EF70-300mm F4-5.6 IS II USM のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

  • 高速でスムーズなAFを実現する独自の超音波モーター「ナノUSM」を搭載した、EOSシリーズ用望遠ズームレンズ。
  • 撮影距離や焦点距離、カメラやレンズの揺れ量などの情報を表示する液晶画面を搭載し、撮影の利便性が向上している。
  • シャッター速度換算で約4段分の手ブレ補正を実現。通常撮影と流し撮りも自動で判別できる。
最安価格(税込):

¥71,999

(前週価格なし) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (32製品)


価格帯:¥71,999¥74,519 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x145.5mm 重量:710g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMCANON

最安価格(税込):¥71,999 (前週価格なし) 発売日:2016年12月22日

  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM のクチコミ掲示板

(2429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EF-S55-250mm STMと悩んでいます。

2020/01/12 18:16(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、とも&たいと言います。
カメラ歴の浅い超初心者です。

子供の屋外行事の撮影に使いたいのですがEF-S55-250 STMにするか本レンズにするかで悩んでいて伺いたいのですが、晴れた屋外で撮影するとしたらやはり本レンズの方が画質は良く撮れるのですか?

本当はEF70-300Lにしようかと思っていたのですが、あまり目立ちたくなくて大きくて白いレンズがネックになって候補から外しました。

そういうわけで一番小さくて目立たないEF-S55-250STMが第一候補なのですが画質の差が大きいなら本レンズでもいいかな?と思い始めてます。
あまり大きく印刷したりはしないんですがトリミングしたり主にPCで観賞するのですがその程度ならあまり差は無いものでしょうか?

用語など詳しくなくて分かりにくいかもしれないですが宜しくお願いします。

書込番号:23163713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3件

2020/01/12 18:19(1年以上前)

忘れてましたが今使っている機材は以下の通りです。

EOS 80D
EF-S10-18mmSTM
EF24mm F1.4l ii
EF50mm F1.8STM
以上なります。

書込番号:23163724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/12 18:54(1年以上前)

>とも&たいさん

画質の差はPCでの観賞程度ならさほど大きな差は無いと思いますよ。
55-250 STMもかなり評判の良いレンズです。

70-300 IS Uはフルサイズ対応なのが一番のポイントかと思います。
将来フルサイズのボディを購入された場合、70-300 IS Uならそのまま使えます(画角は変わりますが…)。
55-250 STMはAPS-Cのボディでしか使えません。

画角は250mm(換算400mm)と300mm(同480mm)では数字ほどの大きな差はありませんが、
広角側は55mm(同88mm)と70mm(同112mm)では結構な違いがあります。

AFや手ぶれ補正といった機能面も結構違いがあり、
55-250 STMが安価なキットレンズなのに対し、70-300 IS Uは本格的な動体撮影も考慮された仕様になっています。
ただ、お子様の屋外行事に限れば55-250 STMでも十分かとは思います。

それぞれ一長一短で、価格含め何を重視されるかで決められるのが良いと思います。

書込番号:23163812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11306件Goodアンサー獲得:2114件

2020/01/12 19:05(1年以上前)

運動会に使うなら本レンズがAFが速く、画質も良いでしょう。
しかしEF-S55-250 STMの画質はキットレンズにしては素晴らしく、望遠端の50mmの差はそれほど大きな差ではありません。

本レンズを選ぶにあたり懸念が2つあります。

重量と広角端の画角ですね。
明らかに重量が違います(そりゃそうでしょう。55-250はプラマウントですし。)
70mmスタートでは、昼食時のスナップが撮りづらいです。
屋外でレンズ交換は埃混入の心配がありますので、スマホで代用するとか工夫が必要です。

EF-S55-250 STMで良ければ、キットばらし品の中古美品が1万円程度で購入できます。

書込番号:23163841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/01/12 19:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

約250ミリ

約300ミリ

>とも&たいさん

 250ミリと300ミリの差というのは、実はそれほど大きく有りません。添付画像は何度も使いまわした違うレンズでの比較ですが、写る範囲の比較では、問題ないと思います。

 55-250STMはAPS-C専用で、70-300ISUはフルサイズ対応ですので、イメージサークルの違いとかありますし、比較すればAFスピードにも差はあると思いますが、通常の使用では、画質もAFスピードも大差ないと思います。

 それよりは大きさや重さで判断するのも手だと思います

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910394_K0000566027&pd_ctg=1050

 70-300ISUのほうが重さで300グラム以上重く、長さで3センチ以上長いので、荷物としては70-300ISUがかなり嵩張ることになります。

書込番号:23163878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2020/01/12 20:36(1年以上前)

いまEF-S55-250系譜を所有してるならEF70-300IIへの買い替えは勧めないが、望遠レンズ持ってない状態でならEF70-300IIをレコメンド☆

理由は開放F値での画質とAF速度/静粛性でのアドバンテージ。



良いご選択を♪ ( ̄∇ ̄)b

書込番号:23164059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2020/01/12 20:46(1年以上前)

別機種
別機種

大きさ比較

フード装着時

皆さんが仰るように、APS-C機限定なら、55-250でも良いように思います。
もし、画角でもっと差をつけたいなら(白レンズを除くと)シグマやタムロンの100-400の方が効果があるでしょうね。
(個人的な経験からすると、撮り直しが効かないシーンでのサードパーティ製レンズの使用は避けたいですが。)

画質については、正直私の個体に問題がある可能性があるので差し控えますが、55-250STMと画質の差を明確に感じられるレベルとなると、70-200Lとか100-400Lの白レンズが候補になるのではないでしょうか。

また、AFスピードはSTMとナノUSMでは後者に軍配が上がりますが、それで差のつくシーンがどれだけあるかは分かりませんよね。
それに対して、本体の大きさや重さに大きな差があるのは明らかですし、目立ちたくないということでしたら、55-250の方が適任かと思います。
(参考までに古いT型ですが大きさの比較写真を貼っておきます。)

キットバラシなら安価に入手できますから、不足を感じたら100-400等を検討しても無駄になりにくいかと。

書込番号:23164090 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/01/12 23:50(1年以上前)

仕様を見る限り、ほとんど同じような思想で設計されたレンズですね。フルサイズ用とAPS-C用の差ぐらいしかない感じです。重量が倍近くあるEF70-300にするのは、今後フルサイズを視野に入れているといったことがなければ、あえて選ぶ必要はないかなと思います。

書込番号:23164498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2020/01/13 00:51(1年以上前)

>とも&たいさん

お持ちのレンズから推測すると、予算は結構潤沢と見受けられます。
あとの選択肢としては、

近未来、ボディのレベルアップをするかがキー
軽いこととあまり目立たない事は重要ですね

1.将来的に80Dを使われる、あるいは90Dとか9000Dにするなら55-250で十分。実は私もユーザー
2.6DIIの様なフルサイズレフを視野に入れるなら、このレンズ
3.ミラーレスを選択肢にするなら待ちでしょうか。但しキヤノンに拘らないなら待つ必要はないですが。

低予算で済ませる場合は1
重くなっても良いので、80Dに近い操作性で近未来画質を上げる場合は2
軽くて画質を上げたい場合は3でしょうか。
但し3はそれなりの出費は覚悟してください。

で私がスレ主にお勧めするのは、当面1として
暫く様子見
でしょうか

参考まで


書込番号:23164586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/13 02:17(1年以上前)

軽さ重視なのか、今後社外製のレンズ含めて400ミリ迄あるズームレンズ買う意思を捨て去る決断できるか、スレ主の被写体迄の距離と撮りたい画角次第

確かに55-250は375グラムしかなく軽く、70-300は僅か焦点距離が50ミリ長く、1.2倍の焦点距離になるだけで710グラムにもなる差は大きい
約1.9倍も重くなるから

焦点距離1.2倍の差はトリミングする際、1/トリミング倍率の2乗×画素数になるから、250ミリで撮って300ミリの画角にすると画素数約70%になるので、その観点で見ると差は小さくない

ただ被写体迄の距離が短く、それ程アップの写真が必要なく、求める画角に250ミリから収まるならトリミングする必要もないので、重さだけがスレ主の両腕に掛かるだけになる

しかもより長い距離やよりアップの写真撮る際のみ、400ミリのレンズを別途用意できるなら、普段は55-250ミリだけ使う、使い分けが可能になると70-300の出番がなくなる

100-400の中に70-300の焦点距離の大部分、230ミリ中200ミリはカバー可能で、率に直すと87%もカバー
しかも一般に望遠レンズのワイド側なんてほとんど不要
その距離近辺で撮る機会多くなる際は、その下の短い焦点距離のズームレンズに交換してるから

必ずしもきちんと焦点距離区切ったレンズしか使わない事はなく、焦点距離が重なってるケースも多数だから
きっちり区切られてるのはダブルズームキットのレンズ位(笑)
18-55&55-250みたいな

実際には18-135みたいなレンズがあり、55-250ミリとは55-135のレンジで重なってる
実に80ミリも重なってる
18-135の70%、55-250の1/3も重なってるから

後は距離と画角の問題
人物撮影だと250ミリだと縦位置撮影で160cmに切り撮る場合、18mも離れられる
そのレンジより離れる機会は稀だと確信持てるなら70-300は不要
300ミリだと21mから撮れるけど

コレが例えば縦位置で100cmに切り撮りたい場合、55-250だと11m迄寄る必要あり、コレが300ミリのレンズだと13mから撮れる


一見2mの違いは小さく見えるが、仮に両方のレンズで18mから撮って100cmにトリミングすると、80Dの2400万画素の場合、250ミリだと約900万画素、300ミリだと約1300万画素になり約1.5倍も違う

コレが丁度A4の350dpiプリントに必要な1200万画素を挟んでしまうのでたちが悪く、僅かな差が地味に効いてくるケース

しかし70-300買うなら、100-400は諦める決心した方が良い
理由は現場にこのレンズ2つ持ってくのは重いし、かさばるから

まだ55-250と100-400の組みあわせの方がトータル重量かなり軽いし、重複してる焦点距離の割合も比較的小さい

勿論250と300の差が大きいなら、300と400の差の方がもっと大きいだろと言う理屈も当然成り立つが、例えば160cmの画角を400ミリで撮る場合、28mも離れられる

しかしコレだけ離れる機会はあるのか考える
同じく100cmの画角に撮りたい場合は、400ミリだと18mから撮れる

個人的にはキヤノンの場合、18m迄で撮影するか、縦位置で100cmにアップに撮るかでレンズ選びした方が良いと思う

両方必要なら400ミリ、両方不要なら250ミリでも十分 
1台だけ買うなら70-300のみ購入
2台買うつもりがあるなら、先ずは55-250を買ってみて、それから100-400を購入

将来の展望も必要だと思うし、18m以内撮影と100cm撮影(上半身)に拘るのか自己分析必要

18mって目測で測れない人には電車一両分と憶えるのも手
京急は確か18mだし、JRは20mだから
私はゴルフやるので目測でスグ20ヤードって分かりますけどね

書込番号:23164663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/01/13 18:07(1年以上前)

>とも&たいさん

こんばんは!

55-250mm STM、個人的に「世界一コスパが良いレンズ」と思ってます。

中古で買えば1万円ちょい。

キヤノンには55-250mmは3種類ありますが、全て使ってきました。

一番新しいSTMタイプをお勧めします。

お子さんの屋外行事、何かは分りませんが、走り回ったりするのですかね?

動いている被写体へのオートフォーカス追従性も非常に高いですよ。

良かったら55-250mm STMについてレビューしてますからご覧ください。

https://review.kakaku.com/review/K0000566027/ReviewCD=1111414/#tab

なお、70−300mm2型も持ってました。

一年強使ってみて、どうしても画質面で私の好みに合わず売却しました。

55-250mmと比べてオートフォーカスも特別速いとも思えませんでした。

私の70−300mmが個体的に問題があるのか?とも思い、キヤノンに点検に出しましたが、異常なしで帰ってきました。

比較しておられるレンズでは結構値段差があります。

今回は安い55-250mm STMを買われて、他の使い道に回されてはいかがでしょうか?

あ、画質について書き忘れました。

55-250mm STMのレビューにも書きましたが、充分に綺麗に撮れますよ。

良いご選択を!





書込番号:23165982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/01/13 20:17(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます!

ほぼEF-S55-250を推すお言葉が多いですね。
こういう場合大体新しくて値段の高いものを勧められるものだと思っていたので意外でした。

詳しく用途を記載していなかったのですが年長の子供のラグビー教室です。今はまだ動きも速くないので今後成長して物足りなさが出てきたら買い直せる値段なのも良いですね。

値段的にも大きさ的にもお手軽なEF-S55-250を購入することに決めました。

もうちょっと動き回るようになったら標準ズームあたりも欲しくなると思うのでその時はまた質問させて頂きます。

ありがとうございました!

書込番号:23166311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動体撮影(主に航空機)用に検討中ですが

2019/12/13 07:14(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

スレ主 popman2さん
クチコミ投稿数:2件

EFレンズ EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

7D2を所有しておりますが、キャノンHPでは EFレンズ EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを使用すると
光学補正が効かないとあります(最新世代でない為)。
そこでお聞きしたいのは上記組み合わせで使っておられる方がありましたら使用感等教えて頂けると
有り難いです宜しくお願い致します。

書込番号:23104015

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/12/14 07:58(1年以上前)

>popman2さん

 使用者のコメントがないようなので、失礼します。
 7DUと100-400LUやシグマ150-600Cでたまに航空機撮影しますが、光学補正がそれほど必要ですか?APS-Cで周辺部は使いませんから、周辺光量低下や周辺部の歪はたとえあってとしてもほとんど気にする必要は無いはずです。

 仮に必要な場合でも。RAWLINGS撮りしておけば、DPPでレンズの光学補正は適用できます。

 それより、どのような環境での航空機撮影かが分かりませんが、300ミリで必要十分かどうかを検討すべきだと思います。

書込番号:23105842

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/12/14 09:27(1年以上前)

>popman2さん

 すみません、変換ミスです。

誤 仮に必要な場合でも。RAWLINGS撮りしておけば

正 仮に必要な場合でも、RAW撮りしておけば

 でした、失礼しましたm(__)m

書込番号:23105975

ナイスクチコミ!0


スレ主 popman2さん
クチコミ投稿数:2件

2019/12/14 11:13(1年以上前)

>遮光器土偶さん
早速ご返事ありがとうございます。
今回動体撮影に興味があったので質問しました、初心者ですのでこれから撮影を
しながら勉強するつもりです。
ご指摘の環境に合わせたレンズ選びも必要ですね、しかし純正のレンズは初心者には敷居が高いので今回純正で汎用性のあるこのレンズが気になっております。
折角のご教示を参考に自分で色々調べでみます、書き込みがないところお教え頂き有難う御座いました。

書込番号:23106181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMと比較して

2019/11/02 01:58(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:14件

kissx9からEOS90Dにステップアップしました。
動体撮影に強いボディなのでせっかくならそれを活かしたいと思い、評判が良いこのレンズを検討しています。予算は10万以下くらいで考えていたので金額にも魅力を感じています。

『EF70-300mm F4-5.6 IS II USM』は『EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM(kissx9のWズームキットに付属していたレンズ)』と比較してAF速度は全然違うと考えてよいのでしょうか?AF速度に定評があるレンズを使った事が無いのでどれくらい差があるものなのかいまいちイメージができません。
また、画質にも差はありますか?

撮影対象は航空機、戦闘機、電車、野鳥(鳶、メジロ等)を考えています。
望遠レンズはSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryを所有しているのですが持ち歩くには重いので、距離が欲しい時は150-600C。距離が足りている時は持ち運びし易く、AF速度早く、画質が良い(と思っている)EF70-300Uで使い分けようと思っています。

お手数おかけ致しますが、宜しくお願い致します。

書込番号:23022430

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2019/11/02 08:18(1年以上前)

現状維持で良いと思います

書込番号:23022637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/11/02 08:53(1年以上前)

>ベルベッ太さん

こんにちは。

>距離が足りている時は持ち運びし易く、AF速度早く、画質が良い(と思っている)EF70-300Uで使い分けようと思っています。

持ち運びの点では、一回り大きく(フィルターサイズで二回り)、
3.5センチ長く、倍近く重いレンズに変えることになります。

(価格コムの両レンズ比較表です↓)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910394_K0000566027&pd_ctg=1050

また、本レンズを鳥撮で使われている方の、鳥の周りの
木の枝や草の二線ボケ傾向がとても気になる、というレビューがありました。
https://review.kakaku.com/review/K0000910394/ReviewCD=1235854/#tab

50mm焦点距離が延びるのは魅力ですが、現在のEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
のAFに実使用で特に困っている点がなければ、あるいはフルサイズ機併用でなければ、
携行性での使い分けという点では現状維持されたほうがよさそうに思われます。

書込番号:23022683

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2019/11/02 09:00(1年以上前)

画質にもAF速度にも「差」はあると思いますが、その差をどう捉えられるかは人それぞれですし、既に150-600と併用されているのに、間に70-300を投入(或いは55-250と入れ換え)する価値があるかどうかはスレ主さんにしか分かりません。

250mmと300mmとでは焦点距離的にも大差なく、携帯性では55-250が抜群ですから、携帯性が悪くなる+5万円超の出費とトレードオフでAF速度や焦点距離、僅かな画質の改善にどこまで価値を感じられるかですね。

個人的には、AF速度は現行レンズの中でも上位に入るレベル(Lレンズと比べても遜色ない)ですし、性能を考えればコスパ高いので、気になるなら入手されても良いのではと思います。

画質的については、私の個体は最近不具合があるかもしれないのとSTMは持っていないので、実感ではありませんが、STMは評価も悪くないので等倍で比較したりしなければ分からないレベルのように思います。

もっとも、並レンズですから過度な期待はされない方が良いですが、画質を求めてこの上となると70-200Lとかって話になりますよね。
70-300Lとの比較ではそれこそ大差なく今更感ありますし。

定番レンズだし、90Dとなら相性も良さそうですし、使ってみて、あらためて55-250の良さが光るなら、そのときに(手放すかどうか)考えてみてはいかがでしょう?

書込番号:23022690 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/11/02 09:26(1年以上前)

何を撮るにしても、手元の機材を使用して『自分が』『何を足りないと思うか』がハッキリしてから検討すれば良いと思いますよ。たくさん撮れば、何かしら出てくるでしょう。

AFは、合わなくなってから、その上で少なくとも原因を仮定して、
画質は、自分がどこまで求めるか、、、モニター拡大して四隅を見るのか、、、
私は我が子しか撮らないので隅の解像はほぼどーでもよく、思った通りの雰囲気がでるか?といういたって抽象的な物差しで判断してます。

予算が10万円遊んでいるので試しに、っていうならおおいにアリだと思いますが、
70-300Uは、いうても普及クラスなので、使い勝手が良い、が特長のレンズだと感じてますけどね。フルサイズにしたから55-250使えない的な位置付けだと思うので、55-250からわざわざ置き換えるのもどうだろか。
100-400LUと使い比べてて、私個人は速さに不足は感じないです。

でも55-250と150-600の間を埋めるなら、70-300じゃなくて100-400なんじゃないすかね?
シグマを使いなれてるなら良いのがあるじゃないすか。

書込番号:23022733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2019/11/02 09:51(1年以上前)

ナノUSMの方がSTMよりAFは速いと思いますが、明らかに差を感じるかは微妙ですね。

55-250oSTMはAFも速く画質もキットレンズながら良いと言われています。

どうしても欲しいなら買っても良いと思いますが、どうせなら100-400oにした方が良いと思います。

純正100-400oが理想だと思いますが、価格も高いのでシグマやタムロンも良いです。

自分はシグマ使っていますが写りは良いですよ。

書込番号:23022772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2019/11/02 10:13(1年以上前)

>ベルベッ太さん
差は有ると思いますが
全然違うってほどでは無いと思いますし
その差で撮影結果的が
全然違うって事も無いと思います

キットレンズって事に抵抗(プライド)が有るのかも知れませんが
CPは55-250の方が高いと思いますよ


予算は他に漬かった方が良いです

書込番号:23022799

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/11/03 00:30(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。そうしておきます!

>とびしゃこさん
具体的なアドバイスありがとうございます。
良い話しか聞かないレンズでしたが、そういう弱点もあるのですね。
参考にさせて頂きます。

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。隠れLレンズと呼ばれていてもやはりLレンズと比べるとちょっと劣る感じなんですね。
まだ90Dが手元に来ていないので使ってみてもないのに新しいレンズを考えるのは尚早だったかもしれません。

>不比等さん
「隠れLレンズ」「Lレンズ並」という感想に過度な期待を持ちすぎていたのかもしれません。あくまでもコスパが良いレンズという事なんですね。
kissx9を兄弟に譲る事になっているので、55-250も譲って自分は70-300を購入しようかと思っていましたが、55-250も優秀なレンズということなのでこのまま自分で使って行こうと思います。

>with Photoさん
55-250のAF速度に不満を感じた事はなかったのですが、70-300の爆速AFだとどれくらい速いのか気になっていました。
そこまでの差がないのでしたら現状維持で行こうと思います。

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
確かにキットレンズを卒業したいという考えが先行してしまっていたのかもしれません。航空祭等にいくと皆さん立派なレンズを使っているのでなんとなくキットレンズの場違い感のようなものを勝手に感じていたように思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:23024208

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

体育館内運動会撮影

2019/10/15 00:17(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

スレ主 11ユウ11さん
クチコミ投稿数:2件

ボディーはEOS 5D(無印),レンズはEF50mm F1.8 STMで使用してきました。
この組み合わせしか持っていませんでした。
ズームレンズに興味を持ち、広角から望遠まで幅広く使用できそうな、タムロンレンズA010を購入しました。
屋外で幼児を撮影してみたところ、日陰でもそこそこ撮れるかなと印象を持ちました。
この度幼稚園の運動会があり、当日雨がぱらついていたため、急遽高校の体育館で開催されることになりました。
EF50mm F1.8 STMを使用したときに撮影できた条件はF2,SS:1/60sec,ISO-3200です。
この時点でうすうす悪環境とは感じていました。
A010で撮影したところ距離100mm,F5.6,SS:1/20sec,ISO-1600となりました。
幼児のかけっこを撮影したければ、SS:1/200sec程度が必要というのを読みました。

さて、上記のような環境のもとでは
本レンズではもう少しマシな条件で撮れたりするのでしょうか?
例えばcanon純正レンズは透過率がタムロンより良いものを使っているため、
F5.6,SS:1/60sec,ISO-1600で撮影ができるとか??
なお、値上はスペック的にはA010と本レンズであまり違いがなそうに感じています。

また、明るいズームレンズ(F2.8)を使用したとしてもSSは1/60secより遅くなるはずですよね?

ボディーが古すぎて対応しきれないのでしょうか?

にわか仕込みの知識では
今回の環境下では写真撮影をあきらめるしかないという結論に達するのですが、
いやいやこうやれば撮影大丈夫だよのようなご意見ありましたら、お願いいたします。

ちなみにこちらに書かせていただいたのは、本レンズなら撮影できるという意見があった場合、購入してもよいかなと思いがあるからです。

書込番号:22988449

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/10/15 00:53(1年以上前)

希望のシャッタースピードにはならないでしょう。
レンズのスペック以上の期待はしない方がいいです。
体育館で撮りたいなら新しめのボディを買った方が賢明です。5Dしか使いたくないなら潔く撮らない、または静止画だけとか。

書込番号:22988481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/10/15 00:56(1年以上前)

>11ユウ11さん

こんにちは。


>さて、上記のような環境のもとでは
>本レンズではもう少しマシな条件で撮れたりするのでしょうか?

結論的には、撮れません。

28-300/3.5-6.3の望遠端300mmで撮っていた場合、
本レンズに変えて300mmで使用してもf5.6ですので、
シャッタースピードが1/25秒になるだけで、まともな
動体の写真を撮るのはまず不可能です。
広角端比較(f3.5vsf4)むしろ悪くなります。

>また、明るいズームレンズ(F2.8)を使用したとしてもSSは1/60secより遅くなるはずですよね?

f2.8望遠ズームレンズの場合、1/50秒になりますが、
これも運動会としてはかなり遅いシャッター速度です。

>ボディーが古すぎて対応しきれないのでしょうか?
ボディーをEOS6Dあたりにされると、ISOを1段上げても
同等の写真が撮れます。(6D+2.8ズームでどうにか
5D+50/1.8と同じような感じに(1/3段暗めになりますが)
なる程度です。)

幼児とはいえ、多少なりとも動く場合、どんなに遅くても
1/125秒は切りたいところですので、その証明条件なら、
F2.8ですと、SIO12800が実用になる機種が望まれます。

可能であれば、F2クラスのズーム、APS-Cクロップしたとして、
シグマの50-100mm f1.8あたりなら、画素数は減りますが、
シャッター速度の確保はできそうです。

出費に見合うかはスレ主様のご判断になりますが、
ピント、被写体触れ、手振れの歩留まり含め、かなり
難易度は高そうな撮影条件になります。

書込番号:22988483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2019/10/15 02:18(1年以上前)

機種不明

室内~ナイター照度の撮影条件例

(多くの公立学校のような暗めの)体育館内の撮影(被写体)照度は、各表内の赤破線部分ぐらいと考えてください。

その赤破線内のうち、比較的に明るい条件の撮影(被写体)照度160 lx(ルクス)=Ev(Lv)6の場合について下記に例示します。

さて、5Dは最高感度が拡張設定でも ISO3200ですが、4つの表内で最もシャッター速度が遅い右下の表(1/128s→通常表記1/125s)あたりの条件なら
F4でも一応範囲内になり、
F2.8なら何とかISO1600でも使えるかと。

しかし、照明を点けてもらえない場合は、感度いっぱいまで上げてシャッター速度やF値で調整できない場合は、当然ながら暗くなってしまいます。


ところで
>透過率

厳密には影響します。
映画用レンズなどではF値ではなく透過率を考慮したT値が使われていて、近似するF値よりも少し大きな「数値」になっています。

しかし、通常の静止画撮影において、
透過率が平準よりプラス(良好)側の影響はF値の制約を超えるような程には至りません。

元々、平準レベルでもそこそこ透過率が高いので、仮に数%ほど※高くなっても認識し難いわけです。

(※)
+1/2段で約41%up、
+1/3段で約26%up、
+1/4段で約19%up、
+1/6段でさえ約12%upですが、
カメラの明るさ(露出変化)の基本が 1/2段または 1/3段になっていますから、
1/4段や1/6段は誤差みたいな感じになります。

書込番号:22988528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2019/10/15 02:32(1年以上前)

すみません、半分寝てましたので送信して読み落としに気づきました(^^;

>F2,SS:1/60sec,ISO-3200です
250×60×(2^2)÷3,200≒19≒20 lx

>F5.6,SS:1/20sec,ISO-1600となりました。
250×20×(5.6^2)÷3,200=49≒50 lx

相乗平均で約30 lxとして、暗過ぎませんか?
電灯は点けてもらって無かったのでしょうか?

教職員などは一般企業より安全認識が劣ることが多々ありますが、その暗さでケガしたら企業でしたら労災の責任が企業側にあるとされるに足るほど暗いです。

書込番号:22988536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2019/10/15 02:38(1年以上前)

一度5Dを借りてサッカーを撮ったことがあります。
もう無い国立で。
数枚撮ってやめました、あまりに動き物に弱くて。
いくら小さい子どもでも走っている時はキツイかも。
いくら子供でも1/100以下ではブレるでしょう。
多少ザラつくでしょうがISOを上げ、SSを上げるしかないでしょう。
その場合、明るいレンズが必要です。
70−200mmF2.8とか。

書込番号:22988538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:62件 「M」→『M』 

2019/10/15 05:39(1年以上前)

1/30 だと動画で丁度良いSSですね。
動画だと滑らかな動きになるはず。

書込番号:22988580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/10/15 06:54(1年以上前)

おはよーございます♪

>A010で撮影したところ距離100mm,F5.6,SS:1/20sec,ISO-1600となりました。

↑この数値=性能表示は・・・古今東西万国共通のルールで・・・
タムロンだろうが、シグマだろうが・・・純正レンズだろうが・・・ミラーレスでも、コンデジでも、スマホでも・・・フィルムでも、デジタルでも・・・同じルールです(^^;

つまり・・・同じ数値=例えば・・・F5.6なら・・・その現場ではSS1/20秒(ISO感度1600時)にしかなりません(^^;
純正レンズだから特別シャッタースピードが速くなったりはしません(^^;(^^;(^^;

ISO1600  F5.6  SS1/20秒・・・なら
ISO1600  F4.0  SS1/40秒
ISO1600  F2.8  SS1/80秒
ISO1600  F2.0  SS1/160秒
ISO3200  F2.0  SS1/320秒
ISO3200  F2.8  SS1/160秒
ISO6400  F2.8  SS1/320秒

↑・・・って事で(^^;  50oF1.8(≠F2.0)の開放F値にして・・・ISO感度1600〜3200で SS1/200秒に近いSSが出るって事です(^^;
70-200oF2.8で・・・ISO3200〜6400で 1/200秒近いSSになる。。。

↑この様に計算できます♪
この計算通りにしかなりません。。。 キヤノンさんだから特別に速くなるとか?? ニコンさんなら?? 1Dxにカメラを変えれば??
↑って事になりませんので(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22988622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2019/10/15 08:05(1年以上前)

>11ユウ11さん

申し訳ございませんが、
お使いのカメラ(EOS 5D)は、室内の動体撮影では、使えないカメラです。

どうしても、室内の動体撮影をされたい場合は、カメラも更新する必要があります。
(最近のフルサイズのカメラですと、ISO6400とかISO12800のスペックはあります。)

まあ、レンタル出来る地域の環境でしたら、カメラとレンズを借りて撮影に臨むのもありかと思います。

書込番号:22988679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2019/10/15 09:56(1年以上前)

昔、10Dで保育園の運動会や発表会を撮ってました。

そりゃ新しいボディの方が良いのだろうけど。

使えないとかハッキリ書いている方がいるけど、同じ環境下なら撮影しないってことなのだろうか?
まぁA010では厳しいので70-200oは必要だと思うけど。

5Dで撮影するなら利便性で70-200of2.8、明るさ優先なら85of1.8、100of2、135of2など。
ISO3200、絞り優先で絞り開放でシャッタースピードがどれくらい確保出来るか?

ノイズも増えるし、厳しいだろうけど思うけど、11ユウ11さんが許容出来るか。

実際にはボディを買い替えた方が良いのだろうけど、現状のまま撮影するなら最低でもf2.8のレンズは必要だし、秒3コマだと厳しく感じると思います。

予算が厳しいならAPSの90Dなどでも高感度は改善しているので買い替えるのがベストだとは思います。

書込番号:22988798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2019/10/15 11:02(1年以上前)

このレンズは晴天の屋外ならかなり良い描写をしますが室内だとかなり厳しいですよ。しかもボディが古いので感度もおいそれと上げられません。型落ちになったEOS80D(90Dならさらに良いけど)に白レンズズーム(f2.8の奴)ならかなり楽に撮れますがご予算が無いのでしたら動画に専念したほうが良さそうですよ。

書込番号:22988884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2019/10/15 16:23(1年以上前)

諦める諦めない…は置いておいて

吾輩なら
今回その目的において、このレンズは買わないです

書込番号:22989273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/10/15 18:27(1年以上前)

体育館での運動会は厳しいですね・・・

私は5D4+70-200F2.8で撮ってます!
ISO25600まで使ってますので、SS1/500〜1/1,000とかで撮ってます!

書込番号:22989465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/10/15 18:54(1年以上前)

>11ユウ11さん

 F値は単純に焦点距離と対物レンズの有効径から計算される数値に過ぎません。当然ながら、現実にはレンズを通過する際の光の減衰や境界面での反射が発生しますから、レンズが異なれば、F値は同じでもセンサーに届く光の量は異なることになります。

 この透過性を加味した数値をT値と呼びますが、この数値を公開しているメーカーは見かけないです。ただし、T値がレンズごとに異なると言っても、擦りガラスを使っているわけでは有りませんから、現実として、シャッタースピードが倍も違うほど違いはしません。多少は違うにしても、期待されるほどの差はないです。

>F5.6,SS:1/20sec,ISO-1600となりました
 が
>F5.6,SS:1/60sec,ISO-1600で撮影ができるとか??
 は有りえません、せいぜい1/25程度だろうと思います。

 皆さんのご指摘の通り、70-300ISUにしても大きな改善は期待できませんから、70-200F2.8などF値の小さいレンズを購入することを考えるべきだと思います。

 それでも十分なシャッタースピードが確保できるとは限りませんから、5Dを使う限りは流し撮りも考えるべきでしょう。

書込番号:22989516

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2019/10/15 19:20(1年以上前)

11ユウ11さん こんばんは

>本レンズではもう少しマシな条件で撮れたりするのでしょうか

300oでの比較では F5.6とF6.3では1/3段しか違わないので レンズ変えてもシャッタースピード上げる事は難しいです。

>当日雨がぱらついていたため、急遽高校の体育館で開催されることになりました。

晴れていて 体育館のカーテンが開いている状態でしたら明るいレンズで対応できると思いますが 天気が悪いのでしたら レンズだけではなく 高ISO感度対応のカメラが無いとキツイかもしれません

書込番号:22989565

ナイスクチコミ!0


スレ主 11ユウ11さん
クチコミ投稿数:2件

2019/10/15 23:53(1年以上前)

ようやく皆様からの返信を確認できました。皆様返信ありがとうございます。
先日の体育館撮影環境が厳しい状況ということ、レンズを変えただけではほぼ撮れないということが改めて分かりました。
また、F2.8の望遠ズームレンズを調べてみましたが、価格高いのは知っていましたが、重量約1.3kg!
これを皆さん扱っていらっしゃるんだ!!と驚きました。

どういう風に機材を準備していこうか、妻と相談していきます。
改めてありがとうございました。

書込番号:22990171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ダンスの撮影

2019/09/08 10:21(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:501件

5D Mark4を使用しています。
こちらのレンズと白Lレンズの違いはUDレンズの枚数でしょうか。こちらの方が新しい分、AFは速いかもしれないと思っていますが。
普段は花を撮っていますが、年に数回、ダンスを撮りますが、白レンズとではどちらが良いでしょうか。
以前、Nikon D7200のキットレンズでも、撮れていたので、どちらでも撮れるのでは無いかと思いますがやはり、白レンズか、大三元レンズでしょうか。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22908289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2019/09/08 11:05(1年以上前)

むかしはLレンズと非Lレンズで、特にテレ側の解像感に差がありました。でも最近はあまり差がなくなってきています。
つまりは、このEF70-300mm F4-5.6 IS II USMはかなりコスパの高いレンズとも言えます。
最大撮影倍率が少しですが高い点や軽量な点もいいですね。
細かいところを見て行けば、光学的にはボケの具合やフレア、ゴースト、基本的にはプラ部品を多く使っているでしょうから、機械的には耐久性等に差があるかもしれません。

書込番号:22908375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2019/09/08 11:17(1年以上前)

こんにちは。
白レンズはEF70-200mm F4L IS USMしか持っていませんが、AFスピードは遜色ないと思います。

70-300Lとの違いは、堅牢性と長さ、多少の画質の違いと認識しています。
なお、ナノUSMは音の静かさも特徴なので、動画も撮られるなら本レンズの方が向いていると思います。

なお、70-200F2.8等との比較となると、画質もともかくやはり明るさの差が大きいでしょうね。
ダンスが室内なら本レンズの暗さが気になるかも。

本レンズはどちらかというと屋外向きで、フルサイズユーザーは大三元使ってね…というのがキヤノンの思惑かも。(^^;

もっとも、D7200のキットレンズで撮れていたのなら暗さは問題なさそうですが、焦点距離は450mm相当だったと思うので、その点は大丈夫でしょうか。

書込番号:22908400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:501件

2019/09/08 11:24(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>holorinさん
ありがとうございます。
今、タムロン F4 70-210を使って花を撮っていて、ワークディスタンスの割に倍率が足らないと思い300が良いと思ったわけですけど、
シグマの100-400mm F5-6.3の方が良いですかね、流石にちょっと暗いように思いますが。

書込番号:22908421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2019/09/08 12:39(1年以上前)

>Katsutarishaさん

室内のダンス撮影でしたら、
70-200/2.8がいいかと思います。

書込番号:22908602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2019/09/08 13:19(1年以上前)

ナノUSM採用の70-300oUはAFが高速で描写も旧型から改善されているのでオススメの1本です。

過去の経験から撮影は問題ないと思いますが、会場の広さや撮影ポジションでも変わりますが、予算があるなら70-200of2.8の方が良いと思います。
室内なら明るい方が良いと思います。

年に数回と言うことで70-300oUにするのも良いと思いますが、購入するなら70-200of2.8がオススメです。

純正は高いので新しいシグマの70-200of2.8でも良いと思います。
Sラインなのでダンスにも適したレンズだと思いますね。


書込番号:22908700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:501件

2019/09/08 14:54(1年以上前)

>with Photoさん
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
シグマの大三元 F2.8 70-200で
検討してみます。

書込番号:22908896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/09/08 15:59(1年以上前)

>Katsutarishaさん

D7200での使用レンズは何なんでしょう?トリミングありきの撮影はありだと思いますが、そうでなければ、どの程度の焦点距離が必要か分からないので、70-200F2.8でいいのか100-400がいいのか分かりません。

書込番号:22909065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件

2019/09/08 17:13(1年以上前)

D7500と同じものだと思いますので、18-140です。ライティングされてると、ISO 3200でも綺麗に写ってましたので、5D Mark4でも3200なら大丈夫だと思いますが、1/150以上のスピードでシャッターを切らないと厳しいと思います。ただだいたいはいったん止まってポーズを取っているところを撮っていて動いている途中はそんなには撮りません。そこがスポーツ撮影とは違うのかなと思います。

書込番号:22909202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/09/08 18:03(1年以上前)

>Katsutarishaさん

>18-140です。

 このレンズならテレ端がF5.6で、フルサイズ換算で約210ミリの画角になるので、70-200F2.8なら、ISOをより低くしてノイズを減らすことも、同じISO でよりシャッタースピードを上げることも出来るので、D7200に18-140で焦点距離に不足を感じていないのなら、70-200F2.8でいいと思います。

書込番号:22909322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件

2019/09/08 18:41(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます!
ところで、f3.2とかf4で撮るとピントが合い辛くなるという素朴な疑問があるのですが。

書込番号:22909383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/09/08 19:43(1年以上前)

>ところで、f3.2とかf4で撮るとピントが合い辛くなるという素朴な疑問があるのですが。

 被写界深度のことでしょうか?焦点距離が同じ場合、F値が小さくなるほどピントの合う範囲が狭くなります。当然その分だけシビアなピント合わせが必要になります。動いている被写体だと、F値が小さく被写界深度が狭い(浅い)とAFが追いつかず、ピントを外すことがあります。

 また、レンズとボディの特定の個体の組み合わせによっては、ピンずれという現象があります。F値が大きければ、ピントが多少ずれても目立たないですが、F値が小さくなって被写界深度が浅くなると、ピンズレが目立つ場合があります。5DWならマイクロアジャスト機能でレンズごとにピント位置を補正して記憶しておくことが出来ますし、メーカーにボディとレンズを送って調整してもらうことも出来ます。

 これで、答えになっているでしょうか?

書込番号:22909518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件

2019/09/08 20:17(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
それて、70-300の白Lレンズでf5-6.3ぐらいで撮るのと、大三元白レンズで同じF値で撮るのでは、やはり大三元の方が画質が良いということでしょうか。絞り込んでいる分も含めて。

書込番号:22909576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/09/08 20:30(1年以上前)

通常は、レンズは解放(最小F値)から1〜2段階絞った辺りが一番解像度が高いと思います。
勿論例外は沢山ありますが、同程度の技術レベルならF2.8を5.6や6.3に絞った方が、解放F6.3のレンズのF6.3の画像よりは良く解像する可能性が高いとは思います。

書込番号:22909601 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:68件

2019/09/08 20:33(1年以上前)

このレンズ購入しましたが、あまりお勧めできるレンズじゃないです。
EF 70-200mm F2.8 L II IS USMも使用していますが、このレンズは気持ちいいほどバシバシ撮れるんですが、
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMはピント精度が悪くて、EF 70-200mm F2.8 L II IS USMほどいい感じに撮れません。
値段の差は納得です。
屋外で300mmが欲しい時は、APS機を使って300mmとして撮影しています。

書込番号:22909607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件

2019/09/08 21:09(1年以上前)

>k@meさん
>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
大三元の方向で検討しますが、タムロンとシグマではシグマの方がCanonに合う感じでしょうか。
タムロン 35-150 f2.8 - f4にも普段用として興味ありまして。

書込番号:22909706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/09/08 21:26(1年以上前)

>タムロンとシグマではシグマの方がCanonに合う感じでしょうか。

 タムリンとシグマでは発色の傾向が違うと思います。また、シグマの標準ズームから望遠ズームはキヤノン純正とズームリングの回転方向が同じですが、タムロンは逆になります。
 個人的には、広角ズームであればズームリングの回転方向は気になりませんが、望遠ズームは動体撮影で咄嗟にズーミングするのに迷いそうなのでシグマメインで考えてます。
 その点が気にならなければ、PHOTOHITOやGANREFの作例などを比較して決めればいいと思います。

書込番号:22909754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:501件

2019/09/08 22:50(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
シグマの方がファームウエアアップデートで本体のレンズ補正に対応しているし、ヨドの店員さんの一人が、手持ちのシグマ f4 24-105と純正は多分、中身は同じでOEMのような事を言っていたので、何か特別な関係があるのかと思った次第です。

書込番号:22909960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/09/09 16:24(1年以上前)

聞きかじりの情報だけど、
・当レンズはテレ側の画質優先のようである。ワイド側も重視するなら L の方が良さそう。
・F値が変わる焦点距離は、Lの方が大きい分より焦点距離が長いところになる。中間域はLの方が明るい。

70-200F2.8L2 IS は、重たいけどテレコンつけても F4 で画質もAFも良かったですね。5D4 でも、
思った以上にシャープに撮れてびっくりしたことがあります。いずれにせよ70-300は高倍率な分、
割り切りが必要なレンズでしょう。

AFの動き見る限り、ミラーレス機も使う予定なら、nanoUSM の駆動の方がうまく動くかもしれませんね。

書込番号:22911261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/10 17:58(1年以上前)

>Katsutarishaさん

屋外だと70-300 F4-5.6 IS II USMでも全く問題ないですが、屋内だと70-200 L IS III USM(20万円)か、EF200mm F2.8 L II USM(8万円)が必要でしょう。

自分はEF200mm F2.8 L II USMを使ってますが、体育館の撮影だと絞り開放でもISO6400になります。これがF4だとISO12800、F5.6ならISO25600になります。

体育館での撮影
https://hanabi1ban.blog.fc2.com/blog-entry-285.html

書込番号:22913533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件

2019/09/12 07:52(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>Go beyondさん
ありがとうございます。

ステージはシグマの大三元 70-200で行きたいと思います。
ただ、花はほぼ小さな花ばかりの季節が多いので、純正Lレンズ 70-300が必要かなと感じています。

分けて考えるしかないですね。

書込番号:22916872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 シグマの100-400が待てなくて…

2019/06/25 08:16(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

eos80Dで戦闘機の撮影を考えています。

予算の関係でシグマの100-400(contemporary)を購入予定でしたが、納期3ヶ月とのことで別のレンズを探しています。

このレンズの評判が良かったので気になっていますが、戦闘機の撮影には向いているでしょうか?

シグマとの100mmの差が、トリミングで何とかなるレベルであれば前向きに検討したいと思いますので、どなたかアドバイスを頂きたく。

今まではパナのG8+100-300(T型)で戦闘機を撮影していましたが、AFの遅さと解像度の低さに不満を覚えて、これを機に買い替えしたいと思っています。

宜しくお願い致します。

書込番号:22758092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2019/06/25 08:24(1年以上前)

>ヤリ・マル・スルメたまにアオリさん

まだ、MFT機でLEICA 100-400の方が軽量なので、振り回しし易いかと思います。

書込番号:22758105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2019/06/25 08:58(1年以上前)

>ヤリ・マル・スルメたまにアオリさん

5月27日だったかな。

買う予定じゃなかったけど、キタムラに行って在庫聞いたらあったので買っちゃいました。

書込番号:22758151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2019/06/25 09:04(1年以上前)

ヤリ・マル・スルメたまにアオリさん こんにちは

>シグマとの100mmの差が、トリミングで何とかなるレベルであれば

トリミングの場合 元の画像をカットして 大きくしていますので 拡大率が大きくなれば不利になりますので 緊急的なものだと思います。

その為 400oまで必要でしたら 400oまであるレンズの方が良いように思いますし 3か月待ちでしたら 待ってみるのも良いかもしれません。

書込番号:22758161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2019/06/25 09:48(1年以上前)

>ヤリ・マル・スルメたまにアオリさん

今まで μ4/3で100-300ということは換算600mm
確かにパナはテレ端側の解像度あまり良くないですね。近場は良いのですが遠くなるとちょっとと思うことありましたね。
で、EF70-300だと換算480mm。おそらく小さいなと思うと思います。
70-300mmのときはその焦点距離で大丈夫と思える場合だと思います。

やはり最低でも400mmレンズ欲しいですね。
じっと待つのが吉だと思います。

ただ、予算あるかと思いますが出来れば シグマであれば 150-600mmか60-600mmをお勧めしておきます。

書込番号:22758222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2019/06/25 10:36(1年以上前)

シグマの100-400今はそんなに納期かかるのですか。
昨年秋に買った時は量販店に普通に在庫がありましたが。

シグマ100-400驚くほどの解像度があって重宝してます。
シグマを待たれた方が良いと思いますよ。

書込番号:22758291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2019/06/25 10:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

EOS6Dとこのレンズで昨年航空祭を撮影しました。やはり300mmでは、物足りなさを感じました。ただ、EOS80Dなら480mm相当になるので、そこそこ満足できるのではないかと思います。このレンズは軽く割合コンパクトなので持ち運びが楽です。AFのスピード精度は文句ありません。航空祭専用なら、もっと望遠なレンズが良いとは思いますが、汎用性も考慮するなら、このレンズは良い選択だと思います。1枚目2枚目はトリミング無しの写真です。3枚目はトリミング写真になります。参考になれば幸いです。

書込番号:22758307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/25 11:10(1年以上前)

>ヤリ・マル・スルメたまにアオリさん

シグマの100-400(コンテンポラリ)はどこで納期を確認したのでしょうか?
もし、キタムラなら、キタムラのサイトに書いてある納期はあてにならないことを申し上げます。

自分がキタムラで取り寄せたのは度付アイピースですが、1か月とかだったのが4日で来ました。


コチラがメーカー直販の通販サイトになります。ここで納期を確認すれば最も確かだと思います。
http://www.sigma-onlineshop.jp/lens/telezoom.htm

書込番号:22758338

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2019/06/25 13:14(1年以上前)

てゆーか、価格コムだと現時点で、
登録56店舗中44店舗に在庫ありますよね。

書込番号:22758529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2019/06/25 18:13(1年以上前)

人気あるんやね
運動会需要かな

書込番号:22758939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/06/25 20:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

岩国で7DU+600ミリ

同左

同左

>ヤリ・マル・スルメたまにアオリさん

パナで300ミリは35ミリ換算で600ミリ相当の画角になりますが、それで不足を感じることがあったでしょうか?また、戦闘機の撮影は近くの基地での離着陸シーンでしょうか、それとも航空祭でのデモフライト狙いでしょうか?

 私の場合は、7DUで年に2〜3回くらい航空祭に行きますけど、純正の100-400LUかシグマの150-600Cのどちらかを持っていきます。岩国のような広い基地の場合、個人的には400ミリでは不足を感じます。

 AFスピードは当然100-400LUの早く画質も上ですので、その点から想像すれば、複数メーカーに対応するシグマ100-400よりキヤノンに特化した70-300ISUが有利だと思いますけど、300ミリ、35ミリ換算で480ミリ相当の画角で満足できるかというのが問題になると思います。

 個人的には航空祭での撮影であれば、70-300ISUは選びません。納期3ヶ月というのは最長でそれくらいという意味で、本当にそこまで待たされるかどうかは分かりませんし、探せば、在庫があるお店もあると思います。

 300ミリで足りると言い切れるのでない限り、早まるべきではないと思います。

 なお、ブルーインパルスの編隊飛行なら300ミリでも十分かもしれませんが、ブルーの使用機は戦闘機じゃなく練習機ですね。

書込番号:22759259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2019/06/26 01:03(1年以上前)

皆様、早速のアドバイスをありがとうございます。
安易にこのレンズに飛びつかず、待つことにしました。

>おかめ@桓武平氏さん

そうなんです。MFTの軽さは捨てがたいのですが、ライカの100-400はお値段が張るので・・・
ボディ(G8じゃ性能不足?)のことも考えると予算オーバーでして・・・


>with Photoさん、ALTO WAXさん、sweet-dさん、AE84さん

私の説明不足でした。納期3ヶ月はヤマダWebです。
他の店舗に在庫があるのは認識していましたが、ポイントの関係でヤマダしか見ていなかったため、
あたかも品薄のような記載になってしまいました。申し訳ありません。

>もとラボマン 2さん

そうですよね。トリミングを当てにしてはいけませんよね。


>おじぴん3号さん

シグマの150-600良いですよね。
でも、元がMFTユーザなので、重いレンズを振り回せない軟弱物なんです・・・


>浜ゆうさん

素晴らしい写真のご提供ありがとうございます。
やはり300mmでは短い印象ですね。


>遮光器土偶さん

写真のご提供ありがとうございます。
はい、航空際でのデモフライト狙いです。入間、百里、静浜あたりの航空際に出没しています。
600mmで物足りないこともありますが、これ以上長くなると自分の腕では扱えないので妥協しています。

書込番号:22759910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/28 19:12(1年以上前)

>ヤリ・マル・スルメたまにアオリさん


本日、私の近所のキタムラへ寄ったら、シグマ100-400mmキヤノンマウントが1本だけ在庫していました。
(新品、展示品だがガラスケースの中にあります)
他店の新品の在庫品を、最寄りのキタムラの店舗で取り寄せられるか、は「できない」との事でしたが、
お金は指定口座へ振り込み、送料別途になるが、通信販売もできるかもしれないとの事。
(店員だけでは決められないので、上に相談してOKがでれば、との事でした)

スレ主さんが、うちの近所のキタムラさんに電話して詳細を話し合ってくれれば、と思います。
店名   : カメラのキタムラ 八幡折尾店 (やはたおりお てん)
TEL    : 093-693-8611  
営業時間: 10:00-19:00

それから、シグマのオンラインショップに聞いたら、100-400mmはメーカー欠品で9月中旬の納期になる、
との事でした。

書込番号:22765019

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
CANON

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

最安価格(税込):¥71,999発売日:2016年12月22日 価格.comの安さの理由は?

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMをお気に入り製品に追加する <1769

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング