EF70-300mm F4-5.6 IS II USM のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

  • 高速でスムーズなAFを実現する独自の超音波モーター「ナノUSM」を搭載した、EOSシリーズ用望遠ズームレンズ。
  • 撮影距離や焦点距離、カメラやレンズの揺れ量などの情報を表示する液晶画面を搭載し、撮影の利便性が向上している。
  • シャッター速度換算で約4段分の手ブレ補正を実現。通常撮影と流し撮りも自動で判別できる。
最安価格(税込):

¥71,999

(前週価格なし) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥73,080

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (32製品)


価格帯:¥71,999¥112,070 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x145.5mm 重量:710g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMCANON

最安価格(税込):¥71,999 (前週価格なし) 発売日:2016年12月22日

  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM のクチコミ掲示板

(2429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS kiss Mとの相性

2022/10/01 22:23(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
子供達の撮影など。
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
kiss Mに実際つけていらっしゃる方はおりますでしょうか?実際に使っている方がいらっしゃればおすすめかどうか聞いてみたいです。

書込番号:24947568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/02 05:46(1年以上前)

>まなたろ111さん

こんにちは。

>kiss Mに実際つけていらっしゃる方はおりますでしょうか?

arasalifeというブログでその組み合わせの
使用感を詳しくレポートされている方がいます。

・【Canon】初心者が望遠レンズを買ったら、カメラがもっと楽しくなった!!
https://arasalife.com/telephoto_lens/

アダプタでの装着図や実写、ケースなど
参考になりそうです。

書込番号:24947827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2022/10/02 07:45(1年以上前)

>まなたろ111さん

EF-Mは300oなどの望遠がないのでアダプター経由での運用になりますが70-300oUSMUで撮影してる方は少なくないようです。

検索すれば、とびしゃこさんのリンクにあるブログや下記リンクなど使ってる方の作例なども見れます。

https://ameblo.jp/zonbie0330ex/entry-12588653497.html

また、フォトヒトでKissMで検索したら同様の組み合わせで撮影した作例もありました。

小型なボディに一眼レフ用のレンズですからEF-Mレンズに比べたらフロントヘビーになると思いますから構え方、持ち方はレンズ中心になると思います。

下から支えるようにすれば問題ないと思いますし、ボディが小さいので取り回しは良いと思います。

純正同士の組み合わせですから動作も問題ないと思います。

書込番号:24947905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2022/10/02 09:50(1年以上前)

まなたろ111さん こんにちは

kiss Mではなく M5ですが 下のサイトを見ると Mマウントボディとの相性もよさそうです。

https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20210530/

書込番号:24948069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

光芒、光条を見せてください

2022/03/23 03:15(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:1件

このレンズを使って鉄道を撮影したいと考えております。光条の形態を教えてください。
できれば光源から近い画像でお願いいたします。

書込番号:24663458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2022/03/23 16:49(1年以上前)

ゲストちゃんさん こんにちは

以前 同じような書き込みありましたので参考のため貼っておきます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910394/SortID=22385598/

書込番号:24664283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:17件

【使いたい環境や用途】
子供行事の撮影(屋外運動会や屋内発表会)

【重視するポイント】
望遠域の充実
被写体ブレを防ぎたい

【予算】
10万円以内

【質問内容、その他コメント】
現在6Dmark2にEF24-70mm F4L IS USMを使用し、日常写真や旅行写真を撮影しています。
子供が3歳と1歳で保育園行事の際にも上記システムを使用していましたが、望遠域に不満を感じ始めたため以下のズームレンズの追加を検討しています。

・EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
・SIGMA 100-400mmF5-6.3 DG OS HSM

他の方の投稿を拝見しますとEF70-300はAF性能も良さそうで純正レンズということもあり第1候補としています。
ただ運動会等では300oでは足りないという意見もあったため100-400oも候補になりました。
(今後子供の成長に合わせて必要であれば150-600oの追加やAPS-C機の追加もどうしようかとまで考えました…現状そこまでは不要と判断したため今回その点は控えます。) 

当然被写体との距離や撮りたい写真によって答えは変わってくるとは思いますが、皆様のご意見をお聞きしたく質問させていただきました。
情報に不足がありましたらご指摘ください。ご意見宜しくお願いいたします。

書込番号:24587610

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2022/02/08 14:58(1年以上前)

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは過去に使っていました。幼稚園・保育園の園庭程度なら問題は無いですよ。
しかし園庭が狭い園ですと別のグランドなどを利用して行う事もあるので、その際には400mmは欲しいです。

屋内の遊戯会などでは開放値が暗いので画像が荒くなるのを承知でISOを上げないといけませんね。うちは下の子供が小学校卒業したので写真はいいかとタカをくって中学の体育祭(撮影はコンデジ)に行きましたがやはり写真に撮りたくなったので今年は相応の機材で臨もうと思います。

>現在6Dmark2にEF24-70mm F4L IS USMを使用し、日常写真や旅行写真を撮影しています。

偶然ですが私も今の機材はこれがメインです。いったんミラーレス機にも移行したんですがやはりレフ機のほうが使いやすいですね。

書込番号:24587621

ナイスクチコミ!6


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/08 15:11(1年以上前)

個人の印象だけど被写体まで20mなら300mmで充分、それ以上とかアップで撮りたいなら400,600でしょう。

だけど中古も視野に入れるならEF-70-200F4L2も600考えるぐらいの予算で買えるよ。

普段使いで一味違って綺麗に撮れるLレンズ買った方がいい様な気がするけどね。

勿論屋内での発表会なら24-105以上?の画質でアップに撮れるのもこっちのレンズなんだし…

考えてみる価値有りと僕は思いますね。

書込番号:24587647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/02/08 15:56(1年以上前)

SIGMAの100-400は6D2とR6で使っていますが、純正70-300との比較なら70-300をお薦めします。

100-400は70-300と比べてAF駆動が遅いのと、重さ(=ブレやすさ)が難点で、じっくり撮るなら何とかなりますが
園行事等で撮る際はやや取り回しが悪い感じですね。
また、行事以外の公園での撮影等にも気軽に持ち歩ける点でも70-300の方が良いと思います。
あと、6D2なら100mm程度の差はトリミングで十分対応可能だと思います。

私の経験では、小学校の比較的大きめの校庭でも300mmあれば、撮影位置さえ考えれば十分だと思いますので、
当面は純正70-300 II型で宜しいのではないでしょうか。

御自分のお子さんだけをひたすらアップで撮りたいなら、150-600を振り回すのもイイかもしれませんが、
周りの方にはドン引かれる覚悟は必要でしょうね…。

書込番号:24587689

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2022/02/08 15:58(1年以上前)

>まきろん68さん

 仮に、狭い園庭での運動会で、お子様までの距離が20メートル程度であるとして、300ミリなら、約2.4×1.6mの範囲が写ります。400ミリなら、約1.8×1.2mの範囲が写る計算になります。

 両レンズとも所有していませんが、70-300ISUはAFスピードに定評があるので、純正の安心感も含めて、この程度の距離なら、70-300ISUで十分だと思います。

書込番号:24587691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2022/02/08 18:25(1年以上前)

>JTB48さん
私の子供が通う園では園庭を使用していますので300oでも十分そうですね。
ただその他の場所での撮影を考慮するとやはり400oあると安心なのかなと思いました。
屋内撮影では多少の画質劣化は覚悟するしかないかなと思っています…。
先々を考えるとミラーレスの時代なのかなと思っていましたがJTB48さんはレフ機の方が使いやすいとのことで私も6D2使用者として安心しました。

>Ninja86さん
中古は視野に入れていませんでした。ただ予算内で上位レンズが手に入るなら検討すべきですね。
屋内使用を考えてもF4であることは利点ですし、そちらも調べてみようと思います。

>つるピカードさん
取り回しについてまで考えが及んでいませんでした…。確かにレンズが大きければ機動力が落ちるのは当然ですし、周囲への迷惑も考えないとですよね。
今まではトリミングせずに撮って出しで家族や親戚と見る程度でしたがこれを機会にトリミングにもチャレンジしてみようと思います。

>遮光器土偶さん
やはり純正の安定感があるものなのですね。
写真に写る範囲も子供アップを撮りたい気もしますがやはり周囲の景色や状況も写らないと記録として不十分な気もします。
写る範囲も考え選択したいと思います。

書込番号:24587926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2022/02/08 19:14(1年以上前)

本レンズを使用していますが、皆さんの仰るとおり小学校以上だと少し不足を感じるかもしれません。

ただ、確保できる場所に大きく左右されますし、運動会ってプログラム(我が子の出場の順番、位置や陣形の移動等)の把握が何より重要ですし、写っていなければどんな高画質も望遠も意味がないので、少し引きで撮っておいて、後でトリミングするぐらいの方が安全かと思います。撮り直しできませんから…。

また、望遠になればなるほど手ブレもシビアになりますし、作品でなく家族の記録なら本レンズでも十分ではないかと。

今はコロナでそんなに密な環境にはならないでしょうけど、保護者のカメラ席が指定されていて、本レンズでも前列の人の間から通すみたいなこともありました。
長いレンズだと取り回しも大変ですし、一脚あった方がよいかも…。

因みに、サードパーティ製だとエラー発生率が純正より上がります。
私はタムロン製70-300で運動会を撮っていたところ、肝心のときにエラーが発生して撮り逃したことがありました。
もちろん、純正でもリスクはゼロではありませんし、サードパーティ製でもそんな経験はない方も多いでしょうけど、ご参考まで。

書込番号:24588014 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2022/02/08 19:16(1年以上前)

機種不明

撮影距離10~80m、換算f=100~800mm(APS-C他の実f付き)

>被写体との距離

添付画像をご参考まで。
(グリーンのヒトガタが身長1m)

撮影距離10~80m、換算f=100~800mm(APS-C他の実f付き)の画面イメージです(^^;

書込番号:24588019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2022/02/08 20:29(1年以上前)

まきろん68さん こんばんは

運動会重視でしたら 100‐400oになると思いますが 100‐400oコンパクトな部類には入りますが 20pに近く1s越えのレンズですので 携帯性が必要でしたら 70‐300oで 足りない分はトリミングで済ませるのも良いかもしれません。

書込番号:24588161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/08 21:00(1年以上前)

>まきろん68さん
将来、150-600mmを本気で追加する気があるなら70-300mmが
良いのではないでしょうか。

まだ、お子さんが3歳と1歳の保育園行事なら十分70-300mmで足りると思います。
そして、数年後に小学校なりに入るタイミングで150-600mmの追加で良いと思いますよ。

書込番号:24588230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/02/08 22:20(1年以上前)

>えうえうのパパさん
確かに場所取りやプログラムの把握は重要ですよね。そこに関してはできる限りの努力をしようと思います。
また望遠域の手ブレに関してもイメージしきれていませんでした。その点も踏まえ検討したいと思います。購入したレンズを使用しながら一脚の導入も検討していきます。
エラーに関しては恐怖としか言えませんね…その点考えるとやはり純正の良さはありそうですね。

>ありがとう、世界さん
添付画像ありがとうございます。
こちらで見ると400mmでも自分で思ったよりは寄らないのかも…と思ってしまいました。実際の距離感がイメージできました。

>もとラボマン 2さん
私自身が使用するには多少の重さは頑張ろうと思っていますが状況によっては妻が使用する事もありますので携帯性も検討していきたいと思います。

>ねこさくらさん
正直150-600に関してはスペックの数字だけを追っていて実際の重さや取り回しに関してはイメージできていない所があると思います。
今回どちらかのレンズを購入し実際使用してみて、また周りの状況も見ながら先のレンズは検討しようと思います。

書込番号:24588399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2022/02/11 20:17(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございました。
非常に悩みましたが今回は取り回しの良さ、AF性能、純正の安心感で70-300mmを購入します。
初めての望遠域になりますのでいっぱい使い込んで今後のシステムを考えていこうと思います。
ベストアンサーには実際使用されていて色々な観点からご意見してくださったえうえうのパパさんを選ばせていただきました。
その他の皆様も本当にありがとうございました。

書込番号:24593836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2022/02/11 21:04(1年以上前)

>まきろん68さん

どうも(^^)

>こちらで見ると400mmでも自分で思ったよりは寄らないのかも…と思ってしまいました。実際の距離感がイメージできました。

とのことで何よりです(^^;
(これまでの経緯では、実際との関連が全く想定できない方々が1~2割以下の確率でおれるので)

書込番号:24593938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 55-250から買い替えようか悩んでいます

2021/10/27 20:08(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:194件

【使いたい環境や用途】
少年野球

【重視するポイント】
AFスピード(今使っている55-250STMだとよく迷うことがあるので)
被写体ブレを防ぎたい

【予算】
6万円前後

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
80Dを使って、少年野球の撮影をしています。
望遠レンズは55-250STMです。
なるべくシャッタースピードを上げているのですが、まだ被写体ブレがあるようでどこかボンヤリした写真になってしまいます。
お店で相談したら、明るさがなくてスピードを稼げていないのでは、とこちらのレンズをすすめられました。
250から300は望遠にあまり差がないこと、重さについては理解しています。

55-250と比較すると、AFは早いですか?
また、F値は変わらないのですが本当にこちらのレンズの方がSSをかせげるのでしょうか?

また全然別の話なのですが、みなさんはスポーツ写真を撮るときにシャッタースピード優先とF値優先のどちらで撮影していますか?
私はF値優先で開放にして、ISOをいじってシャッタースピードが1000以上になる様にしているのですが、なかなかうまくいきません。
ねむい写真?というのか、被写体の輪郭がハッキリしない感じがします。
参考までに教えてくださいm(._.)m

書込番号:24416539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2021/10/27 20:34(1年以上前)

>ゆーさとさん

実際のものを見ないとなんともですが
被写体ブレでなくピントが合っていないのでは?

被写体の全体がブレているのですか?
シャッタースピードが1/1000も有れば、動きの止まっている場所もあるのでは?

ピンボケではないですよね。
測距エリアは中央1点で撮っていますか?
エリアが広いと意図したところにピントが行かないとかありませんか?
あとは、
後ピンとか前ピンとかの可能性はありますか?


レンズを変えても、明るいレンズではないので、
露出条件は基本変わらないと思ったほうがよろしいかと。
つまり、シャッタースピードは殆ど変わらないかと。

書込番号:24416606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/27 20:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

みなさんはスポーツ写真を撮るときにシャッタースピード優先とF値優先のどちらで撮影していますか?

⇒両方です
F値もシャッター速度も譲れません
ISOが成り行きです
スポーツ写真とはそうじゃないかな

バドミントンの羽根や
野球のボールが程よく止まるまで
シャッター速度を上げて行きました

書込番号:24416608 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2021/10/27 20:39(1年以上前)

>55-250と比較すると、AFは早いですか?

70-300も速いとのことですが、55-250も割と速いほうだと思います。ピントが迷うのはレンズのせいかわかりません。


>また、F値は変わらないのですが本当にこちらのレンズの方がSSをかせげるのでしょうか?

ほとんどかせげません。

EF70-200mm F2.8L IS III USMとか、明らかにF値の小さいレンズが必要です(焦点距離が短めなのでトリミングとかの対応が必要です)。ただ、おもいっきり高いですが。
https://kakaku.com/item/K0001060743/

タムロンとか安めのものもありますが、スピードとかを求めているときには勧めにくいですね。


>私はF値優先で開放にして、ISOをいじってシャッタースピードが1000以上になる様にしているのですが、なかなかうまくいきません。

Mモードで、絞り開放、シャッタースピードを例えば1/1000s、ISO感度をオートにすればいいのではないでしょうか。私が撮るとしたら、たぶんそういった感じになると思います。

書込番号:24416612

ナイスクチコミ!4


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/10/27 20:49(1年以上前)

>ゆーさとさん
<<<お店で相談したら、明るさがなくてスピードを稼げていないのでは、とこちらのレンズをすすめられました。

どちらのレンズもF値が F4-5.6 それだったらば・・・『どちらも奨めません』が正解。
そんな店には行きません!

F4,F2.8通しが薦められますが・・・値段が高いですね!

https://kakaku.com/item/K0000976562/
ちょっと?値段高いかな!
望遠400mm

https://kakaku.com/item/K0001035509/
通しF4ですね。

書込番号:24416627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2021/10/27 21:00(1年以上前)

>ゆーさとさん

少なくとも「明るさ」については、その店員さんの「私見」に賛同できません(^^;

そもそも、ナイター撮影ですか?
違うのでは?

書込番号:24416645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2021/10/27 22:11(1年以上前)

>ゆーさとさん

80Dなら希望に沿うような設定方法を教えておきます。

取説のP153にありますが、Avモード(F値優先ですね)やPモードで有効な設定です。

まずISO感度をオート設定にしておいて感度の範囲を設定します。

下限は100で上限はISO6400ぐらいで良いでしょう。

次が重要で「オートの低速限界」でシャッタースピードの低速限界を決める事ができるのでこれを利用します。

「手動設定」でここを1/1000秒に設定しておけば通常1/1000秒か1/1250秒で撮影が行われます。

通常と書いたのはレンズが70−200F2.8とかのF2.8だとISO100でも明る過ぎて1/3200秒とかで対応せざるを得ない
場合がある為です。(この場合でも何ら困るような事は無く、ただとても速いSSで撮影されてしまうだけの事です)

今回の設定方法では特にAvモードが推奨なのですが、例えばF8で設定しておけば必ずF8・SS1/1000か1/1250
で撮影する事が可能ですね。

ISO感度はオートなので設定範囲内の100から6400の中の使用可能な最低の感度に自動で設定されます。

で、レンズの件ですが70−300Uに変更してもAF動作が速くなってAF完了までの時間が短縮される以外のメリットは
ほとんど感じないような気がしますね。(レンズの明るさは同じで焦点距離は微増、ただ巨大になるだけ)

これを買うぐらいならシグマの100−400Cでも購入するほうが大きく撮れて余程楽しいかも知れません。

あとF値の設定ですが55−250にしても70−300Uでも絞り開放のF5.6よりも一段絞ったF8設定の方が解像が増すので、
ご希望に近い仕上がりが得られると思いますよ。(F8・SS1/1000秒以上ですね)

望遠端250ミリで撮ればF8でも背景はボケるので試してみる事をお薦めします。

書込番号:24416787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2021/10/28 00:02(1年以上前)

>ゆーさとさん

どこのお店かは知りませんが知識がある店員とは思えませんね。
レンズの明るさが必要ならf2.8をオススメするでしょうし、少なくともf4でしょうね。

オススメしたレンズは明るさが同じでナノUSMなのでAF速度がSTMより速いのと50o焦点距離が伸びるだけです。

もちろん悪いレンズではありませんが、ゆーさとさんが解消したい問題は解決しないと思います。

AF速度は70-300oUSMUのAFが超高速だとすれば55-250oSTMのAFは高速です。
どちらも所有してないなら70-300oUSMUが良いのではとアドバイスされるかも知れませんが、今回の場合は選択肢としては他を勧められると思います。

被写体ブレを防ぐにはシャッター速度を上げれば良いので野球なら目安として1/500から1/1000で撮影すれば大丈夫だと思います。

ボンヤリしてるのは被写体ブレなのかピントが合ってないのか見極める必要があると思います。
同時にISO感度を上げすぎなのではと思います。

少年野球ならシャッター速度は1/500から1/1000で良いと思いますし、モードは絞り優先でもシャッタースピード優先でも好みで良いと思います。
ISO感度は必要以上に上げない方が良いと思いますしISOオートを使うなら上限設定した方が良いと思います。
ISOオートなら上限は800で良いと思いますが、天気によっては上限を上げる必要があれば上げた方が良いですが、画質を考えると必要以上に上げない方が良い思います。

レンズは追加、買い替えてるならシグマ100-400oが良いと思います。


書込番号:24416949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2021/10/28 00:20(1年以上前)

機種不明

F11とF5.6【撮影条件】比較

>ゆーさとさん

日中屋外であれば、1/1000秒を前提に F5.6やF8でも ISO感度を実質的に気にせず撮れます。

そもそも、フルサイズミラーレス用ですが、
換算f=実f=800mm超望遠でも超軽量と引き換えに、F11「固定」仕様のレンズが売られています。

そのF11とよくあるF5.6との比較を、添付画像としてアップしますので、
気になれば画像をダウンロードしてみれください(^^;
(画像としてダウンロードすれば、細かい文字も普通に見えるかと)


なお、撮影条件の明るさとして、
・快晴 : 約8万lx(ルクス)
・晴天 : 約4万lx(ルクス)
・明るい曇り : 約2万lx(ルクス)
・日本の一般家庭の夜間室内(居間)の照度
: 約80~320 lx(ルクス)に大部分が集中

書込番号:24416966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/10/28 00:52(1年以上前)

>ゆーさとさん

 撮影時の設定ですが、

>今使っている55-250STMだとよく迷うことがあるので

 一点AF使ってますよね、45点自動選択とか、ラージゾーンなんて使ってませんよね?

>なるべくシャッタースピードを上げているのですが、まだ被写体ブレがあるようでどこかボンヤリした写真

 ブレを恐れるあまり、シャッタースピードを上げすぎて、ISO感度が6400とか12800になったりしてませんよね?

 で、70-300ISUですが、55-250STMをお持ちなら、私なら購入しません。AFスピードでアドバンテージはあるかもしれませんが、それがはっきり体感できるかどうかは、個人差もあるでしょうが、少々疑問ですし、皆さんご指摘のようにF値が変わらない以上、T値による差があるかもしれませんが、T値が非公開である以上、レンズの明るさに頼ってSSを稼ぐという発想は無理があると思います。

 レンズを買い替える前に、レンズのピント調整や、カメラの設定を含めて、何か改善できることが無いかを考えるべきだと思います。

 

書込番号:24416990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2021/10/28 03:31(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます!

ゾーンAFの中央で撮影しています。
被写体ブレなのかピントなのか、自分で判断できずにいます。
後ほど、写真アップしてみます!

レンズのピント調整をしたことがないので、前ピン等の可能性は否定できません(( _ _ ))..
ピント調整調べてみます。

書込番号:24417066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2021/10/28 03:37(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
ありがとうございます!

ISOがオートなんですね。
いつも低く設定しています。
試してみます!

>holorinさん
ありがとうございます!
あまりSSはかせげないんですね。

屋外なのでISOはいつも低めに設定してます。
そちらにも原因があるのかもですね(・c_・`)

>nogakenさん
ありがとうございます!
はい、もともとはLレンズをすすめられたのですが、予算が合わず…
55-250より、レンズのレベルが上がるからというニュアンスの話でおすすめされたと思います。

書込番号:24417068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2021/10/28 03:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうなんですね!
日中の撮影なので、暗くても曇り程度です(^^;
もともとはLレンズをすすめられたのですが、こちらの予算では難しく、それなら…という感じでした。

こんな表があるんですね!
すごいです。
自分の条件だと、ISO400もあれば良い感じなですね。
ただ、少年野球のグラウンドだと被写体の背後が明るかったり暗かったり(学校の白砂だったり、山の茂みだったり)で、カメラが迷っている時がよくあります。

>さわら白桃.さん
低速限界設定ができるのですね!
80dはISOの上限設定などはできないと思っていました('ロ'('ロ'('ロ'('ロ' )!!!
取説確認してみます
開放ではなくF8くらいの方が良いんですね。
たしかに間違えてそのくらいのF値で撮影していたときは、パリッとした写真になっていました。

>with Photoさん
ありがとうございます!
もともとはLレンズをすすめられたのですが、予算の問題でそれなら55-250よりレンズのレベルが高いこちらを…という流れでした。

ISOは逆に低く設定しています(´・_・`)
日中の屋外なので、200〜400くらい、曇りなどの時でも1000以上にはしない感じです。
ただ、少年野球のグラウンドは被写体の背後が明るかったり暗かったりするため、カメラが迷っていることがよくあります。

書込番号:24417072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2021/10/28 03:56(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます!

9点のゾーンAFにしています。
前に1点を試したのですが、被写体の位置を変えるのに私の指が間に合わず諦めました(^^;

ISOはオートにしていないので、基本的に400くらいで撮ってます。
被写体最後の明るさ(学校の白砂だったり、山の中のグラウンドで茂みだったり)でカメラが迷っていたり、曇ってきた時にもう少しあげますが1000以上にはあまりしたことないです。

新しいものにいくより、今あるレンズで調整の方がいいんですね!

書込番号:24417074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2021/10/28 04:45(1年以上前)

機種不明

撮った写真を添付します。

晴天の逆光
ISO400
SS800(背後が茂みでカメラが明るくしようとしてSSが落ちたようです)
F5.6

普段はAv、ISOとF開放で固定
SSが下がるようならISOを調整しています。
1点AFは難しかったので、9点ゾーンAFにしてます。

顔や文字がないのでわかりにくいですが、輪郭がにびむような境目がぼんやりしたような感じになってしまいます。
今回はSS遅いですが、1000くらいの時も輪郭ぼんやりなことがあります。
また、被写体より地面の砂の方がクッキリしている時があるので、もしかしたらピント調整が必要なのかもです(´・_・`)

書込番号:24417092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2021/10/28 05:41(1年以上前)

>ゆーさとさん

UPのもの拝見しました。
シャッタースピードが分からないのでなんともですが、
被写体ブレでは無いような感じ。
AFスピードも関係ないように思えます。

このレンズ持っているわけでもなく間違っているかもしれませんが、
絞り開放がよくないかも?
一般的に開放値での画は甘いとされています。
一段位絞ったほうが画は良くなるとされています。
一度、絞って撮影してどうなるかですね。

あとは、ピントの精度が出ていないとか?

ワンショットで静止物を撮って同様ですか?

書込番号:24417103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2021/10/28 07:44(1年以上前)

55-250STMはそんなに悪いレンズではないのてすが。わずかにピントがずれているのかもしれません。

できればライブビューで拡大表示をして、ピントをしっかり合わせて、それでも甘くなるのか確認をしたいところですが。私ならファインダーのAF、ライブビューのAF、ライブビューのMFで同じ目標を3巡ぐらい撮るようなことをします。

原因がはっきりしないところでレンズだけ変えても、うまくはまれば良いのですが、はずれればただ散財するだけになります。

書込番号:24417192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件

2021/10/28 09:26(1年以上前)

>okiomaさん
開放がよくないのかもなんですね
次に撮る時に絞ってみます!
人ばかり撮るので静止画はどうなのな考えたことがないので、それも一緒に確認してみます(*^-^*)

ピントの精度が出ていないとしたら、ピント調整が必要ということでしょうか??

>holorinさん
ライブビューでの撮影ですね
あまり使ったことがないので、こちらも試してみます!
たしかに撮り方に問題があるなら、レンズを変えても解決しないですよね(´・_・`)

書込番号:24417292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2021/10/28 12:14(1年以上前)

>ゆーさとさん

どうも(^^)

>もともとはLレンズをすすめられたのですが、
 ↑
世間一般の金銭感覚では、酷い対応かもしれません(^^;

書込番号:24417522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2021/10/28 17:59(1年以上前)

>ゆーさとさん
野球撮影しています。
80Dとこのレンズも使っています。
TVモード1/1000~1250で9点または中央1点サーボです。
一脚や三脚はお使いでしょうか。
シャッタースピードが速くても一脚など使用した方が成功写真が増える印象です。

書込番号:24417987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2021/11/16 13:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうなんですね!
お財布事情が全然違ったんですかね…
さすがにLレンズはうんとは言えなかったですが^^;


>アルテグラ1さん
ありがとうございます!
野球母は意外とやることが多くて…
ちょっと1脚を使ってカメラマンに徹するのも難しい状況です。
一応持ってはいるのですが…
チャンスを狙ってみます!

書込番号:24448513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信22

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

スレ主 Hoshi54321さん
クチコミ投稿数:29件

別の掲示板でも相談させて頂きましたが、まだ悩んでいるので相談させてください。
Canon EOS M 6mrk II使用中です。
子供の運動会(小学校)で使用する望遠レンズについてです。
現在Mレンズ55-200mmを所持しております。
運動会用の望遠レンズを買い足そうと思ったのですが、マウントアダプターを使いこちらのレンズにするかもしくは55-250mmSTMにするか迷っています

現在200mmまでの望遠レンズがあるので250mmにしたところで、画角も大きく変わりませんよね...。

ただ70-300mmは重さも約二倍になりますし大きくもなりますよね。実際250mmと300mmも大きく変わらないといいますし、それなら取り回ししやすい250mmの方がいいのかなと...多少レンズも明るくなりますよね。広角端55mmからも70mmより魅力的です。

今の段階では将来的にフルサイズのカメラを購入する予定はありません。

運動会で本格的に撮影出来るということであれば400mmほどは必要になりますよね。


今年初めての運動会なのですが
今年は200mmまでを使用し、来年買い足すなら400mm程度のものがベターでしょうか。

ちなみにこちらM 6でマウントアダプター使用にてAF速度落ちますか?

レンズ購入してもおそらく行事用になるかと思います、、(年に何回出番があるかというところてす。250mmであれば日常使いもしやすいのかとは思います)

ご意見有ればよろしくお願い致します。

書込番号:24385101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2021/10/08 12:55(1年以上前)

機種不明

撮影距離20~160m、実f=200~400mm

>Hoshi54321さん

>そもそも運動会を300mmで足りるのか疑問ですが...

添付画像をご参考まで(^^;

書込番号:24385165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/10/08 13:38(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 300mmではチト寂しい・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24385229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hoshi54321さん
クチコミ投稿数:29件

2021/10/08 14:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

>☆M6☆ MarkUさん
やはりそうですよね。最低でも400mm以上以上でしょうか。
300mmでも大きくて重そうなんて思っていたらだめですよね...

書込番号:24385265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2021/10/08 14:26(1年以上前)

そもそも、EOS M 系が望遠や動きものに向いていない上、将来性は絶望的ですから、運動会用ならFZ1000UやRX10W等の高倍率ズームコンデジで対応するのもひとつかと思います。

それでもM6Uを活用したい!ということなら、EF-S55-250STMを中古や新品のキットばらし品等で安く手に入れて、マウントアダプターと合わせても2、3万円程度に抑えるのがよいかと。
200mmと250mmではわざわざ入れ換えるほどの大差はない(320mm:400mm相当)ですが、70-300となると取り回しやコストも違ってくる上、マウントアダプター経由だと70-300U型の本来のAFの速さが出せない可能性があるので、もったいないからです。

EF-M55-200は使ったことありませんが、大体は見当がつきます。
おそらく、EF-S55-250STMより速いことはないでしょう。一方、本レンズはナノUSMでかなり速い部類に入ります。
しかし、前述のようにMボディでは活かしきれないかと。
まだRFマウントのAPS-C機の概要も分かりませんが、そちらに移行される可能性があるなら、マウントアダプターでの運用を前提に本レンズを導入してみるのも良いでしょうけど、おそらくR7系でかなりお高いでしょうね。

なので、年に一度ならレンタルもありかな?
何回も借りると買った方が…とは思いますが。

書込番号:24385286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2021/10/08 15:42(1年以上前)

>Hoshi54321さん

焦点距離はグラウンドの広さ、撮影ポジションで変わると思います。

自分の場合、低学年の頃は70-200oで撮影してましたが、現在はシグマ100-400oを使用してます。
35o換算で640o相当ですから不満はないです。

今年はコロナの関係もあり、発表会形式での開催でした。
2学年毎で徒競走と表現の2種目、家族2名までの観覧だったので70-200oでも十分でした。

全校生徒での開催となれば座席などで撮影できる場所が離れると思いますので上手く撮影する場所を確保しないと200oでは厳しいかも知れませんね。

望遠端50oの差であればトリミングでも対応可能な差だと思います。
今年はレンズを追加することなく、現状のままチャレンジしてみてはと思います。

今年撮影することで感覚は多少でも掴めると思いますから、来年以降に必要ならレンズ追加するなどけんとしたら良いと思います。

書込番号:24385363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2021/10/08 19:15(1年以上前)

こんにちは。

運動会のレンズ悩みますね。
自分のときの経験ですと、30Dや7D(APS-C)で70-200mmを長く使っていました。
焦点距離が短い分場所取りに命をかけて、できるだけいいポジションで
撮るようにしていましたが、それでも足りないことも多く、帰宅後パソコンで
トリミングで凌いでいました。(面積比60%くらいまで)

子供が中学に上がると陸上を始めたので、それを機に100-400mmを購入。
もちろん運動会でも使用しましたが、望遠の不満はだいぶ解消されました。

グランドの広さにもよりますが、理想を言えば400mm(換算640mm)は欲しいです。
でも年に1度の運動会の為に、デカい重い400mm超のレンズを買うのも
どうかと思いますよね。保管場所も考えないといけませんし。

もし大きくプリントしないのなら、トリミングが一番お金がかからないし、
後で自分の好きに切り取るので、構図もバッチリになります。
それはどうしても嫌ということでしたら、200mmから300mmでは
あまり変化を感じない可能性もあるので、やはり思い切って400mmズームまで
手を伸ばすほうがいいかなと思いますね。

標準ズームからの繋がりですが、理想は少し被り気味がいいですね。
でも例えば標準の55mmから望遠の70mmの間が飛んでも、個人的には
まったく気になりません。

書込番号:24385661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/10/09 07:23(1年以上前)

>Hoshi54321さん

 先の質問スレでも回答しましたが、どの程度の焦点距離が欲しいかは、その時に紹介したサイトで計算すれば理解できると思います。

 後は、どのような方法で鑑賞するかですね。8Kテレビに映し出すとか、全紙とかに引き伸ばすのでない限り、3250万画素は十分なトリミング耐性があります。例えば、A4への印刷であれば800万画素もあれば十分ですから、ピントさえきちんとあっていれば、大きくトリミングすることが可能です。

 したがって、個人的には望遠側200ミリが250ミリにしかならない、EF-S55-250STMの購入は、先に添付した画像を参照していただいてもいいですが、無駄だと思います。

 望遠側200ミリからはっきりと沖大きく写るという実感が欲しければ、300ミリは最低ラインだと思います。

 すでに指摘がありますが、200ミリを超える望遠はEF-Mシステムを使う限り、マウントアダプター経由でEFマウントレンズを使うしかないので、すでに指摘がありますが、重さを気にするなら、高倍率のコンパクトデジカメの使用も視野に入れるべきだろうと思います。

 因みに中抜け云々を言ってる方がいますが、スレ主さんの現在のラインナップでは、中抜けは起きないことは、先のスレを少し読めば分かることですし、中望遠域で15ミリや20ミリくらい抜けてもトリミングで対応できます。

書込番号:24386250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2021/10/09 10:27(1年以上前)

補足です。

前述のとおり、55-250でさえ、55-200に比べると大きい上、更にマウントアダプターも加わって取り回しはずっと悪くなる割に、伸びる焦点距離は僅かで、AF速度が落ちるリスクがあります。
なので、どうしてもボディそのままで望遠レンズを追加したいというなら、なるべくコストをかけずに済むようにと55-250をご提案した次第です。

70-300だとコストと取り回しは55-250の比ではなくなるので、二択ならコストをかけない方というだけです。
ここの常連さんからも、本レンズをM6でマウントアダプター経由で使用して、大幅にAF速度が落ちたという報告もあります。
(私も同じ組み合わせを持っていますが、そもそもM6で望遠域を撮ろうとは思えないので、せいぜい18-150までです。)
なので、本音を言うとどちらもお勧めはしません。


運動会は何より場所取りとプログラムの把握が重要です。
撮影場所にある程度自由度があるなら、プログラムによって我が子の位置に合わせて移動することを事前に想定して動きます。
これにより多少の焦点距離の差なんて吹き飛びます。

また、お分かりとは思いますが、運動会では砂埃等の環境やタイミングの関係でレンズ交換は極めて困難です。

団体演技等の全体を押さえつつ、我が子のアップも撮るとなると、高倍率ズームか、広角用と望遠用の2台持ちが必要になります。
しかし、2台持ちはなかなか大変なので、FZ1000U等の高倍率ズームコンデジをお勧めした次第です。

センサーサイズ的に画質は不利ですが、晴天屋外なら遜色なく、レンズ交換なく広角から望遠まで1台で賄え、電源オフ時はレンズが引っ込むので、取り回しも楽です。
更にEVF搭載で晴天屋外でも難なく被写体を確認できます。
(ピーカンの晴れなら背面液晶で確認するのはまずムリ)

FZ1000Uなら25-400mm相当、RX10Wなら24-600mm相当がカバーできます。
また、運動会は動画も押さえたいですが、動画も得意なパナ/ソニーですし。

スマホでも1/2.3インチ以上のセンサーを積む昨今、APS-CやMFT機をメインとしている方なら、高倍率とはいえ1インチ機がよい落とし所かと思います。

とはいえ、RX10Wの値段は躊躇しますよね。
なので、FZ1000Uで多少トリミングというのが妥当かな。


他の方もご指摘のとおり、少し引きで撮っておいて、後でトリミングするぐらいの方が失敗は少ないです。
あまりにドアップを狙うと、手ブレやピンぼけ、構図に収まらないリスクも上がりますし、団体演技の隊列変更等で大きく移動した際に我が子の位置をロストする可能性も減らせます。

うちは試行錯誤して、最終的には70Dに70-300U型を望遠用、G9Xを広角用、FZ1000を動画用(妻担当)として対応していました。


まぁ、最初から上手くなんて無理ですし、画質や焦点距離の許容範囲、そして何より予算も人それぞれなので、とりあえずはどんなものか現場を体験するのが大事かと思います。
ただ、その年の運動会は一度切りで、子供の成長はとても早いので、思い出の記録を大事に思うなら、機材への投資も惜しむべきではないかもしれません。

でも、肉眼で周りの雰囲気も記憶に焼き付けておくのも大事なんですよね。
写真や動画を撮るのとの両立はなかなか難しいのですが。

書込番号:24386447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hoshi54321さん
クチコミ投稿数:29件

2021/10/10 23:33(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>遮光器土偶さん
>BAJA人さん
>with Photoさん
お返事遅くなり申し訳ございません。
皆様初心者の私に貴重なご意見ありがとうございます。様々な考えが聞けてとても勉強になりました。
やはりまだ迷いがあります。
55-250mmは、少しの焦点距離の違いのためにマウントアダプターを介さなければいけなくなるため、除外しようと思います。
そうなると70-300mmか100-400mmが候補になりますが、後者は純正のLレンズは価格が高く手が出せませんし、非純正の使用は不安があります。
そして70-300mmも、アダプターを介して使用する事でどの程度AF機能が落ちるのか懸念もあります。

今年は今ある望遠レンズで撮影し、トリミングを行い(幸いトリミングしても画質が良いです。)、来年の運動会までに70-300mmレンズを購入するか、コンデジを検討するかなど予算と合わせて思案してみます。
コロナで保護者席も入れ替わりなのでそこまで保護者も多くないのではないかと予想しています。

この度はご意見下さりありがとうございました。
前トピックスと合わせて回答頂いた方もありがとうございました。

またこちらでご相談させて頂くことがあるかもしれませんが、その際はよろしくお願い致します。

書込番号:24389729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2021/10/10 23:48(1年以上前)

>幸いトリミングしても

差し引きでFZ1000mk2のほうがマシになりそうですね(^^;

※FZ1000初代を買っていますが、子の部活や学校行事などは コロナ禍で丸1年半使えず仕舞い(^^;

書込番号:24389754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2021/10/11 03:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>Hoshi54321さん

こんにちは。 私はほぼ鳥専ですが、メインの重いシステムを持っていくまでもない
現地視察や、お散歩の時にこの組み合わせで使用しております。

AFがご心配のようですが、速度、精度、追従共に全く問題ありません。
飛翔する鳥や昆虫も余裕で撮れます。

元々M6mk2のAFはかなり優秀で動体撮影に向いておりますし、センサーは
トリミング番長なので、多少遠くても対応できます。

問題は皆さん仰るように広角が撮れない事ですね。 広角はコンデジなどで、
対応する必要があるかもですね。

作例はjpgをトリミング、レタッチしています。 3枚目は横2000までトリミングしています。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:24389910

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hoshi54321さん
クチコミ投稿数:29件

2021/10/13 08:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうですよね!
本当にコロナのせいで...レンズ買っても出番があるかと言うところです(^^;
引き続き検討してみます^^ありがとうございます。

>写んプーさん
写真の添付ありがとうございます!綺麗ですね!あちらはmark IIで撮影された写真なのですか?

そうですね...広角端をどうするかですよね。
これだけ画質を気にしておきながら矛盾してしまうかもしれないですが、近距離はスマホでの撮影もありなのかと思いました。

ありがとうございます。

書込番号:24393260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2021/10/13 09:25(1年以上前)

うちは今年次男が中学最後の運動会なので、おそらく望遠レンズを使う最後の機会なんですが、延期された上にいまだに親の見学が認められるか不明なんですよね。
変異株や第6波等、今後どうなるかも分からないので、悩ましいですね。


>近距離はスマホでの撮影もありなのかと
最近のスマホはよくできていますし、晴天屋外なら十分アリかと思います。
ただ、そのような環境では液晶画面は反射で確認しにくいことや、起動の遅さ、落とした場合のリスク等をどう捉えるかですね。

完全に別シーンならともかく、トラックの反対側から手前まで走ってくるような場合、あるいは団体演技等の全体像とわが子のアップ等、高倍率ならズームで対応できますが、2台持ちだと、タイミングよく持ち換える必要があります。
事前に起動して準備しておき、持ち換える訳ですが、ほぼタッチパネルのスマホだと慌てて違うところを触ったりするリスクもあります。
そういう意味では、フィジカルなボタンやダイヤルのカメラの方が咄嗟の操作に向いていると言えます。
もちろん、操作の習熟は必要ですけど。

まぁ、大抵は望遠のみで賄えるシーンが多いと思いますけど、運動会はタイミングが重要ですし、全体の雰囲気等広角でも撮りたいシーンはありますよね。

そもそもどんな高画質でも、撮れていなければ意味がないので…。

書込番号:24393325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2021/10/13 09:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

広角端

望遠端

重さはこんな感じです

>Hoshi54321さん

はい、M6mk2とこのレンズの組み合わせです。

大きさや重さの参考までに。 フードはこのレンズ専用ではなく、互換性のある
ET-74と言うモデルで、専用より少し短いかもです・・

鳥用としてはミニマムサイズですが、この大きさと重さが許容出来るかですね(^^;)

書込番号:24393365

ナイスクチコミ!3


スレ主 Hoshi54321さん
クチコミ投稿数:29件

2021/10/13 22:45(1年以上前)

>えうえうのパパさん
第6波くると言われていますよねー...最後の運動会、保護者見学出来るといいですよね!!

たしかに盲点でした!リレーなど引きで撮りたい時はスマホとカメラだと中々難しいかもしれませんね...。
観覧場所によるとは思いますが。。
今年行ってみて来年こそどうするか検討しようと思います!!

書込番号:24394554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hoshi54321さん
クチコミ投稿数:29件

2021/10/13 22:49(1年以上前)

>写んプーさん
お写真ありがとうございます!
黒格好良いですね。私が持っているのはシルバーです。
操作性などいかがでしょうか。大きなレンズに慣れてないのでうまくズーム出来るか心配です。
1.3キロはやはり少し重く感じそうですね。
現状普段使いには恐らく持ち出さない(今後はわかりませんが)ので行事の間は頑張って撮影するしかないですよね。

書込番号:24394559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2021/10/14 11:08(1年以上前)

>Hoshi54321さん

こんにちは。 操作に関しましては、スイッチもMF/AF切り替えと手振れ補正のON/OFF、
液晶表示切り替えとズームロックくらいなので難しい事は無いですね。

ズームリングは、広角端〜望遠端まで約90度で素早くズーム出来ますが、少し重めの
操作感です。 下に向けても自重で伸びることは無いですね。
しかし、キットレンズに比べるとだいぶ太いので、手が小さい方は大変かもです。

また、現在RF機でも使用しますが、さすがの純正だけにマウントアダプターによる弊害は
全く感じませんので、将来RFの小型軽量APS-C機が出ても使えるのはちょっとお得感がある鴨です (^^)

書込番号:24395134

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hoshi54321さん
クチコミ投稿数:29件

2021/10/14 16:03(1年以上前)

>写んプーさん
ありがとうございます^^
マウントアダプターの弊害は感じないとの事で安心しました。
せっかくいいレンズ買っても年一回の出番だともったいないですよね〜。でも年一回の行事でも思い出に残したいですし
ある程度慣れてきたら負担の撮影に使用したりできたらいいのですが。
重さも慣れてきますかね...(^^;

書込番号:24395546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2021/10/14 22:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

収納時

焦点距離最大時

背面

こんばんは。

写んプーさんからのご報告で、M6もMarkUではAFスピード等で遜色ないとのことなので、M6とは違うのかもしれませんね。
私は外付けEVFを持っていないので、前述のとおりM6で望遠を使おうとは思わない(18-150でもあまり持ち出さない)のですが、あらためてM6に本レンズを付けて確認してみました。

比較対象は70DとRP(マウントアダプター使用)ですが、やはり、以前ここの常連さんが仰っていたように、AFスピードの低下は明らかでした。
70D(ライブビュー/OVFとも)とRPはそんなに違わないかな?という感じですが、M6はワンテンポ遅れます。
M系はバッテリ等の問題で大きなレンズを駆動するのが難しいのかと思っていましたが、MarkUでは問題ないということであれば、何か改善を施しているのかもしれませんね。(RPとM6は同じバッテリですしね。)


ところで、M6に本レンズを付けた状態と、FZ1000を並べて撮ってみたので、参考にしてください。
本体はゴツいですが、沈胴式のため収納時はFZ1000の方が格段に持ち運びやすいです。
FZ1000/FZ1000M2は800g強、M6Uに本レンズを装着すると408+710=1,100g強ですが、ストラップやレンズフード,外付EVF等を付けると、写んプーさんが写真を貼られているような感じになりますね。

FZ1000は本体がゴツいので、底面やグリップで持つ感じですが、M6の方はもはやレンズが主なので、レンズを持つ格好になります。
そのため、手の大きさ等によっても、数値とは重さの感じ方が変わるかもしれませんね。
もちろん、大きくて重い機材を半日以上持ち歩いて操作するのは大変ですけど、1年に数回なので、気合があれば乗り切れると思います。


私事ですが、昨年、高校生の長男を亡くしました。自慢の息子でした。
未だに悪い夢を見ているようで、受け入れることができないまま、無気力に毎日を過ごし、それでもこんなところに書き込みをしたり、自分でもよく分からない状態です。

写真は比較的沢山撮った方だと思いますが、中学に上がる頃から撮られるのを嫌がってあまり撮らせてくれなくなりましたので、もっともっと撮っておけばよかったと少し後悔しています。
(もちろん、それで何か変わる訳でもないのですが…。)

過ぎた時間は戻りません。たとえ亡くならなくても、子供の成長は早いので、イベント等で頑張っている姿を残すのに、少しぐらい頑張ってみても、あとでやり過ぎたと思うことはないと思います。

あと、ぜひ写真だけでなく、動画も沢山残しておかれることをお勧めします。
一瞬を切り取る写真も良いですが、やはり肉声や仕草等は写真では感じられないので、貴重です。
声変わりしちゃうと、変わる前の声とかすごく懐かしく思います。

少し脱線しましたが、無事見学できたら良い写真・動画を残して、肉眼でもしっかり焼き付けておいてくださいね。

書込番号:24396079

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hoshi54321さん
クチコミ投稿数:29件

2021/10/18 14:06(1年以上前)

>えうえうのパパさん
遅くなりすみません。
FZ1000はコンパクトですね^^
これで400mmまでの焦点距離、魅力的ですね!
カメラ持ち出す頻度も減らそうですね。
お値段が少々しますので検討したいと思います。


息子様亡くされたのですね...
それは言葉には表せない辛さだと思います。
写真もですが動画もしっかり残しておきます。
そして肉眼でも焼き付けておけるようにしたいです。

たくさんアドバイス頂き、ありがとうございました。

書込番号:24401949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

スレ主 ポーグさん
クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
子供の運動会を広めの会場(約40m×60m)を借りて行うそうで、
望遠レンズが必要と知りまして急遽探しております。
現在所持しているカメラはEOS Kiss M ダブルズームキットとなります。

【重視するポイント】
室内で望遠で撮影出来ること

【予算】
10万円前後

【比較している製品型番やサービス】
初心者なりにいくつか調べましたところ、こちらと以下のレンズが良いのかなと思っております。
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]


【質問内容、その他コメント】
EOS Kiss M ダブルズームキットで使える望遠レンズで広めの室内会場で使用できるおすすめのレンズを教えてください。
写真撮影は全くの初心者です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24379559

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/04 23:48(1年以上前)

キヤノンaps-c機は1.6倍なので
400mmは換算610mmですね
610mmのスポーツ撮りなんて
シャッター速度1/1000秒以上を切らないとほぼ全滅です
それで開放F値 F6.3
それでもって室内
iSO感度
なんじゅうまんになるでしょうか?
もっと明るいレンズで
近寄って撮る事をお勧めします

書込番号:24379574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2021/10/05 00:06(1年以上前)

機種不明

実f=250~500mm、撮影距離20~160m

>子供の運動会を広めの会場(約40m×60m)を借りて行う

>100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

遠方の望遠は十分かと思いますが、実際に見たり試用しましたか?
予想より大きくて何も知らずに買ったらビックリかも?

※添付画像参照


なお、室内撮影なので、F2.8などの明るいレンズが勧められても早々に諦めるほうが良いです。
金額・大きさ・重さの三重苦になります。


なお、「シャッター速度優先モード」をどうしても使えなかったら、撮影要員のバイトでも雇うほうが・・・あ、今は特に中に入れないですね(^^;

※「難しいと思って忌避」しなかったら、シャッター速度優先モードは使えます。
(ほぼ気持ちの問題)


あと、CANON用の「手ブレ補正付きレンズ」を使うにあたって、
アル中などで始終手が震えていたりしなければ、そんなに気にしなくていいですが、
走者を追い掛けながらの撮影ではスキル差が極端に出ますので、
動体をギリギリいっぱいに望遠するには避けましょう。

※位置が変わらないような場合のみ最大望遠にされては?


あと、プロでも余程のことが無いと一発必中とかそうそうしないようです。

1場面でプロが数枚撮るのであれば、一般人は十数枚から数十枚「撮るつもり」で。

書込番号:24379601 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/05 00:19(1年以上前)

ご存知なら申し訳ありません。
まずマウントが違うのでアダプターが必要です。
カメラ本体 EF-M マウント
このレンズ EFマウント
EF-M と EF は別規格なので直接はつけられません。
とはいえ、EF-Mレンズには200mmを超えるレンズは無いので、アダプターが必須ということになります。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/mountadapter-ef-eosm/

小学生の運動会であればSSは1/250以上は確保したいところです。1/500あると結構楽になりますが、ISOが万いくかもしれないので、12800を覚悟するか、1/200での撮影に挑戦するか、悩みどころになると思います。


書込番号:24379611

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2021/10/05 00:22(1年以上前)

実f=400mmでCANONのAPS-C※1.6倍ならば、換算f=640mm。

なので、
>400mmは換算610mmですね

これは間違い。
※なぜ、1.525倍しているのか?


>シャッター速度1/1000秒以上を切らないとほぼ全滅です
>それで開放F値 F6.3
>それでもって室内

1/1000秒も不要と思うが、1/1000秒・F6.3・ISO6400で試算すると・・・撮影(被写体)照度≒1550 lx(ルクス)≒Lv(Ev)9.3と、梅田ヨドバシ内の明るいところぐらい。
(日本の一般家庭用の夜間の居間での撮影(被写体)照度の 4倍から20倍ぐらい)

実際には1/500秒で何とかなると思われるので、
1/500秒・F6.3・ISO6400で試算すると・・・撮影(被写体)照度≒755 lx(ルクス)≒Lv(Ev)8.3と、一般量販店内ぐらい。
(日本の一般家庭用の夜間の居間での撮影(被写体)照度の 2倍から10倍ぐらい)


シャッター速度優先1/500秒固定、上限設定無しの ISOオートで、ISO1万ぐらいまでで済みそう?

書込番号:24379614 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/05 00:25(1年以上前)

別機種

そういえば週末撮影した運動会写真ありました。
APS-C機、300mm(換算450mm)の焦点距離、距離はトラックのちょうど対角線なので小学校運動会では最長距離くらいと考えれば良いかと思います。
一日通して1/500で撮影しました。ピント外しを量産して凹みましたが、ブレはありませんでした。

書込番号:24379618

ナイスクチコミ!3


スレ主 ポーグさん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/05 00:30(1年以上前)

アートフォトグラファー53様

ご返信ありがとうございます。
やはり室内ですと望遠はなかなか難しいということですね。

近寄って撮れれば一番いいと思っていたのですが、
会場がアリーナで席からしか撮影出来ないようなので、
少しでも撮影出来る方法を探しておりました。

もう少し検討してみようと思います。

書込番号:24379625

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポーグさん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/05 00:33(1年以上前)

ありがとう、世界様

ご返信ありがとうございます。

>遠方の望遠は十分かと思いますが、実際に見たり試用しましたか?
>予想より大きくて何も知らずに買ったらビックリかも?

まだ実際に見れておりません。
本日望遠レンズが必要と聞きましたので、まずは情報を集めておりました。
週末に見に行きたいと思っております。


>※添付画像参照

大変参考になりました。


>なお、室内撮影なので、F2.8などの明るいレンズが勧められても早々に諦めるほうが良いです。
>金額・大きさ・重さの三重苦になります。

かしこまりました。
予算内での最善を尽くしたいと思います。


>なお、「シャッター速度優先モード」をどうしても使えなかったら、撮影要員のバイトでも雇うほうが・・・あ、今は特に中に入れないですね(^^;
>
>※「難しいと思って忌避」しなかったら、シャッター速度優先モードは使えます。
>(ほぼ気持ちの問題)

撮影要員…確かにレンズよりも安いですね!
コロナでなければ…。
シャッター速度優先モードは勉強します!


>※位置が変わらないような場合のみ最大望遠にされては?
>あと、プロでも余程のことが無いと一発必中とかそうそうしないようです。
>1場面でプロが数枚撮るのであれば、一般人は十数枚から数十枚「撮るつもり」で。

大変参考にさせていただきます。


>実f=400mmでCANONのAPS-C※1.6倍ならば、換算f=640mm。

訂正ありがとうございます。


>シャッター速度優先1/500秒固定、上限設定無しの ISOオートで、ISO1万ぐらいまでで済みそう?

ご丁寧にありがとうございます。
こちらの設定で試してみたいと思います。

書込番号:24379628

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポーグさん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/05 00:36(1年以上前)

ぬちゃ様

ご返信ありがとうございます。

アダプタも一緒に購入が必要とのこと教えてくださりありがとうございます。

>小学生の運動会であればSSは1/250以上は確保したいところです。1/500あると結構楽になりますが、
>ISOが万いくかもしれないので、12800を覚悟するか、1/200での撮影に挑戦するか、悩みどころになると思います。

幼稚園の運動会となります。
SSがシャッタースピードということは調べてわかったのですが、
その設定方法につきましてはこれから勉強いたします。
1/500か1/250で撮影してみようと思います。


>そういえば週末撮影した運動会写真ありました。

とても綺麗に撮影出来ていて尊敬致します!

>APS-C機、300mm(換算450mm)の焦点距離、距離はトラックのちょうど対角線なので小学校運動会では最長距離くらいと考えれば良いかと思います。
>一日通して1/500で撮影しました。ピント外しを量産して凹みましたが、ブレはありませんでした。

ピントもブレも合わせるのが難しそうですが、まずは1/500で撮影してみようと思います。

書込番号:24379631

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポーグさん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/05 00:49(1年以上前)

アートフォトグラファー53様
ありがとう、世界様
ぬちゃ様

大変ご丁寧に説明してくださりありがとうございました。

週末に100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の大きさを確認し、
アダプタと一緒に購入しようと思います。

ありがとうございました。


書込番号:24379637

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/05 00:54(1年以上前)

>ポーグさん
幼稚園でしたか、SSは子供の速さ次第なので、幼稚園児の動きなら1/200でもほぼほぼ止まります。
望遠の場合被写体ブレより手ブレを気にして下さい。
あと、うちは保育園でしたが保育園のうちは200mmまでで過ごしました。園の配慮もあり、プログラムにより父兄の入れ替えや撮影スペースを設けてくれていたのも大きいかもしれません。
規模の大きな幼稚園なんかだと場所取りもままならなず距離が離れることもあるようなのでなんとも言えませんが、場所取りを頑張りつつなんとか200mmでやり過ごすというのも一つの選択肢かと思います。

書込番号:24379644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2021/10/05 08:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

【1/250秒】室内~ナイター撮影条件

【1/500秒】室内~ナイター撮影条件

【1/1000~1/125秒】室内~ナイター撮影条件

幼稚園児なら 1/250秒でも良さそうですね。

1/500秒と迷うならば、平均(幾何平均)あたりの 1/360秒あたりでも良いかと(^^;

現地屋内の明るさが、夜間の自宅室内以上を期待して、買ったら自宅内でシャッター速度優先モードなどの練習をしてみてください。


添付画像は、下記のシャッター速度で、室内~ナイターの明るさの範囲で標準的な露出(≒画像の見た目の明るさ)になる場合の撮影条件です。
・1/250秒(計算値は本来の1/256秒)
・1/500秒(計算値は本来の1/512秒)
・1/1000~1/125秒(計算値は本来の1/1024~1/128秒)

※赤の太い罫線がナイターの明るさの目安、赤の破線が(殆どが暗い公立校の)遮光した体育館内の明るさの目安

書込番号:24379889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ポーグさん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/05 10:38(1年以上前)

ぬちゃ様

ご丁寧にありがとうございます。

>幼稚園でしたか、SSは子供の速さ次第なので、幼稚園児の動きなら1/200でもほぼほぼ止まります。
>望遠の場合被写体ブレより手ブレを気にして下さい。

幼稚園児の動きであれば1/200でも大丈夫なのですね!
手ブレに気を付けて撮影するようにします!

>あと、うちは保育園でしたが保育園のうちは200mmまでで過ごしました。園の配慮もあり、
>プログラムにより父兄の入れ替えや撮影スペースを設けてくれていたのも大きいかもしれません。
>規模の大きな幼稚園なんかだと場所取りもままならなず距離が離れることもあるようなのでなんとも言えませんが、
>場所取りを頑張りつつなんとか200mmでやり過ごすというのも一つの選択肢かと思います。

撮影スペースがあるのはいいですね!
もしあるようであればなるべく近づけるように頑張りたいと思います。

書込番号:24380042

ナイスクチコミ!1


スレ主 ポーグさん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/05 10:48(1年以上前)

ありがとう、世界様

ご丁寧にありがとうございます。

>幼稚園児なら 1/250秒でも良さそうですね。
>1/500秒と迷うならば、平均(幾何平均)あたりの 1/360秒あたりでも良いかと(^^;

やはり幼稚園児ですと少し遅めでも大丈夫なのですね!
1/360秒も試してみようと思います!


>現地屋内の明るさが、夜間の自宅室内以上を期待して、買ったら自宅内でシャッター速度優先モードなどの練習をしてみてください。

明るいことを期待します!
自宅内で子供に動いてもらいながらシャッター速度優先モードの練習もしようと思います!


>添付画像は、下記のシャッター速度で、室内~ナイターの明るさの範囲で標準的な露出(≒画像の見た目の明るさ)になる場合の撮影条件です。
>・1/250秒(計算値は本来の1/256秒)
>・1/500秒(計算値は本来の1/512秒)
>・1/1000~1/125秒(計算値は本来の1/1024~1/128秒)
>
>※赤の太い罫線がナイターの明るさの目安、赤の破線が(殆どが暗い公立校の)遮光した体育館内の明るさの目安

とてもわかりやすい画像をありがとうございます。
参考にさせていただきます。
会場が明るいことを期待して何とか頑張ってみようと思います!

書込番号:24380050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2021/10/05 11:15(1年以上前)

>ポーグさん

どうも(^^)

露出制御だけのハナシでは、多少暗くても明るくても、ISO感度が変わるぐらいですので、
多少暗くても明るくても、露出に直結しません。
(背景の色や明るさのほうが影響大)


なお、本件で最も簡単な設定が「シャッター速度優先モード (+ 露出補正) 」です。
※本件の場合、絞りは基本的に開放になります。


仮にマニュアル(設定)モードでやろうとすると、わざわざ失敗するためにやったようになりますのでご注意(^^;

書込番号:24380074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ポーグさん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/06 10:19(1年以上前)

ありがとう、世界様

ご丁寧にありがとうございます。

>露出制御だけのハナシでは、多少暗くても明るくても、ISO感度が変わるぐらいですので、
>多少暗くても明るくても、露出に直結しません。
>(背景の色や明るさのほうが影響大)
>
>なお、本件で最も簡単な設定が「シャッター速度優先モード (+ 露出補正) 」です。
>※本件の場合、絞りは基本的に開放になります。

昨日持っているレンズで「シャッター速度優先モード (+ 露出補正) 」の設定をしてみました。
レンズを購入したら練習をしようと思います。

>仮にマニュアル(設定)モードでやろうとすると、わざわざ失敗するためにやったようになりますのでご注意(^^;

そうなのですね!気を付けます。

書込番号:24381645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2021/10/06 10:37(1年以上前)

どうも(^^)

マニュアル(設定)モードの場合、例えば作例の通りに設定しても、作例の通りの明るさでは無いので、
真っ白になったり、真っ暗になったら、(慣れていないと)何をどうしたら良いのか全く判らなくなったりします。

そのため、マニュアル(設定)モードを使うにあたっては、下記と撮影結果の相関をある程度は把握できるようになっている必要があります。
・明るさ(撮影(被写体)照度)
・シャッター速度
・F値(絞り値)
・ISO感度

書込番号:24381668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ポーグさん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/06 11:01(1年以上前)

ありがとう、世界様

ご返信ありがとうございます。


>マニュアル(設定)モードの場合、例えば作例の通りに設定しても、作例の通りの明るさでは無いので、
>真っ白になったり、真っ暗になったら、(慣れていないと)何をどうしたら良いのか全く判らなくなったりします。
>
>そのため、マニュアル(設定)モードを使うにあたっては、下記と撮影結果の相関をある程度は把握できるようになっている必要があります。
>・明るさ(撮影(被写体)照度)
>・シャッター速度
>・F値(絞り値)
>・ISO感度

マニュアルでは相関での把握が必要ということですね。
大変勉強になりました。
まずはシャッター速度優先モードで撮影しようと思います。

書込番号:24381689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2021/10/06 11:33(1年以上前)

機種不明

撮影条件の相関例

>ポーグさん

どうも(^^)

添付画像は、
・上表で F値とシャッター速度を「負荷」として扱う
・下表で 撮影場所の明るさに対して「負荷」と釣り合う ISO感度が判るようになっています。
※例示参照

現時点で容易に対応できないことが判ればとりあえずOKです。
ご参考まで(^^;

書込番号:24381730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ポーグさん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/08 10:00(1年以上前)

ありがとう、世界様

ご返信ありがとうございます。

添付していただいた画像を拝見しましたが、とても難しいということがわかりました。
今後の目標にしようと思います!!

ありがとうございました。

書込番号:24384917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:32件

2021/10/08 19:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>ポーグさん

室内運動場での運動会の写真です。

やっぱり明るいレンズを使わないと難しいと思います。

自分は記録係りだったのでわりと近くから撮影できた部分もありますが、競技によっては望遠で狙いました。

私はシグマの50-150F2.8のズームレンズを使いましたが、70-200F2.8ズームの方が観客席からだと良いかも。

室内競技場は照明が暗いのでズームでF5.6とかは厳し過ぎるように思えます。


作例が参考になるのかわかりませんが・・・。

書込番号:24385717

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
CANON

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

最安価格(税込):¥71,999発売日:2016年12月22日 価格.comの安さの理由は?

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMをお気に入り製品に追加する <1769

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング