EF70-300mm F4-5.6 IS II USM のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

  • 高速でスムーズなAFを実現する独自の超音波モーター「ナノUSM」を搭載した、EOSシリーズ用望遠ズームレンズ。
  • 撮影距離や焦点距離、カメラやレンズの揺れ量などの情報を表示する液晶画面を搭載し、撮影の利便性が向上している。
  • シャッター速度換算で約4段分の手ブレ補正を実現。通常撮影と流し撮りも自動で判別できる。
最安価格(税込):

¥71,999

(前週価格なし) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (32製品)


価格帯:¥71,999¥74,519 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x145.5mm 重量:710g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMCANON

最安価格(税込):¥71,999 (前週価格なし) 発売日:2016年12月22日

  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM のクチコミ掲示板

(1361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
87

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

スレ主 藍海さん
クチコミ投稿数:70件

花のマクロ撮影をしてみたと考えています。
マクロレンズを新たに購入するより、先ずはこのレンズにエクステンションチューブEF12IIを使ってやってみようかと思うのですが、実際にEF12IIを使って撮影された方がいましたら。感想、アドバイスお願いします。

マクロ撮影については全く未経験で、まだエクステンションチューブEF12IIは購入していません。

書込番号:20966924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:52件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/06/14 13:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんな場所で

チューブなし

チューブあり

チューブあり

>藍海さん


作例はEF25IIですが、ご参考までに。
汚い被写体で申し訳ありませあん。
このレンズでチューブを使うのは初めてです^^@
チューブを使う時はMFになります。
感覚的には、かなり寄れる気がします。

書込番号:20967033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/06/14 15:16(1年以上前)

>藍海さん
こんにちは。

マクロでお花、楽しいですね。

さて、マクロ撮影というと一般的には、

@マクロレンズを使用
Aエクステンションチュープを使用
Bクローズアップレンズを使用
Cレンズ逆付け(手持ちか、リバースアダプターを使用)

あたりでしょうか。。。。

で、スレ主さんは、
手持ちのレンズでAということですね。

光学的には、@が一番で
順にA>Bとなると思います。
(Cは少し変態です。。。(;^_^A が、面白いです)
(それと、このレンズはレトロフォーカスじゃないかもしれないので装着できない可能性が。。。)

ご検討中のチューブは、
単純にレンズを繰り出しているだけなので
光学的には余りオイタはしませんが、
レンズ本来のチューニングからは劣化すると思います。

ただし、あまり倍率は高くありません。
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9198a001.html
で倍率を確認してみてください。
これを見ると、25でもそんなに高くありません。。。。(;^_^A
ワイド端ではさらに低いかもしれませんね。

このチューブ、
電子接点を持っているのでAFは効きますが
マクロ撮影の基本はMFになるので余り気にしなくても良いかも。。。

ただ、拙の場合は余り持ち歩くことが無くなりました。
街を流すときは、
念のためにクローズアップレンズをポケットに入れるくらいでしょうか。
チューブは、装着に手間がかかって面倒なのと、センサーを晒すので。。。。
(この場合「マクロ的」に撮影するときは周辺は余り気にしません)

風景を撮りに行くときは中望遠マクロを持って行きます。
マクロ撮影でも、単焦点中望遠としても有能ですし、
綺麗なお嬢さんがいたらポートレートも撮れてしまいます。www

やはり、ここは中望遠マクロを導入がいいのでは、
と考えます。
純正が予算オーバーでしたら、定評あるタムロン90oでも。
人気のブツですから、中古も、型落ちも豊富です。

標準マクロは複写やテーブルフォト、背景の写し込みなどには
便利ですが、高倍率ではワーキングディスタンスも短いので、
お花撮りでしたら中望遠から、と思います。

また、望遠マクロは、寄れない場所の撮影には便利ですが
(例えば、登山道を外れた先にある高山植物などがそうですね)
汎用性でいったら中望遠から始めるのが良いかと思います。

まぁ、人によって考え方は様々ですが、
個人的には、「中望遠マクロを導入しても損は無い」と思います。

いずれにしても、お花撮影楽しんでくださいね。

書込番号:20967145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2017/06/14 16:01(1年以上前)

IFレンズでエクステンションチューブを使うと焦点距離と撮影距離の変化が大きい

クローズアップレンズの方が良いと思います
No1のみでも良いですし
No1とNo2を用意すればかなり寄れます
(元々が望遠ですから50cmまで近づいたらかなりピント薄いですよ)

僕はフイルム時代に80−200/4にクローズアップレンズを使っていましたが
悪く無かったです


書込番号:20967213

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:52件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/06/14 16:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チューブ無し70mm

チューブ無し300mm

EF25IIで70mm

EF25IIで300mm

>藍海さん
こんばんは^^

またまたEF25IIですがうちの隣のタンポポの綿毛です。
風でぶれちゃってますが参考になれば幸いです。
EF25IIで300mmは結構下がりました。

良きご選択を・・。

書込番号:20967237

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 藍海さん
クチコミ投稿数:70件

2017/06/14 16:24(1年以上前)

>たおたおvさん
作例ありがとうございます。
寄れることが分かったのはありがたいです
背景のボケ具合も良さげですね。

書込番号:20967252

ナイスクチコミ!0


スレ主 藍海さん
クチコミ投稿数:70件

2017/06/14 16:39(1年以上前)

>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます。
マクロレンズ、タム90の購入も考えたのですが。
カメラ自体を80Dに買い換えたばかりなのでお財布的にも家族の目も気にしてのEF12IIを検討しました。
また、マクロ撮影自体が初心者なので、先ずはチューブを使ってみようかとも考えての選択です。
中望遠マクロですか、魅力的ですね。
物欲そそそりますがAFでの撮影が多いので、MFでの撮影を慣れることと、
お財布事情が緩くなってから検討します。

書込番号:20967273

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍海さん
クチコミ投稿数:70件

2017/06/14 16:59(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ごめんなさい。ロケット小僧さんへの返信文を書いてしまいました申し訳ありません。
クローズアップレンズは考えていませんでした。
検討してみます。

書込番号:20967303

ナイスクチコミ!0


スレ主 藍海さん
クチコミ投稿数:70件

2017/06/14 17:00(1年以上前)

>ロケット小僧さん
大変失礼しました。
申し訳ありません。

書込番号:20967310

ナイスクチコミ!0


スレ主 藍海さん
クチコミ投稿数:70件

2017/06/14 17:18(1年以上前)

>たおたおvさん
タンポポの作例ありがとうございます。

桜や紅葉を撮るときに風で苦労した覚えがあります。
風は大敵ですね。

書込番号:20967349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/14 17:29(1年以上前)

>藍海さん
100mmレンズは∞から100mm繰り出して等倍。
200mmレンズは∞から200mm繰り出して等倍。
だから 望遠に成る程、厚い中間リングを咬ませないと、撮影倍率は稼げません。

300mmでも、
中間リングを使えば
ノーマルでは得られない
画像効果が得られます。

接写における
望遠レンズの焦点距離は
圧縮効果です。

例えば 300mmに中間リングを噛ませて
圧縮効果で、チューリップが重なってる。
とかも面白いでしょう。

クローズアップレンズは、
50mmレンズを設計基準にしてる為、
望遠レンズでは、ソフトフォーカスレンズ風になります。

書込番号:20967362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/14 18:13(1年以上前)

自分は、EF25 + EF70-200 F2.8 IS USM(旧) で良く撮影をしています。

基本寄ってのMF撮影ですので、そんな時にはズームリングもピント合わせに参加します。
ズームリングと撮影位置であらかたのピント合わせフレーミングをして置き
その後ピントリングで微調整。

あとボディごと前後させてピント位置を変えることも多いですね。
エクテンションチューブは結構面白いですよ。
どのレンズにも使えますので、一挙にマクロレンズが増えます(^◇^)/

先月はEF25とEF500 F4でバラを撮影したのですが、結構良いのが撮れました。

書込番号:20967457

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2017/06/14 19:50(1年以上前)

>藍海さん

僕も最初はクローズアップレンズはバカにしていたんですが
フイルター径の
大きくない望遠でチョットよりたい
(大きくない花を画面一杯)程度までであれば)
結構使えるんですよ

しかもクローズアップレンズならレンズ全面に追加取付すれば良いが
中間リングはレンズを外し中間リングを付けレンズも付ける
外す時も同様なので結構面倒です

レンズ径の大きいレンズの場合金額も高いですしレンズによってはフイルターが付かない場合もあるので
中間リング使用となります

僕のレンズに限った事かも知れませんが(IFだから?)
ズームレンズに中間リングを使うとズームした時ピントが大きく動くんですよ
(ズームしなければ問題なし)
クローズアップレンズだとズームでも
ピント移動が少ない(無い?)です

なのでNo1かNo2くらいで足りればクローズアップレンズはお勧めです
このレンズノーマスで最短撮影距離が1,2mですよね
クローズアップレンズno1だと最遠撮影距離が1mでNo2だと0.5mです
(なので望遠の場合No1は結構使い易いです)
No2やそれ以上が欲しくなる場合はマクロレンズ購入が撮影でのストレスが少ないです

中間リングを新たに購入する場合キャノンの12mmを購入しても
使ってみるとモット厚いのが使ってみたくなると思うので
キャノンのEF−12Uするよりケンコーの3枚セットがお得です
(別にレンズが入っている訳では無いですしキャノンの物も外注のようです)





書込番号:20967655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/14 20:21(1年以上前)

チューブは使っていますが、明るい単焦点で使っていますね。

独特のボケが好きで。

レンズは85of1.2と135of2。
自分はズームでは使っていません。

200of2300of2.8で使ってみたいと思いますが、買えないですね。

ズームならgda_hisashiさんが書き込みしているようにクローズアップレンズの方が使いやすいかなと思いますね。

書込番号:20967752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/14 20:23(1年以上前)

>gda_hisashiさん

⇒クローズアップレンズをバカにしてはいけない。

原理は凸レンズ

虫眼鏡や
老眼鏡と同じ。

50代は老眼鏡をかけたほうが
近いとこは、肉眼よりよく見える。

肉眼より良く見える

書込番号:20967759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍海さん
クチコミ投稿数:70件

2017/06/14 21:37(1年以上前)

>M郡の橋さん
アドバイスありがとうございます。
今の所撮りたい写真というかやってみたい撮り方が接写と圧縮効果です。
そのイメージがあったのでこのレンズでの質問をさせてもらいました参考にします。

書込番号:20967975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/06/14 21:40(1年以上前)

>藍海さん
返信ありがとうございます。

>大変失礼しました。
>申し訳ありません。

いえいえ、お気になさらずに。

なるほど、そういう状況ですか。
了解です。

となると、
画質ではエクステンションチューブ、
ただし、装着+取り外しでひと手間多い。
もしくは。
周辺を捨ててクローズアップレンズ、
しかも、特にサードパーティーものだと安い!
でしょうか。

マクロ撮影を試してみる、
から始めるのでしたら、数千円で済むクローズアップも良いですね。
ただ、お手持ちのレンズが分かりませんが、
フィルター径に縛られるので(別途、ステップリングが必要かも)
汎用性のあるチューブも良いですね。

あと、クローズアップレンズ、
望遠系でも、そこそこいけますよ。(;^_^A
http://news.mynavi.jp/articles/2013/04/10/closeup_2/
ご参考まで。
単なる凸レンズの虫眼鏡ですから、
ソフトレンズの代用にはなりません。。。(;^_^A

いろいろとご検討なすってください。

書込番号:20967984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 藍海さん
クチコミ投稿数:70件

2017/06/14 21:44(1年以上前)

>hotmanさん
ありがとうございます。

マクロ撮影はピントが難しいと聞いていたので具体的なアドバイスありがとうございます。
撮影位置、ズームリング、ピントリング。ピント合わせ難しそうですが、参考になります。

書込番号:20968001

ナイスクチコミ!0


スレ主 藍海さん
クチコミ投稿数:70件

2017/06/14 21:50(1年以上前)

>gda_hisashiさん
クローズアップレンズの特性ありがとうございます。
正直、チューブでの撮影しか考えてなかったので選択肢として考えてみます。

ケンコーからも出てるのですね情報ありがとうございます。

書込番号:20968017

ナイスクチコミ!0


スレ主 藍海さん
クチコミ投稿数:70件

2017/06/14 21:57(1年以上前)

>fuku社長さん
ありがとうございます
まだ子育て中の為、僕も明るい望遠は今のところ手が出ません。
手が出る装備で楽しみたいと思ってます。

書込番号:20968045

ナイスクチコミ!0


スレ主 藍海さん
クチコミ投稿数:70件

2017/06/14 22:17(1年以上前)

みなさん短時間でたくさんのアドバイスありがとうございます。
マクロ撮影についての参考になることがたくさんありました。

今年は、今の所あまり雨も降りませんが、休みの日に紫陽花や菖蒲などを近くの公園へ取りに行きたいと思います。
あ、先にどうやってマクロ撮影をやるか決めないといけませんね、みなさんのご意見参考に今一度一考して決めたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:20968105

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

スレ主 you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

お題のとおりですが、レンズとカメラ間で情報通信すれば出来ますよね。
これから新発売されるカメラに採用されると、私的には大変嬉しいです。
(レンズに表示されるだけだと、もったいないので、)

また、撮影距離・焦点距離などもかなり細かく表示されて
いるようにみえますが、実際の表示の分解能も高そうですかね?

エンコーダー情報の分解能を上げて、カメラへの通信通信に反映されれば、
AF速度・精度や調光の精度向上にも使えるような気がしました。
AF性能がよいとの評判ですが、すでに活用されているのでしょうか・・?

書込番号:20923679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2017/05/28 13:08(1年以上前)

このレンズに限らず、EXIFには撮影時の焦点距離出てますし、DPPのレンズ補正でも撮影距離反映してたり、ストロボもそれらの情報つかってるので、情報自体はカメラに行ってますね
個人的には焦点距離知りたいときもあるからカメラで表示してくれると嬉しいんですけどね…

書込番号:20924181 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/05/28 13:10(1年以上前)

デジタル表示化した時点で情報の通信はかなりやり易くはなってるだろうし、その情報をファインダー内に表示するのも億劫ではなさそうではあるけども。
(レビューにも書いたけど)俺ってレンズの情報表示窓はアナログ表示の頃からじぇんじぇんむあったく利用してなかったから、その恩恵はよく分からんw

皆さんどゆ時にこの窓覗き込んでるん? (・ω・)?

書込番号:20924185 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/05/28 19:27(1年以上前)

>藍川水月さん
>Masa@Kakakuさん

返信、ありがとうございます。
OVFの一眼レフで、ファインダーに焦点距離等が表示されると、
ちょっと便利(面白い)かな、と思い書き込みました。
30年以上前ですが、AE-1 P(はじめてのAEカメラ)で
ファインダー内絞り表示に感動したことを思い出しました・・。

>Masa@Kakakuさん

確かに・・。私もそのとおりで御座います・・。
Pentax SP-F+GN固定のマニュアルストロボで絞りを決めるときに、
撮影距離を真剣に読み取ったことくらいしか記憶にないです・・。

書込番号:20925011

ナイスクチコミ!0


スレ主 you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/06/08 22:51(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
>藍川水月さん

このレンズ、買ってしまいました。
確かに液晶はみませんね。いまいちみずらいですし。

趣味でカメラを使っているので、焦点距離がファインダー内に表示されると楽しいかも・・。
換算値でない方がいいです。個人的には。

書込番号:20952423

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:11件

こんにちは。
CANON EOS 80D18-135 レンズで使っており、5月の子供の運動会に備え、こちらのレンズを検討しております。
まだ、知識不足ではありますが、レンズの保護のためのフィルター(今のレンズにはKenko Zeta 67mmを使用)と、
屋外での撮影に備え、フードの購入も考えています。

純正以外のフィルターはフードと共付できない等の情報もあり、悩んでいます。

可能であれば、安価でフィルターとフードの共存ができ、
使用時以外はフードを内向きに取り付け、スペースを稼げるようなものが希望です。

贅沢を言って、申し訳ありませんが、お知恵をお貸しください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20805359

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2017/04/09 23:30(1年以上前)

こんにちは。

>純正以外のフィルターはフードと共付できない等の情報もあり、悩んでいます。

普通は保護フィルターならどれでもフードは付けられますし、逆付けもできます。
「純正以外のフード」を付けた場合、その非純正フードがねじ込み式だったりすると
逆付けができないというのはあります。
ですので純正のフードを使用すれば何も問題はないはずです。

このレンズのフィルター径は67mmですので、今お使いのKenko Zeta 67mmでも
いいですし、同じくケンコーのPro1DやマルミのDHGなどの67mmでもいいと思います。

書込番号:20805470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2017/04/09 23:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/04/09 23:39(1年以上前)

フィルターとフードは全く別、
フードは外側の溝、フィルターはレンズのネジ山にはまって行きます、よほどの事がない限り、両方とも装着可能ですよ
と、言うより装着不可の想像すら出来ません、
zetaは私も使ってますが、良いのではないでしょうか。
フードですが純正にしときましょう、高いですが
造りは良いですよ。
取付がボタン式ですし、もちろん逆にも付きますよ
zetaとの組み合わせで収納時なんか私は逆に付けて
保存してます。

書込番号:20805490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2017/04/10 00:03(1年以上前)

>純正以外のフィルターはフードと共付できない
Kenko レンズフィルター MC プロテクター NEO 67mm使ってます。 フィルターでなくフードがネジ式で無いため純正になるのでは

書込番号:20805546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/10 00:22(1年以上前)

フードはよけいな光を遮って画質良くするアイテム

フィルターは余計なレンズを付けて画質を悪くするアイテム

また折角フードを付けているのにフィルターを付けるとレンズ面が前にせり出してきてフード効果を低減させます

要は何が言いたいかと言うとフィルターは販売店の儲けのアイテムであって必要無いと言う事です

メガネにフィルターを付けますか?スマホにフィルターを付けますか?

どちらもカメラよりもハードに扱われている商品ですよ

あまり使わないカメラだけ何故過保護にレンズキャップ+フィルターを付けているのか分かりません

書込番号:20805586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2017/04/10 01:03(1年以上前)

 私の場合は、社外品のラバーフードを使ったこともありますが、現在は純正品を購入します。まあ、特殊な使い方をするときに今でもラバーフードを使うことはありますが、斜め方向からの余分な光線のカットという意味では、純正品が一番だと思います。

 保護フィルターは確かに画質の低下を気にする方もいますし、私もケースによっては外しますが、レンズ前玉の保護という観点からは、やはり装着可能なら使用したいと思います。私の場合はケンコーを使うことが多いです。

>餃子定食さん

 保護フィルターは画質の面からは不要品ですが、レンズ前玉の保護という仕事があるので、

>販売店の儲けのアイテム

 とまで決めつけるのはいかがなものかと・・・
 まあ、そういう信念のもと使わないのも一つの考え方とは思いますが。

>メガネにフィルターを付けますか?スマホにフィルターを付けますか?

 メガネのレンズは度数が変われば付け替える消耗品だと思っていますが、適当な保護フィルムがあれば使うと思います。スマホにはカメラの背面液晶と同じく、定期的に保護フィルムを張り替えて保護フィルターの代わりに使ってますが何か?

書込番号:20805648

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:420件

2017/04/10 01:39(1年以上前)

>フィルターは販売店の儲けのアイテムであって必要無いと言う事です
>メガネにフィルターを付けますか?スマホにフィルターを付けますか?
>どちらもカメラよりもハードに扱われている商品ですよ

そうなの?
僕は前玉に傷が入った時の修理代を考えると全然違うように思えますが…

ちなみに僕もスマホは液晶保護フィルムを張っています。
ギラギラした液晶は見えにくいのでアンチグレアにするためです。
落としたときにフィルムに傷が入りますが、傷が液晶までは到達したことがないので助かっていますよ。

書込番号:20805690

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/10 02:28(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん
>遮光器土偶さん

ところでどういう状況で傷が付くのですか?

仕事でカメラマンをしているので一般の人よりは遥かに使う回数も多いですし使い方もどちらかと言うと荒い方だと思っています

レンズ交換を何度も行う時はカメラバックの中にキャップも付けないで無造作に突っ込んで使っていますが過去に購入した100本以上のレンズで傷が付いた事がございません

スマホに保護ガラスを付けていると言ってますがスマホのカメラレンズにも付けているのですか?

自動車のフロントガラスにフィルターを付けますか?

書込番号:20805721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/10 07:50(1年以上前)

>keigo_kakakuさん

運動会での使用で二本のレンズを付け替える余裕(砂埃を避けて)はある
のですよね。

または70−300Uを主に使うのか。

私の場合にはスポーツ撮影が主なのですが、プロテクトフィルターは雨粒と
砂埃対策の為に付けています。(強風が当たり前な地域なので・・・)

なので撥水、防汚加工の強力なものが選ぶ基準で、スポーツ撮影だと撮る方角が
選べない事が多くレンズフードは必須だし、フィルターの低反射性も重要ですね。

むしろ悪影響が懸念されるようなフィルターなら無いほうが良いのは明らかですが、お持ちの
Zetaは低反射を謳った良品のようなので二本で使いまわしされたら良いかと思います。

私の場合には目的が目的なので、泥水(レンズ上で砂と雨粒が混じる)をブロア
一発で吹き飛ばせて、低反射であるマルミのEXUSをスポーツ撮影には使っています。

先の方が仰る通り私の場合にもフィルター面やレンズ面に傷をつけた事はおろか指紋も
半年に一度あるか無いかですが・・・(幼児や動物を接写しないし、ほぼブロアで済むから)

プロテクトフィルターは必要に応じて使えば良いし、心配なら使えばいいかなぁと思います。

レンズフードは純正が良いですが値段が腹立たしいので、少しでも安く買いたいところですね。
(レンズケースは要りませんが、いい加減に付属品にして欲しいです)

書込番号:20805923

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度4

2017/04/10 08:06(1年以上前)

>keigo_kakakuさん
レンズフードは、基本的にメーカー指定のものを使うものと思ったほうが良いです。
このレンズであれば、型番ET-74Bです。
ちょっと値段が高いので、取り付けボタンのない、型番ET-74でも利用可能です。
私は半年近くつかってますが、特に不具合ないです。
詳しくは過去スレで、、以下のリンクです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910394/SortID=20506498/


書込番号:20805950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:420件

2017/04/10 12:44(1年以上前)

>餃子定食さん

>ところでどういう状況で傷が付くのですか?

それはあらゆる可能性はありませんか?
要は保険じゃないでしょうか?傷が付いて高い修理費に悩まされたり後悔するよりいいのではないかなと思います。
付けたければ付ける、付けたくない人は付けなくていい、ただそれだけの問題ですよ。


>スマホに保護ガラスを付けていると言ってますがスマホのカメラレンズにも付けているのですか?

スマホのカメラレンズはカバーが保護面になっているので付けていません。
カバー自体は高いものではありませんし、傷が付けばカバーを交換すればいいだけの話しです。


書込番号:20806386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/04/10 13:39(1年以上前)

今はkenko製をお使いとの事ですが、レンズキャップが不意に外れてしまう事がないですか?
自分は最初kenko製を使ってましたが、マルミに買い替えた所外れにくくなりました。

>純正以外のフィルターはフードと共付できない等の情報もあり、悩んでいます。

このレンズはどうかは分かりませんが、レンズによってはC-PLフィルターを着けるとフードが嵌らなくなる場合が有ります。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000401905/SortID=18670243/

書込番号:20806489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/04/10 14:11(1年以上前)

また餃子定食さんですか・・。相変わらずですね。

たまに眼鏡を例えに出す人もいますが、レンズはプラスチック製だし、よく見ると細かい傷が結構あります。まぁ、いずれ買い替えしないといけないので気になりませんが。

携帯(スマホ)のカメラのレンズも、よく傷がつきますね。最後の方は傷だらけで、曇りガラスレベルになったこともあります。今のスマホのレンズにも傷がありましたが、スマホのカメラなんてメモ程度しか使ってないのであまり気にしません。



ところで、フードと干渉するフィルターといえば、ケンコーのゼクロスが(一部で)有名です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/notice/zx-protector_201612.html
ただ、このレンズは該当してないようですね。

また、EF70-200mm F2.8L IS II USMでは、ケンコーZetaとの組合せでケラレる報告があります。
http://kakaku.com/bbs/K0000079167/SortID=17629510/
ケンコーZetaは縁が太いので、ちょっと注意が必要かも。他にも、smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6EDでケラレるようです。

書込番号:20806545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2017/04/10 18:46(1年以上前)

>餃子定食さん

>ところでどういう状況で傷が付くのですか?

 私の経験ですが・・・
 1.自衛隊のイベント撮影中(だったと思う)にフードをしていたのに、飛んできた小さな砂利が飛んできてフィルターに当たった。
 2.猫パンチをもらいそうになった。
 3.木の枝の間から花や鳥を狙っていたら、かき分けていた枝が跳ね返ってフードの中に入ってフィルターに当たった。
 4.標準レンズでフードをしていたのに机の角にフィルターが当たった。 etc.

今はコーティングも丈夫ですから、フィルター不要と言われるかもしれませんが、当たり方によっては割れたり傷つく可能性はあるわけで、保険だと思っています。

>スマホのカメラレンズにも付けているのですか?

 スマホの機種別の保護フィルムにはカメラ部分の保護フィルもついてますよ。当然使っています。

>自動車のフロントガラスにフィルターを付けますか?

 そういうフィルターがあればがあれば教えてください。

書込番号:20807006

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/04/10 19:18(1年以上前)

眼鏡用フィルターかフィルムが有れば欲しいですねー

自分はいつも眼鏡を掛けてるんですけど(プラレンズとガラスレンズ、両方使ってます)キズは直ぐに付きます。

眼鏡を使ってる方なら分かると思いますが、外出先で指紋や皮脂などの脂汚れが付いた時、拭くのに困る事が有ります。
ティッシュとかだとレンズにキズが付く事が有りますから。

そう言う時にフィルターやフィルムが有ると便利でしょうね。キズを気にせず拭けますから。

カメラのレンズにも同じ事が言えるのでは?

書込番号:20807069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2017/04/10 19:28(1年以上前)

皆様

コメント、ありがとうございました。
まずは純正のフードを購入してみます。
今の純正レンズにも使えるようですので。

フィルターも奥が深く、勉強になりました。

色々と悩みながら楽しもうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20807096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/05/28 22:55(1年以上前)

遅レスですが、餃子定食さんの

>メガネにフィルターを付けますか?

に対して、あるなら欲しいという方がいるので、メガネのフィルターを紹介します。
保護メガネと呼ばれているもので、メガネにかぶせて使用します。
https://gl.midori-sh.jp/?cat=9
https://gl.midori-sh.jp/?cat=62

私も仕事で危険物を扱うときや、自宅の草刈りの際に使っています。
安全のためには仕方ないのだが、使いたいものではないですね。
非常に見づらい。
カスミがかかったみたいに見えます。
汚れたら拭くなんてやったら、たちまち傷だらけです。
なるべく拭かないようにして、あまりにひどくなったら水で洗っています。

確かに保護の効果はあるので、保護フィルターに当てはめれば同様に効果はあるでしょう。
かすんだように見えることも、拭いたら傷だらけになってしまうことも同様。
レンズは大事だけど、それ以上に自分の目は大事ですから、心配な方は普段から保護メガネをかけましょう。
ホームセンターに行けば売っています。

あとキヤノンにはフッ素コーティングというものがあります。
傷がつきにくく、汚れたらごしごし拭き取っても大丈夫。
これならフィルターいらない。
というか拭いても傷つかないのだから、拭くと傷つくフィルターはないほうがいいよね。
心配な方はフッ素コーティングがされているレンズを買いましょう。
http://cweb.canon.jp/ef/l-lens-j/technology/fluorine_coating.html

ニコンのフッ素コート、ペンタックスのSPコーティングも同様のもののようです。
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html#fc
https://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M

書込番号:20925587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSMとの比較

2017/05/06 17:35(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:8件

レンズの買い替えを検討しています。
主にスポーツを撮っています。
このCanon純正300mmと
こないだ発売されたシグマ
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
どちらのがおすすめでしょうか?

シグマなど他社レンズを使ったことがないのですが
画質などの差やF値が1段階暗いというのはかなり差が出るのでしょうか?

書込番号:20871947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/05/06 17:42(1年以上前)

純正が良さげ…

書込番号:20871957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19934件Goodアンサー獲得:1249件

2017/05/06 18:02(1年以上前)

>たっつー319さん

>> F値が1段階暗い

0.3段だけ暗いだけですが、暗い場所ではちょっと不便かと思いますので、

迷ったら、純正をおすすめします。

書込番号:20872005

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2017/05/06 18:04(1年以上前)

焦点距離差は気にならないのでしようか?

お勧めと言われても
何をどのように撮るかで変わってきませんか。
どのように撮るかは、たっつー319さんしか判断出来ませんが・・・
それによって変わってくるかと。


1段暗い・・・
明るさを気にしているようですが
大きな差として見るか、たいした違いは無いと見るか
私なら70-300との比較でしたら、この程度の違いは全く気にしません。


画に関しては、まだ出て時間が経っていませんからね。
もう少し皆さんの評価を待ってもよいとも思います。

でなければ、ご自身で置いてあるお店に出向いて確認するしかないかとも・・・


書込番号:20872007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2017/05/06 19:11(1年以上前)

たっつー319さん こんにちは。

望遠の世界は大きく重く高価なものほど写りが良いと言うのを実感出来、スポーツ撮影はAF性能など極限では腕が無くても道具の差で撮れるか撮れないかになる場合もあると思います。

但し70-300oとシグマ100-400oを価格で選択して比較するのはナンセンスだと思います。

まずあなたが300oまでで良いのか400oが欲しいのかを考えられるのが先決で、当然社外品のレンズに関してはキャノンでは動作保証していませんしボディ内や純正ソフトでの各種収差補正なども当然出来ませんが、焦点距離が決まったらあなたがヨドバシなど試写出来る店舗へ訪問出来る環境に住まれているのであれば、シグマと純正では絵作りなども違いますのでご自身のボディ持参で試写してみられるのが一番良いと思います。

明るさに関してはF5.6もF6.3も暗いレンズなので、屋外で使用する上に置いてはそんなに気にしなくても良いと思います。

書込番号:20872177

ナイスクチコミ!3


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/05/06 19:15(1年以上前)

>たっつー319さん

>レンズの買い替えを検討しています。
>主にスポーツを撮っています。
とのことですが、買い替え前のレンズはEF-S 55-250mm IS STMとかですか?

 買い替えをお考えの理由が不明なのでお役に立つかは?ですが
1)焦点距離不足を感じないなら、純正70-300mm
2)焦点距離不足が買い替え理由ならシグマ100-400mm

 純正は所有していなので皆さんの評価によるとですが、
3)AF速度・安定感を重視するなら、純正70-300mm
といったところでしょうか。ありきたりの回答になってしまいますが・・。

ちなみに、シグマは発売日に購入しましたが、描写・機能性ともかなり良いですよ・・。
もし、EF-S 55-250mm IS STMをおもちなら、シグマの買い増せばカバーできる焦点レンジが広がるのでよいかもしれません。

書込番号:20872192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/05/06 19:33(1年以上前)

スポーツ(と言ってもイロイロあると思いますが)を撮るなら、重箱の隅をつつく様な画質差や開放F値の1/3段の差よりも
AF速度の方が気になりませんか?
シグマ100-400のAIサーボAF時のAF速度は試したことが無いので何とも言えませんが、70-300UのAFは試してみた限りでは
かなり速く感じました。

400mmが必須でないなら、70-300U型が良いと思います。

ただ、ボディがAFマイクロアジャストの無い機種だと、シグマのUSB DOCKにも惹かれますけどね…。

書込番号:20872226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/06 19:36(1年以上前)

>たっつー319さん

一段違えば大違いですが・・・

例えば同じシャッタースピードが使うとすると、明るいほうのレンズがISO800なら
一段暗いレンズだとISO1600になります。

今回の場合では純正の望遠端(300ミリ)ではF5.6で、これより一段暗いと
いうとF8になるのでシグマはそこまで暗く無いですね。

そんな事よりもそもそも「300ミリで充分なのか、400ミリまで必要か」という
事のほうがよほど重要でしょうね。

300ミリまでで良いなら非純正で相性に劣り、レンズ補正も使えず、価格も高く、
尚且つ少々暗いシグマ100−400Cを買う理由が見当たりません。

400ミリまで必要だと純正の100−400LUの約三分の一の価格で買えて、
軽量なシグマが多少の欠点があったとしても魅力的に感じるかも知れませんね。

個人的には「機材を活かす使い方を工夫する人」もしくは「失敗を機材のせいに
しない人」でないと同種が純正に存在する場合には純正購入が無難だと感じます。

書込番号:20872233

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/05/06 22:24(1年以上前)

純生っ \(◎o◎)/!

書込番号:20872663

ナイスクチコミ!3


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/05/06 22:44(1年以上前)

>たっつー319さん

>主にスポーツを撮っています。

どんなスポーツ撮影でしょうか。
屋内なら、明るさが必要で、明るい方が有利です。
でも、F5.6でも、暗いので、F2.8が必要かと。

屋外なら、どちらも、使えるでしょうから、
300mmでよいのか、400mmが必要なのかに尽きるでしょう。

具体的にどんなスポーツかを書いて頂ければ、
もっとレスが付きやすいのでは。

一般論で言うと、
レンズの評価は、価格相応であることが多いです。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
がよいに決まっていますが、
値段や、重さで悩んでおられるのでしょうから、
400mmが是非とも必要なら、シグマ。
300mmでよいなら、安心の純正でしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000945855_K0000713956_K0000910394&pd_ctg=1050

ただ、シグマは発売したばかりで、
評価が固まってないようですが、コスパはよいようですよ。
純正100-400より、410gも軽いようですし。

よい、ご選択を。

書込番号:20872735

ナイスクチコミ!2


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/05/06 23:46(1年以上前)

使うボディにもよりけりですかねー

APS-C機なら 300mm→480mm 400mm→640mm

室内スポーツなら純正70-300mmが良さげですが、
やっぱり70-200 F2.8辺りが必要かも!

皆さんがおっしゃる様に情報が少ないと予測でしか回答できないかも(・ω・`)

AFの速さなら迷わず純正ですよ♪( ´▽`)


良いご選択をm(_ _)m


書込番号:20872902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/07 00:43(1年以上前)

>たっつー319さん
標準ズームが50〜70mmまでしか、カバーしてないのなら
70〜300mm

標準ズームが100mmまでカバーしてるなら、
100〜400mm

70-300と 100-400の違いは
ドングリの背比べ
大差無し

もし 50-100mmの間が
抜けてたら
有と、無の 違いで
大きな差ができてしまいます。

書込番号:20873053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/20 05:59(1年以上前)

昼間の野外使用なら、どっちも良いと思います。室内等暗い状況ではF2.8の望遠がほしくなると思います。70-300IS 2使ってますが、AF 速くて良いです。
ヨドバシで触った程度ですが、100-400SIGMA も開放から切れの良い描写をするのが、ファインダー覗いた感じから判りました。良いレンズですね。
標準レンズとの繋がりから選んで見るのが良いと思います。

書込番号:20904712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AFピントが合う直前音が!

2017/04/22 23:35(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

スレ主 w816さん
クチコミ投稿数:4件

Eos80Dを購入した初心者です。18-135のキット購入後にこのレンズを昨日購入しました。18-135ではAFが動いている際には無音ですが、このレンズはAF作動時に小さい音で「コォ」と音がします。毎回ではありません。故障でしょか?初心者ではじめての一眼レフなのでよくわかりませんのでよろしくお願いいたします。

書込番号:20838268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/22 23:47(1年以上前)

ISの作動音だと思いますね。

書込番号:20838298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 w816さん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/22 23:54(1年以上前)

回答ありがとうございます。18-135と70-300のレンズの違いでおとは発生するんですね!

書込番号:20838313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/23 00:11(1年以上前)

70-300oだとブレを検知しIS作動、18-135でなブレを検知していないためIS作動していないのかも知れませんね。

作動していないのは故障ではなく、ブレないで構えているのではと思います。

書込番号:20838349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/04/23 08:41(1年以上前)

>w816さん
IS(手振れ補正)の音ですね。
ISのスイッチOFFで試してみて下さい。
音無しだと思いますので。

書込番号:20838913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/04/23 15:17(1年以上前)

>w816さん

18-135USMと本レンズとを比べると、本レンズの方が音が大きいです。
AFの作動音はほとんど変わらないですが、ISの作動音は大きいですね。
ISの作動音は、開始の時にカチッと音がして動いている間はコーと鳴きます。
レンズに耳を当ててみれば分かります。大なり小なりどれも鳴きます。
カメラはカスタマイズ設定で絞り込みボタンを手振れ補正マークにすれば、
ISを独立で動作させることが出来るので、何の音が鳴っているのか区別することができます。
大型のレンズほど駆動音は大きいですが、動画でなければ気にする必要はないかと思います。

書込番号:20839705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 w816さん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/23 19:07(1年以上前)

こーてつさん、canjiromaxさん
ありがとう御座います。故障ではないようですね。
勉強になりました。

書込番号:20840217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 w816さん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/23 19:15(1年以上前)

こてーつさん
なまえを間違ってました。
すみませんでした。

書込番号:20840230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 起動すると音が鳴り続けます。

2017/04/17 01:08(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:5件

再生する起動した時のレンズ音

製品紹介・使用例
起動した時のレンズ音

昨日ビックカメラでこのレンズを新品で購入しました。
帰宅してさっそくボディ(キャノンEOS6D)に装着し、スイッチON!
レンズからビービビビとなり続け、シャッターボタンなど強制的に押したりしてると鳴らなくなります。
カメラの電源を起動させたまま放置してるとまた鳴ります。
この現象は不良品なのでしょうか?
音を消す方法はあrのでしょうか?
わかる方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:20823650

ナイスクチコミ!0


返信する
Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/17 01:45(1年以上前)

>のっぽぽぽさん

異音の他に、上面液晶で、F値やAI FOCUSが変更していますね。

ちょっと経験ないですが、

レンズ単体の問題では無さそうなので、接点不良を疑って、
もう一度、装着しなおしてみては如何でしょうか。

それでダメなら、サービスセンター問い合わせでしょうか。
お答えになってなくてすみません。

書込番号:20823705

ナイスクチコミ!4


K-tarosさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/17 01:54(1年以上前)

レンズから異音がする場合、ほとんどはIS(手ぶれ補正)ユニットの不良です。
・・・が動画を拝見する限り、ISユニットというよりはAFモーターの動作がおかしそうな感じがします。
AFの信号が変なことになってそうな感じの挙動ですね。
レンズ、ボディともに接点を拭いてみてもダメであれば、初期不良と断定していいと思います。

一応、6Dとこのレンズの組み合わせに関して、新ファームウェアが出てます。
内容的にはあんまり関係なさそうですが、一応アップデートしてみてください。
それでもダメであればレンズの問題です。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos6d-firm.html

書込番号:20823716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/04/17 02:51(1年以上前)

>Happy 30Dさん
装着し直し、改めて起動してみましたがダメでした(´・ω・`)
いえいえ、とっても悲しかったので答えて頂いただけでもありがたいです。ありがとうございます!


>K-tarosさん
接点を拭いてから装着してみても駄目だったので、説明書通りにアップデートしてみました。レンズ装着して起動してみましたがやはりダメでした・・・。完全に不良品で当たりが悪かったんですね(´・ω・`)
ビックカメラの5年間保証、交換レンズ保証書(持込修理)があるので今日の時間がある時にでも問い合わせてみます。
回答して頂いてレンズが悪いのもわかったので助かりました!ありがとうございます!

書込番号:20823739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/17 08:09(1年以上前)

単純に初期不良で交換してくれるのでは?

書込番号:20823965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2017/04/17 08:25(1年以上前)

のっぽぽぽさん こんにちは

動画を見ると 液晶の数字も変な動きをしているようですし 初期不良のように見えるので 購入したばかりですので 早めにお店に持ち込む方が良いと思います。

書込番号:20823985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/04/17 12:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます!
レンズを買ったお店が住んでる所と違い、遠い場所なので直ぐに行けないのですが今週末にでも持って行こうと考えてます。
今週末に持って行っても遅いですかね…
本当は今日にでも行きたい所です‥(´・ω・`)

書込番号:20824305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2017/04/17 12:31(1年以上前)

>のっぽぽぽさん

>今週末に持って行っても遅いですかね…

まずは購入店に電話しましょう。
状況の説明と、週末まで行けないことを伝え、初期不良ならば交換可能かも確認しておくと良いと思います。

書込番号:20824322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2017/04/17 12:34(1年以上前)

>のっぽぽぽさん
ご心配ですよね...
まずは 購入先に 先日購入したレンズが 変な音がしますので故障かも...と 一報しておいたら大丈夫かと思います。
購入先へ確認が取れているのと いないのでは対応が違いますので。
お気の毒ですが 良い結果になるといいですね。

書込番号:20824330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2017/04/17 12:47(1年以上前)

>のっぽぽぽさん
追記 失礼します。
自分の場合ですが...
一眼レフを購入し 自宅にて試し撮りしたところ AFが起動せず 初期不良品にあたりました。
その旨を購入店に連絡したら 「申し訳ありません。 即確認して 交換対応します。」との回答でしたが
自分もスレ主様同様 購入店はかなり遠く スグには来店出来ない旨を伝えたら 「わかりました。ならば 私が責任をもって カメラ持参で自宅まで伺います。 」との事で自宅まで来てもらい 交換対応しました。
それが縁で 今ではその店舗しか使っていませんが そんな対応もしてくれましたよ。
何かの参考になれば...

書込番号:20824359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/04/17 13:58(1年以上前)

>御殿のヤンさん
回答ありがとうございます。

先ほど購入したお店に電話をしましたら、こちらの都合もあり、今週土曜日に持っていくことになりました。
来てくれなかったです(笑)神対応ですね〜家まで来てくれるなんて!

土曜日に私が使用してるカメラボディと購入したレンズを持って行き、不具合を見させて頂きますの事でした。
返品交換になると思いますと電話では言っていましたので私的には安い商品ではないので使えるレンズならそれだけで嬉しいですね〜
とりあえず電話も入れたので週末まで一安心です(^◇^)

書込番号:20824504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/04/17 14:06(1年以上前)

こんにちは。
初期不良とのこと、残念でしたね。
週末まで行けないのでしたら、皆さんが仰るとおり、まずは電話しておいた方が良いですね。

その際、ごくたまに応援で来ている人等がいい加減な対応をするようなケースがありますので、必ず担当者の名前を聞いておくことと、携帯等で発信履歴が残るようにしておいた方が安全です。
更にエビデンスを強化するなら通話内容を録音しておくのが一番ですが、まぁ普通はそこまでの必要はないでしょうね。

ペーパーで相手方の名前や日時、内容を記した電話メモを残しておくだけでもないよりマシです。
新品に交換してくれるといいですね。

>御殿のヤンさん
いい話ですね。
そういうときの対応が素晴らしいと、ファンになっちゃいますよね。(^-^)

書込番号:20824516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2017/04/17 14:35(1年以上前)

>えうえうのパパさん
まさしく そうなんですよ。
この店舗なら 安心して購入出来ると感じ 今ではその方を指名して購入しています。
ちなみに 購入店舗は カメラのキタムラです。

書込番号:20824562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2017/04/17 14:48(1年以上前)

のっぽぽぽさん 返信ありがとうございます

遠い店まで持っていくのは きついとは思いますが 対応してもらえると言う事でよかったですね。

書込番号:20824590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/04/17 16:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
交換してもらうだけでも良かったです^^(土曜日にならないとわからないですが)
ワクワクしながらレンズを買ってこんな感じでアンラッキーでしたが、ここ(口コミ掲示板)にレンズでこんなことが起きるってことを残せたので他の人がこんな事起きた時に為になれば結果オーライですね!

書込番号:20824741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/04/18 13:26(1年以上前)

こんにちは。

解決済みではありますが。
新品に交換していただける模様とかで、良かったですね。

>レンズからビービビビとなり続け、シャッターボタンなど強制的に
 押したりしてると鳴らなくなります。
 カメラの電源を起動させたまま放置してるとまた鳴ります。
 この現象は不良品なのでしょうか?

私はてっきりボディ側が「動画モード」になっているからでは?と
思っておりました(笑)

書込番号:20826960

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
CANON

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

最安価格(税込):¥71,999発売日:2016年12月22日 価格.comの安さの理由は?

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMをお気に入り製品に追加する <1769

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング