EF70-300mm F4-5.6 IS II USM のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

  • 高速でスムーズなAFを実現する独自の超音波モーター「ナノUSM」を搭載した、EOSシリーズ用望遠ズームレンズ。
  • 撮影距離や焦点距離、カメラやレンズの揺れ量などの情報を表示する液晶画面を搭載し、撮影の利便性が向上している。
  • シャッター速度換算で約4段分の手ブレ補正を実現。通常撮影と流し撮りも自動で判別できる。
最安価格(税込):

¥71,999

(前週価格なし) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (32製品)


価格帯:¥71,999¥74,519 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x145.5mm 重量:710g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMCANON

最安価格(税込):¥71,999 (前週価格なし) 発売日:2016年12月22日

  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM のクチコミ掲示板

(2429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

スレ主 hare.comさん
クチコミ投稿数:4件



質問させていただきます。
主に子供の撮影をします。

EF70-200mm F2.8L IS USM EF70-200LISの中古(8万円で状態の良いものを見つけました)を購入するか

こちらのEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを購入するか迷っています。

普段は EF24-70mm F2.8L II USMをつけっぱなしにしています。



質問
「古めのLレンズと新しいこちらのレンズ、どちらの方が綺麗な写真が残せるでしょうか?
どちらがおすすめでしょうか?」


・子供やその友人を綺麗に撮影することが目的です。
・AFスピードや精度はどちらが上でしょう?
・レンズの大きさや重さは気になりません。
・子供のスポーツ撮影もするのでシャッタースピードを稼ぎたい。
・300mmの望遠は魅力(テレコン使って解決する予定ですが)
・あまり目立ちたくないのですが白レンズだととても目立ちそう・・・


よろしくおねがいします。

書込番号:22297404

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/12/03 12:40(1年以上前)

>古めのLレンズと新しいこちらのレンズ、どちらの方が綺麗な写真が残せるでしょうか?
どちらがおすすめでしょうか?

正直どちらのレンズでも綺麗に撮れますとしか言えません。何故なら70-200mmのほうは屋内でもシャッター速度が稼げますし手振れ補正(旧型だけど)が付いています。70-300mmは晴天の運動会などでは軽いし手振れ補正機能も最新ですので付けっぱなしでOKです。

ただ貴殿の撮影目的を見ると70-200mmのほうがいいと思います。メーカーのレンズラインナップって迷わせるような構成です。結局レンズ沼と言われるように次々欲しくなるのが狙いなんです。

書込番号:22297486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2018/12/03 20:18(1年以上前)

>hare.comさん

>子供のスポーツ撮影もするので

 どんなスポーツでしょうね?室内スポーツならF2.8が魅力です。屋外の野球やサッカーなどなら300ミリでも不足するでしょう。
 ちなみにEF70-200F2.8LのT型は既にメーカーサポート対象外ですので、中古で購入して不具合があったらそれっきりです。

 どちらかといえば新しい70-300ISUかなとも思いますが、もう少し使用状況がはっきりしないと結論は出ないように思います。

書込番号:22298335

ナイスクチコミ!2


スレ主 hare.comさん
クチコミ投稿数:4件

2018/12/04 01:01(1年以上前)

>遮光器土偶さん
どちらもきれいなんですね!
屋内がメインで、たまに屋外ですので、古いLレンズに傾いています!

>JTB48さん
スポーツはバレーボールです。

予算が許せば2型、3型が欲しいですが正直10万円以内じゃないと厳しいです。

書込番号:22299130

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2018/12/04 08:50(1年以上前)

hare.comさん こんにちは

自分の友人が EF70-200mm F2.8L IS USM EF70-200LIS使っていますが 描写も問題なく良いレンズだと思いますよ。

それに F2.8通しのレンズ暗い場所では有利になりますし ボケの大きさ 綺麗さは  EF70-300mmでは出せないと思います。

書込番号:22299539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2018/12/04 18:55(1年以上前)

>hare.comさん

 インドアスポーツならF2.8クラスは欲しいですね。そういう意味から言えば70-200F2.8Lですが、やはりキヤノンのサポート切れが気になります。
 サードパーティ製に抵抗がなくて、ズームリングの回転方向が純正と逆でも大丈夫なら、タムロン70-200F2.8G2という選択肢もあると思います(シグマにも70-200F2.8がありますが、新型がまもなく発売で、それが少々高いので)。

書込番号:22300704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/07 08:57(1年以上前)

撮影場所の自由がきくなら、
135F2Lの中古。

書込番号:22306691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/12/07 09:09(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ





EF70-200mm F2.8L IS USMオススメしますけども♪(´・ω・`)b

書込番号:22306724

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:68件

2018/12/10 03:03(1年以上前)

EF70-200mm F2.8L IS USMのII型とEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを持っていますが、
撮影のレスポンスはEF70-200mmの方が良いです。

EF70-300mmはnanoUSMでAFが早いように思えますが、
合焦したかと思った瞬間にシャッターが切れない事がたまにあるので、
スポーツだと微妙に使いづらいというのがあります。

I型とは違うので、同じような使用感かわかりませんが、
EF70-300mmは軽くて望遠が使える以外は、それほど良い印象がありません。

書込番号:22313863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6960件Goodアンサー獲得:130件

2018/12/10 23:47(1年以上前)

絵は、L はいいですよね。

万一、題意からずれますが、
EF70-200mm F2.8L IS III USM は II型にコーティングUPしたのでは。

できれば、I より II が、良いように感じました。

後は価格許容範囲ですね。



書込番号:22315956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

スレ主 ame3036さん
クチコミ投稿数:29件

こんばんは。このレンズを中古で購入しました。

ピントを合わせる際、シャッターボタンを半押しすると 「ウィ」 と言うと思うのですが私が購入したレンズは

半押し→「ウィ」→約五秒後にもう一度「ウィ」と言います。

撮影した写真は最初にピントを合わせたところで間違ってはいないのですが、二回「ウィ」っという機械音がするのが気になります。

マニュアルフォーカスで半押ししても「ウィ」と言います。

こういうレンズなのでしょうか?
それとも中古なのでハズレ(もしくは壊れる寸前?)を購入してしまったのでしょうか?

このレンズを持っている方の意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

書込番号:22279645

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ame3036さん
クチコミ投稿数:29件

2018/11/25 22:40(1年以上前)

ごめんなさい。自己解決しました。
というか
ISの作動音でした。

書込番号:22279660

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2018/11/26 00:54(1年以上前)

解決のようですが、私の持っている個体ではその様な音はしませんねぇ。
個体差でしょうか..
撮影に影響がないならいいかもしれませんが、
どこか不具合かもしれないので点検に出されては?

書込番号:22279935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2018/11/26 20:46(1年以上前)

ISユニットによっては音が異なるようですが、無音ってことはないと思います。

IS音だと思いますが、使っていて異常があれば点検、修理に出せば良いと思いますね。

書込番号:22281543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロン18-400mmと

2018/10/26 11:29(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:11件

現在、EOS-M10ダブルズームキットを使用しております。
初めてレンズを購入しようと考えているのですが、
こちらのレンズとタムロンの18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLDと悩んでおりアドバイスが欲しいです。

主な用途はディズニーでのパレードやショーの撮影で、
ディズニーシーの立ち見後方からでも、キャラクターの全身が写真いっぱいに写るようにしたいです。

タムロンの方は、実際に店舗で自分のカメラにつけて試し撮りをし、ズームをするときの固さが気になりました。
タムロンを試した後にこちらのレンズの存在を知り、実際に試し撮りはしていませんが、
純正でありAFが爆速とのことで、悩んでおります。

ミラーレスのため、マウントを付けないといけないことは理解しています。
そのうえで、どちらのレンズがいいのかアドバイスをいただけないでしょうか。

初めての投稿で、不備があるかと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:22208428

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2018/10/26 14:34(1年以上前)

>だぷちゃんさん

〉どちらが良いのか
信頼感
望遠での画質
大きさ、重さ
ズーム域(利便性)
とか
項目にもよります






書込番号:22208770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/10/26 15:18(1年以上前)

>めぞん一撮さん

コメントありがとうございます。

動作保証されていないことは、承知しており、
最悪ファームアップでダメになった場合は、買取りをしてもらおうかなと考えておりました。

EOS Mからの買い替えは、使いこなせる自信がないのと、
予算的なことで考えていなかったのですが、別の方から、
レンズとそんなに値段が変わらない一眼レフを教えていただきました。
めぞん一撮さんから見て、買い替えた方がいいと思いますか?

いろいろな方からのいろんな意見が聞きたいです。

書込番号:22208839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/10/26 15:28(1年以上前)

>えうえうのパパさん

コメントありがとうございます。

サードパーティ製であること、レンズ交換が必要なことは理解しております。
他の方からのご指摘のように、ダメなら買取りに出すつもりです。

屋外で液晶が見にくい点に関しては、今まで特に不便には感じておりませんでした。
望遠を支えるのは大変なことも承知しております。

EOS M系は望遠を使うことを想定されていないんですね。
初めて知りました。

一眼レフへの買い替えは、使いこなせる自信がないのと、
予算的な問題で考えていませんでしたが、提案していただき、調べてみたところ、
さほど高いわけでもなく、いつかは一眼レフにしたいと夢みていたので、
選択肢としてはありなのかなと思えてしまいました。

現在、EOS M10で55-200mmを使用していて、もう少し望遠がほしいのですが
200mmと250mmでは大きな違いはでてきますか?

書込番号:22208851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/10/26 15:29(1年以上前)

>gda_hisashiさん

コメントありがとうございます。

信頼感と望遠での画質、ディズニーシー立ち見後方でも全身を写真いっぱいに撮れるのか
を重視しております。

書込番号:22208856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/10/26 19:48(1年以上前)

>だぷちゃんさん

望遠レンズの引き寄せ効果で200ミリで不満な人なら250ミリでも満足しないでしょうね。

最低でも300ミリ、仮に400ミリでも過剰な性能だとは感じないような気がします。

横構図で画面上下一杯で撮れるようになると次は縦構図で一杯に撮りたくなるし、次はバストアップで
(上半身)、次は顔をアップで・・・とズームレンズなら余裕があればあるだけ楽しめる事になるでしょう。

で、私もM10で18−400は論外だと感じますし、EF70−300UにしてもキッスX9iとかで使うほうが
遥かに使い易いと感じるでしょうし、被写体の追従や手ぶれ防止の観点からもお薦めしかねます。

文面からは一眼レフでの撮影は難度が高いと考えておられる様に受け取れますが、オートで撮る限りは操作
方法で一眼レフとM10で大きな違いはありません。(背面液晶で予め撮影画像の明暗等も確認可能です)

むしろ好みの設定にして撮るセミオートのような撮り方だと一眼レフのほうがM10よりも余程扱いやすい
と感じるような気がします。(そもそもファインダーの無い機種の手持ち撮影で超望遠撮影は厳しいです)

以上の理由で一本で目の前から遠方まで撮りたいならX8i、X9i等と18−400で、近場用M10との併用で
より快適なAF速度や優れた画質を求めるなら上記一眼レフとシグマ・タムロンの100−400で。

あと私は詳しい方ではないので割愛しますが、近場撮影用にM10を残すならばパナソニックやオリンパスの機種だと、
300ミリ表記のレンズで上記の400ミリに近い望遠効果が得られるので、こちらも考えてみる価値はあると思います。

まぁ個人的には「信頼感」と「画質」、「望遠性能」を重視、と言われるなら、近場撮影をM10に任せて
EOSキッスX9i(9000D)とシグマ100−400Cをお薦めしておきます。(ちょっと重いですが高画質です)

書込番号:22209416

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2018/10/26 22:32(1年以上前)

EF-Mレンズのラインナップを見れば、「本気で望遠使うなら、レフ機を買ってね」というキヤノンの思惑が透けて見えますし(笑)、デカい望遠レンズをつけると相対的にボディのコンパクトさが活きないので、M系では望遠に力を入れていないのだと思ってます。

また、さわら白桃.さんもご指摘のように、ファインダー撮影だと液晶見ながらよりもずっと安定しますし、キヤノンの場合、望遠域はレフ機の方が撮りやすい(動体性能もソニーやパナに比べて遅れている)です。

失礼ながら、M10はDPCMOSでもなくEVFも付けられないので、キヤノン機のミラーレスの中でも望遠域で動くものを撮るのは一番苦手と言えます。
私も初代Mを使っていたので、実感してます。

なお、200mm(320mm相当)と250mm(400mm相当)では違いは感じると思います。
広角側の1mmの差は大きいですが、望遠域になるにしたがって、大差なくなってきます。
250mmから300mmに変えても「こんなもんか?」と感じられるかもしれません。

そうなると、やはりレフ機で400mm(640mm相当)クラスが欲しくなると思いますが、かなり大きくて重いシステムになるので、撮影のためにパークに行く感じになるかもしれませんね。

個人的には、そういうシーンでは、RX10WやFZH1などの1インチセンサーの高倍率ズームコンデジが、パークを楽しむのと写真を撮るのとバランス的にいい落とし所だと思います。
画質的にはAPS-C機に及びませんが、レンズが縮んで取り回しやすい上、RX10だと600mm相当までイケます。
まぁ、お値段的にもサイズ的にも結構なものになりますが…。

もし、M10との併用を前提とするなら、将来的にレフ機も視野に入れておられるようですから、コンパクトなX9よりも操作性の良い9000Dや80Dなんかも検討されてはいかがでしょうか。
使い分けるなら、その差が大きい方がメリハリをつけやすいので。
既にM10を使われてる訳ですし、レフ機に対してそんなに身構える必要は全然ありませんよ。

私みたいな万年初心者でも3台ほど持ってますから。
使いこなせてませんけど(苦笑)。

書込番号:22209862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/10/27 01:00(1年以上前)

>さわら白桃.さん

コメントありがとうございます。

やはり1つのことを満たされると次々と欲求が変わってきますよね。
それはM10を使う中で日々感じており、いつかは一眼レフを持ってみたいと夢見るようになっていました。

みなさんおっしゃるようにM10で18-400mmは厳しいのですね。
実際に自分が持っているM10に18-400を付けて試し撮りをしたときに、AFも問題なく機能していたので、いけると思っていたのですが、実際にパークで使うといろいろと問題が出てきそうですね。

一眼レフは難易度が高くて、わたしには宝の持ち腐れになってしまうような気がして夢見るだけで終わっていましたが、M10と大きな差はないとのことで、一眼レフでもいいのかな?と思えてきましたが、オススメしてもらっているX8iとX9iでは大きな違いはありますか?
X9iだと少し予算オーバーで...
また、オリンパスやパナソニックもオススメしていただいたのですが、色味がCanonが好きなので、Canonで考えております。

書込番号:22210165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/10/27 01:12(1年以上前)

>えうえうのパパさん
お返事ありがとうございます。

本気で望遠使うなら〜のところ、めっちゃ納得できました。なぜ、ミラーレスで望遠レンズが200mmまでしかないのか疑問に思っていたので。

M10がミラーレスの中で望遠域の物を撮影するのが苦手と聞き、衝撃を受けました。
なんせ、購入時に使用目的を説明した上で、Canonの店員さんにオススメされて買ったのがM10だったので...(笑)

200mmと250mmだと違いを感じられると聞き、この際一眼レフに買い替えてみてもいいのかな?と思えてきました。
しかし、オススメしてもらっている9000Dや80Dでは少し予算オーバーなのですが、X9と大きな差はありますか?
一眼レフに対して無知すぎてよく分かっていません。

M10ですら使いこなせているか自信がないので、一眼レフにはかなり身構えていましたが、みなさんからのアドバイスや意見を聞く中で、使ってみたらいけるのかな?とさえ思えてきてしまいました。

こんなに詳しく教えて頂いているので、絶対に万年初心者ではないですよね(笑)

書込番号:22210195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2018/10/27 12:39(1年以上前)

こんにちは。

そうですね、M10が必ずしも望遠域が苦手という訳でもなく、三脚に据えて風景等の静物を撮るなら同世代の一眼レフと大差ないと思います。
しかし、キヤノンのミラーレスはオートフォーカス(以下「AF」)が他社に比べて遅れていると言われており、M5/6/100以降のDPCOMSというセンサーを搭載した機種以降でようやく他社の背中が見えてきたとか揶揄されています(笑)。

私は初代MからM6に入れ換えましたが、初代MのAFはほんとのんびりでした。(^^;
ゆっくりじっくり撮るにはいいですが、動きものはまず無理でしたね。
M10はM3との差別化なのか、チルト液晶を搭載した以外はM2と大差なく、世代的にはかなり動きものが苦手な機種です。
もちろん、被写体の動きを予測する等、腕でカバーできればいいのでしょうけど、望遠域ならレフ機でファインダーを覗きながら撮った方が格段に撮りやすいです。

私は、M10よりも動きものに強くなったM6でさえ、望遠域はまず使わないですね。
やはりファインダーを覗いた方が額でも支えて安定しますし、日中の屋外なら液晶の反射はとても気になります。
また、AFの方式は一眼レフとミラーレス(及びレフ機のライブビュー撮影)では異なり、AFスピードで前者に分があります。
ソニーのミラーレスはかなりAFスピードが速くなっているらしいですが、キヤノンの場合はレフ機の需要を喰わないため抑えているのか技術力が追い付かないのか、動きものならまだレフ機ですね。

まぁ、そうは言っても普通に撮る分にはさほど不便はないでしょうけど、望遠域や近距離等、被写体が撮影エリアを占める割合が大きければ大きいほど、僅かな動きが大きな動きになるので、被写体ブレや手ブレしやすくなりますし、AFも精度とスピードが求められるようになります。
パーク内でパレードやキャラクターとなると当然動きものになりますから、「M10が望遠域が苦手」と言ったのはそういう意味においてです。

レフ機に対して難しく考えておられるお気持ちは分かりますが、KissとかならM10と大差ないです。
分かりやすいメニューもありますし、オートで撮ってる分には大きくて重い以外はそんなに身構える必要はないですよ。
むしろ、初心者ほど望遠域のものはM10よりX9等のファインダー撮影の方がヒット率が高いかもしれません。

焦点距離の違いについては、感じ方は人それぞれですが、こういったサイトが参考になると思います。
https://www.rentio.jp/matome/2018/04/beginner-guide-focal-length/

なお、一般的に300mmを超えるレンズは急に高くなります。
最近は比較的手ごろな400mmクラスも出てきていますけど、大きく重くなりますし、私の場合は頻度も少ないので、子供の運動会でも300mmで賄ってます。(^^;

その経験から言うと、撮影エリアいっぱいに撮るよりも、やや引き気味(広角)で撮っておいた方が見失うことも少ないですし、ブレやAF等失敗も少ないです。
用途に寄りますが、A3等に引き延ばしてプリントするとかでなければ、ある程度はトリミングすれば足りることも多いのではないでしょうか。

あと、X9/X9i/9000D,80Dとの違いについては、下記のサイトなんかが参考になると思います。
https://photosku.com/archives/2810/
https://kakakumag.com/camera/?id=10104
https://kakakumag.com/camera/?id=10180

ざっくり言うと、X9は現行キヤノンレフ機で最もコンパクトに特化した製品で価格も安いですが、その代わり一部の機能は控えめです。
X9iと9000Dは姉妹機で中身はほぼ共有ですが、操作性を上級機に近付けたのが9000Dです。どちらもエントリー機としてはバランスの取れたスタンダードなモデルです。
対して80Dはミドルクラスに位置づけられるいわゆる二桁機の王道で、デジタルものとしてのスペックは9000Dとあまり変わらないですが、シャッターの耐久性やファインダーがペンタプリズムであること、バッテリが更に上位機(5D系等の一桁機)と共通である等、道具として上級機なりの違いはあると思います。

個人的には、X9はファインダーでのAFポイントが9点(しかもクロスは中央のみ)とかなり抑えられていることがネックですね。
X9i/9000D/80Dは45点オールクロスなので、ファインダー撮影での差は大きいかもしれません(※ライブビュー撮影なら大差ない筈です)。
それもあって、M10と併用するならば後者をお勧めした次第ですが、それでも望遠域で撮るならM10よりもずっと撮りやすいと思います。

ぜひ一度店舗でレフ機も手に取って見比べてきてください。
55-250を付けたり、交換できるように横に置いている店舗もあると思います。
まぁ、店舗内でどこまで望遠のものを撮れるか微妙ですけど…。

その上で、言われたほどM10に対してアドバンテージが感じられない…と感じられたらレフ機を候補から外せばよろしいかと。
液晶の反射が不便に感じたことがないとのことですが、一度ファインダーで撮ってみると、晴天屋外での液晶での撮影との違いを感じられると思いますよ。

書込番号:22211085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/27 14:35(1年以上前)

>だぷちゃんさん
初めまして、レンズやボディの性能については皆様が詳しく説明されてますので私はディズニーの焦点距離について分かる範囲でお答えさせて下さい。

シーの立ち見後方で400mm。
例えばリドやミキヒロ、ドッグサイドやアメフロ等のステージ系なら後方から全身いけると思います。

水上ショーは直線距離と高さもあるので目の前を横切るフロートくらいならいけるでしょう。

それ以外のポジだともう難しいです。
SNS等でよく見かける全身写真は大抵、高解像度+トリミングが多いと思います。
もしくはAPS-Cで本当にバズーカ(150-600とか)
50倍ズーム等の超望遠ネオ一眼もあるかと。

シーで、水上ショーのフロート上だと敷居は極端に高いです。
ランドなら余程ポジミスをしない限り400で手が余るほどかと思います。
どちらかと言うとAF精度の高いボディ+レンズでカチッとピントを合わせて撮影してからトリミング、の方が満足いく画角の写真を「作れる」と思います(撮るのは難しい)

個人的にはM10はランドやグリに使って、レンズを追加するのでは無くニコンP900とかのネオ一眼をシーで使う、でも楽しいと思います。
サイズや重量もレンズ追加と大差ないですし。

私事の余談ですが妻とインする際は私が70Dに純正18-135を付け、妻がGoProとニコンP900を使って全く画角の違う写真を撮り合って楽しんでます。

書込番号:22211300 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/10/27 20:39(1年以上前)

>だぷちゃんさん

X8iとX9iの具体的な違いは映像エンジンの違いによる暗い場面での画質差やバッテリー持ちや
液晶を見ながら撮る際の快適性、RAWで撮る際の連続撮影枚数や毎秒の高速連写枚数等々・・・

非常に多岐にわたる部分がX9iのほうが良くなっていますね。(全て比べれば判ると言うレベルで)

ですが実際の撮影ではX8iで問題を感じる部分は無いですし、M10と比較すればX8iでも撮像素子(センサー)
の世代も新しく高画質で、ファインダーから撮る際のAFは遥かに俊敏なので買う価値は充分かなと思います。

望遠性能についてはえうえうのパパさんやゆきせらさんが仰るように、欲張るとキリなしで相応に移動や園内の
行動において肉体的負担が増してきます。(購入費用も勿論ですが撮影難度も増してきますね)

私もテーマパーク等だと8000D(X8iの同性能姉妹機)にシグマ18−300Cで済ませる事がほとんどだし、
それ以上の100−400等は「撮影第一」の時にしか持ち出しません。

自身がついたら400ミリで、まずはダブルズームキットで良いかなと思いますね。(望遠で動くものを撮る事に慣れる為に)



書込番号:22212025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/10/27 23:36(1年以上前)

>えうえうのパパさん

返事が遅くなってしまってすみません。
Canonのミラーレスは他社と比べてAFが遅いんですね。M10が望遠域が苦手な理由が意味が分かり理解出来ました。ありがとうございます。

みなさんにいろいろとアドバイスいただき、一眼レフに買い替えようかなと気持ちが傾き始めております。
またDシリーズとKissシリーズを比べる中で、Kissシリーズのほうが女性向きで、パークで持ち歩くにはKissのほうが動きやすいのかなと感じました。
ショーやパレードの撮影はしますが、やはり首からぶら下げることを考えると少しでも軽い方が魅力的に思えてしまい(笑)
AFポイントに大きな差があるようですが、こればかりは実際に触り比べてみないと判断できそうにないので、明日カメラ屋さんで実際に触ってきます!
その上で、どれにするのか決めちゃいたいと思ってます。

本当にご丁寧に、くだらない質問にもわかりやすく教えていただきありがとうございます。
>えうえうのパパさんのおかげでとっても勉強になりました。

書込番号:22212518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/10/27 23:49(1年以上前)

>ゆきせらさん

はじめまして。コメントありがとうございます。
カメラの性能などのことはもちろん、ディズニーの焦点距離のことも知りたかったので、嬉しいです。

ミキ広の立ち見後方から撮影したときに、ステージ上のキャラクターを撮影していて、200mmじゃあ物足りないと思ったのが質問のきっかけです。
水上ショーはハードルが高いので、ほぼ諦めております(笑)

SNSで見かける全身写真ってほとんどがトリミングだったんですか?!
てっきり、みなさんそれを撮れるぐらいの望遠レンズを使っているのだと思っていました。
たまに大砲のようなレンズを持っている方を見かけますけど(笑)

希望の写真を撮るのではなく作るのですね。
なるほど!と思いました。AF精度の高いボディとなるとやはり一眼レフのほうが綺麗な写真を撮れるということですよね。

一応、Canonで撮影したときの色味などが1番気に入ってるので、他社のカメラにするつもりは今のところないんです。違いがあって楽しそうではありますが。

奥様とのカメラの使い分けは羨ましいです!
私の旦那さんはディズニーに行くけどもさほど興味がないので、撮影はとても任せられません(笑)
最近ようやくビデオカメラで撮影してくれるようにはなりましたが、まだまだお願いしないと撮ってくれないレベルなので...

書込番号:22212547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/10/27 23:58(1年以上前)

>さわら白桃.さん

お返事ありがとうございます。

X8iとX9iの違いはやはりX9iのほうが新しい分良くなっているんですね。値段が違うかったので、X8iの方に気持ちが揺らいだのですが、アドバイスを頂く中で、値段が少し高くても今から買い換えるなら良い方が欲しいです(笑)

望遠に関しては、やはり欲張るとキリがないですよね。ミラーレスを購入した当初はレンズを追加で買うなんてとんでもないと思っていましたが、今、すごく分かります。レンズ沼という言葉を聞いたことがあるのですが、まさにその通りです。
ただ、肉体的負担や費用のことも含めて、沼にハマると大変そうなので、夢見るぐらいで終わりそうです。

さわら白桃.さんのアドバイス通り、まずはダブルズームキットにして、使いこなせて欲張りたくなったら400mmを検討しようかなと思います。
なので、明日さっそく、カメラ屋さんで触ってきます!

書込番号:22212567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/28 00:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

妻共にディズニー、カメラが好きなものでよく行きます(*^^*)
お話の撮影条件とはかなり異なりますがランドのフロートのトリミング参考写真を載せます。(斜めってるのはご愛嬌…)
18-135mmレンズで撮影したままとトリミングした物です。
スマホでの鑑賞、SNSへの投稿、A4くらいのプリントなら全然満足出来る画質かと思ってます。

書込番号:22212645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2018/10/28 08:07(1年以上前)

>ゆきせらさん

撮影結果を物(機材)に頼るとキリが無く
撮り方、使い方も大事って事ですかね



書込番号:22212941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/10/28 12:14(1年以上前)

>ゆきせらさん

ご夫婦でディズニーもカメラも好きとはいいですね。羨ましい限りです。

トリミングの参考写真ありがとうございます。
わたしが撮りたいと思っていたものはまさにトリミング後の写真でした!
トリミング写真でも全然綺麗ですね。
これからはトリミングして写真を作る方にします。

本当にありがとうございます。とっても参考になりました。

書込番号:22213411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/28 15:04(1年以上前)

>gda_hisashiさん
先日レンズ購入相談で大変お世話になりました。

正にその通りでして、特にディズニー好きは人によって写真の拘りポイントが多岐に渡ります。
例えば、恐らくだぷちゃんさんとそうだと思うのですが「画質」よりも「キャラクタがフレームいっぱいに、かつ目線をもらってる」写真に意味があったりします。
パレードやショー中は激しく動きますし焦点距離もがんがん変わり、いつ来るか分からない振り向いた瞬間等の「目線」を狙って連写する事が多いです。

その場合無理に望遠で手ぶれと戦うよりも後々ゆっくり自分好みのショットを好みの画角にトリミングする、というのはかなり得策と思っています。

書込番号:22213678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/28 15:21(1年以上前)

>だぷちゃんさん
参考なってとても嬉しく思います(*^^*)

私も最初はフレームいっぱいに撮りたくてモヤモヤしてましたが、上記の通りトリミングでかなり満足いくことに気付いて以降はそれでやってます。
(さすがに18-135だと遠い事が多いです)

ただ、書いた通りトリミングはそれなりに気を使う事もあるので「トリミング前提の撮り方」を自分なりに研究すると良いと思います。
そういった意味では本レンズのように純正の素早く正確なAFは役立つと思います。

いつかパーク内でお会いするかもしれませんね、その時はよろしくお願いします。

書込番号:22213708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/10/29 11:52(1年以上前)

>ゆきせらさん

ゆきせらさんも同じようなことでモヤモヤされていたんですね。
ディズニー好きは避けては通れない問題かもしれないですね(笑)

たくさん撮影をして、「トリミング前提の撮り方」を研究していきます!
あ、余談ですが、昨日、みなさんの意見を参考にEos KissX9iを買っちゃいました(^_^.)
予算はだいぶオーバーしましたが、試し撮りをしてみて後悔はしなさそうです。

いつかパークで、70DとGoPro+ニコンのご夫婦を見かけましたら、お声がけさせていただきます(^−^

本当にたくさんの参考になるアドバイスをありがとうございました。

書込番号:22215559

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canon 6D mark IIにこのレンズはあいますか?

2018/10/17 08:39(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:8件

主に室内での使用になるのですが、6D mark IIにこのレンズは組み合わせとしてどうでしょうか?
私は、全くの初心者です。アイドルの追っかけで使用したいと思っています。良ければ、オススメのレンズなども教えていただきたいです!

書込番号:22188106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/10/17 08:46(1年以上前)

2回買って一本はこの間も使いましたけど正直室内は使えません。ボディ側のISO感度を上げていけばそれなりには使えますがノイズとか悪化してしまいます。白いレンズで開放値がf2.8のレンズをお使いください。周りの人たちも気を使ってくれますのであなたなら大丈夫ですよ。

書込番号:22188123

Goodアンサーナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/10/17 08:55(1年以上前)

おニャン子(笑)みたいに明るいとこで棒立ちで歌っているアイドルなら普通に撮れますよ。

ちょっと暗いとこでローラースケートで疾走する光GENJI(笑)をピタッと捉えるとノイズまみれになるかもしれません。

つまり、会場の明るさとアイドルの動き次第ということです。

スポットライトがしっかり当たってれば、画質にこだわらなければ、撮れてるという結果にはなります。
ただ、70-200F2.8ってレンズなんかが屋内の人を撮るときによく使われるレンズだと思いますよ。

書込番号:22188142 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2018/10/17 08:56(1年以上前)

>低燃費おばさんさん

>> アイドルの追っかけで使用したい

F値が暗いため、室内撮影では、ノイジーになりがちですので、
純正・Σ・タムロンの70-200/2.8などの大口径レンズをおすすめします。

書込番号:22188148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2018/10/17 08:57(1年以上前)

>低燃費おばさんさん

〉レンズは組み合わせとしてどうでしょうか?

と言うか
大きさ、重さ、価格を考慮するとこのレンズしか選べないのですよね

だったらこのレンズで撮るしか無いです

他のレンズで
大きさ、重さ、価格で候補になるレンズ有りますか

有ればそれと比べて見ます

70-200/2.8L
70-300L
100-400L
300/2.8L





書込番号:22188153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/10/17 09:59(1年以上前)

>低燃費おばさんさん

こんにちは
使ったことありませんが軽いほうの当レンズで良いと思います。
明るいレンズ EF70-200F2.8LU、Vがありますが暗く照明外れれば結果はおなじではないかなと想像します。
ノイズの許容範囲は人それぞれで自分でこれならOKと思える範囲で撮るだけですね。
あとは6DMarkUの高感度に期待?してISO感度上げれば何とかなるのではと思います。

書込番号:22188269

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2018/10/17 11:26(1年以上前)

おニャン子だの光GENJIだの…



|ω・´) オッサンか!
|彡 サッ

書込番号:22188428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/10/17 11:38(1年以上前)

おニャン子だの光GENJIだの…




誰?(`・ω・´)

書込番号:22188452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2018/10/17 13:48(1年以上前)

国生さゆりさんとかでしたっけ?
…そろそろ おばあ…なんでも無いです( -x-)オクチチャック

同程度の予算で、吾輩ならタムロンA001かなー(手ぶれ補正は無いけど…)



書込番号:22188740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/10/17 17:52(1年以上前)

こんにちは♪
いつものワンパターンレスで失礼をいたしますm(_ _)m

このレンズとの組み合わせは悪くないのですけど・・・分かり易く言うと、このレンズは「室内用」では無いです(^^;;;
※モチロンレンズやカメラに「屋外用」「室内用」なんてものは無いのですけどね(^^;;;

「室内用」のレンズは・・・70-200oF2.8←この「F○.○」と言う数字が、「2.8」よりも小さい数字のもので無いと上手く?綺麗には撮影できないんです(撮影しにくい)。。。
F2.8>F2.0>F1.4(F1.8)←こー言う数字が表示してあるレンズを「通称」「明るいレンズ」と言います。

↑総じて・・・こー言う性能のレンズは、バカデカくて、クソ重たくて・・・値段がバカ高い。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
70-200oF2.8←このクラスのレンズで10〜20万円
300oF2.8←このクラスで50万円
400oF2.8←このクラスで100万円
↑こー言う値段のレンズです(^^;;;

なので・・・現実問題として・・・我々一般庶民の感覚で言えば。。。
どんなに頑張っても・・・70-200oまで・・・これ以上の望遠レンズ(遠いところから撮影する)ってのは望めないってことです。
200oで届く範囲で撮影するしか無い=なるべく被写体に近いところから撮影する努力が必要ってことで。。。
他人の迷惑にならないように・・・遠くからコッソリ撮影したいってのは「無理」ってことです(^^;;;

ど〜〜しても。。。そんなバカデカくて、クソ重たいレンズを持ち歩くのは嫌だ!!(お洒落じゃない!!)
そんな高価なレンズは買えない!!・・・って言うなら。。。
撮影テクニックの方で工夫するしかありません。。。
つまり・・・お勉強と修行が必要で・・・何かしら「ストレス」を抱えた撮影で我慢する必要があります。。。

最低でも・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」と言う3つの用語の意味と、それぞれの役割をちゃんと理解する必要があって。。。
昼間お日様の光がサンサンと降り注ぐ場所で撮影するのと・・・室内照明の明るさで撮影するのとでは「天国と地獄」の差があるってことを認識しなければなりません。。。
少なくとも・・・カメラ任せのオート(フルオート)では・・・上手く撮影できない世界だと言う事を理解しなければ、上手く撮れる様にはならないと思います。

↑その知識を得た上で・・・なるべく被写体が動かない(動いていない)タイミングでシャッターを切る・・・と言う技術が必要になります(^^;;;
例えば・・・ダンスを踊っているなら・・・その「決めポーズ」の瞬間にシャッターを切るってことです。
連続した動きに見えても・・・タン!タン!タン!とリズムに合わせて、決めのポージングをするはずで・・・
↑動きが一瞬止まる(限りなくスピードが遅くなる)瞬間があるので・・・そのタイミングに合わせることが出来れば、ブレの無い綺麗な写真が撮影できる♪

↑こー言う努力をする覚悟があれば・・・このレンズでもOK♪だと思いますよ♪

ご参考まで♪

書込番号:22189069

Goodアンサーナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/10/21 09:50(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
>☆観音 エム子☆さん

ちゃんと通じたじゃないか(笑)

書込番号:22197192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 当レンズの新品か、中古のLかで悩んでます

2018/10/11 23:31(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:22件

初めまして。
価格.comは随分眺めてますが初めて購入相談させて頂きます。

現在望遠ズームレンズの購入を検討しています。
検討中のレンズは以下3点です。
・EF70-300mm F4-5.6 IS II USM(新品)
・EF70-300mm F4-5.6L IS USM(中古)
・EF70-200mm F4L IS USM(中古)

※※※ それぞれの購入検討理由 ※※※
・EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
 最新技術が入ったレンズ、比較的安価、新品でも手が届く
・EF70-300mm F4-5.6L IS USM
 Lレンズへの憧れ、中古だと手が届く、↑より画質に期待
・EF70-200mm F4L IS USM
 Lレンズへの憧れ、中古だと手が届く、F4通しに魅力を感じる

ボディは70D、200mmと300mmの焦点距離の差は気にしません。
中古購入店舗は大手販売店を予定しています。
この3点以外の「〇〇の方がいいよ」は無しでお願いします。

単純に画質や防埃防滴のLへの憧れがありますが、70Dで果たして相応の差があるのかも疑問です。
ボディ変更は考えていません。

この3点の差、メリットデメリット、比較ポイント、中古購入の際の注意する点等分かると大変助かります。

初質問で大口を叩いているようです大変恐縮ですが、ご教示頂きますようお願いいたします。

書込番号:22176717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2018/10/12 02:20(1年以上前)

不人気70-300Lでもいい点は電源オフの置きピンが出来ることです。
自分も置きピンは必要なので検討中ですが、悩ましいですね。

書込番号:22176955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/10/12 07:08(1年以上前)

その中だとEF70-200mm F4L IS USMを持ってます
まぁ良いレンズなんですがそれはフルサイズ機で使った場合であってAPS-Cで使う分にはEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMとの画質面での差異がほとんど感じられないです。
防塵防滴にも魅力を感じられているようですが目に見えたメリットはそれくらいかと。
値段差、重量差が非常に大きくコスパを考えると微妙です

正直検討されているレンズ群だとどれもそれは同じかなと個人的には思います
明るいF2.8の方ならば暗所性能やボケ量を求めて選ぶのもありですが・・・

Lへの憧れやデザインが特に物欲を刺激している要素ならばいくしかないですけど

書込番号:22177117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/10/12 07:42(1年以上前)

こんにちは

新品でも中古でもよくて、Lでも非Lでも200でも300でも構わないってことは、
予算ありきで何か買いたいってことでしょうかね?
将来的にもあまり買い増しとか考えられないのであれば、
Lレンズで300のEF70-300mm F4-5.6L IS USMがいいんじゃないでしょうか?

200だと、もっと望遠欲しくなって100−400が欲しくなりますが
300買っとけば、400と大して違いがないので400を買わなくてすみます。
選択肢に中古Lが出てくるということは、Lへの羨望も捨てがたいということでしょうから、EF70-300mm F4-5.6L IS USMがベターですね。

書込番号:22177159

Goodアンサーナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/10/12 08:05(1年以上前)

上の二本は買ってみて使っています(Lのほうは売却)。晴れの日の運動会にはEF70-300mm F4-5.6 IS II USMが軽いし写りもそこそこ良いので既に二本目です。結論から言えばこのレンズでしょうね!

EF70-300mm F4-5.6L IS USMは微妙な立ち位置にあるレンズで70-200mmのLよりは距離が稼げるけど若干暗い、改良がされていない等あまりお勧めは出来ないレンズですね。極論すれば白くてLレンズだと誇張するような人が使うレンズです(所有者さんごめんなさい)。

EF70-200mm F4L IS USMは長焦点側が200mmですので絶対に300mmまで欲しくなるのは人情です。エクステンダーという手もありますがf4にエクステンダーをかませると更に暗くなるので余程晴天の明るい日などでないとシャッター速度が自由になりません。

もっともEF70-300mm F4-5.6 IS II USMも万能じゃありませんのでいずれは白いLレンズが欲しくなるように仕向けるのはキヤノンの戦力なのは言うまでもありません。尚、ズームレンズの中古は筐体内の粉塵の混入が画質に影響しますので吟味するにはLEDライトなどで中をよく見て購入しましょう。

書込番号:22177192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2018/10/12 08:47(1年以上前)

70Dユーザーです。
子供の運動会で本レンズを使ってます。
AFも速く快適ですよ。コスパ高いです。

70-200F4 ISも持ってますが、ほぼ6D専用です。
白レンズへの憧れがあるならF4の中古でも良いと思いますが、私なら中古を見抜ける目もないので、新品の本レンズにしますね。

あと、今更70-300Lは他の方と同様、ないかなぁ。
防滴防塵といっても70D本体も含めて完璧でもなく、一定以上はレインカバーとかで配慮してやる必要はあるでしょうし、明るさ的なメリットもなく重いので。画質的にもLレンズとしては評価も高くないですし。

買うなら二択になりますが、F4が中古前提なら本レンズをお勧めします。

一度、レンタルでF4を使ってみて、もし格段の違いを感じられるなら、買い換えるのも良いかと。
どちらかを使い込んでみないと比較もできませんので。

書込番号:22177254 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/12 09:42(1年以上前)

雨降りの状況で使うかどうか?
だよなあ。
俺の場合、雨降りは防塵防滴のレンズしか使わない。
気休め的な防塵防滴と分かってても未対策のレンズ使うよりは、マシだと思ってる。

書込番号:22177338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2018/10/12 09:54(1年以上前)

>ゆきせらさん
憧れのLで所有が目的なら
70-200Lの方が
70-300Lより評判を含め満足度は高いと思います

使用が目的で有れば55-250が一番CP高いと思います
70-300Uのは方が良いでしょうが
価格程の差は無いと思います
キットレンズは嫌だと言う見栄が有れば
70-300Uは良いレンズでしょうし
更にLへの憧れを足すと70-300Lどうしてもなります

お勧めは55-250か70-200U(新型)です

キモは憧れや見栄への落とし所(妥協点)!


と思います






書込番号:22177351

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/10/12 11:22(1年以上前)

・何を撮られますかね?
・今後のシステムの組み方は?

一通り揃えるなら、
・70-200f2.8
・100-400
のために予算を使いたいので、
とりあえずなら
・55-250STM
もありですよね。てかオススメします。

書込番号:22177463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/10/12 19:45(1年以上前)

質問者です。
皆様、様々なご指導ありがとうございます。

>ゆいのじょうさん
Lレンズの「色乗りの良さ」がどれほどの物か検討が付かないのですが最大の期待はやはりそこです。EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのAFスピードも魅力的ですが「色乗りの良さ」の差はどれほどのものか・・・と悩んでおります。

>謎の写真家さん
とてもユニークですね、ステッカーチューン。妄想画質アップといった所でしょうか。参考にさせて頂きます。

>遮光器土偶さん
100-400は私の撮り方だと使いにくい画角なので候補には上がりませんでした。200のF2.8はあまりに高価で今後も手を出さないと思ってます。「70Dなら中心部の美味しいところだけを使う」その点で70-300は魅力的です。仰る通り中古トラブルを避けるために大手販売店の保証付き中古から狙っています。

>Masa@Kakakuさん
まさに好みですよね。その好みを絞った3点なので何かトリガー的な物が無いせいで候補を絞れずにいます。

>さんてんさん
置きピン、これは知りませんでした。常に気になる訳ではありませんが場合によって必要な場面がありました。

>Akito-Tさん
実際に所有されてるとのことで、更にEF-S55-250との比較意見まで頂き参考になります。やはりAPS-CではいくらLでもそれなり、なんでしょうか。専用設計のEF-Sの方が相性がいいのでしょうか、、、。

>とんがりキャップさん
私の心を見透かされてるようてハッとしました、まさにその通りです。年に一度何かしら趣味用にちょっといい買い物をするのですが、今年はカメラに、その中でも未所有の望遠レンズにしようと思って調べ漁った次第です。確かに70-300Lを持ってれば400欲求が薄れそうですし、Lの羨望を満たされます。これはかなり舵が取れた気がします。

>JTB48
所有者の方からのご意見ありがとうございます。「白くてLレンズだと誇張するような人が使う」むむ、私のような人の事ですね。確かに70Dで70-300のLと非Lの差がどれほどの物か、大きな差は無い気もします。中古購入時にはLEDライトを持参してみます。

>えうえうのパパ
条件が近い方からのご意見大変参考になります。「中古を見抜ける目」私も不安です。そんな中先程大手販売店に行ったら70-200Lの店頭展示品が格安で置かれてました。いやもう、余計に悩まされてます。

>横道坊主さん
防塵防滴が良いと書きましたが、実際は全く活躍する場はありません。あったらいいな、の保険程度に考えてました。それでも急に雨が降ったり子供との水遊び中に被弾したりとそれなりに防御にはなるかなと思ってます。

>gba_hisashiさん
「妥協点」これに尽きるなと思い始めました。キットレンズを購入しても私の性格的に「あの時70-300にしとけぱ・・・」という気持ちになるのが見え見えです。(見栄っ張りです)非L70-300が良いレンズなのは重々承知てすが、その後同画角体のレンズを購入する事は無いと思ってるのでそれなら最初っからLかなとか、色々考えてしまって悩んでいます。

>不比等さん
個人的な話ですが、多趣味のためカメラにどっぷり予算を当てられません。なので恐らくこの望遠レンズ購入以降はレンズの購入はしないつもりです。超望遠で撮りたいとなった場合は妻所有のクールピクスP900で撮ってます。


皆様のご意見、大変参考になると共に非常に刺激を受けました。
上でも書きましたが「70-300かなー、後はLか非Lをどっちにするかかな」と思った矢先店頭展示品の美品が格安で置かれてたので気持ちが降り出しに戻ってしまいました。

もう少し皆様の意見を読みつつ考えてみます。
この悩んでる時間が一番の至福の時です。

書込番号:22178371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2018/10/12 20:23(1年以上前)

なるほど、お気持ち的には「L」にしておかないと、もやもやしたものが残るかもしれませんね。

それなら、70-200F4の方がよさそうかも。
その出会いは運命かもしれませんし(笑)。

ただ、店頭展示品って、ガラスケースとかに入ってない誰でも触れるものなら、いくら格安でも避けた方が賢明ですね。
また、ISなしと間違われてないかも気を付けてください。

書込番号:22178459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2018/10/13 07:57(1年以上前)

>ゆきせらさん

見栄っぱりでLが欲しいので有れば
色のりなんて理由付けですよね

予算が少なく見栄を張りたければ
70-208/2.8L(is無しの初号機)の中古
現行機ですし写りも良いと思います

僕はフィルム時代から今でも使っています

今検討中の三つで有れば70-200/4Lでしょう
(健全な個体なら実用性も高いと思います)

理由は(実態は別に)70-300UはLでは無く
70-300Lは街での評判(ステータス)が余り高く無いから

70-200/2.8L(notIS)

70-200/4LIS

負け感と別に
通ぶってクンチク語る事も出来るレンズかと思います

いずれにしてもAPS-Cで安価や中古のLレンズじゃ
カメラに詳しい方には大した見栄にはならないかと思いますが・・・



書込番号:22179343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2018/10/13 10:23(1年以上前)

 70-200F4Lが気になるのであれば、現物をしっかり確認して、AFやISの作動や、レンズ内のゴミなどが納得できればそちらを購入した方がいいと思います。
  「色乗り」については白いレンズは2本所有してますが、個人的にはシグマあたりと比較して大差があるようには思えません。
 書き込み内容からは、200ミリとか300ミリとかではなくて、兎に角、白いレンズが欲しいという感じがしますので、70-300ISUを購入してもきっと白いレンズが気になるでしょうから。

 ただしその場合、イベントなどでは周りの方のカメラを見ては駄目です。

 70-200F4Lで白いレンズが欲しいという個人的な物欲はいったん満たせるかもしれませんが、見栄という面では、どうかなと思います。カメラを知らない人から見れば、70Dに望遠レンズをつけてるだけで、「大きいカメラ」と思われます。この段階ではレンズの色はあまり関係ないです。

 逆にカメラを知っている人から見れば、機材的には「そんなものか」程度になると思います。カメラマンが集まるイベントなどに参加した場合、イベントの内容によっては、周りは70-200F2.8クラスとか大砲のようなレンズばかりなんてこともあります。

 白レンズの所有欲を満たすのか、実利を取るのかの選択で悩まれると思いますし、選択に悩むのも楽しい時間なんですけど、F4Lを購入して、結局F2.8Lが欲しくなるなんてことの無いようにお祈りします。

書込番号:22179555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/10/14 00:41(1年以上前)

皆様、追加のご意見ありがとうございます。
しかし私の説明が悪いのですが皆様の意見の矛先が「見栄をはる」に集中してしまったのがとても悲しくなりました。
ここで言い訳をするようで申しわけありませんが私の考えていた「見栄」は単に自己欲であって誰かしらに自慢する、良く見られたいというよりは「良い機材を使いたい」的な意味合いとして書いたつもりでした(日本語の使い方としては間違ってました)。
私が写真を撮る場面は基本一般的な行事や趣味として単独行動する時で、イベントでもカメラが集まる場でも無く周りの人に「良いカメラを使ってますね」何て見られるような事はありません。
せっかく皆様に丁寧にご指導頂いたのに誤解を招く表現をしてしまい申しわけございませんでした。


>えうえうのパパさん
展示品は鍵付きのガラスケース展示で店員さん立ち会いの元触れる環境にある物で極上品てした。

>gda_hisashiさん
色乗りが理由付け、そうかもしれません。結局の所自身を説得させる為のネタが欲しいだけと言われればその通りだと思います。

>遮光器土偶さん
ここに来て言うのも何ですが、私は「白レンズ」が欲しいとは一言も書いておらず「Lレンズ」が欲しいと思ってましてどちらかというと「白レンズより黒レンズが良い」と思ってます。ただ、欲しい画角のLレンズが白レンズしかなかっただけという事です。


質問当初にも書いてある通り私の考えていた"憧れ"は「Lレンズの見た目の憧れ」では無く「画質や防埃防滴のLへの憧れ」です。

書込番号:22181141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/10/14 01:07(1年以上前)

皆様、多くのご意見ご指導を頂きありがとうございました。
色々な意見、見方、考え方があるのだなと改めて痛感いたしました。
その中でも、確かに皆様の仰る通り「70-200と100-400」の組み合わせが抜群に良いことは重々承知しております。

その上で本日、候補3点が全てある販売店(昨日と同じ店舗)に行き実機を試用させて頂いた結果、200と300どちらでも良いと豪語していたにも関わらず70-200が私の必要としている画角ではありませんでした。

3本とも特徴がバラバラでそれぞれ素晴らしいメリットがあり本当に最後まで悩みましたが、とんがりキャップさんの70-300Lを選ぶ理由付けのご意見が私の考えとかなり的を得ており心に響いていた為、悩んだ末70-300Lの美品中古を購入しました。

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの質問板で別のレンズ購入という結果にはなってしまいましたが非常に勉強させて頂きました。

ありがとうございました。

書込番号:22181178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2018/10/14 01:34(1年以上前)

>ゆきせらさん

 思い違い、失礼いたしました。

 悩んだ末に70-300lを選ばれたのであれば、納得づくでのお買い物ですから、何もいう事はありません。今後はこのレンズで写真生活をお楽しみください。

書込番号:22181212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2018/10/14 02:10(1年以上前)

こんばんは。
購入されたんですね。

実は私も、70-200F4ISと70-300Lでかなり悩みました。
望遠レンズはほぼ子供の運動会ぐらいしか使わないのですが、これまで散々迷走しました。
6Dを買ったときに55-250が使えなくなったので、タムロンA005を買ったものの不具合が出て、あらためて望遠レンズを検討したときに、価格的に近かった70-200F4ISと70-300Lを候補にしました。

焦点距離的には70-300でないと短いのは分かっていたので、エクステンダー代わりに70Dを買い足すことを前提に、「同価格帯でなら焦点距離的に無理がない70-200の方が画質的にも有利かも…」と70-200にしてしまいました。
もともとKissで250mmを使っていたのに、案の定APS-Cでも200mmでは足りず、そこからエクステンダーを買ったり、本レンズに買い換えたり、ずいぶん遠回りをしました。

どうせ分かりもしないのに、中途半端に6Dでも兼用するときの画質(?)まで欲張ったのがいけなかったんですね。
おそらく、最初に70-300Lを買っておけば、こんな無駄な出費もなくて済んだんだろうと思います。
(6Dに70-200F4の組み合わせは、それなりに気に入ってるので手放しませんが。)

なので、画角的に200mmでは短いと感じられたのなら、300mmで正解だったと思いますよ。
あと、本レンズでも満足度は高いですが、スレ主さんの場合、文面からLへの未練も残ったかもしれないので、結果的に合っていたのかと。

これだけ悩まれた上での決断ですから、遮光器土偶さんが仰っているとおり、今後は購入されたレンズで撮影を楽しんでくださいね。

書込番号:22181230

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2018/10/14 08:10(1年以上前)

>ゆきせらさん

撮る(必要)な300と
見栄のLを両方取り入れた

良い妥協点だったんじゃないですか

買ったからにはどんどん持ち出して使いましょう






書込番号:22181476

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2018/10/14 08:26(1年以上前)

ゆきせらさん こんにちは

EF70-300mm F4-5.6L IS USM 押される方が少なかったようですが EF70-300mm F4-5.6 IS II USMがあるのに今も売られているのには 意味があると思いますし 明るさは同じでもやはり違いは出ると思いますよ。

書込番号:22181503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/10/14 19:20(1年以上前)

>ゆきせらさん

70-300L買ったんですね、おめでとうございます。
このレンズは、「あがりのレンズ」です。
大多数のかたは、コレを買ったら、もう次の望遠はいらなくなります。
コレでおしまいです。

でも、もし今後撮影にのめりこんだりすると、
あんとき70-200にしとけば良かったなんて思う事になるかもしれません。
いろいろ買うのも楽しいですしね。
とりあえず長い望遠が入る防湿ケース買いましょう。それか防湿庫とか。

書込番号:22182680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2018/10/14 21:02(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
かなり悩みましたが最後は納得の上で購入を決意しました。
これから共に写真生活を楽しんでいきます。

>えうえうのパパさん
過去同じような条件で悩まれていたのですね。
いや私も正直皆様の意見評価、そして実機の操作感が非常に良く最初は70-200F4に心揺らぎましが、結局その次に試用した70-300で「200は足りない」となりました。
皆様の評価通り非常に良いレンズだったので、もし手持ちボディがフルサイズなら70-200を選んだかもしれません。

>gda_hisashiさん
確かにそう意味では良い妥協点を見つけられたと思います。
後は仰る通りどんどん場数を増やしていき「このレンズを選んで良かった」と言えるようにしたいですね。

>もとラボマン 2さん
キャノンがわざわざ自社のLレンズを潰しに行ってる事はないでしょうから、その差異を見い出すという意味でも今後楽しみです。

>とんがりキャップさん
ありがとうございます。
「あがりのレンズ」、私もそういう意味合いの目的で選びました。
もし70-200を購入する時があるとするならば、その時はF2.8を選択しようと思ってます。
試用比較した際に私の使い方的にはF4通しはさほど旨味がないなと感じました。


ここでスレッドを締めさせて頂きます。
最後までお付き合い本当にありがとうございました。
今後も別製品含めまた相談させて頂くと思いますがその時もまたご指導お願いいたします。

書込番号:22182912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーα7V+ MC-11で使用可能でしょうか?

2018/10/01 10:51(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

スレ主 まる75さん
クチコミ投稿数:44件

使いやすそうなので購入したいのですが、ソニーα7Vを使っています。

MC-11をかまして使用した場合、AF、瞳AFの動きはいかがでしょうか?

実際に使用されている方がいらっしゃいましたらおしえてもらえませんか。

よろしくお願い致します。

書込番号:22151348

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/10/01 19:25(1年以上前)

わざわざMC-11と安価な他社製レンズを付けて瞳AFがどうこう言うより、純正の70-300か24-240の方が良いのでは?
FEに手頃が望遠系レンズが無いのは承知の上でしょうから……。

書込番号:22152183

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2018/10/04 01:09(1年以上前)

>まる75さん

 確かにソニー純正レンズを使うより安価に入手できますが、MC−11が作動を保証しているのは、特定のシグマレンズだけです。キヤノン純正レンズは作動を保証していません。

 すでに当該レンズをお持ちでα7Vで有効利用したいというなら、まだしも、新たに購入するものではないと思います。完全に自己責任になりますから、万一のことがあっても、キヤノン、シグマ、ソニーのどことも相手にしてくれないと思ったほうがいいです。

 素直にαEマウント用のレンズを購入した方がいいと思います。

書込番号:22157520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


zeon0079さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5 お役に立てば 

2018/10/05 08:27(1年以上前)

>まる75さん
こんにちは
α7V+MC-11+EF 70-300 IS U USMを使用しています。
理由はボディはキャノンからα7Vに変えたけど予算不足の為、
以前から持っていた70-300 IS U USMを使いたかったからです。

さて瞳認識ですが、する場合としない場合が確認出来ました。
被写体の髪型や被写体との距離や明るさ等が関係してるのかもしれません。
この現象は、ソニーの FE24-105 F4 G OSSでも確認出来ました。

買ってから一番後悔しないのはソニーの純正レンズだと思います。
どうしてもの場合はお店で動作確認されてはいかがでしょうか?
私はMC-11購入前にα7Vと自分のキャノンのレンズで瞳認識するか試させていただきました。

アマチュアですが、私のブログにα7V+MC-11+EF 70-300 IS U USMとで撮影した
写真を掲載しております。宜しければご覧くださいませ。

http://yakudachi-helps.com/ilce-7m3/

書込番号:22160002

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 まる75さん
クチコミ投稿数:44件

2018/10/05 14:18(1年以上前)

SEL24240を買いました♪♪♪

安さにつられて・・・検討してしましました!

コメントありがとうございました!

書込番号:22160621

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
CANON

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

最安価格(税込):¥71,999発売日:2016年12月22日 価格.comの安さの理由は?

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMをお気に入り製品に追加する <1769

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング