EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
- 高速でスムーズなAFを実現する独自の超音波モーター「ナノUSM」を搭載した、EOSシリーズ用望遠ズームレンズ。
- 撮影距離や焦点距離、カメラやレンズの揺れ量などの情報を表示する液晶画面を搭載し、撮影の利便性が向上している。
- シャッター速度換算で約4段分の手ブレ補正を実現。通常撮影と流し撮りも自動で判別できる。
このページのスレッド一覧(全87スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 8 | 2021年2月15日 20:55 | |
| 3 | 2 | 2021年2月15日 11:02 | |
| 9 | 8 | 2020年11月26日 21:56 | |
| 39 | 11 | 2020年1月13日 20:17 | |
| 6 | 3 | 2019年12月14日 11:13 | |
| 27 | 7 | 2019年11月3日 00:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
このレンズが、インターネットのページで
実用性ナンバーワンになっていたので
このレンズにしようと思ったのですが、販売ページ見たら
発売日が2016年になっていたので、5年も経てば
もっと実用性のあるレンズがあるんじゃないかと
考えてしまい、迷っています。
Canon Kiss X9に最も適したレンズは何なんでしょうか?
被写体は、野球をしている息子(バッティングや守備などを撮りたい)
被写体との距離があるので、望遠レンズがいいと考えています。
予算は10万円ぐらい(もっとも適しているのであれば、もう少しアップも…)
よろしくお願いします。
0点
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは過去に運動会などで使っていました。晴天の屋外なら300mm×1.6でフルサイズ換算で480mmなので十分だと思いますよ。2016年発売と言う事を心配されていますがレンズはボディのようにそうすぐには新型は出ません。
上を望めば白い単焦点望遠レンズが理想ですが高く重く目立ちます。私も幼稚園の運動会などで使いましたが、その子供も小学校高学年にもなれば見向きもしません。
純正ならこのレンズはコスパが非常に高いと思います。
書込番号:23967851
![]()
1点
>NewWavesさん
純正にこだわりが無ければTAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]も候補に加えてはいかがでしょうか?
運動会のように手持ち撮影の可能性がある場合にはレンズの重さを軽くすることで疲労度を下げることができる他広角側にもより広く撮ることができるため写真のバリュエーションもより広げられるかと思います。
価格的にもそれほど離れていないのも魅力かと思います。
書込番号:23967898
![]()
1点
こんにちは。
>発売日が2016年
レンズは発売スパンが10年20年と長いです。
5年程度ではそんなに古いと言えませんし、非純正メーカーの
製品でも70-300mmはめぼしいものがないので、70-300mmが
欲しいのでしたら、この純正一択と言っても差し支えないかなと思います。
あとはもう少し検討するなら上の焦点距離のレンズですね。
一応リストを貼っておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000748941_K0000945855_K0001008959&pd_ctg=1050
純正のEF100-400mmL2もありますが、新品なら20万オーバーです。
書込番号:23968311
![]()
2点
>NewWavesさん
レンズの開発には結構なお金が掛かっているので
売れ行きにもよりますが5年ならまだ新しいレンズ
ですよ。ものによっては20年近く現役のレンズ
もあります。
書込番号:23968640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
発売から少し経ちましたが、現時点でもコスパ的に良いレンズだと思いますよ。
ただ、X9をダブルズームキットで買われて55-250をお持ちなら、焦点距離的に250mmと300mmでは買い換えるほどのメリットはないかもしれません。
(換算400mmと480mm)
もっとも、AF速度の向上等も期待できるので、そこは何を重視するかですけど、焦点距離を期待するなら、サードパーティ製の100-400等も検討されるとよろしいかと思います。
概ねご予算内に収まるかと思いますが、AFスピードや補正データの点で純正には敵わない部分もあります。
100-400の純正Lは高価ですし、X9だとそのうちボディも強化したくなる罠が…。(w
また、今後はEFマウントからRFマウントへの移行が更に進むでしょうから、今後R系を視野に入れているなら、これからEFレンズを買い足していくのは微妙かもしれません。
もちろん、マウントアダプターで使えますけど、タイミングによってはRFネイティブのレンズが出たら悔しいかも?
書込番号:23968705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズのモデルチェンジサイクルは長いですよ。
レンズ全てが実用性のあるものでX9に最も適したとかはあまり気にする必要はないかと。
それもりも、何をどのように撮るかで使用する焦点距離は変わっています。
目的のシーンで70-300がいいかもスレ主さん次第となります。
スレ主さんが今使用しているレンズで変わる可能性もありますが
私なら70-300よりサードパーティを含めた100-400か
撮影の立ち位置によってはシグマの150-600cも候補になるかも。
書込番号:23968787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>NewWavesさん
>被写体は、野球をしている息子(バッティングや守備などを撮りたい)
普段は野球の撮影はしませんが、以前に、田舎の小さな球場でKissのX2で試し撮りしたことがあります。
一塁側ベントのすぐ後ろからでしたが、バッターボックスや内野を撮るなら、300ミリで何とかなる感じでしたけど、センターやレフトとなると、300ミリではかなり不足で、少なくとも400ミリは必要だと思いましたし、広い球場で、なおかつスタンドの後方の席からとかであれば500ミリ以上が必要かと思います(トリミングしない場合)。
その場合は、ご予算を考えれば、シグマの100-400か150-600Cだろうと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000748941_K0000945855&pd_ctg=1050
もちろん、常に内野席の最前列付近で、バッターボックスと内野の守備程度でよければ、70-300ISUで十分撮影可能だと思います。息の長いレンズは10年以上たっても後継レンズが出ないなんてことも珍しくないですから、5年くらいで気にすることはないです。
書込番号:23968841
1点
たくさんのご意見ありがとうございました。
レンズの新商品の発売間隔や開発費など知らないこともあり
とても興味深いものでした。また違うメーカーのものでも
使用用途に合わせて、変えられるというのもビックリでした。
これからは、もっと視野を広く、色々と検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23968873
1点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
>NewWavesさん
こんにちは。
対応しています。
「EFレンズ」「EF-Sレンズ」を装着可能です。
APS-Cとは何かですが、下記の公式サイトのコラムをご覧ください。
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column24/
書込番号:23967811
2点
>でそでそさん
ご回答ありがとうございました。
対応しているということで、購入することを決めました。
ご紹介いただいたリンクページもわかりやすく
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23967825
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
EF70〜300 IS Uナノ USM 購入しました。
AF動作時 カサカサッ! と小さな動作音がします。
調べてみると、AF と スタビライザーを両方ONにしている時に顕著です。
EFS18〜135 ナノUSMでは完全に無音でした。
皆様の投稿を見ても、無音との表記がありますが、上記 カサカサ音は異常でしょうか?
動画撮影も予定しており、小さくても動作音は気になります。
正常なのかどうか?
既購入者の皆様等の動作音についての状況、またご意見をお聞きしたく投稿させて頂きました。
宜しくお願い致します。
4点
18-135とは望遠レンズであり、フルサイズ対応なのでユニットサイズや重量、そして移動量が違うので、モーターの音と言うよりはユニットそのものが動く動作音が大きいとは思います。
AFとISの両方を駆動させると共鳴しあうとか、でしょうか。
気になるようなら販売店のデモ機と比較させて貰うのが良いでしょうね。
書込番号:23594559 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>EF70〜300 IS Uナノ USM 購入しました。AF動作時 カサカサッ!と小さな動作音がします。
>EFS18〜135 ナノUSMでは完全に無音でした。
以前、量販店で触ったとき同様の印象でした。EFS18〜135 は無音で、EF70〜300 IS U は少しAFの動作音がしましたが、私が所有している他のレンズ数本もAFの動作音はします。EFS18〜135 が無音なほうが凄いと思います。
書込番号:23594758
3点
>kcomnさん
18-135oも動画AFサーボ音がするって意見もありますね。
自分は動画はビデオ使っているので気にしていませんでしたが。
フルサイズ用ですし、望遠レンズなので18-135oよりはAF駆動させるために出力が大きいため音が大きいのかも知れませんね。
書込番号:23594785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答有難うございます。
販売店店頭デモ機やキヤノンショールームで確認してみます。
確かに、レンズのボリュームの違いもあるのでしょうか?
皆様の口コミ見ていたら、「無音」との記載が何件もあるので気になりました。
書込番号:23595313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、考えようによっては 18〜135の「無音」が凄すぎるのかもしれませんね。
有難うございました。
書込番号:23595321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最終判断は、販売店店頭と、ショールームで確認し、結論出します。
書込番号:23595338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今更ですが書き込み失礼します。
レビューにも記載しましたが、こちらは少しの動作音があり、静かな動画撮影では音が乗ってきます。
ただ、かなり小さい音なので、多少なり音がある動画ならほぼかき消されます。
もし無音状態での撮影なら、18-135の方がいいと思います。
私は動画は全て18-135で撮影してます。
動作音に関してですが、おっしゃるように、カサカサ、という感じの音です。
一度ピントが合えば、ずれるまでは無音ですが、少しズレるとまた音がなります。
他の方もおっしゃってますが、18-135の無音が圧倒的過ぎるだけですね。
手持ちの他のレンズも音は鳴りますから。
書込番号:23813167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
はじめまして、とも&たいと言います。
カメラ歴の浅い超初心者です。
子供の屋外行事の撮影に使いたいのですがEF-S55-250 STMにするか本レンズにするかで悩んでいて伺いたいのですが、晴れた屋外で撮影するとしたらやはり本レンズの方が画質は良く撮れるのですか?
本当はEF70-300Lにしようかと思っていたのですが、あまり目立ちたくなくて大きくて白いレンズがネックになって候補から外しました。
そういうわけで一番小さくて目立たないEF-S55-250STMが第一候補なのですが画質の差が大きいなら本レンズでもいいかな?と思い始めてます。
あまり大きく印刷したりはしないんですがトリミングしたり主にPCで観賞するのですがその程度ならあまり差は無いものでしょうか?
用語など詳しくなくて分かりにくいかもしれないですが宜しくお願いします。
書込番号:23163713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
忘れてましたが今使っている機材は以下の通りです。
EOS 80D
EF-S10-18mmSTM
EF24mm F1.4l ii
EF50mm F1.8STM
以上なります。
書込番号:23163724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>とも&たいさん
画質の差はPCでの観賞程度ならさほど大きな差は無いと思いますよ。
55-250 STMもかなり評判の良いレンズです。
70-300 IS Uはフルサイズ対応なのが一番のポイントかと思います。
将来フルサイズのボディを購入された場合、70-300 IS Uならそのまま使えます(画角は変わりますが…)。
55-250 STMはAPS-Cのボディでしか使えません。
画角は250mm(換算400mm)と300mm(同480mm)では数字ほどの大きな差はありませんが、
広角側は55mm(同88mm)と70mm(同112mm)では結構な違いがあります。
AFや手ぶれ補正といった機能面も結構違いがあり、
55-250 STMが安価なキットレンズなのに対し、70-300 IS Uは本格的な動体撮影も考慮された仕様になっています。
ただ、お子様の屋外行事に限れば55-250 STMでも十分かとは思います。
それぞれ一長一短で、価格含め何を重視されるかで決められるのが良いと思います。
書込番号:23163812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
運動会に使うなら本レンズがAFが速く、画質も良いでしょう。
しかしEF-S55-250 STMの画質はキットレンズにしては素晴らしく、望遠端の50mmの差はそれほど大きな差ではありません。
本レンズを選ぶにあたり懸念が2つあります。
重量と広角端の画角ですね。
明らかに重量が違います(そりゃそうでしょう。55-250はプラマウントですし。)
70mmスタートでは、昼食時のスナップが撮りづらいです。
屋外でレンズ交換は埃混入の心配がありますので、スマホで代用するとか工夫が必要です。
EF-S55-250 STMで良ければ、キットばらし品の中古美品が1万円程度で購入できます。
書込番号:23163841
3点
>とも&たいさん
250ミリと300ミリの差というのは、実はそれほど大きく有りません。添付画像は何度も使いまわした違うレンズでの比較ですが、写る範囲の比較では、問題ないと思います。
55-250STMはAPS-C専用で、70-300ISUはフルサイズ対応ですので、イメージサークルの違いとかありますし、比較すればAFスピードにも差はあると思いますが、通常の使用では、画質もAFスピードも大差ないと思います。
それよりは大きさや重さで判断するのも手だと思います
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910394_K0000566027&pd_ctg=1050
70-300ISUのほうが重さで300グラム以上重く、長さで3センチ以上長いので、荷物としては70-300ISUがかなり嵩張ることになります。
書込番号:23163878
5点
いまEF-S55-250系譜を所有してるならEF70-300IIへの買い替えは勧めないが、望遠レンズ持ってない状態でならEF70-300IIをレコメンド☆
理由は開放F値での画質とAF速度/静粛性でのアドバンテージ。
良いご選択を♪ ( ̄∇ ̄)b
書込番号:23164059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さんが仰るように、APS-C機限定なら、55-250でも良いように思います。
もし、画角でもっと差をつけたいなら(白レンズを除くと)シグマやタムロンの100-400の方が効果があるでしょうね。
(個人的な経験からすると、撮り直しが効かないシーンでのサードパーティ製レンズの使用は避けたいですが。)
画質については、正直私の個体に問題がある可能性があるので差し控えますが、55-250STMと画質の差を明確に感じられるレベルとなると、70-200Lとか100-400Lの白レンズが候補になるのではないでしょうか。
また、AFスピードはSTMとナノUSMでは後者に軍配が上がりますが、それで差のつくシーンがどれだけあるかは分かりませんよね。
それに対して、本体の大きさや重さに大きな差があるのは明らかですし、目立ちたくないということでしたら、55-250の方が適任かと思います。
(参考までに古いT型ですが大きさの比較写真を貼っておきます。)
キットバラシなら安価に入手できますから、不足を感じたら100-400等を検討しても無駄になりにくいかと。
書込番号:23164090 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
仕様を見る限り、ほとんど同じような思想で設計されたレンズですね。フルサイズ用とAPS-C用の差ぐらいしかない感じです。重量が倍近くあるEF70-300にするのは、今後フルサイズを視野に入れているといったことがなければ、あえて選ぶ必要はないかなと思います。
書込番号:23164498
2点
>とも&たいさん
お持ちのレンズから推測すると、予算は結構潤沢と見受けられます。
あとの選択肢としては、
近未来、ボディのレベルアップをするかがキー
軽いこととあまり目立たない事は重要ですね
1.将来的に80Dを使われる、あるいは90Dとか9000Dにするなら55-250で十分。実は私もユーザー
2.6DIIの様なフルサイズレフを視野に入れるなら、このレンズ
3.ミラーレスを選択肢にするなら待ちでしょうか。但しキヤノンに拘らないなら待つ必要はないですが。
低予算で済ませる場合は1
重くなっても良いので、80Dに近い操作性で近未来画質を上げる場合は2
軽くて画質を上げたい場合は3でしょうか。
但し3はそれなりの出費は覚悟してください。
で私がスレ主にお勧めするのは、当面1として
暫く様子見
でしょうか
参考まで
書込番号:23164586
2点
軽さ重視なのか、今後社外製のレンズ含めて400ミリ迄あるズームレンズ買う意思を捨て去る決断できるか、スレ主の被写体迄の距離と撮りたい画角次第
確かに55-250は375グラムしかなく軽く、70-300は僅か焦点距離が50ミリ長く、1.2倍の焦点距離になるだけで710グラムにもなる差は大きい
約1.9倍も重くなるから
焦点距離1.2倍の差はトリミングする際、1/トリミング倍率の2乗×画素数になるから、250ミリで撮って300ミリの画角にすると画素数約70%になるので、その観点で見ると差は小さくない
ただ被写体迄の距離が短く、それ程アップの写真が必要なく、求める画角に250ミリから収まるならトリミングする必要もないので、重さだけがスレ主の両腕に掛かるだけになる
しかもより長い距離やよりアップの写真撮る際のみ、400ミリのレンズを別途用意できるなら、普段は55-250ミリだけ使う、使い分けが可能になると70-300の出番がなくなる
100-400の中に70-300の焦点距離の大部分、230ミリ中200ミリはカバー可能で、率に直すと87%もカバー
しかも一般に望遠レンズのワイド側なんてほとんど不要
その距離近辺で撮る機会多くなる際は、その下の短い焦点距離のズームレンズに交換してるから
必ずしもきちんと焦点距離区切ったレンズしか使わない事はなく、焦点距離が重なってるケースも多数だから
きっちり区切られてるのはダブルズームキットのレンズ位(笑)
18-55&55-250みたいな
実際には18-135みたいなレンズがあり、55-250ミリとは55-135のレンジで重なってる
実に80ミリも重なってる
18-135の70%、55-250の1/3も重なってるから
後は距離と画角の問題
人物撮影だと250ミリだと縦位置撮影で160cmに切り撮る場合、18mも離れられる
そのレンジより離れる機会は稀だと確信持てるなら70-300は不要
300ミリだと21mから撮れるけど
コレが例えば縦位置で100cmに切り撮りたい場合、55-250だと11m迄寄る必要あり、コレが300ミリのレンズだと13mから撮れる
一見2mの違いは小さく見えるが、仮に両方のレンズで18mから撮って100cmにトリミングすると、80Dの2400万画素の場合、250ミリだと約900万画素、300ミリだと約1300万画素になり約1.5倍も違う
コレが丁度A4の350dpiプリントに必要な1200万画素を挟んでしまうのでたちが悪く、僅かな差が地味に効いてくるケース
しかし70-300買うなら、100-400は諦める決心した方が良い
理由は現場にこのレンズ2つ持ってくのは重いし、かさばるから
まだ55-250と100-400の組みあわせの方がトータル重量かなり軽いし、重複してる焦点距離の割合も比較的小さい
勿論250と300の差が大きいなら、300と400の差の方がもっと大きいだろと言う理屈も当然成り立つが、例えば160cmの画角を400ミリで撮る場合、28mも離れられる
しかしコレだけ離れる機会はあるのか考える
同じく100cmの画角に撮りたい場合は、400ミリだと18mから撮れる
個人的にはキヤノンの場合、18m迄で撮影するか、縦位置で100cmにアップに撮るかでレンズ選びした方が良いと思う
両方必要なら400ミリ、両方不要なら250ミリでも十分
1台だけ買うなら70-300のみ購入
2台買うつもりがあるなら、先ずは55-250を買ってみて、それから100-400を購入
将来の展望も必要だと思うし、18m以内撮影と100cm撮影(上半身)に拘るのか自己分析必要
18mって目測で測れない人には電車一両分と憶えるのも手
京急は確か18mだし、JRは20mだから
私はゴルフやるので目測でスグ20ヤードって分かりますけどね
書込番号:23164663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>とも&たいさん
こんばんは!
55-250mm STM、個人的に「世界一コスパが良いレンズ」と思ってます。
中古で買えば1万円ちょい。
キヤノンには55-250mmは3種類ありますが、全て使ってきました。
一番新しいSTMタイプをお勧めします。
お子さんの屋外行事、何かは分りませんが、走り回ったりするのですかね?
動いている被写体へのオートフォーカス追従性も非常に高いですよ。
良かったら55-250mm STMについてレビューしてますからご覧ください。
https://review.kakaku.com/review/K0000566027/ReviewCD=1111414/#tab
なお、70−300mm2型も持ってました。
一年強使ってみて、どうしても画質面で私の好みに合わず売却しました。
55-250mmと比べてオートフォーカスも特別速いとも思えませんでした。
私の70−300mmが個体的に問題があるのか?とも思い、キヤノンに点検に出しましたが、異常なしで帰ってきました。
比較しておられるレンズでは結構値段差があります。
今回は安い55-250mm STMを買われて、他の使い道に回されてはいかがでしょうか?
あ、画質について書き忘れました。
55-250mm STMのレビューにも書きましたが、充分に綺麗に撮れますよ。
良いご選択を!
書込番号:23165982
1点
たくさんのご返信ありがとうございます!
ほぼEF-S55-250を推すお言葉が多いですね。
こういう場合大体新しくて値段の高いものを勧められるものだと思っていたので意外でした。
詳しく用途を記載していなかったのですが年長の子供のラグビー教室です。今はまだ動きも速くないので今後成長して物足りなさが出てきたら買い直せる値段なのも良いですね。
値段的にも大きさ的にもお手軽なEF-S55-250を購入することに決めました。
もうちょっと動き回るようになったら標準ズームあたりも欲しくなると思うのでその時はまた質問させて頂きます。
ありがとうございました!
書込番号:23166311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
EFレンズ EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
7D2を所有しておりますが、キャノンHPでは EFレンズ EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを使用すると
光学補正が効かないとあります(最新世代でない為)。
そこでお聞きしたいのは上記組み合わせで使っておられる方がありましたら使用感等教えて頂けると
有り難いです宜しくお願い致します。
4点
>popman2さん
使用者のコメントがないようなので、失礼します。
7DUと100-400LUやシグマ150-600Cでたまに航空機撮影しますが、光学補正がそれほど必要ですか?APS-Cで周辺部は使いませんから、周辺光量低下や周辺部の歪はたとえあってとしてもほとんど気にする必要は無いはずです。
仮に必要な場合でも。RAWLINGS撮りしておけば、DPPでレンズの光学補正は適用できます。
それより、どのような環境での航空機撮影かが分かりませんが、300ミリで必要十分かどうかを検討すべきだと思います。
書込番号:23105842
![]()
2点
>popman2さん
すみません、変換ミスです。
誤 仮に必要な場合でも。RAWLINGS撮りしておけば
正 仮に必要な場合でも、RAW撮りしておけば
でした、失礼しましたm(__)m
書込番号:23105975
0点
>遮光器土偶さん
早速ご返事ありがとうございます。
今回動体撮影に興味があったので質問しました、初心者ですのでこれから撮影を
しながら勉強するつもりです。
ご指摘の環境に合わせたレンズ選びも必要ですね、しかし純正のレンズは初心者には敷居が高いので今回純正で汎用性のあるこのレンズが気になっております。
折角のご教示を参考に自分で色々調べでみます、書き込みがないところお教え頂き有難う御座いました。
書込番号:23106181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
kissx9からEOS90Dにステップアップしました。
動体撮影に強いボディなのでせっかくならそれを活かしたいと思い、評判が良いこのレンズを検討しています。予算は10万以下くらいで考えていたので金額にも魅力を感じています。
『EF70-300mm F4-5.6 IS II USM』は『EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM(kissx9のWズームキットに付属していたレンズ)』と比較してAF速度は全然違うと考えてよいのでしょうか?AF速度に定評があるレンズを使った事が無いのでどれくらい差があるものなのかいまいちイメージができません。
また、画質にも差はありますか?
撮影対象は航空機、戦闘機、電車、野鳥(鳶、メジロ等)を考えています。
望遠レンズはSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryを所有しているのですが持ち歩くには重いので、距離が欲しい時は150-600C。距離が足りている時は持ち運びし易く、AF速度早く、画質が良い(と思っている)EF70-300Uで使い分けようと思っています。
お手数おかけ致しますが、宜しくお願い致します。
3点
現状維持で良いと思います
書込番号:23022637 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ベルベッ太さん
こんにちは。
>距離が足りている時は持ち運びし易く、AF速度早く、画質が良い(と思っている)EF70-300Uで使い分けようと思っています。
持ち運びの点では、一回り大きく(フィルターサイズで二回り)、
3.5センチ長く、倍近く重いレンズに変えることになります。
(価格コムの両レンズ比較表です↓)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910394_K0000566027&pd_ctg=1050
また、本レンズを鳥撮で使われている方の、鳥の周りの
木の枝や草の二線ボケ傾向がとても気になる、というレビューがありました。
https://review.kakaku.com/review/K0000910394/ReviewCD=1235854/#tab
50mm焦点距離が延びるのは魅力ですが、現在のEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
のAFに実使用で特に困っている点がなければ、あるいはフルサイズ機併用でなければ、
携行性での使い分けという点では現状維持されたほうがよさそうに思われます。
書込番号:23022683
![]()
5点
画質にもAF速度にも「差」はあると思いますが、その差をどう捉えられるかは人それぞれですし、既に150-600と併用されているのに、間に70-300を投入(或いは55-250と入れ換え)する価値があるかどうかはスレ主さんにしか分かりません。
250mmと300mmとでは焦点距離的にも大差なく、携帯性では55-250が抜群ですから、携帯性が悪くなる+5万円超の出費とトレードオフでAF速度や焦点距離、僅かな画質の改善にどこまで価値を感じられるかですね。
個人的には、AF速度は現行レンズの中でも上位に入るレベル(Lレンズと比べても遜色ない)ですし、性能を考えればコスパ高いので、気になるなら入手されても良いのではと思います。
画質的については、私の個体は最近不具合があるかもしれないのとSTMは持っていないので、実感ではありませんが、STMは評価も悪くないので等倍で比較したりしなければ分からないレベルのように思います。
もっとも、並レンズですから過度な期待はされない方が良いですが、画質を求めてこの上となると70-200Lとかって話になりますよね。
70-300Lとの比較ではそれこそ大差なく今更感ありますし。
定番レンズだし、90Dとなら相性も良さそうですし、使ってみて、あらためて55-250の良さが光るなら、そのときに(手放すかどうか)考えてみてはいかがでしょう?
書込番号:23022690 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
何を撮るにしても、手元の機材を使用して『自分が』『何を足りないと思うか』がハッキリしてから検討すれば良いと思いますよ。たくさん撮れば、何かしら出てくるでしょう。
AFは、合わなくなってから、その上で少なくとも原因を仮定して、
画質は、自分がどこまで求めるか、、、モニター拡大して四隅を見るのか、、、
私は我が子しか撮らないので隅の解像はほぼどーでもよく、思った通りの雰囲気がでるか?といういたって抽象的な物差しで判断してます。
予算が10万円遊んでいるので試しに、っていうならおおいにアリだと思いますが、
70-300Uは、いうても普及クラスなので、使い勝手が良い、が特長のレンズだと感じてますけどね。フルサイズにしたから55-250使えない的な位置付けだと思うので、55-250からわざわざ置き換えるのもどうだろか。
100-400LUと使い比べてて、私個人は速さに不足は感じないです。
でも55-250と150-600の間を埋めるなら、70-300じゃなくて100-400なんじゃないすかね?
シグマを使いなれてるなら良いのがあるじゃないすか。
書込番号:23022733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ナノUSMの方がSTMよりAFは速いと思いますが、明らかに差を感じるかは微妙ですね。
55-250oSTMはAFも速く画質もキットレンズながら良いと言われています。
どうしても欲しいなら買っても良いと思いますが、どうせなら100-400oにした方が良いと思います。
純正100-400oが理想だと思いますが、価格も高いのでシグマやタムロンも良いです。
自分はシグマ使っていますが写りは良いですよ。
書込番号:23022772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ベルベッ太さん
差は有ると思いますが
全然違うってほどでは無いと思いますし
その差で撮影結果的が
全然違うって事も無いと思います
キットレンズって事に抵抗(プライド)が有るのかも知れませんが
CPは55-250の方が高いと思いますよ
予算は他に漬かった方が良いです
書込番号:23022799
![]()
3点
>ほら男爵さん
ありがとうございます。そうしておきます!
>とびしゃこさん
具体的なアドバイスありがとうございます。
良い話しか聞かないレンズでしたが、そういう弱点もあるのですね。
参考にさせて頂きます。
>えうえうのパパさん
ありがとうございます。隠れLレンズと呼ばれていてもやはりLレンズと比べるとちょっと劣る感じなんですね。
まだ90Dが手元に来ていないので使ってみてもないのに新しいレンズを考えるのは尚早だったかもしれません。
>不比等さん
「隠れLレンズ」「Lレンズ並」という感想に過度な期待を持ちすぎていたのかもしれません。あくまでもコスパが良いレンズという事なんですね。
kissx9を兄弟に譲る事になっているので、55-250も譲って自分は70-300を購入しようかと思っていましたが、55-250も優秀なレンズということなのでこのまま自分で使って行こうと思います。
>with Photoさん
55-250のAF速度に不満を感じた事はなかったのですが、70-300の爆速AFだとどれくらい速いのか気になっていました。
そこまでの差がないのでしたら現状維持で行こうと思います。
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
確かにキットレンズを卒業したいという考えが先行してしまっていたのかもしれません。航空祭等にいくと皆さん立派なレンズを使っているのでなんとなくキットレンズの場違い感のようなものを勝手に感じていたように思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23024208
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














