EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
- 高速でスムーズなAFを実現する独自の超音波モーター「ナノUSM」を搭載した、EOSシリーズ用望遠ズームレンズ。
- 撮影距離や焦点距離、カメラやレンズの揺れ量などの情報を表示する液晶画面を搭載し、撮影の利便性が向上している。
- シャッター速度換算で約4段分の手ブレ補正を実現。通常撮影と流し撮りも自動で判別できる。
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 12 | 2017年8月12日 21:35 | |
| 63 | 12 | 2017年6月1日 14:42 | |
| 16 | 7 | 2017年3月1日 12:30 | |
| 10 | 4 | 2017年2月7日 06:36 | |
| 22 | 7 | 2017年1月30日 23:17 | |
| 32 | 14 | 2017年1月22日 13:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
解像度……申し分ないです。アップした写真にはシャープネスがかかっていますが、
元の写真の解像度が高いと、シャープネスが不自然にならないからいいですね。
三枚目四枚目共に境内三脚使用禁止のため、手持ち撮影。
スタビライザーが実にによく効きます。
四枚共に、フルサイズなのでDPPで四以下の画質に落としてあります。
ここまで落とさないと30MBに収まらないためですが、
解像度はこれでもある程度わかるのではないかと思います。
私のような素人には、これで充分。
何しろ、単眼の広角一本より安いレンズなのですから。
6点
今、リアルに検討してます♪
ええ、かなりリアルにです♪
書込番号:21110007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そうそう、忘れてました。
フードが何で付いてないんだって、怒っておられる方がおられました。
私は50年この方、フードというものを使ったことがありません。
PLをレンズ保護がわりに使うものですから。
ですから、フードをつけて五千円高いものを買わされるより、
フードなしのレンズだけ価格は有り難いです。
イヤミじゃなしに。
書込番号:21110136
0点
PLフィルタとフード、機能・用途としては異なるものですね。
フードが必要ない撮影ということであればそれはそれで良いのですが。
書込番号:21110200
8点
>jm1omhさん こんばんは。
もちろん、フードをつけた状態でフィルターを回転させることができればそれに越したことはないのですが、
何せ、それができないのがフードの欠点。
それに望遠系レンズにフードをつけると、そのままケースに入れるのに大きすぎて……
邪魔臭がりには、フードは手におえません。
機能、用途の問題ではないのです。
要は、「使い勝手」
書込番号:21110234
4点
昔はレンズメーカーなんかにフィルター運用を意識したフードもありましたが…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:21110534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分には何故か軽くフレアー係って見えるのですが・・・コントラストが低いみたいな。
RAWでの撮影でしたらもう少しコントラストを上げるほうがよいように思えました。
書込番号:21110767
2点
>松永弾正さん
おはようございます。
>昔はレンズメーカーなんかにフィルター運用を意識したフードもありましたが…(T-T)(T-T)(T-T)
私はフィルターメーカーに電話して、
レンズとフードとの間に入れられるフィルターを提案したのですがね。
……ううん、むずかしいですねえ……
との答え。
>さすらいの『M』さん
おはようございます。
早朝の佛隆寺、ご苦労様です。いい天気だったんですね。
今年は天気の日が少なくて、佛隆寺にまでは足が伸ばせませんでした。
もう一枚はどこですか? 井出?
見たことのないところですが、ここもいいですね。
撮影データが入っていると、もっとよかったのですが。
>hotmanさん
おはようございます。
そうですか。フレアが掛かっているように見えましたか。
オートライティングをかけてコントラストを落としています。
コントラストを高くするとパッと見には印象が強いのですが、
長時間見るには耐えられません。
人間の目は、暗いところでは自動的に虹彩を開くようになっていますので、
人間の見た印象に近づけるため、
そして、柔らかい感じを醸し出すためにコントラストは落としています。
感性の違いとお考えください。
書込番号:21111046
0点
綺麗に撮れていますね。
私も寺社の花木を主役に、堂宇を脇役とした花風景写真を
写真教室で撮っています。
花の優しさするのがを表現するためコントラストは弱めに設定
するのが原則なのでこれで良いでしょう。
露出・ピントは問題ありませんが、構図はもっと切り詰めて
1枚目なら花と鐘楼を画面一杯に写しこんでも良いかと思います。
なおもすこし右に回り込んで鐘楼の鬼瓦を見せるといいですよ。
書込番号:21111865
2点
一枚目は 三多気(みたけ)の桜(三重県津市美杉町)です。
周りは 三脚の列ですが、わたしは手持ちスナップです。
佛隆寺は 早朝から激混みで 下にクルマを停めて歩いてます。
25年くらい昔は 大宇陀へも通いましたが 最近はパスしております。
堤防 駐車場 環境整備されすぎて 情緒が無くなりましたね。
数年前は 信州(安曇野)に桜を撮りに通ってました。
因みに 桜の撮影機材は 2009年から今まで 5DMarkU(24-105F4LIS・70-200F4LIS)です。
それ以前は 主に MAMIYA 645 で撮ってました。
書込番号:21111941
2点
>kandagawaさん
こんばんは。
ご教示ありがとうございます。
こんな具合に、でしょうか?
ただ、この「クチコミ」に載せる写真としては、
「場所感」がないので、
冒頭の写真を選びました。
>さすらいの『M』さん
こんばんは。
楽しい撮影行をしておられるようですね。
やっぱり佛隆寺には真っ暗なうちに家を出ないと。
安曇野は行ったことがないので、うらやましいです。
あ、それから、前のレスの地名は私の写真へのご質問だったんですね。
失礼しました。
1は京都 地蔵禅院、
2は奈良 又兵衛桜
3、4は奈良 長谷寺です。(三脚が使えません。手持ち撮影になります)
書込番号:21112202
1点
返信ありがとうございます。
1枚目の写真の方がバランスがよく、練れた構図です。
フレーミングは個性の写真表現ですから正解か否かではなく、
私なら普段これくらい切り詰めるかなという参考です。
花に主役のステータスを与え、鐘楼で花の咲いている場所情報を提供し
心の浮きたつ物語性が感じられるように考えました。
鬼瓦が見えると鐘楼の存在感に重みが加わります。
参考までに御覧下さい。
書込番号:21112422
2点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
TAMRON(A005)を下取りに、買い替えました。
SIGMA100−400の新しいライトバズーカもきになりましたが、、、、
皆さんおっしゃるように、AFは爆速です。
EF70−200F4ISより、早いと感じます。
おまけの液晶情報モニタは???ですが。。。。
買って損なし 今週末、練習で振り回して
再来週の運動会で活躍していただく予定です。
本当に、よいレンズが出たものです。
ISの効きがきになるので、練習でいろいろ試してみようかなと。
7点
A005を気に入って愛用しています…が、AFスピードには微妙な思いがありました。
興味深い情報に感謝♪
書込番号:20884927 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
大尉こーてまえ! ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20884935 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Masa@Kakakuさん
…(* ̄ー ̄)v
書込番号:20885987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
>おまけの液晶情報モニタは???ですが。。。。
私も当初、「なんで通常のレンズ?」のように距離目盛窓にしなかったの?
と思ったものでしたが・・・
3秒後に・・そうだ、鏡筒内にAF面の回転体が存在しないんだ〜となりました(笑)
つまり動力源が無い・・・
仮に強引に専用モーターなどを設置して、距離目盛だけを動かす機構を
設けても、リングUSMなど比較にならない瞬間移動となるかも?
書込番号:20886348
4点
そもそも物理的に回転できないスピードですよね
瞬速すぎて…(笑)
書込番号:20886888 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんばんは。
有益な情報、ありがとうございます。
望遠はほぼ子供の運動会ぐらいしか使わないので、
比較的リーズナブルなこのレンズ、シグマ100-400とともに気になってます。
タムA005は、肝心なところでエラーが出て以来、不安で使ってません。
昨年は70-200F4にエクステンダーを付けて撮りましたが、画質やAFスピードの低下と、焦点距離のレンジの点(とりわけ広角側)から、本レンズの方が使い勝手が良いかもと思ってます。
(まさモン殿のレビューも大変参考にさせていただきました。Thanks!)
長男が中学に上がり(平日だし)運動会を観に行くこともないだろうし、となるとメインは次男の残り2回の運動会で使う程度。
万年初心者だし、正直今のままでも十分なんですが、タムA005とエクステンダーを下取りに出したら、あまり持ち出しせずに買えるかなぁと(笑)。
他にエクステンダーを使えるレンズを買う予定もないですし、次にキタムラの10%OFFセールがあれば買っちゃおうかな…と、スレ主さんの書き込みを読んで、物欲が湧いてきました。(*゚∀゚)
書込番号:20887042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
↑こーてまえ! d(。・ω・。)b
書込番号:20887440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
↑秋までにはそうなるかも…。(^^;
書込番号:20887937
5点
↑こーてまいました(笑)。
直接・間接に背中を押してくれたスレ主さん及びまさモン殿に感謝です。(・∀・)
書込番号:20927395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
主の あば〜さん 初めまして
私もこのスレ読んで買ってしまいました\\
タムロンのレンズを下取りに出して・・・
キタムラで取り寄せです。
早く来ないかな^^;
書込番号:20927533
4点
秋ゆーてたクセに…☆ ( ̄□ ̄;)
おめ♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20928534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
うちも今日届きました
今から練習(試し撮り)に行ってきます!
書込番号:20934146
3点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
先日入手してテスト撮影しました。AFはEF70-300mm F4-5.6 IS L USMよりも速いですね。驚きました。
厳密な比較はしませんが、画質もLレンズに近いレベルだと思います。
7点
AFホンマに早い、
動いてるかわからないレベルですよね速すぎて
一言で言えば、瞬速です
書込番号:20694060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
慣れちゃったのかもしれませんが、オートフォーカスが速いと思わなくなりました。
まさか遅くなっているなんてことありませんよね? みなさまはいかがですか。
書込番号:20694877
2点
私はかってから未だ数日ですから。リングUSMが「ススッ」なら、これは「フッ」という感じでピントが合います。
書込番号:20694977
1点
カメラのファインダーにコンデジを取り付けてハイスピード動画を撮ったことがあります。本レンズと55-250STMとを比べたのですが、AFの移動速度は3.3倍違いました。250mm付近では史上最速でしょうね。
書込番号:20695145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>画質もLレンズに近いレベルだと思います。
70-300L自体が別段高画質で売るランクのLレンズでもないですから、その差は少なくて当然でしょうね。
書込番号:20695601
1点
>負けるな!東北さん
>画質もLレンズに近いレベルだと思います。
最近のレンズの写りの良さには驚きますね。
これで防塵防滴ならLに負けないでしょう。(笑)
書込番号:20700582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
立春の日に庭の梅がちらほら咲き始めているので、本体80D、マクロにて撮影。
風がわりと強く吹いてましたが何とかなりました。
5月の運動会に向けて、動きモノも練習しないと?早く暖かくならないかと思うこの頃です。
書込番号:20633482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>蒼狼2さん
まだ、咲き始めた梅の花が透き通るような青空に生えますね。
梅の花もこれからが本番ですね。(^^
書込番号:20633595
2点
毎朝納豆さん
おはようございます。梅から桜へと移り変わり、早く暖かくなって欲しいですね。
地元では桜の前に、カタクリの花の群生地と街道筋のお雛様で賑わいます。
書込番号:20634323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>蒼狼2さん
こんばんは
青空が羨ましいです。
きれいな青
淡い梅の白
青春ですね。
やっぱり
青が本当に綺麗です。
書込番号:20636804
2点
>歯欠く.comさん
おはようございます。
まさに青春ですね。
いつもはディテール重視の設定を
風景に変更してます。
こんな日が続くといいですね。
桜は昨年行ったモネの池の手前にある
桜街道を今年は狙いに行く予定です
書込番号:20637040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
年末にキタムラさんで59,000円で注文したレンズが届きました。
おいくらですかと聞いたら、58,000円ですが調べてみますねと言うことで、
結局56,000円でした。
持ち出した日があいにくのお天気で、写りはあまりよろしくないですが、
Afも早く軽量なので1日振り回しても、走り回っても問題無いでしょう。
晴れた日ならもう少し写りが良いかな。
9点
>アプロ_ワンさん
ご購入おめでとうございます。
書込番号:20600213
1点
>アプロ_ワンさん
ご購入おめでとうございます。
量販店でこのレンズ試してみましたがとてもAF速いですよね。
当初12月初旬発売予定でしたが年末に延期になりました。
私は待ちきれず思い切って100−400LU購入してしまいましたがこのレンズは気になります。
でももそこのレンズ購入したら100−400の出番が少なくなりそうで怖い気がします。(笑)
書込番号:20602391
3点
>titan2916さん
この日は撮りながら80Dのアジリティー撮り用の設定も煮詰めていました。
当たりが来た写真は、ボケは少ない物のこの暗さでは満足行く出来です。
明るい日に撮りたいと思います。
私は328が重くて(絶賛五十肩中〜)持ち出せない時と、逆光対策用に買いました。
どうしても太陽に向かって撮らないといけない大会や、正面からライトが当たるステージの撮影用です。
100-400も考えましたがお手頃な価格に負けました〜。
フードはLH-74(T) 《花形仕様》 キヤノンレンズフード ET-74 互換 ¥ 1,831に植毛紙を貼ってます。
書込番号:20602947
2点
>アプロ_ワンさん
初めまして。
ご購入おめでとうございます。
私も、このレンズを発売当初に購入しましたが、
@AFも速く、A望遠も長く、B軽く持ち運びが良い、
Cお手頃価格であり、大変に満足しています。
競馬撮影では、メインレンズの70-200F4LISの出番が
実際に少なくなってしまいました。
今後とも、良いフォトライフを過ごしていきましょう。
ありがとうございました。
書込番号:20612720
3点
>連写撮影人さん
横レスすいません!70-200mmF4を持ってて迷ってるのですが、二つ所有してやっぱりAFは完全に70-300のがいいですよね?6Dがメインなので、70-200F4に替えるのもありなのかなって思ったりしてます。描写は間違いなく70-200だと思いますが、子供撮影が主なので、速いに越したことはなく💦
書込番号:20614320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sho_U_5さん
今晩は。
70-300Uと70-200F4LISのAFについて、70Dにて200mmで試したところ、
やはり70-300Uの方が若干速く感じました。
しかし、これは、使用するカメラと撮影環境によって異なる場合もあると思いますので、
自ら、何らかの方法で、体感することをお勧めします。
※ 最後は、ご自身の判断でお願いします。
ちなみに、70-200F4LISは、 @ISの動作音がしますが、70-300Uは無音です。
A通しF4であることの優位性があります。BLレンズとしての質感もあります。
ありがとうございました。
書込番号:20616840
1点
>連写撮影人さん
ありがとうございました!もうちょい試行錯誤して、買いにいこうと思います!
書込番号:20617188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
70-200/F2.8L ISU・70-200/F4L IS U・70-300Lの所有経験がありますが、近年年令を重ねた事もあり、重いレンズを振り回すのが億劫になりました。 結果望遠レンズは200m/F2.8LUを使っているのですが、孫の運動会をどうするかで少々悩みが。
運動会限定で半額のタムロン70-300も有りかなと思いつつ、当レンズも重さは200m/F2.8LUとほぼ同じでAF精度や速さは問題無さそう。
しかし、フード込みだと70-300Lの中古美品とあまり価格差なくなり描写性能も今ひとつ実感できない部分が多いと悩んでいたところに目にしたのがご存じ↓のサイトです。
https://www.dpreview.com/samples/4405808457/canon-ef-70-300mm-f4-5-6-is-ii-usm-sample-gallery
RAWデータをダウンロードしてDPP→DLOをかけて見たのが添付画像です。
カメラ内生成JPEGとは一線を画す解像感に購入を決めました。
全ての撮影データにDLOをかけるのは現実的ではありませんが、今時のレンズはDLO前提に設計してあるのかもしれませんね。
4点
本文見ただけではこーたかどうか判別つかんのだが☆
タイトル重視でこーた前提で言っとこ。
ご購入おめ♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20575063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
未だ手元にございませぬ故外から公開データ拝借致しました。
我が身と同じく悪く無いレンズとわかっていながら、購入に踏み切れないCanonユーザー背中を押す意味で載せてみました。(^-^;
書込番号:20575110
3点
>amayutさん
こんばんは。
拙も寄る年波で同じ経緯を辿りつつあります。。。。ww
で、このレンズも考慮中なのでした。
ただ、作例のボケ、ちょっと。。。。。。。
使用感を含め
人身御供、よろしくお願い申し上げます。(笑)
書込番号:20575137
0点
確かに二線ぽいところありますね。
ただ、個人的には200/F2.8LUをそういう目的で持ち出すよていなので、そこまで厳しく要求はしていません。
やはり落としどころを決めないとL望遠の存在価値なくなりますので。
書込番号:20575328
0点
私も寄る年波に負けて、1日中328を振り回す腕力の衰えに耐えきれずこのレンズを注文してます。
328の代わりは70-200f2.8を買い直す予定です。
同時に228U型と余り使ってない70-200のf4も手放そうかと思ってます。
このレンズに期待するのは、逆光耐性と軽さですね。
書込番号:20575394
2点
レンズが届いたので実写レビューです。
ほぼ無音のAF速くスムーズです。
低価格300mmズームとすればテレ端描写も悪く無いです。
暈けは価格なりという感じですが、個人的には欲しい時は200/F2.8Uを持ち出すので厳しくは求めません。
ただ、実売5,000円近くするフードには納得できませんね。
ペラペラの植毛無しですから、半額でも良いと思います。
カメラは6DでRAW撮影。
DPP4でDLOをかけてシャープネスは+1でJpeg変換しています。
書込番号:20590491
4点
DLOをかけてるのでデータ量が無茶に増えています。
撮影画像全てにDLO処理をすることは現実的ではありませんが、各収差補正や周辺光量の補正や解像感のUP等、今時のレンズは光学補正をデジタルで行うことを前提に設計されてる感有りですから、使わない手は無いと思います。
書込番号:20590520
4点
手ぶれ補正は強力です。
テレ端でも1/30程度確保できれば歩留まりはかなり良いように感じました。
でも個人的な最大の利点は、フルサイズを前提とした軽さと描写のバランスでしょうか。
書込番号:20590582
2点
F値が違えば当然の差があるわけですが、同じような70-300Lと比べるとやはり価格差なりの違いがあるように思います。
レンズとは不思議なもので、理屈抜きで何処か違う雰囲気漂います。
色乗りの違いや暈けの柔らかさ等、解像感は似てても微妙な差は感じます。
書込番号:20590744
4点
>amayutさん
私は、このレンズ発売当日に購入して使えるレンズだと感じて、出動機会が多くなってます。
その理由は、amayutさんの言葉を借りれば、Lの補完レンズとして良いものだからと思います。
なんと言っても携帯しやすい重さと大きさは良いです。
これは、特に70-200 F2.8L や 100-400L の1.5kg級のレンズユーザーが、一番メリットと考える点だと思ってます。
重さと大きさは小さくしたが、AFとISはLレンズとほとんど差はないので、撮影時点の問題はない。
あとは今回評価いただいてる画質や明るさの考え方だと思います。
TPOと求める写真の仕上がりのレベルで、補完レンズとして使い分ければ良いと思います。
このレンズの良い点は、補完レンズとしてつかってもがっかり感が少ないところだと思います。
書込番号:20591256
2点
>ひろひろ1017さん
正直な所100-400LU1本有れば、あれこれ悩まず行けるんでしょうけど、画質へのこだわりが体力・気力に負けてしまう時期が必ず来ますからね。(^-^;
おっしゃるように、結構いけるじゃないかと言うのが正直な感想で、花撮りや開放を多用する望遠スナップには200/F2.8Uを、その他はこのレンズを持ち出す感じになると思います。
孫の運動会も一安心ってところです。
書込番号:20591569
1点
>amayutさん
私の場合100-400Lの旧型なんですが、焦点距離が長いのが必要な時はエクステンダー1.4xも使えることもあって、Lにしてます。旧型とはいえ、Lの良いところはあると思ってます。
Lレンズが万能かというとそうでもなく、体力はあってもTPOで使い分けできるレンズは需要が結構あったのです。そういった需要を「結構いけるじゃないか」レベルで作ったところがヒットしたということなのではないでしょうか。
お孫さんの運動会でも、写真エリアで三脚立てて使うならLレンズでも良いかも知れませんが、色々動き回って撮影するなら他の見学者の方への配慮する必要もあるので、このレンズのほうが良いと思います。身軽なカメラ構成にしてお孫さんの写真たくさん撮っていただいたほうがよいですよ。
書込番号:20591734
1点
>ひろひろ1017さん
白レンズは物言わぬ威圧感ありますから、運動会に限らず妙に気が引けることがありましたね。
去年はパナのミラーレスと望遠レンズで撮ったのですが、電子ビューファインダーでは小さな被写体を捕らえにくいし、上手く撮れてるかどうか不安になってしまうんですよ。・・慣れの問題もありますが。
その点は重さも含め、6Dとの組み合わせは自分には一番しっくりきそうです。
書込番号:20592360
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












































