知ってることです!

書込番号:20667494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/18 00:03(1年以上前)

切ります!!!
間違いなく切ります!!!



でも、もう買っちゃいましょう\(^o^)/

書込番号:20667535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/02/18 00:06(1年以上前)

3月まで待ちましょう!!

5万は切ると思いますよ

書込番号:20667545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2017/02/18 00:10(1年以上前)

 レンズって、ある時点で価格の変動が安定期に入るケースが多いと思ってます。
 で、このレンズの場合、安定するのが5万を切る前か、それとも5万を切った後かは、しばらく様子を見ないとわからないと思います。

 ですので、このレンズが気に入って、すぐ必要なら、価格のことは考えずに手を出すしかありませんし、当面必要が無いのなら、しばらく様子見という、当たり前の答えしか返ってこないように思います。

書込番号:20667556

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:128件

2017/02/18 00:20(1年以上前)

すぐ必要でもないなら待ちましょう。
所詮は並ズームですが純正というだけで割高なプライスです…

実を獲るなら、リファインしたタムロン70-300と比べるのも悪くないと思います。


書込番号:20667581

ナイスクチコミ!4


MarinaOneさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/18 00:40(1年以上前)

私は高めの時に購入しましたが、まったく後悔していません。
こんな素晴らしいレンズがたった5万円なんて・・・
今すぐ購入して幸せになってください ^^

書込番号:20667616

ナイスクチコミ!7


スレ主 doragenalさん
クチコミ投稿数:2件

2017/02/18 01:33(1年以上前)

皆さん貴重な意見ありがとうございます。
もう少し様子を見てから買うかどうか決めたいと思います。

書込番号:20667696

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2017/02/18 08:36(1年以上前)

5万切ったら買うの?もうあと数百円だよ。

書込番号:20668041

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2017/02/18 09:14(1年以上前)

様子を見る時間があると言う事は、
それを今必須とは思っていないからでは?

安いに超したことはありませんが、
必要な時で、買える時に買って
その分早く撮る方が幸せになるのでは?

書込番号:20668126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/18 09:39(1年以上前)

萌えドラさんが勧めるTAMRONですが、ズーム回転がCanonと逆だから、Canon レンズを他にも持ってる場合は、使いにくさを感じると思う。それにズームリングが先端側に有るのもどうか?(70-300Lも100-400Lもそうだけど)
これはナノUSMでAFがめちゃ速くて、中心から70%位までなら解像度も高く描写力も良さそう。液晶の表示部について突っ込まれているけど、そこそこ満足できるんじゃないかと思います。

書込番号:20668199

ナイスクチコミ!2


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/02/18 09:44(1年以上前)

本当に必要ならいますぐ買いましょう(^^)

書込番号:20668211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:62件 「M」→『M』 

2017/02/18 13:36(1年以上前)

タムA005使ってるけど、壊れたら コレを考えます。

書込番号:20668760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/02/18 15:46(1年以上前)

>ズバリ今が買い時でしょうか?

今直ぐ撮影に必要なら、ズバリ今が買い時です。

なるべく安い時に買いたいなら、恐らく今が買い時では有りません(でもどこまで下がるかは誰にも分かりません)

書込番号:20669036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2017/02/18 16:25(1年以上前)

doragenalさん こんにちは

今の時点で元値か約15%安くなっているようですが いつかは判断しにくいですが 15%よりは もう少し落ちると思いますので 今の価格からでしたら 5万切る可能性強いと思います。

書込番号:20669121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/02/18 16:37(1年以上前)

キタムラネットだと「なんでも下取り」利用で価格.com最安より安くなる場合が有るので(このレンズが該当するかどうかは分かりませんが)キタムラネットもちょくちょく覗いてみて下さい。

キタムラでの購入の仕方はこちらのスレが参考になるかも↓
http://s.kakaku.com/bbs/K0000748941/SortID=19741077/
(モラルの無い方のレスは無視して読んで下さい)

書込番号:20669153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/23 12:30(1年以上前)

5万円切りましたね!まだ下がるかもですが、いっちゃって良い値段だと思います。私は5万円切るちょっと前にポチりましたが、後悔してませんよ (*≧∀≦)

書込番号:20683032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/02/27 21:00(1年以上前)

五万円切っているというか、ポイントなどを考えると四万円くらいの価値で買えますね。
どっかのポータルショッピングサイトで、5のつく日ポイント五倍キャンペーンとかいろいろと合わせ技で、52,500円の売価にポイント11,500くらい還元で、つい先日、ぽちっとな、してしまいました。
タムロンA005も持っていますが、撮り比べてみて結果報告できれば。

もっともタムロンもA005が新しくなると言ってましたが、光学系は同じで外装とVC・AFのアルゴリズムが変わるだけとのこと。
であれば、多少は、参考になるのではないでしょうか。
まずは、届いてから。

書込番号:20696264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信19

お気に入りに追加

標準

EF70-300F4-5.6L との比較

2017/02/14 23:53(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:3件

今は7dmark2とEF-S55-250STMとEF-S18-135STMで鉄道を撮っている者です。
最近新幹線に少しハマり出し、今持っている55-250では少し望遠側が足りないなと思い70-300辺りへの買い替えを考えています。
そこで皆様に質問なのですが、EF70-300F4-5.6LISUSMとEF70-300ISUUSMどちらがコストパフォーマンスが高いですか?
EF70-300ISUの方はAFが速い事は店頭で試してみたのですが、やはりLレンズの色のりやボケも欲しい。
しかし、EF70-300Lの方は値段が高い割にEF70-200F4Lなどより描写力悪い気もします。

書込番号:20659214

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2017/02/15 00:07(1年以上前)

こんばんは。

250oと300oではそれ程大きな差にはならない
というような書き込みは拝見しますね。

70-300Uも70-300Lも使った事はございませんが
率直な意見としては、100-400Uにした方が良いのかなぁって思います。

万が一、資金不足なら55-250でしのぎ(トリミング含め)
用意出来るまで待った方が吉でしょうかね。

AFスピードが不満って事でしたら
70-300への買い替えもありかもしれませんけど。

書込番号:20659279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/02/15 00:13(1年以上前)

趣味のカメラに関して、『コストパフォーマンス』ってなんですか?
コストパフォーマンスの高いカメラってネオ一眼とかの超高倍率ズームレンズ搭載のカメラじゃないでしょうか

使用者が、どのレベルの画質を求めるのか
どの程度の所有欲を満たしたいのか
ですよね

ただの記録だけの写真を撮りたいのか
それとも、色乗りやボケも表現したいのか

それに対してどれだけの予算をかけられるのか

書込番号:20659304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2017/02/15 01:17(1年以上前)

別機種
別機種

255ミリ

300ミリ

 ダブルズームキットなどで55-250を手に入れて使っていたら望遠に不足を感じて70-300などのテレ端300ミリのズームに替えてみたい、というお話はよくあります。
 
 ただ、その場合にどれがコストパフォーマンスがいいかと聞かれれば、どれも悪いとしか私はお答えできません。すでに指摘があるように望遠効果という意味では、250ミリと300ミリの違いは実のところ大きな違いがあるとは思えません。

>最近新幹線に少しハマり出し、

 駄作ですが、先日100-400LUで新幹線を撮った中に、ほぼ同じ位置から撮った255ミリと300ミリのカットが混ざっていました。手持ちですので若干構図は違いますが、この違いであればトリミングが一番コストパフォーマンスが高いと思います。

 予算の都合もあると思いますが、望遠の効果の違いをはっきり実感したいなら、400ミリ以上が欲しいところです。純正なら100-400LU、社外品ならタムロンかシグマの150-600になると思います。

書込番号:20659411

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/02/15 07:18(1年以上前)

>動体撮影中さん

55-250から70-300ですとあまり望遠は、変わらないので
皆さんが勧めている100-400Lが良いと思います。

70-300Lも70-300Uもテレコンが付けられないので

100-400Uが良いと思います。

自分は、70-300L使っていますが100-400が欲しいです。

70-300どちらがいいか?
7DUに白レンズは似合うので
70-300Lが良いかな(笑)

書込番号:20659664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/02/15 07:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

7Dmk2で鉄道写真を撮っています。レンズは本レンズと70-200F4L、100-400LTです。予算があって、重さが許容できれば、35ミリ換算で640ミリまで望遠が得られる100-400LUに行った方が遠回りしないですむとは思いますが、本レンズも悪くありません。重量は100-400LUの半分、価格も約1/4です。70-300Lは使ったことがありません。

書込番号:20659683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2017/02/15 08:08(1年以上前)

55−250がキットレンズだから70−300等に魅力を感じる方は多いようですが
APS−C使用では望遠具合や画質  大差ないです
(耐久性は違いそう)

もし更なる望遠がご希望の場合100−400か他社の150−600の方が良いかと思います


55−250って良いレンズだと思いますよ

書込番号:20659753

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/15 08:22(1年以上前)

55-250でテレ側足りなくて70-300の選択はないと思いますよ
ほぼほぼ変わりません

そして「L」という”ブランド”に期待があるようですから
ここは100-400LIIがいいんじゃないでしょうか

撮影道具としてのコスパなら150-600等の方が実用的な選択ですが
コレクションとしてのステータスは100-400Lに遠く及びませんし
結果が悪いと「100-400Lだったら・・・」なんてレンズのせいにしがちです
(買い換える理由をつくろうとする)

最初から100-400がいいと思いますよ

書込番号:20659774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2017/02/15 09:04(1年以上前)

>動体撮影中さん

撮り鉄で新幹線をもでしたら、
100-400のレンズが丁度良いかと思います。

純正以外でしたら、タムロン150-600かΣ150-600がいいかと思います。

書込番号:20659851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/02/15 09:40(1年以上前)

皆様有難うございます。予想外の100-400が出てきていてオススメという事ですが、予算と重さの問題がありまして。.....

書込番号:20659919

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2017/02/15 09:49(1年以上前)

>動体撮影中さん

>> 重さの問題

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは、大口径の単焦点と比べると「1,570g」と軽量です!!

書込番号:20659935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/02/15 10:37(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

再掲)本レンズ使用:焦点距離272o(換算435o)

EXIFないですが、70-200F4L+x1.4(258o)

鳥撮り

250oと300oの50oの差(APS-Cでは80oの差)はほとんどないとの意見もありますが
鉄道写真を撮っているとこの差は結構大きかったりします。
僅かな差で邪魔な障害物を抜けるか抜けないか、あったりしますので。
そんなもんトリミングすればいいだろうと云われればそれまでですが、
なるべくトリミングしたくないという変な拘りもあったりして…
※トリミング否定するわけではないです。自分も傾き補正等しますので。

重さについては、100-400の1.6sはやっぱり重いですね。車移動のときは兎も角、
徒歩の場合は機材に加え、三脚やら脚立やらとなるとなるべく軽量化したくなります。
なので私の場合は、どうしても300o超が必要なときは100-400を持ち出しますが
300o以内で済む場合は本レンズを持ち出すことが多くなりました。
※自分の場合、9割は300o以内で済んでしまうこともあります。

55-250でもそこそこ写りは良いらしいので、6万円出してこのレンズを
買う価値があるかはスレ主さん次第ですね。
UPした本レンズの画像が、スレ主さんの判断の助けになれば幸いです。
(すべて撮って出しです)

書込番号:20660022

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3件

2017/02/15 11:38(1年以上前)

>岸町3丁目さん
今回も画像まで出して頂いて有難うございます。
250mmと300mmってAPS-Cでは結構差が有りますよね。
障検とか抜けたりしますもんね。
貴重な意見有難うございます。

書込番号:20660119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2017/02/15 22:01(1年以上前)

最近、APS用300mmぐらいのレンズとして、EF70-300ISUとEF-S55-250を比較して、結果、EF-S55-250を購入しました。
M5用なので、大きさ、重さがポイントだったんですが、画質的にもEF-S55-250が良いと考えました。

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1077&Camera=963&Sample=0&FLI=5&API=1&LensComp=856&CameraComp=963&SampleComp=0&FLIComp=5&APIComp=1

EF70−300ISUは望遠端では急に画質が低下するように見え、これなら、EF-S55−250のトリミングの方がよいのではないかと。

というわけで、候補の2択なら70-300Lということになりますが、

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=738&Camera=736&Sample=0&FLI=4&API=0&LensComp=856&CameraComp=736&SampleComp=0&FLIComp=5&APIComp=1

50mm伸びるものの、EF-S55-250と画質は似たり寄ったりのようなので、コスパが悪いですね。

そんなわけで、みなさんがお勧めしている100-400Uがコスパ最高と思います。
でも、いくらコスパが良くても、絶対値が高くて、気がるに買う価格ではないです。
そこで、自分の選択は、EF-S555-250(2万円ぐらい)となりました。

書込番号:20661767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2017/02/16 00:50(1年以上前)

>予算と重さの問題がありまして。.....

 予算の問題については70-300Lを購入する予算があれば、タムロン、シグマの150-600を購入するのはさほど困難ではないと思います。
 重さについては、私の使用経験から言えば、BG付きの7DUに2キロ程度のレンズであれば、健常で平均的な体力の青壮年男性であれば、手持ちでも十分使用可能ですし、公共交通機関を利用しての移動も可能です。

>250mmと300mmってAPS-Cでは結構差が有りますよね。

 個人的には、先に添付したカットのように、APS−Cでの250ミリと300ミリの違いはトリミングで対応可能だと思っています。

 55-250から70-300クラスへのステップアップを薦める方が少ないのは、皆さんその差の少なさを体感してるからだと思いますが、それでもトリミングはしたくなくて、ほんのわずかな望遠の違いに拘るのなら、70-300を購入されればいいと思います。いわゆるボケ味ではなくて被写界深度だけ見れば、LであろうとISUであろうと同じですが、ISUの光学系は旧型からあまり進歩が無いという記事も見ますので、解像度などに拘るのであれば70-300Lでしょう。あるいは発色の好みによってはタムロン70-300(A005)という選択肢もあるかもしれません。
 また、単に焦点距離を伸ばしたいだけなら、7DUは中央はF8対応ですから、ケンコーのテレプラスを使用するという考えがあるかもしれません。

 ただ、どのレンズを購入されるにしても、300ミリでは結局不足だったとならないよう、良く考慮されることをおすすめします。

書込番号:20662326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/02/16 01:57(1年以上前)

機種不明

250mmでの比較です。

>動体撮影中さん

私は70−300は保有していませんが、55−250STM、70−300U、100−400−400LUは保有しています。
100−400LUを持っていながら何故70−300Uを買い増したか。
理由は単純で軽いからで、身軽に出かけたい場合が多いからです。
55−250STMを保有していながら何故70−300Uを買い増したか。
AFが飛び切り速いのが一番の理由で、写りもdigital-picture.comで確認しても70mmの広角付近以外は、良好だったからです。
事実、自分で確認しても70−300Uの方が写りは上です。
さすがに100−400LUの良さ特にコントラストの良さには負けます。
その差にどの位の価値を見出すか、それは本人にしか分からないことですね。

レンズやカメラのレビューをしているDustin Abbottさんという方がいらっしゃいますが、この方のレビューはかなり参考になり、70−300Uも早速レポートやビデオでの解説を行っています。
以下参考にしてみてください。

https://dustinabbott.net/2017/02/canon-ef-70-300mm-f4-5-6-ii-usm-review/

この方も仰っていますが、100−400LUと70−300Uとの価格比は4倍あるが、レンズの良さからいうとそれほどの差はない。
フルサイズやAPS−Cで試しましたが、私もそう思います。
ですが、価値を見出すか否かはその人によりますよね。
また、55−250STMと70−300Uの価格比も2倍ありますが、その差に価値を見出すか否かは、結局は本人次第ですね。
私が70−300Uを買い増ししてどうだったと言えば、満足しています。
フルサイズ用レンズでAPS―Cで使えば、周辺減光が気にならない良いエリアで利用できる可能性があります。
実際、テレフォトレンズは場合によってはトリミングすることが多いので、できる限り解像度が高い状態で撮影したいです。
だからちょっとした写りの良さやノイズの少なさが気になります。
55−250STMはとってもコスパの高いいいレンズですが、テレ端の周辺画質が気になっていました。
レンズの解像感の低下と周辺減光補正によるノイズ悪化です。
それが、70−300Uではかなり緩和されていい感じになっています。(人によってはマイナーな差というかもしれませんが)
もちろん100−400LUのほうがさらにいいのですが、そこは重さや携帯しやすさとのバランスです。
このあたりの差に対する受け止め方は人それぞれだと思いますが、250mmから300mmへの移行のために得られるメリットは高いと思いますよ。
70−300Lの話はないので恐縮ですが、ご参考のほど

書込番号:20662418

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度4

2017/02/16 08:17(1年以上前)

>動体撮影中さん
>そこで皆様に質問なのですが、EF70-300F4-5.6LISUSMとEF70-300ISUUSMどちらがコストパフォーマンスが高いですか?
この質問、気になる点であることは良く分かりますが、70-300IIが発売3ヶ月もたっていないので、現時点で両方のレンズを所有して比較できるかたは極端に少ないので、難しい質問かと思います。コストパフォーマンスは実際に使って判断するものですから。
私は55-250stmと70-300IIの両方を持ってますが、皆さんからほとんど変わらないとレスされているように焦点距離の違いでは使い分けてないです。
・重さの違い (55-250stmは70-300IIの半分)
・使うカメラはフルサイズかAPS-Cか
・AFの必要条件(スポーツ撮影はAFが早い70-300IIにするとか)
上記条件で使い分けです。
なお、焦点距離が足らない時は100-400Lです。(予算の関係で旧型にしましたが、、)
皆さんのおすすめと変わらないです。250mmでもっと望遠が欲しくなったら400mm以上必須と思います。

書込番号:20662729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/02/16 12:41(1年以上前)

別機種

こんにちは。

>EF70-300F4-5.6LISUSMとEF70-300ISUUSMどちらがコストパフォーマンスが高いですか?

価格は倍近く違いますからね〜
投資額に応じた成果でどちらが高いか?ですよね?

あくまでも私が持っている機材限定の話(等倍鑑賞)ですが

@1DU+70〜200F4Lですと、安心してAFサーボ撮影が出来ます。
A7D+上記レンズですとピントにバラツキを感じます。→ほぼMFで撮ります。
BX7+上記レンズですと静止画さえバラツキを感じます。→100%MFで撮ります。

CX7+18〜135ナノUSMですと、動態撮影でも100発98〜100中です。
※X7+18〜55STMだと静止画でもバラツキます。

「ズームはもういいや」で70〜300Uの購入は躊躇っておりますが、大好きな
競馬撮影面でとても魅力を感じておりますが、M55〜200でもさほど困っては
いないのが現状です。

どちらも持っていませんが、私の機材からは画質のL、ピントのUというイメージです。

250と300とでさほど変わらないとのコメントが有り、スレ主さんとしては残念?
とは思いますが、実際店舗に出向き、実感されることをお薦めします。

結果300に魅力を感じた場合+スレ主さんの撮影対象を考えると、断然Uでは?
いかなる超高性能レンズでも相手が動態では必ず被写体ブレとの妥協が発生しますからね〜

ちなみに添付は東京競馬場内パドック風景でして、矢印のレンズはLです。
最近プロは100〜400U、パドックまわりのアマ?は70〜300Lが増殖中と感じますが
これからは確実に70〜300Uが増えるものと思っております。


書込番号:20663260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/16 22:48(1年以上前)

こすぱ最強レンズは100-400mmです!

書込番号:20664802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2017/02/20 23:16(1年以上前)

私は70~300mmではないですが
タムロンSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)を中古で買って使っています。
今度の EF70-300mm F4-5.6 IS II USM より少し重いですけど、F値は明るいので
ケンコーの1.4×のテレコンを使えば F4の280mm相当、2×を使えば F5.6の400mm相当。
風景等の撮影が多いのでAFはあまり気にしてないのですが (^^)
考えようによっては面白いですよ。

書込番号:20676431

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

タムロンa005との比較

2017/02/04 16:19(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

スレ主 bai45さん
クチコミ投稿数:5件

タムロンa005と比べると画質、AFの良さ、手ぶれ補正それぞれどちらが良いですか?

書込番号:20629385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/02/04 16:48(1年以上前)

>bai45さん

キヤノン旧<タムロン旧<キヤノンL<キヤノン新<タムロン新

かも。

書込番号:20629450

ナイスクチコミ!4


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2017/02/04 17:51(1年以上前)

予算に合わせて70-300Lか70-300Uの二択でしょう。
よっぽどのタムロン好きでもない限り、A005や新型のA030は選択肢に入れないでいいと思います。
画質やAFは純正優位ですし、手ブレ補正もA005が実測2.5段程に対して70-300Lと70-300Uは実測4.3〜4.5段ほどなので迷わず純正です。

書込番号:20629607

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/02/04 17:58(1年以上前)

当機種

撮って出し

もう手放してしまいましたが、リニューアル前のA005との比較です。

★画質 本レンズ>旧A005
最新レンズだけあって解像度は良いと思います。A005の描写は甘めで、絞って使うことが多かったです。

★AF 本レンズ>>>旧A005
AF速度は本レンズの圧勝ですね。ナノUSMは爆速です。A005は遅いですし、アウトフォーカスからの復帰も迷うことが多かったです。

★手振れ補正 本レンズ>旧A005
効きはそんなに遜色はないと思いますが、A005は手振れ補正が効いたときにファインダーの揺れが激しいです。レビューで酔うと書いていた人もいましたね。

今買うなら、純正のアドバンテージもあり、本レンズをお薦めします。

書込番号:20629627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/04 18:08(1年以上前)

本レンズ!!!

書込番号:20629659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/02/04 18:11(1年以上前)

過去にA005を使っていた時期があり、現在はキヤノンの2型を使っています。
直接比較したことは無いですが、自分の感想です。

AFですが、速さと静粛性についてはキヤノンに軍配。

手ぶれ補正ですが、A005の手ぶれ補正は強力に感じられますが動き物に対応できません。汎用性の面も考慮してキヤノンに軍配。

画質については難しいですが、美味い醤油ラーメンと美味い味噌ラーメンみたいなモンだと思います。
どちらが美味いか?よりも、食べる人が醤油派か味噌派か?という要素のほうが大きいかも。

書込番号:20629666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/02/04 21:34(1年以上前)

A005は所有していますが純正U型はチョット試したがけなので画質に関しては不明ですが、AFは確実に純正U型の方が
速いですね。

手振れ補正に関しては、どちらかと言えばタムロンはカックン動作、純正はジワット動作で、好みもあると思いますが
単写ならタムロン、連写や流し撮りはキヤノンって感じでしょうか。

純正U型が出てからは、価格面以外でA005の選択肢はあまり無いように思えますが…。

書込番号:20630344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/02/05 09:10(1年以上前)

>bai45さん

初めまして。

私は、純正U型を所持しており、タムロンa005型は過去に使用していました。

二つのレンズを直接的に比較したわけではないのですが、
@タムロンのAFも確かに速いものの、純正U型の方がより速いと認識しています。
  特に、ピント外れからのAFの復帰の速さは、完全に純正優位です。
A写りは、好みもありますが、タムロンは、こってり系の発色です。
B手振れ補正は、両機ともに強力ですが、タムロンは「カツン」という感じで効きます。
値段も違いますので、純正U型が優位なのも当然と言えると思います。

ご参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:20631344

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正 機能について

2017/02/04 12:44(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

街歩きスナップ撮影を良く行うのですがこのEF70-300mm F4-5.6 IS II USMはライブビュー撮影の時は
手ブレ補正機能が働くのですが。

ファインダー撮影時はレンズ側のISをONにしてもISが機能していないのは仕様なんですか?
カメラ本体側のカスタムボタン設定にてマウンター右側のボタンを手ブレ補正ONの状態でボタンを押している間だけしか
手ブレ補正が効いてない様に思えます。

書込番号:20628848

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/02/04 13:19(1年以上前)

今7DIIで試してみたけどね。

カスタマイズで絞り込みボタンに手ぶれ補正機能を割り当てると、シャッター半押しでは手ぶれ補正オンにならないね。そういう仕様じゃね?
任意の時のみ手ぶれ補正をオンにしたいって思考で別途割り当てる訳だから、シャッター半押しで常に作動しちゃってたら本末転倒だしね。
これはファインダー撮影でもライブビューでも同様だったんで、スレ主さんの「ライブビューなら効いてる」は勘違いじゃないかな。

ぢゃ☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:20628933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/02/04 13:20(1年以上前)

マウンター右側のボタンってのが何だか分かりませんが、シャッターボタンを半押しすれば半押ししている間だけ、シャッターボタンから指を離しても2秒間は手ぶれ補正が効きますよ。

書込番号:20628935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/02/04 15:45(1年以上前)

>比較サイトマニアさん

EOSーM以外のEOSはそういう仕様を意図して作られているのだと思います。

絞りこみボタンを手振れ補正にすると、シャッター半押しやAFオンボタンはIS動作に影響与えなくなります。
その方が人間の思考を整理しやすいし、IS動作させるトリガーをあっちこっち設けるのは混乱を生じます。

絞り込みボタンでISを動作させ像を安定化させ、その後にAFボタンでAF動作をさせるのは合理的なやり方だと思います。
IS付きのレンズだとISが動作させるとガクンと像が暴れ、その状態でAFを聞かせるとピンが合わなくなったりします。
純正の場合は比較的いいのですが、サードの場合その理由でAF動作完了までの遅延が生じるようなことは経験しています。
ISオン→AFオン&シャッターオンと三段構えにありますが、慣れるといいかもしれませんね。

書込番号:20629306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

雪山に持っていくのは危険ですか?

2017/02/03 01:05(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:117件

70-300のLレンズと迷っていたのですが軽いし使い勝手も良さそうなのでこのレンズを購入しようと思いヨドバシカメラの店員さんに相談したら
「防塵防滴ではないので雪山に行くにはレンズヒーターを装着しないと厳しいですよ。まぁ試してみないとわかりませんけどね。」
と言われました。
以前Lレンズを所有してた時に雪山に持ち出した時は氷点下3℃でも問題なく撮影できましたがこちらのレンズはどうなのでしょうか?

ヨドバシカメラでは明確な答えが出ず購入は思いとどまりました。
寒い地域で使われたことのある方、ご教授お願いします。

書込番号:20625126

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/02/03 02:41(1年以上前)

こんばんは。
本レンズではありませんが、スキーでX3にシグマ18-250(もちろん防塵防滴ではありません)を付けて使っています。

これまで何度も雪に降られ、0℃を切る冷たい風にもさらされ、転倒して雪にまみれたこともありますが、問題なく動いています。意外とタフですね。
もちろん、ホントはそんな使い方をすべきではないんでしょうけど、重くてデカいレンズは滑るのに邪魔なので…。

一応、ホルスターに入れて身体に装着していますし、雪を被ったらある程度払い落としているので、三脚に据えてずっと置いておくような使い方だと違ってくるでしょうね。

しかし、実際に問題ないと言い切れる人はいないのではないかと。
リスクを覚悟で安いレンズを使うか、撮り直しが効かないならLレンズ等を使うかのどちらかでしょうか。

タムロンA005の中古等を安く買って、簡単なカバーをかける等して対応するのが安上がりで比較的コンパクトかもしれませんね。

書込番号:20625201 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/02/03 05:40(1年以上前)

レンズに付けるヒーターは、レンズ表面の結露防止用ですよ。
少なくとも内部のグリスの粘性維持の為に保温するようなものではありませんし、
氷点下3度で固くなるような性質の潤滑剤を選択するような馬鹿な真似を
キヤノンがする理由もないですし。

フォーカスリングなど動く部分に雪などの水分が付いた状態で動かすと、
内部に水分を引き込んでしまう事があるので、その点に注意をしていれば
少々の雨や雪に、必要以上にビビる事はないと思います。

もちろん自己責任でですけど。これは防塵防滴をうたっていても同じ事ですけどね。

書込番号:20625266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2017/02/03 06:22(1年以上前)

天候次第、自己責任としか言いようがないと思います。

ちなみに私自身はシグマの新品が1万円で買える70-300mm でスキーを撮影(晴れの日)を何シーズンかしたことがありますが、問題が起きたことはなかったです。

書込番号:20625301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/02/03 07:08(1年以上前)

使い捨ての消耗品と割り切る

書込番号:20625355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2017/02/03 07:40(1年以上前)

防塵防滴性と耐寒性は別です

防滴でも水分(空気や水蒸気)は入ります

ドーナツ機材も完全完璧は有りません
その時はその時です

僕の経験では
防塵防滴を謳わない普通の機材で雨や雪で使っても
結構大丈夫です
(単に強運名のか?)



書込番号:20625409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/02/03 08:34(1年以上前)

>>寒い地域で使われたことのある方〜

↑そう言われてもね。
「“大丈夫やったで” と返答されたから購入したのに不具合出たじゃないか!」と言われても困る的なw
回答者が大丈夫だったから貴方も大丈夫とは限らない。もちろん逆もね。

皆ゆーてる様に自己責任としか。 (´・ω・`)

俺なら雪原専用にやっすいEF-S55-250系を中古で買って、とりあえずそれでお試しかな。
所有ボディがフルサイズってんなら、雪原専用にやっすいAPS-Cボディを中古で(以下略



良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:20625522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/03 09:22(1年以上前)

このレンズ、出たばっかりであまり冬山での使用例は少ないでしょうね。
ただ、液晶が付いたから厳寒時になにかあるかもしれないなあと思ってたから
だれか使用例がほしいですね。
それと雪山ってどの程度の?スキー場程度から南極まで条件変わりますが?

書込番号:20625604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/02/03 09:42(1年以上前)

18-135oUSMですが-14度、吹雪で撮影しましたが問題なかったですね。

収納前に水分は拭き取りました。
帰宅後はバッグに入れたまま、室温に慣らしてからしまいました。

書込番号:20625640 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2017/02/03 09:48(1年以上前)

>えうえうのパパさん
おはようございます。
とても参考になります、ありがとうございます。
非防塵防滴モデルでの使用経験をお聞きし前向きになれました。
悪魔で自己責任ということでチャレンジしてみようかと思います。

雪が降ってる時は持ち出しはやめるつもりなので雪の上に落としたりしないよう気を付けたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:20625655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2017/02/03 09:51(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
ヨドバシの方は防塵防滴ではないから結露防止にレンズヒーターと仰ったのでしょうかね。
70-300はLにしても非Lにしても伸びるのでその点心配になりますね。
雪が降っている時は使用しないようにします。
ありがとうございます。

書込番号:20625660

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2017/02/03 09:51(1年以上前)

最安値.comさん こんにちは

>防塵防滴ではないので雪山に行くにはレンズヒーターを装着しないと厳しいですよ

防滴構造ではないので 雪がかかるだけでも危険だとは思いますが レンズヒーター自体は レンズの曇り防止の為 防滴構造とは関係ないように思います。

書込番号:20625661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2017/02/03 09:53(1年以上前)

>ゴライアスさん
自己責任で使わせて頂きます。
非防塵防滴レンズでの使用経験談参考になります。
ありがとうございます。

>infomaxさん
無理ですm(_ _)m

書込番号:20625668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2017/02/03 09:55(1年以上前)

>gda_hisashiさん
そうなんですね、防塵防滴を謳わない機器での使用経験とても参考になります。
自己責任にはなると思いますが非Lの新型にしようかと思います。
ありがとうございます。

書込番号:20625677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2017/02/03 09:59(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
自己責任は承知しました、書き方が悪くて申し訳ありません。
氷点下の地域で使われている方のご経験を参考に自己責任で決めたいと思います。
フルサイズ故55-250が選択できないので中古の旧型で試すのもありかと思いましたが他の方々のご意見をお聞きし遠回りせずともいけそうなので前向きになりました。
ありがとうございます。

書込番号:20625683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2017/02/03 10:01(1年以上前)

>こすぎおおすぎさん
そうなんですよね。
雪山は氷点下3℃程度のスキー場です。

書込番号:20625685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2017/02/03 10:02(1年以上前)

>fuku社長さん
そんな極寒の地でも撮影可能なんですね・・・驚きました。
ちゃんとメンテナンスすれば使えそうですね。
参考になります、ありがとうございます。

書込番号:20625686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2017/02/03 10:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは。
私自身レンズヒーターに関して全くの無知だったのでヨドバシの方に色々お聞きしましたがそのような感じなのですね。
勉強になります。
非防滴が故に結露しやすいのでレンズヒーターで防ぐ。的な用途かと理解してました。

書込番号:20625690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2017/02/03 10:11(1年以上前)

>雪山は氷点下3℃程度のスキー場です。

全然余裕です
-20℃まではいかないですが-17、8度くらいとかでの撮影は有ります

気温より結露に気を付けましょう

僕がスキー場で使った時は建物への出入り時は(カメラごと)タオルに包んでバック(リック)in
温度にじわじわなじませるようにしていました


書込番号:20625696

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/02/03 10:13(1年以上前)

>最安値.comさん

こんにちは
防塵防滴でないといっても、メーカーとしても急に降る雨も想定した上で作っているはずですから
私は雪なんか全く問題ないと考えています。
どんなに雪がレンズにかかっても積もっても、雪に落としても問題ないと思いますが、
それが溶けて水になると問題が生じるかもしれません。
ですから雪が溶けないうちに払い落とせば、全く問題ないはずです。
また、できるだけ急激な温度変化をしないようにすれば、結露なんかしませんし
水分がレンズ内に入り込む事も防げるとおもいます。

書込番号:20625702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2017/02/03 10:15(1年以上前)

>gda_hisashiさん
そうなんですね!とても安心しました。
確かに以前レンズが一気に曇ったことがありました。
それもそれで違った絵が撮れて皆で笑ってた記憶があります。
結露対策をして挑みたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:20625708

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

ボディとの相性

2017/01/31 19:56(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:2件

初めまして。
このレンズはボディとの相性はあるのでしょうか?
kissx8iとは合うのでしょうか?

詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

書込番号:20619120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/01/31 20:01(1年以上前)

何の問題も無く使えますよ。安心して購入して下さい。

書込番号:20619144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/31 20:02(1年以上前)

良いと思います!

書込番号:20619147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2017/01/31 20:15(1年以上前)

システムとして使用できるレンズですから
相性とか合うとかは関係無いかと。

写真を撮るために、
使いたいレンズを使うのが良いかと。

書込番号:20619190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/01/31 20:45(1年以上前)

いまのところ、X8iとの組み合わせでの不具合情報は無いみたいですから大丈夫ではないでしょうか。

このレンズは少し触っただけですが、駆動音の静かで、AFはかなり速かったですよ。
あと、液晶表示も見やすく、APS-Cでは換算後の焦点距離が表示されるのは面白かったです。

>システムとして使用できるレンズですから相性とか合うとかは関係無いかと。
このレンズとチョッと古いボディだとレンズ光学補正が出来ないとか、問題があったけどね…。
あと、24-105L2と5D4の問題とか…。
純正だからって盲目的に大丈夫って言うのはどうかな〜〜。

書込番号:20619298

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2017/01/31 20:51(1年以上前)

みんあささん こんにちは

純正同士ですので 問題が有ればキヤノンの方から発表が有ると思いますし 問題が有ってもキヤノンの方で対応してくると思いますので 大丈夫だと思います。

書込番号:20619310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/01/31 22:00(1年以上前)

>みんあささん

私はこのレンズにちっとも詳しく無いのですが。

相性は純正だからいいとして、もしX8iのキットレンズのEF-S55−250STMをお持ちなら
このレンズの購入は微妙かなぁと感じます。(用心の意味ですね)

狙いが高速AFや動画撮影時の親和性なら問題無いのですが・・・

望遠側の引き寄せ感や画質の大幅な向上を期待すると肩透かしをくらうかも知れません。

勿論悪くはならない筈ですが、重さ大きさと投資金額に見合うかは実際に使い比べた方の
貴重な意見を待ったほうが良いように感じます。(APS-C機での使用で)

書込番号:20619572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/31 22:04(1年以上前)

>みんあささん

出たばかりですので一年は様子見が良いと思います。

不具合があっても知らずに使っている場合もございます。

書込番号:20619586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/01/31 23:11(1年以上前)

当機種
当機種

トリミングしています

トリミングしています

>みんあささん

相性を気にされているとのことですが、写りとかAFやISのことでしょうか。
純正なので相性をそれほど気にする必要があるか疑問ではありますが、レスします。

x8iは所有していないのですが、本レンズを70D、7D2、6Dでは試しています。

AFに関しては全く問題なかったです。どれも爆速でピンもばっちりでした。
爆速テレフォトレンズで被写体を捉えるとホント快感です。

ISの相性の問題でしょうか、他のレンズとカメラの組み合わせで微ぶれが発生する問題が起きていますが、
本レンズでは今のところそんなトラブルはありません。
ミラーが軽いAPSCの組み合わせでミラーショックによる微ぶれが本レンズで起きるとは思えません。

さて写りですが、本レンズはフルサイズ用ですがAPSCではどうかと気になるところだと思います。
望遠ズームでコスパが高い55−250STMと比較しましたが、望遠側では本レンズのほうが上です。
僅差ではありますが、中央と周辺共に良好です。広角側は比較できていません。
使ってみて85mm未満で周辺の色滲みが気になりますが、それ以外は私にとって満足できるものでした。
フルサイズ用レンズでAPSCで撮影すると、周辺減光が気にならなくなりますので、
補正による周辺部でのノイズ悪化も少ないので、お勧めです。
現在18−135STMなんかを使われているのでしたら、画質の差がかなり感じられると思いますよ。

総じてお得感の高いレンズでいいと思いますよ。
ただ、AFが速くなくてもいいのでしたら、55−250STMもさらに安く軽いので、何を優先するかで決められたらいいかと思います。

書込番号:20619805

ナイスクチコミ!7


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2017/02/01 20:13(1年以上前)

>ボディとの相性
使うカメラはフルサイズ機が良いと思います。
元々APS-Cサイズのレンズではないのでフルサイズで使ってなんぼでしょう。(笑)

書込番号:20621684

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
CANON

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

最安価格(税込):¥71,999発売日:2016年12月22日 価格.comの安さの理由は?

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMをお気に入り製品に追加する <1769

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング