EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
- 高速でスムーズなAFを実現する独自の超音波モーター「ナノUSM」を搭載した、EOSシリーズ用望遠ズームレンズ。
- 撮影距離や焦点距離、カメラやレンズの揺れ量などの情報を表示する液晶画面を搭載し、撮影の利便性が向上している。
- シャッター速度換算で約4段分の手ブレ補正を実現。通常撮影と流し撮りも自動で判別できる。
このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 7 | 2019年4月3日 01:17 | |
| 26 | 7 | 2019年3月17日 22:59 | |
| 35 | 17 | 2019年1月28日 11:14 | |
| 33 | 10 | 2019年1月18日 14:51 | |
| 25 | 8 | 2019年1月8日 09:16 | |
| 9 | 7 | 2018年12月25日 12:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
Canon Kiss xシリーズで使えるレンズ一覧でx9iはあるけどx9がいつもありません
x9は使えますか?
誰か教えてください。お願いします。
書込番号:22575904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>れんもなさん
こんばんは。
使えますよ。
X9の仕様説明(公式HP)の「使用レンズ」のところに「EFレンズ群」とありますが、当レンズが正にそれです。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9/spec.html
キヤノンEFレンズ群(EF-Sレンズを含む)※EF-Mレンズを除く
(有効撮影画角は、表記焦点距離の約1.6倍に相当)
書込番号:22575914
2点
使えますよ。
ボディが小さいのでレンズがデカく感じでアンバランスに思えますが、下からレンズを支えるように構えれば大丈夫です。
AFも速くて良いと思います。
書込番号:22575940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
れんもなさん こんばんは
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9/feature-lens-acc.html
上のサイトを見ると
>EOS Kiss X9には、70種類を超えるキヤノン製の「EFレンズ」を装着可能
とあり その中には EF70-300mm F4-5.6 IS II USM も入っていると思いますので 大丈夫だと思いますよ
書込番号:22576019
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 安心してください、
⊂) 使えますよ♪
|/
|
書込番号:22576091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|ω・` いぇいぇ
⊂)
|/
|
書込番号:22576232
1点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
当方CanonEOSKiss x9iダブルズームキットを2年前に購入し、今回新たにズームレンズを購入しようと考えているものです。
今55-250mmのレンズで撮っておりましたが
シグマ100-400かキャノン70-300 かで迷っています。
使用用途としましては、ディズニーでのショーパレ撮影です。
以前知り合いにバズーカを持たせてもらったことがあり重くてわたしには無理だなと感じたため、ライトバズーカと言われているシグマくらいなら待てるかなと思い候補に入っています。
書込番号:22535408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いま250mmでご不満なら、300mmにしても体感的にはほとんど変わらないです
なので、より望遠を求めてということなら、100-400しかないと思います
書込番号:22535536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
70-300では55-250の望遠側と比べ
あまり焦点距離的に恩恵は感じないかな…
買うなら100-400ですね。
書込番号:22535581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>disney_eriさん
>> 今55-250mmのレンズで撮っておりましたが
>> シグマ100-400かキャノン70-300 かで迷っています。
キャノン70-300ですと、55-250より気持ちしか拡大されないので、
シグマ100-400に一票です。
書込番号:22535704
0点
>disney_eriさん
55-250で望遠不足、100-400なら望遠はいいけど広角が・・・とならなければいいのですが。
望遠端400mmで画角が単純に400mm*1.6=640mm相当にならないようですが、タムロン18-400が便利でいいのかなと。
書込番号:22535706
![]()
3点
>disney_eriさん
添付がは、もう何度使いまわしたか忘れましたが、X9iとほぼ同じセンサーサイズのカメラで、焦点距離の違いでどのくらい写る大きさが違うか、かつて比較したものです。
250ミリでもっと大きく写したいと思った場合、300ミリでは、実のところさほど大きな差は出てきません。大きさの違いを実感しようと思えば、400ミリは必要だと思います。
書込番号:22535732
5点
被写体迄何mか、どのサイズに撮りたいのか、プリントサイズはいくつなのか教えて下さい
全てはそれによりけりです
ちなみに250ミリのレンズを既にお持ちですが、300ミリのレンズ買っても、僅か1.2倍にしか大きく撮れず、同じ大きさなら1.2倍しか遠くから撮れません
要するに240センチに撮れたものが200センチにしかならず、15mから撮れたものが18mからしか撮れないといった具合に
400ミリのレンズなら、それが1.6倍になります
240センチに撮れたものが150センチになり、15mから撮ってたものが24mから撮れます
ちなみに250ミリのレンズだと15mから縦撮りすると、約130センチに撮れます
女性ならニーショットって所ですかね
それが300ミリだと約110センチになりウエストショット、400ミリだと80センチになりバストショットになります
既に書いてますが、250ミリで15mから130センチに撮れるサイズをキープしたいなら、300ミリだと18m、400ミリだと24m遠くから撮れます
また家庭用プリンターで400dpiでA4サイズにプリントするなら1500万画素、2Lなら600万画素あれば十分です
KissMなら2400万画素なので、A4プリントするなら約1.25倍のトリミング耐性あり、2Lなら2倍のトリミング耐性ありますね
このトリミング倍率は引いては、レンズの焦点距離や被写体迄の距離に置き換える事も可能です
要するに250ミリのレンズならば、300ミリのレンズで撮れる画角迄トリミングしたいなら、A4迄なら今のままで十分で、ましてや2Lならば余計に問題ないと言うことにります
この場合の画素数は約1670万画素あるからです
コレが250ミリのレンズで400ミリの画角迄トリミングしたいなら、A4サイズは不可で2Lなら可能です
この場合の画素数は約930万画素になるからです
ここで言える事は250ミリから300ミリに替えても、A4サイズ迄ならそのままトリミングしちゃっても実害ありません
ちなみにA3プリントなら約3000万画素必要です
しかし例えばフジフイルムで現像してもらう写真なんかだと350dpiだと言われるので、400dpiから少し落とすならば約2400画素あれば可能です
ですから、A3サイズにプリントする事が事前に決まってる、10人以上の記念撮影で2列なんかになる時はKissMとかだとあまりトリミングしたくないので、最初からそのままプリントする事意識して撮りたくなりますね
私も含めA4プリンター迄なら持ってるけど、A3プリンターは持ってない、たまにA3プリントするなら富士フィルムに現像してもらう場合なんかは特に
私は経験上、20人以上になる記念写真は間違いなくA3プリントにしますね
少し脱線しましたが、コレは全てにスレ主の意向次第ではありますが、1つの目安としてフルフィギアと言って、全身ピッタリ撮れなくなり始める距離が1つのレンズ焦点距離上げる目安かな
例えば170センチの体格を丁度に250ミリのレンズで撮るには19m
同じく300ミリのレンズなら23m、400ミリのレンズなら約30m
自分がどの位置から撮ってますか?
それで見きわめて下さい
またフルフィギアに対するニーショット、ウエストショット、バストショットの倍率をざっくりでも良いから頭の中に叩き込んどく事
170センチの場合
ニーショットは140センチで1.2倍トリミング、画素数70%(1700万画素)
ウエストショットは110センチで1.5倍トリミング、画素数45%(1100万画素)
バストショットは80センチで22%(500万画素)
ここで1番覚える必要が何かと言うと、全身フレーミングさえしていれば、最悪全身からバストショットにトリミングしても大丈夫だってビビらない事
少し350dpiに落としたり、普通の現像サービスでは350dpiなんだから、2Lなら使えるって事
同じくウエストショットなら全身フレーミングさえしてれば、350dpiにすればトリミングしても大丈夫だって事
その程度の知識さえあれば大丈夫
逆に言うとフルフィギアに対するニーショットやウエストショットの倍率意識すると、次に自分が買うべきレンズも見えてくる
次に買うべきレンズの焦点距離÷今持ってるレンズの焦点距離>フルフィギアで撮れる画角÷ウエストショットで撮れる画角
こうならないと、プリント意識したレンズ選びは出来ない
結論
どうしてもウエストショット以上でA4プリント30m先でもしたいなら400ミリ買っとけ
2Lなら今のままでも問題ないが、25m超えてバストショット撮りたいなら300ミリ買っとけ
書込番号:22536412 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
折角丁寧に答えたんだし、グッドアンサーも貰えないで、スレ主のコメント一切なしでスレ締めるのはどうかと思うよ
グッドアンサーは4つまで付けられるんだし(笑)
レス数だって大した数じゃないんだし、一人一人返してもそんなに手間じゃないと思うんだけどな
そもそもスレ主の問題がホントにどう納得して解決したか分からないんだし
今後のアドバイスの仕方の参考にならないよ
書込番号:22539883 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
こちらのレンズと
タムロン社のこのレンズ、
http://kakaku.com/item/K0000941023/
どちらが旅客機の撮影に向いていますでしょうか?
レビューやクチコミを見ていると、
どちらも魅力的に思えて、迷っております。
宜しくお願い致します。
0点
予算があれば、純正一択(^-^)/
書込番号:22414573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AIR SKYさん
どちらのレンズも持っているわけではありませんが、過去にタムロンやシグマの超音波モーター搭載のレンズを使用した経験でいえば、他のマウントでの使用を考えて汎用性をある程度持たせているせいか、特許などの要因かは分かりませんが、純正レンズでも、AFスピードを追求したレンズと比較すれば、やはりAFスピードは少し遅いという印象があります(このケースに当てはまるかは別かもしれませんが)。
まあ、旅客機の離着陸程度であれば、たいした問題になる部分ではありませんが、それでも描写等でよほど気に入っているのでない限り、予算が許せば、純正の方を選びたいです。
また、あくまで可能性の問題ですが、将来ボディを変えたときに、タムロンなどのサードパーティ製レンズは正常に作動しない可能性があり、そうなればファームアップを待つしかないという事態も考えられますので、その可能性を考慮するなら、やはり純正がお勧めです。
書込番号:22414657
1点
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの高速AFは Lレンズに匹敵するでしょう ?!!
書込番号:22414659
2点
タムロンの旧タイプを愛用してますが、実際にいいレンズですよ( =^ω^)
ただ、安心感とAFのスピードから純正のこれの導入を考えています。
書込番号:22414662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
純正派の私は何も悩まずに決まります!
が、Lか非Lか…で悩みます…( ;´・ω・`)
書込番号:22414689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タムロンもいいとは思いますが、純正を購入しておいたほうが後悔しないと思います。
書込番号:22414692
4点
数カ月前の月カメのレンズ比較記事では、タムロンが僅かに上の判定出てた
回す方向とDLO妥協して、JPEGオンリーで他社から来た人なら値段も安いし、タムロンの方がいいかもね
書込番号:22414763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もタムロン派(安い)ですが、このレンズだけは純正を使ってます。値段が他のレンズ程価格差がないし、光学補正が効いて良いので。
書込番号:22414775
1点
電源オンオフを伴う置きピン使うならタムロンしか選べないです。
どういう状況で飛行機を撮るかですね。
書込番号:22414816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1.5万の差なら純正にしとけば
将来ボディ更新しても安心だし
書込番号:22414974
2点
タムロンのA030は、A005のマイナーチェンジ版で、光学系もA005のままで、タップインコンソールにも非対応だったと思います。A005は、以前その用途で使っていましたが、悪くもなく、特別に良くもなくといった印象でした。70-300は、最初の望遠ズームとして選ぶ人が多いようですが、旅客機撮影においても、いづれ望遠不足を感じ、将来的に更なる望遠レンズを買う事になると、全く使わなくなる可能性を秘めています。なので、なにがなんでも純正というのではなく、コスパに優れたタムロンを選ぶのもアリだとは思うのですが、私個人的に旅客機撮影目的であれば、純正70-300を買う予算があるのでしたら、もうちょい頑張って、シグマ100-400がお勧めではあります。
書込番号:22415463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
AIR SKYさん こんにちは
タムロンのレンズ 性能面では平均的な性能ですが 価格が安くコストパフォーマンスが高いレンズで人気ですが 最近 このクラスのレンズ性能が良くなって来ていますし 価格もタムロンには負けますが 安心感からみると純正が良いように思います。
書込番号:22415496
1点
以前、タムロンA005を持っていましたが、(紆余曲折を経て)本レンズに買い換えました。
私の場合、望遠レンズは子供の運動会がメインなんですが、A005は肝心なところで何度もエラー01が出て撮り逃がした経験があります。
サードパーティ製レンズなので、純正との相性は仕方ないのかもしれませんが、2台のボディで発生したのでメーカーに修理に出したところ、頑なに認めてくれませんでした。
その他の対応も非常に残念だったので、個人的には二度とタムロンのレンズは買う気がしません。
もっとも、レンズ自体はコスパもよく、画質も私のような素人には十分でした。
とはいえ、本レンズのAFの速さや純正の安心感を思えば、1.5万円程度の差額は安いと思います。
なお、私は旅客機は撮りませんが、以前航路測定のバイトをしていた経験からすると、他の方の指摘にもあるように、300mmでは短いと感じることが多いかもしれませんね。
伊丹みたいな場所なら不要でしょうけど。
書込番号:22415537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
タムロン を 買って
それから タムロンかシグマの
100-400mm
書込番号:22415594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AIR SKYさん
こんにちは
本体がAPS-Cかフルサイズか分かりませんが
飛行機撮りで多く使われているのがEF100-400L、シグマ100-400 シグマ、タムロンの150-600
最近はシグマの60-600も増えてきているのかな
当然撮る空港、場所、撮るスタンスで距離代わりますが400mmは欲しくなりますよ。
かと言って70-300mmで撮れない訳ではないですよ。
DPPで編集すること考えたらEF70-300U一拓だと思いますが将来のこと考えたらシグマ100-400も視野に入れること出来ませんか?
書込番号:22415657
2点
>AIR SKYさん
70-300での二択であれば、純正の70-300ISUを選びたいですが、一部の指摘にあるように、本当に300ミリで足りるのかという問題はあります。
以前60Dを購入されと書き込んでおられたので、APS−C機をお持ちとした場合、どのようなカットがご希望かにもよりますが、伊丹のように近寄れる場所なら、300ミリあれば添付のカット程度は撮れます。
ただ、少し離れると300ミリでは厳しい場面もあるので、4〜600ミリ程度のレンズの購入も視野に入れて、APS−C機をお使いであれば、55-250STMのキットバラシ品などで我慢するのも考え方かもしれません。
書込番号:22417037
3点
私は両方のレンズを使っています。価格の差に見合う性能差はありませんね。フジヤカメラさんの中古品をお勧めいたします。信用、信頼ができるお店です。予算を考えなければ一番のお勧めレンズは、キヤノン製の100〜400mm,isUです。シグマ、タムロンの同等品をそれぞれ丸1日使ってみましたがタダでも使いたくないレンズでした。
今はキヤノン製の100〜400mmとEOS7D M2叉は5D M2の組み合わせを主に使っています。羽田空港の送迎デッキでは70〜300mm がメインですね。
書込番号:22425586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
こんにちは!
こちらのレンズを検討しています。
工場夜景などを撮る際の光条の形がどうか気になっています。
光条の作例をお持ちの方がいたら、見せていただけませんでしょうか。
書込番号:22385598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef70-300mm_f4-5.6_is_ii_usm/
私の作品ではありませんが…( ;´・ω・`)
書込番号:22385610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5 7 9枚絞りは その2倍の10 14 18方向に光条は散ります。
6 8 10枚絞りは そのままの 6 8 10方向に光条は散ります。
Nikon SONY TAMRONは奇数枚数絞りに統一され
他メーカーは奇数も偶数も混在してます。
光条は絞り羽根の角が立った時に起きるので
円形絞りは浅い絞りからは起きにくいです。
絞り値に寄って 光条の長さは多少は変わるけど
光源の強さでも変わります。
光源が強すぎ 弱すぎも光条が少なくなります。
光源をかすめて撮る時は
カメラの位置を3cm変えても、光条の大きさは変わります。
書込番号:22385637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
奇数は2倍、偶数はそのまま・・・・この絞りは9枚なのでぎらぎら18条です。
フリッカーから→https://www.flickr.com/photos/105496784@N02/41381287464/in/pool-3029340@N25/
書込番号:22385646
1点
牛乳やさんさん こんにちは
https://aska-sg.net/yakei_047/
上のサイトの中に EF70-300mm F4-5.6 IS II USMでの夜景の写真が有りますが Canonでは珍しい9枚羽の為か 光芒が多すぎて 8枚絞りよりは 綺麗さは落ちるかもしれません。
書込番号:22385666
1点
>牛乳やさんさん
PHOTOHITO、GANREF共に、本レンズでの工場の光条の
作例は見付かりませんでした。
(私が撮っている光条は、昼間の広角ズームですので、アップ
しません)
ただ、本レンズで夜間の空港撮影の光条はGANREFに
ありました。
取り敢えず同じ作者の2枚を紹介します。
この2枚の光条は、いいですね。
伊丹空港
https://ganref.jp/m/kiyotti/portfolios/photo_detail/3438970e9da7dbab52803c9b4abb513d
https://ganref.jp/m/kiyotti/portfolios/photo_detail/28cd581a09cfc7c4c869a52ca5a0c7eb
書込番号:22385859
0点
もはやひとつのジャンルとして確立した感もある工場夜景ですね。
シャッタースピードを10秒にします SSを遅くすることで多くの光を取り込むことができるので 写真が明るくなります。
ISO感度を100にします ISOは光を増幅するためのもので 上げると写真が明るくなりますが ノイズも発生するので写真は汚くなります。ISOは低い方が綺麗な写真を撮ることができます。
絞り値を絞ることでピントが合う範囲が広がるのと 光が星形(光条・光芒)になり夜景写真がかっこよくなります。
書込番号:22385878
2点
>謎の写真家さん
光芒の本数は絞り羽根の枚数によって決まってくるのは事実にしても、その出方はレンズによって違う部分があると思います。なぜ関係ないレンズを画像を何の説明もなしにアップするのでしょう?誤解を招くような真似は控えるか、レンズが違うことをきちんと明記するべきでしょう。
>牛乳やさんさん
私もGANREFを検索してみましたが適当な作例は少なかったです。
場合によってはクロススクリーンの使用も考えてもいいと思います。
>酢タマネギさん
引用されたKiyottiさんの作例はこのレンズではなくて、70-300Lの方ですね。
書込番号:22386459
7点
>遮光器土偶さん
ご指摘ありがとうございました。
私の確認不足でした。
書込番号:22386607
0点
はじめましてこんにちは。
こちらのレンズはAFスピードも描写もすばらしく
メインでいつも使ってます。
2枚ともF8.0で撮ってます。
稚拙な写真ですが光芒の参考にしてください。
書込番号:22402222
![]()
12点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
みなさん、はじめまして!
EOS 7D2を持ってまして現在は古いEF100-300mm USMでガンバッテます。
主に競馬の撮影をしてます。
そろそろレンズを買い替えようと思ってます。
@EF70-300mm F4-5.6 L IS USM
AEF70-300mm F4-5.6 IS II USM
この2種で悩んでます。
私としては速度が速いAが良いと思っているのですが@はかなり解像度が良くなるのでしょうか?
フィルター系はどちらも67mmで明るさも同じ
レンズが違うのだと思いますが、どれ位の差が有るのでしょうか?
4点
>@EF70-300mm F4-5.6 L IS USM
AEF70-300mm F4-5.6 IS II USM
両方使ったことがありAは現在も子供の運動会で使っています。迷われているならAのほうがお勧めです。値段も安いし設計も新しいので描写は文句ありません。300mmでさらに上を望むならサンニッパの出番ですが運動会でこれを持ち出すと周りが一目置きますのでちょっと恥ずかしいです。
書込番号:22378161
5点
早速のご回答ありがとうございます。
やはり新しい方が良いですよね。
100-400mmも気になるんですが20万↑しますし初期型は安いけど今さら買う気にはなれませんしね。
綺麗に撮れてますね(^_^)
書込番号:22378208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EOS 7D2を持ってまして現在は古いEF100-300mm USMでガンバッテます。
発売から2年経っていないシグマの100-400Cも持っておられるのに、なぜ
EF 70-300の新型なのでしょうか。
>主に競馬の撮影をしてます。
私は@もAも持っていないし競馬も分からないので回答にはなりませんが、
敢えて言えば、2回目にアップされたイベリス号は、流し撮りの方が写真と
しては良いと思うのですが、シャッター速度が1/800秒なので、馬の脚が止
まっています。
もったいなくてアップしなかっただけ?
また、手振れ補正機能のあるレンズでも、一般的な流し撮りモードは真横方向のみ
対応なのですが、シグマのこのレンズは、カメラを上下や斜め方向に動かした場合
でも流し撮りに対応しているという優れ物ですよ。
尤も、バスケやサッカーと違って、競馬は真横方向だけでしょうが。
書込番号:22378359
2点
あ、シグマで撮ったやつでした(^_^;)
1回だけ使ったのですがなんかイマイチだったのでヤメました。
USBドッグでも設定しましたがフォーカス音が気になるし描写もEF100-300mmと変わらない気がしまして
300mm有れば十分ですし70mmから必要という事も有りまして…
書込番号:22378379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>タイミングナウさん
私も@とAでかなり迷いました。
昔ですが、EF100-300mm を所有していました。@Aのどちらにしても解像感はアップします。
@とAを量販店で何度か触ったことがあります。解像感は微妙に@の方が良いと感じましたが、価格ほどの違いはありません。
描写の雰囲気は@のほうが好みだと感じましたが、AはAFが爆速だし軽いしAのほうが断然お買い得だと思いました。
@を買うなら、ある程度使用したらまた買い替えるとか?と考えていましたが、長く使いたいと思い、頑強性能、防塵防滴、ボケ味を優先して@を購入しました。
私は@は重いけどコンパクトなので気に入ってますが、いままで EF100-300mm ならAの方が違和感なく使えると思います。
書込番号:22378419
![]()
6点
ご回答ありがとうございます。
@は白レンズだから見た目も良いですしね、解像度は少しは良いと思いますが被写体、天気等に影響うけるんで微妙に良いだけねらコスパを考えたらAですね。
白レンズを持っているという満足感も有るし撮影意欲も沸くでしょう。
シグマを使ってやはりレンズは純正の方が良いなと思いました。
書込番号:22378454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
僕は実益を考えてAの購入を決めています。
書込番号:22378656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>松永弾正さん
>ロロノアダロさん
>酢タマネギさん
>JTB48さん
みなさん、ご回答ありがとうございました。
Aにします。
書込番号:22379508
2点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
普段はcanon18-135usmをメインに使っていました
主に子供を撮っています
運動会やお遊戯会で135ミリでは短いなと思うときがあり、同じマイクロusmの本レンズを購入しました
今まで使っていた135ミリのほうはオートフォーカス時にはほぼ無音でピントがあっていましたが、今回購入したこの300ミリのほうはオートフォーカス時に「チリチリチリ…」という作動音がします
同じマイクロusmなのでこの300ミリも135ミリのものと同様に無音だと思っていたので、チリチリ音がするのが気になります
本レンズの仕様でしょうか?
皆様のレンズもチリチリ音がしますか?
書込番号:22344321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今のマイクロUSM搭載レンズは持ってませんけど、USM搭載のレンズでもレンズによっては音がします。個々のレンズに合わせたセッティングの違いや、鏡胴内での反響の仕方の違いだと理解しています。
ただ、音というのは、個人個人で感じ方が違いますし、文字で表しにくい部分があります。
近所のお店に同じモデルが置いてあれば、そこで試させてもらうのもありですし、キヤノンのサービスに作動状況を録画して送ってみるのも手だと思います。
書込番号:22344365
3点
キヤノンはリングUSM、マイクロUSM、ナノUSMに分類していて18-135o、新型70-300oはナノUSMだと思いますが。
RF24-105oもナノUSMだったと思います。
ナノUSMは無音に近いと言うか音は気にならないですね、自分は。
18-135o以外は店頭での感想ですが。
完全な無音ではないので個人差はあるかも知れませんが。
書込番号:22344587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
布団大好きさん こんばんは
>オートフォーカス時に「チリチリチリ…」という作動音がします
300oともなると135oよりピント合わせシビアになりますが ピント調整時の細かいピント調整音ではないですよね?
書込番号:22344614
0点
本レンズはほぼ無音だと思って使っていたので、レンズに耳を近付けて確認してみたところ、AFの際に微かに動作音がしていますね。
ISの動作音の方がやや大きい(といっても耳を離せば気付かない程度)ですが、それも「サー」という空気の流れのような音で、AF及びISともに「チリチリ」といった表現の合うような音ではないと思います。
なお、ナノUSMは本レンズしか持っておらず、18-135はSTMですが、後者の方が静かでした。
「チリチリ」という表現が近い音としては、70Dで電源をON/OFFしたときにそういった音がしています。
センサークリーニングの音だと思いますが、6DやX3はそれぞれ音が異なってました。
いずれにしても、(70-200 F4L IS等のIS動作音と比べると)ほぼ無音といっていいレベルですので、そんなに気になるぐらいの音であれば、一度サービスセンターや販売店で確認してもらった方がいいかもしれませんね。
ps. with Photoさんもご指摘のとおり、本レンズはマイクロUSMではなくナノUSMですね。念の為。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/technology/lens/index.html#anc-%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
書込番号:22346066
0点
私もISの作動音だと思います。気になるようででしたら、お客様相談センターで確認してみてください。
https://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/eos-d.html
書込番号:22346310
2点
皆様ご回答ありがとうございます
isの作動音では?という件につきまして、isのスイッチをオフにしたところ音がなくなりました
しかしisの音としては大きい気がします
ご紹介いただいたキャノンのページにて問い合わせをしてみようと思います
書込番号:22348637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




























