EF70-300mm F4-5.6 IS II USM のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

  • 高速でスムーズなAFを実現する独自の超音波モーター「ナノUSM」を搭載した、EOSシリーズ用望遠ズームレンズ。
  • 撮影距離や焦点距離、カメラやレンズの揺れ量などの情報を表示する液晶画面を搭載し、撮影の利便性が向上している。
  • シャッター速度換算で約4段分の手ブレ補正を実現。通常撮影と流し撮りも自動で判別できる。
最安価格(税込):

¥71,999

(前週価格なし) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥73,080

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (33製品)


価格帯:¥71,999¥112,070 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x145.5mm 重量:710g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMCANON

最安価格(税込):¥71,999 (前週価格なし) 発売日:2016年12月22日

  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM のクチコミ掲示板

(647件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

スレ主 もたそさん
クチコミ投稿数:2件

【環境】
現在は80DでEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM を使用しています。250mmでは画角が足りないなと感じ始め、次の望遠レンズを考えています。

家電量販店で試したのは
TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
Canon EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
の4本です
【用途】
主にディズニーでのショーの写真がメインです。
【予算】
10万円前後を考えています。
【試した感想】
画角的にはやはり皆さんが仰ってるように250mmから300mmだと変化があまり感じられないように思いました。ですが、SIGMAやTAMRONでは連写した際のAFが遅く感じました。
1番良いのは純正の100-400なのでしょうが1日中持ち歩くので重量がネックです…。


自分の写真の腕が足りていないのも勿論あるとは思いますが、最適解が分かりません。
アドバイスがあれば是非よろしくお願いします。

書込番号:24268313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2021/08/01 17:46(1年以上前)

TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
のどちらかでしょうね。重量は1150g前後で純正よりは400gぐらい軽いですが、それでも1kg以上ありますけど。

タムロンの18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028)は710gですが、望遠側の分解能は100-400に劣ります。

<400mmまでのズームで10万円以下>
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000976562_K0001008959_K0000945855&pd_ctg=1050

書込番号:24268335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/08/01 17:57(1年以上前)

>もたそさん
こんにちは。現在、55-250を使ってるなら
70-300はあまり変化が少なく積極的に買いにならないのも分かる。

やはり、ここはシグマの100-400が良いのではないでしょうか。
シグマだと直進ズームも出来るし、ズーム方向も純正と同じなので。

書込番号:24268350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/08/01 18:10(1年以上前)

>もたそさん

 候補のレンズの使用経験はありませんが、シグマ・タムロンのレンズは魚眼から超望遠まで何本か使いました。

 その経験から言えば、キヤノンの特許を回避しながら、AFを駆動させるシグマやタムロンなどのレンズはAFスピードについては、純正に及ばない部分があると思います。

 また、250ミリと300ミリの違いはある意味誤差のようなものですから、その差を感じたいなら、最低でも400ミリクラスが必要となるでしょう。

 そうなると、予算との兼ね合いで見れば、シグマ・タムロンの100-400くらいしか実際問題として選択肢は無いと思います。

 まあ、80Dならどういう鑑賞方法を取るかにもよりますけど、A4やA3の印刷とか、FHDや4K程度なら、撮影時にキチンピントが合っていれば、今の250ミリで撮影して、必要な部分だけトリミングというのが一番予算の掛からない方法だとは思います。

 逆に、撮影時に大きく写したくて、AFスピードも求めるなら、貯金して100-400LUを狙うか、AFスピードは妥協して(どのみち100-400LUでもAFが追い付かなくてMFすることもあるので)、シグマかタムロンの100-400を選ぶかでしょう。

 もし、シグマかタムロンなら、タムロンの発色が気に入ったのでない限りは、シグマの方がズームリングの回転方向が純正と同じなので使いやすいと思います。

書込番号:24268372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11305件Goodアンサー獲得:2114件

2021/08/01 18:10(1年以上前)

SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSMが無難な選択だと思います。


>1日中持ち歩くので重量がネック
サブ機・旅行用として、
https://kakaku.com/item/J0000025495/
を購入すれば、望遠キットレンズでデジタルテレコンをつかえば、予算内で軽くなって換算600mmになるけど、80Dで撮りたいのですよね。

書込番号:24268373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/08/01 18:13(1年以上前)

こんばんは

55-250 のキット付属レンズと入れ替えますか?
(持ち歩かなくなるという意味で)

18-55とお探しの1本となると、使いにくい組み合わせとなりませんか?

もう1本を18-135にして、さらに100-400とかだと2本で最低限ってとこでしょうか。



って、ショーベース以外ではあまり長い望遠は必要ないような?

ショーベースでも良い席が当たれば70-200で撮りたいとこです。
9月以降、夜パレードが戻ってきたときにも70-200/2.8の出番かな。

個人的には長さよりせっかくAPSC(望遠効果がある)なのだから、70-200/2.8をお勧めです。
足りないのはトリミングで。

書込番号:24268378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2021/08/01 18:26(1年以上前)

>もたそさん

広角側が必要ないなら100-400oで良いと思います。
ズーミングの操作性も考えるとシグマが良いと思います。
使ってますが、シャープな描写でコスパも良いです。

標準ズームも合わせて持ち歩くなら問題ないですが、重さを考えると18-400oや18-300oの方が良いかもとは思いますが、望遠優先のようなので描写を考えると100-400oかなと思います。

ただ、日中のパレードなら問題ないと思いますが、夜のパレードだと100-400oでは厳しいと思います。
夜であれば70-200of2.8を検討した方が良いと思います。

予算の都合もあるので1本を選択することになると思いますから、夜のパレードも含めて考えてはと思います。

日中だけならシグマ100-400o、夜のパレードも含めたらシグマSラインの70-200oか中古で良いのがあればEF70-200oU型ですかね。

書込番号:24268398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2021/08/01 18:58(1年以上前)

こんにちは。

基本的には画角と重さ、AFスピードについて言及されてますよね?

ショーの撮影なので
私個人としては、AFスピードはそれ程気にしなくて良い被写体かと思われます。

ですので、シグマなりタムロンなりの
100-400でよろしいのでは無いでしょか?

F値に関しても、望遠端がF5.6→F6.3になるだけですし。

書込番号:24268434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/01 19:10(1年以上前)

機種不明

現在は80DでEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM を使用しています。250mmでは画角が足りないなと感じ始め、

⇒標準ズームは何mmまで伸びてるのでしょうか?
もし?55mmまでで
100-400mmなんか選んだら
55-100mm間で中抜けになりますよ

ズームレンズは
シームレスに焦点距離を可変できるのですから
それではズームのメリットをスポイルさせる事になります

目的の超貿易レンズが欲しいなら
自分は単焦点レンズ+テレコン2種類で組んでます

書込番号:24268449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2021/08/01 23:16(1年以上前)

>もたそさん
400mm以上が欲しくなるのは海のショーだけです。
陸のパレやその他は200mmもあれば何とかなります。
メディテレーニアンハーバーの対岸のキャラを撮影するなら、APS-Cでも300mmより400mm以上が良いです。
そして、少しでも良い画質で撮りたいならトリミングより400mm以上が欲しいところ。
AFについては常に望遠側での撮影なので、一度ピントが合えばそれほど遅くは感じないと思います。
しかし400mm以上のネックは重さです。
パークで何でもやりたいのは分かりますが、絞らないと疲れるだけです。
なので、ショー撮影しないときはレンズだけコインロッカーに入れて遊びましょう。
グリ―ティングは軽くて明るい単焦点レンズかスマホで。

書込番号:24268867

ナイスクチコミ!1


スレ主 もたそさん
クチコミ投稿数:2件

2021/08/01 23:58(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうありがとうございます!!
書き忘れていたのですが、望遠以外はEF24-70mm F2.8L II USMを少し背伸びして使用しています。

ハーバーショーの際に使いたいなと考えていたのでやはり400mmあり、ズームリングの方向が同じのSIGMAを積極的に検討したいと思います。
周りにカメラのことを聞ける人がおらず本当にためになりました、ありがとうございますm(__)m

書込番号:24268929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2021/08/02 10:05(1年以上前)

>現在は80DでEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM を使用しています。250mmでは画角が足りないなと感じ始め、次の望遠レンズを考えています

250と300では大差無いから250で不足するなら400以上は欲しいと思いますよ

キャノンにするかシグマにするかは財力(お金)と体力(重さ)次第かと思います

>1番良いのは純正の100-400なのでしょうが1日中持ち歩くので重量がネックです…。

であれば
250でトリミングでも良いかななんて思ったりもします






書込番号:24269245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2021/08/02 18:19(1年以上前)

>もたそさん

私は80Dやその他の一眼レフでシグマ100−400Cを使っていますが動体撮影でも充分に使える印象です。

ディズニーには詳しく無くどんな場面で連写が必要なのか?が不明ですが急激に撮影距離が大きく変化したり、
被写体が速い速度で自分に近づいたり離れて行ったりするので無ければ純正のAFと大きな差は感じません。

それが高速連写で暫く被写体を追い続けたり目の前まで近づいて来る被写体を撮ったりすると、性能の差やボディとの
相性の差を強く感じるようになると思います。(具体的にはピンボケが混じったり、ある所からずっとピンボケだったり)

上に挙げた厳しい条件だと思うように撮れない事もありますが、次に挙げる二つの設定上の要点を踏まえれば
動体撮影でも使えると感じるようになるかなと思いますね。(特別な事では無いですが知らないと大変?)

一つはフォーカスリミッター設定と言って極端にAFが遅くなる近距離でのAFを無効にして必要な距離域のみ有効に
すると言うものです。(純正100−400にも付いている物で400mm以上の超望遠やマクロレンズでは必須の機構)

シグマ100−400Cはデフォルトで確か8m〜無限遠ピントで、別売のUSB DOCKにて任意に距離変更可能です。

これを撮影に支障が無ければ10mから先が有効とか12mから有効とかにしておけばAFは速くなります。

もう一つの対策はAF測距点をファインダー中央の一点だけ有効に限定してAFの迷いを防ぐと言うものです。

キヤノンの動体撮影用のAFモードであるAIサーボAFとシグマ・タムロンのAFとの相性は決して良く無いので
特に高速連写ではAFが迷いがちですが、中央一点AFに設定する事でかなりミスが減る印象ですね。

私が純正100−400LUでは無くシグマを選んだ理由は価格もその一つですが、500g軽い事が最大の理由です。

シグマやタムロンのレンズは決して後ろ向きな理由ばかりで選ぶ安物レンズでは無いので(特に100−400は)
前向きに検討して欲しいと思います。

なお初心者マークを見て勝手に判断して此処まで書きましたが、ご存知の事ばかりなら流しておいて下さい。

書込番号:24269807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

EOS RPでの使用感は?

2021/01/09 13:48(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

このレンズをキヤノンのミラーレスで使用された方どんなでしょうか?アダプターをかませての動作なども気になります。EF70-300mm F4-5.6L IS USMを待ってますが重くて、年寄りにはきつい。かといってRFレンズの価格が手ごろな望遠はなし。こちらが良ければ変更しようかと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:23897152

ナイスクチコミ!1


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2021/01/09 14:20(1年以上前)

>みどり もりぞうさん
https://kakaku.com/item/K0001172969/photo/#tab
少し短く価格も倍以上しますが
広角もいけて
作例もボケもいい感じです

評価も良いみたいですし
https://digicame-info.com/2020/12/rf24-240mm-f4-63-is-usm-5.html
一本でほぼ行けるので候補にどうでしょう?

書込番号:23897211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/09 14:50(1年以上前)

>みどり もりぞうさん
参考までに、僕はオリンパスに出会って軽くなって良かったと思います。
思い切ってマウント替えしませんか?

こちらのレンズ75-300だとオリンパス機で換算600mもあり、423gという軽さです。
https://kakaku.com/item/K0000463666/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown

在庫切れが多いのですが、OMのオンラインショップでも高くありません。

書込番号:23897265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2021/01/09 15:22(1年以上前)

>みどり もりぞうさん
こんにちは。 
 RPでの使用した事があります。 現在はLレンズの方を使ってますがRPは既に手元にありませんので、正確に比べた訳ではありませんが!
 『どうでしょうか?』と言う質問なら、『それなり』と答えます。
 動画は撮らないので、何とも言えませんが!
比べて利点があるとすれば 少し軽い 少し細い【僕がが小さいから持ちやすい】 少し新しい。 くらいですかね!

 劇的なAFの改善 とか、 劇的な絵の美しさ は ほとんど変わらないです
 正直、Lレンズの方が色ノリは好みです(笑)
 追加で買うなら、荷物の軽量と言う面では メリットがあるかと思います
 買い替えるなら。 新しい分 レンズ内のゴミ等がない
と言うメリットくらいしか思いつかないです

 ので、買い替えるのは 勿体ないと感じます!
追加で待つなら、あっても損はしないかと思いますが、必ず どちらかのレンズを使わなくなると思います

 あまり参考にならず申し訳ないです

上の方がオススメする RF24-240 でも 使い分けが出来て良いなぁー って思います!
 24-240のレンズも使ってますが、悪いレンズでは無いと感じます Lレンズ並みか? と聞かれると、そうでは無いですが、高倍率ズームとして とても便利かつ AFも早く ちゃんとした写りをするレンズだと思ってます

書込番号:23897334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/01/09 17:42(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。やはり、思っていたレンズを勧められました。笑 キヤノンは高価なレンズで差別化している気がしてなりません。最近、フジのX-S10をAPS-Cとして買い増ししましたが、レンズは比較的安いし写りも良くで気に入ってます。勝負写真はまだキヤノンから乗り換えきれずにおます。

書込番号:23897596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 夜のサッカー試合の撮影について

2020/12/20 21:04(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

スレ主 luci xsさん
クチコミ投稿数:2件

7d mark2に取り付けて、Jリーグなどのサッカー観戦の時に、使用しているのですが、やはり夜の試合時はノイズが目立ち、設定に困ります。
ナイター照明がある夜の試合時は、どのような設定で撮影するのがベストでしょうか?

書込番号:23860557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/20 21:17(1年以上前)

>luci xsさん

 高感度耐性の問題に暗いレンズなので、プレー中のプロ選手の動きを止めて撮ることはまず不可能だと思います。

 動きが止まる瞬間を狙うか、直線的なドリブルなら流し撮りを考えるか、濡れるのを覚悟で撮影するか、ノイズと引き換えに動きを止めるかだと思います。

 設定でどうこうなるなら、プロのカメラマンがわざわざ大砲のようなレンズに1D系などの高感度と連写に強い機材を準備しないでしょう。

書込番号:23860583

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2020/12/20 22:05(1年以上前)

>luci xsさん

>> ナイター照明がある夜の試合時は、どのような設定で撮影するのがベストでしょうか?

残念ですが、
プロが使うような機材でないと、解決出来ないかと思います。

書込番号:23860674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2020/12/20 22:23(1年以上前)

機種不明

ISO100ならF5.6と1/500秒で【約4万】の光(照度)が必要

>7d mark2に取り付けて、Jリーグなどのサッカー観戦の時に、使用しているのですが、やはり夜の試合時はノイズが目立ち、設定に困ります。

シャッター速度を始めとして、具体的な撮影条件はどうなのでしょうか?

過剰なシャッター速度ならば、それを抑える事が最優先かと。


ちなみに、シャッター速度とF値を【負荷】として扱えば、実際の撮影場所(被写体位置)の明るさに必要な ISO感度が決まってしまう過程を、
否応無しに理解するしかなくなります。


添付画像(表)の例ですが、
F5.6でシャッター速度1/500秒の条件を ISO100固定で【約4万】の光(※)が必要です。
※撮影(被写体)照度(lx:ルクス)

ところが、ナイター球場のように光(※)が【1280】しか無かったら、ISO感度で補填することになり、ISO100の 32倍もの【ISO 3200】が必要になります。

表内の例で、【F5.6】以外に【F2.8】がありますが、同じ1/500秒でも負荷は【約1万】の光(※)で済みますので、
ナイター球場のような【1280】の光(※)でも、ISO感度の補填は少なくなり、ISO100の 8倍もの【ISO 800】で済みます。

※その代わり、高額なF2.8のレンズを買うという【金銭的負荷】が、撮影者にのしかかります(^^;

書込番号:23860725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/20 23:56(1年以上前)

ISO400のカラーネガフィルムが登場したのは
1976年でした
昔の人はどうやってそれを撮ってたか
研究すれば訳が判るよ

物事を深く知るには
その起源から知れば
深められます
なぜ学校で歴史を習うのか?

それを基準にすれば
現代のデジタルカメラは
保育園レベルだよ

書込番号:23860880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/21 00:02(1年以上前)

 失礼タイプミスを見落としてました。

× 濡れるのを覚悟で撮影するか

〇 ブレるのを覚悟で撮影するか

 >ありがとう、世界さんがご指摘のように過剰なシャッタースピードで撮影していたなら、ギリギリまでシャッタースピードを落とすことで解決する可能性はありますが、そうでないなら、300ミリF2.8とかの明るい高価なレンズに替えるのが、予算が許しさえすれば一番手っ取り早い解決法になります。

>謎のアートフォトグラファーさん

 蘊蓄を語るのなら、ついでに具体的な解決方法を提示して差し上げたら如何ですか。

書込番号:23860888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2020/12/21 00:38(1年以上前)

謎のアートフォトグラファー = 謎の写真禍 = イラヌゴ53丸は、
α7sで万単位の高感度を使いまくりだから、
ISO400でどうのこうのとか全然説得力がない(^^;

※意外とフィルムの増感も未体験だったかも?

書込番号:23860930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27399件Goodアンサー獲得:3136件

2020/12/21 01:01(1年以上前)

長くJリーグを撮っています。
まず、機種が良くありません。
7Dもそうでしたが、7DM2になって多少ノイズは改善されましたが、あまり良くはありません。
昼間でもザラっぽいです。
それがナイターになれば目立ちます。
センサーが古過ぎます。
どうしても改善したいなら、ISOをかなり下げる、そうなればSSも下げざるを得ません。
または、秒間コマ数が同じな90Dするとか。
70-300だとサッカー専用スタジアムならいいですが、陸上競技場だと短いでしょうね。

書込番号:23860944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/12/21 10:40(1年以上前)

>luci xsさん

単純に考えると機材入れ替えでしょうね。
理想は1D系でしょうね。
フルサイズの方が高感度耐性が高いですし。
ただ、レンズも含めると価格的に厳しくなると思います。

ノイズが出るのは仕方ない、妥協するしかないと思います。
RAWで撮影して現像時にノイズ除去するとか。

どうしても止めるにはシャッタースピードが必要になりますし、レンズが暗いのでISOも上がる。

現状だとISO6400を上限にISOオート、絞りは望遠端での撮影になると思うので開放のf5.6、シャッタースピードは1/500。

これで撮影してノイズとか確認してはと思います。
より改善したいならf2.8クラスのレンズが必要となるこで300oだとシグマ120-300oが安い部類になると思います。

>現代のデジタルカメラは
保育園レベルだよ

保育園レベルとか言ってるけど、何故かピントの合ってない写真を連発してるイルゴ53っているんだよ。
幼稚園児でもピントが合わせ可能な時代なのに。
ピント合わせについて学ぶように教えてやってくれよ、謎さん。

書込番号:23861380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2020/12/21 15:12(1年以上前)

謎のアートフォトグラファーさん


人へのアドバイスで、「昔は○○だった」と言いたがる人は、
その人が、昔から成長進歩していないだけです。

それを自覚出来ず、その上、昭和的思考という、とても残念な人です。

典型的な、「残念なオッサンだだ漏れの台詞」なので、言わないほうが良いですよ。

書込番号:23861783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/12/21 18:45(1年以上前)

似たような性格の機材となると
R6と純正100-400の組み合わせ
シグマの120-300F2.8
ですかね。
どちらも2段くらい高感度がよくなりますよ。

書込番号:23862030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


矢西さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度4

2020/12/21 23:12(1年以上前)

そのカメラレンズセット限定での設定ですよね?

その前に、なんとなくテレビ中継レベルの画像を意識してはいませんか?

週刊誌なんかだと、スポーツ写真は見開きグラビアでなくても結構粗さがあるのは普通です。
あらためてその視点でみるとプロ用機材だろうとその程度か。って感じがするはず。
週刊誌レベルのグラビア印刷で元より落ちるとは言ってもそれはそれ、ノイズはノイズ。
写真集などの良い印刷物でも、テレビ中継レベルと比較するとやっぱり微妙といえば微妙です。

それと、いくら明るいレンズ使っても、ボケすぎるので動きがあるものでも、あまり開放で撮ってはいないようです。
絞りを考えて、そういった物を見直してみてください。

中継基準で見ているなら、テレビ用はプロ用一眼などとは比べものにならない機材ですので、ハイエンドの性能も、スタンダードクラスの価格でさえも桁が違います。
全国中継するような、上は結構良いお家が買える物から、その辺のケーブルテレビが使うR5とか6に良いレンズくっつけて2セット程度で買える物までピンキリですが、静止画カメラよりは高いですから比較してはいけません。
さらに動画だし。

動画はノイズが出にくいので、それで良ければそのカメラで設定出来るはずです。
いっそ動画で撮ってしまえば割と簡単に解決出来ますが、静止画にこだわるなら厳しいでしょう。

静止画で楽しむなら、現像時にノイズを味にして白黒グラビア風してしまうことも出来ます。
それならISO6400ぐらいのノイズでも許容出来るかもしれません。

使い込んだカメラに納得出来なくて、どうしてもカラーなら、各社の高感度耐性カメラとレンズをレンタルする会社があるようですので、実際に比較検討してもいいかもしれません。
新規導入コストに見合うだけの物があるのかどうかを試すのも一興です。
自分で撮るのと、弱点をどうにか出来る人が撮った中でも出来の良い写真しかみる事の出来ない比較サイトと同じ様に撮るのは難しいものです。

さらに言えば、出力機材にも気を回してみてください。
小さいモニターで一点を最大拡大して粗探しなんかしてませんか?

テレビにでも映してテレビを見るように離れてみてください。
いまどき4kテレビなんか全紙大より大きい43型でも4万しません。
その価格でもPCモニターに使える物もあります。
必要部分のトリミングでもその全体像で見ると、違って見えたりしますよ。
お試しなら、電気屋に頼んでSDカード差して見てくると面白いです。
88型の8Kとか、置いてあるところも有るみたいですよ。

さて、そのノイズは、全紙大にした像で気になる物なのでしょうか?

ノイズだけじゃなくてメカ振動のブレもあったりするので、ライブビューも試してみてください。

長文ですみません

書込番号:23862568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2020/12/21 23:22(1年以上前)

>テレビ中継レベル

2/3型三板式で、箱型の超望遠レンズとセットで1千万円よりも高額のようですが、
それ以前に【テレビの動画の基本のシャッター速度は「1/60」秒】というところがミソです。

スレ主さんの撮影のシャッター速度が不明のままですが、1/500~1/2000秒だったとすると、
ISO感度相当で8倍から32倍もの大差が出ます。


※F値が同じ場合。
箱型の超望遠レンズは、超望遠域でもF1.7とか、超々望遠端でもF5とかだったりします。

書込番号:23862583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2021/01/07 07:18(1年以上前)

>luci xsさん
今日は
>7d mark2に取り付けて、Jリーグなどのサッカー観戦の時に、使用しているのですが、やはり夜の試合時はノイズが目立ち、設定に>困ります。
>ナイター照明がある夜の試合時は、どのような設定で撮影するのがベストでしょうか?

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMと7D2のセットでは難しいと思います。
SSは最低でも1/500以上ですし、テレタンでf5.6・ ISOはAUTOの設定ぐらいしか思いつきません。
600oF4.0+1DX3又はR6でのセットくらいでないと撮れないかも。
このセットだと三脚・雲台もそれなりに鳴ります。

書込番号:23893271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2021/01/07 08:18(1年以上前)

機種不明

【シャッター速度別】室内~ナイター撮影条件

https://www.kankyo-business.jp/news/010093.php

このような、ナイター球場より明るいようなところは、
1/500秒をF5.6でも ISO2000~3200ぐらいで実現可能でしょう。

しかし、
https://www.iwasaki.co.jp/lighting/sports/soccer/

このサイトの例示の「公式競技」ちょうどぐらいであれば、
1/500秒をF5.6で、 ISO8000~12800ぐらいが必要になってきます。

※いずれも標準露出ぐらいにするための目安

※添付画像の右上の表「1/500(1/512)秒」を参照。
(自宅の夜間照明で1/500秒にチャレンジして下さい)

書込番号:23893327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/01/07 09:06(1年以上前)

>luci xsさん
動きを止めるためにSSが決まっている。
お手持ちのレンズの明るさが決まっている。
必然的に感度が決まってしまいます。
上がり気味で耐えられないならレンズを変え
るしか方法は無いかな。

書込番号:23893373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2024/06/17 21:02(1年以上前)

デイゲームに通えば一気に問題解決です。
7d2使っていました。良いカメラですが高感度は得意なカメラではないです。
ナイトゲームなら最低でも5d4と100-400は必要でしょうね。
Jリーグならss1/1000まで落としても止められます。

書込番号:25776517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

体育館内運動会撮影

2019/10/15 00:17(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

スレ主 11ユウ11さん
クチコミ投稿数:2件

ボディーはEOS 5D(無印),レンズはEF50mm F1.8 STMで使用してきました。
この組み合わせしか持っていませんでした。
ズームレンズに興味を持ち、広角から望遠まで幅広く使用できそうな、タムロンレンズA010を購入しました。
屋外で幼児を撮影してみたところ、日陰でもそこそこ撮れるかなと印象を持ちました。
この度幼稚園の運動会があり、当日雨がぱらついていたため、急遽高校の体育館で開催されることになりました。
EF50mm F1.8 STMを使用したときに撮影できた条件はF2,SS:1/60sec,ISO-3200です。
この時点でうすうす悪環境とは感じていました。
A010で撮影したところ距離100mm,F5.6,SS:1/20sec,ISO-1600となりました。
幼児のかけっこを撮影したければ、SS:1/200sec程度が必要というのを読みました。

さて、上記のような環境のもとでは
本レンズではもう少しマシな条件で撮れたりするのでしょうか?
例えばcanon純正レンズは透過率がタムロンより良いものを使っているため、
F5.6,SS:1/60sec,ISO-1600で撮影ができるとか??
なお、値上はスペック的にはA010と本レンズであまり違いがなそうに感じています。

また、明るいズームレンズ(F2.8)を使用したとしてもSSは1/60secより遅くなるはずですよね?

ボディーが古すぎて対応しきれないのでしょうか?

にわか仕込みの知識では
今回の環境下では写真撮影をあきらめるしかないという結論に達するのですが、
いやいやこうやれば撮影大丈夫だよのようなご意見ありましたら、お願いいたします。

ちなみにこちらに書かせていただいたのは、本レンズなら撮影できるという意見があった場合、購入してもよいかなと思いがあるからです。

書込番号:22988449

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/10/15 00:53(1年以上前)

希望のシャッタースピードにはならないでしょう。
レンズのスペック以上の期待はしない方がいいです。
体育館で撮りたいなら新しめのボディを買った方が賢明です。5Dしか使いたくないなら潔く撮らない、または静止画だけとか。

書込番号:22988481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/10/15 00:56(1年以上前)

>11ユウ11さん

こんにちは。


>さて、上記のような環境のもとでは
>本レンズではもう少しマシな条件で撮れたりするのでしょうか?

結論的には、撮れません。

28-300/3.5-6.3の望遠端300mmで撮っていた場合、
本レンズに変えて300mmで使用してもf5.6ですので、
シャッタースピードが1/25秒になるだけで、まともな
動体の写真を撮るのはまず不可能です。
広角端比較(f3.5vsf4)むしろ悪くなります。

>また、明るいズームレンズ(F2.8)を使用したとしてもSSは1/60secより遅くなるはずですよね?

f2.8望遠ズームレンズの場合、1/50秒になりますが、
これも運動会としてはかなり遅いシャッター速度です。

>ボディーが古すぎて対応しきれないのでしょうか?
ボディーをEOS6Dあたりにされると、ISOを1段上げても
同等の写真が撮れます。(6D+2.8ズームでどうにか
5D+50/1.8と同じような感じに(1/3段暗めになりますが)
なる程度です。)

幼児とはいえ、多少なりとも動く場合、どんなに遅くても
1/125秒は切りたいところですので、その証明条件なら、
F2.8ですと、SIO12800が実用になる機種が望まれます。

可能であれば、F2クラスのズーム、APS-Cクロップしたとして、
シグマの50-100mm f1.8あたりなら、画素数は減りますが、
シャッター速度の確保はできそうです。

出費に見合うかはスレ主様のご判断になりますが、
ピント、被写体触れ、手振れの歩留まり含め、かなり
難易度は高そうな撮影条件になります。

書込番号:22988483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2019/10/15 02:18(1年以上前)

機種不明

室内~ナイター照度の撮影条件例

(多くの公立学校のような暗めの)体育館内の撮影(被写体)照度は、各表内の赤破線部分ぐらいと考えてください。

その赤破線内のうち、比較的に明るい条件の撮影(被写体)照度160 lx(ルクス)=Ev(Lv)6の場合について下記に例示します。

さて、5Dは最高感度が拡張設定でも ISO3200ですが、4つの表内で最もシャッター速度が遅い右下の表(1/128s→通常表記1/125s)あたりの条件なら
F4でも一応範囲内になり、
F2.8なら何とかISO1600でも使えるかと。

しかし、照明を点けてもらえない場合は、感度いっぱいまで上げてシャッター速度やF値で調整できない場合は、当然ながら暗くなってしまいます。


ところで
>透過率

厳密には影響します。
映画用レンズなどではF値ではなく透過率を考慮したT値が使われていて、近似するF値よりも少し大きな「数値」になっています。

しかし、通常の静止画撮影において、
透過率が平準よりプラス(良好)側の影響はF値の制約を超えるような程には至りません。

元々、平準レベルでもそこそこ透過率が高いので、仮に数%ほど※高くなっても認識し難いわけです。

(※)
+1/2段で約41%up、
+1/3段で約26%up、
+1/4段で約19%up、
+1/6段でさえ約12%upですが、
カメラの明るさ(露出変化)の基本が 1/2段または 1/3段になっていますから、
1/4段や1/6段は誤差みたいな感じになります。

書込番号:22988528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2019/10/15 02:32(1年以上前)

すみません、半分寝てましたので送信して読み落としに気づきました(^^;

>F2,SS:1/60sec,ISO-3200です
250×60×(2^2)÷3,200≒19≒20 lx

>F5.6,SS:1/20sec,ISO-1600となりました。
250×20×(5.6^2)÷3,200=49≒50 lx

相乗平均で約30 lxとして、暗過ぎませんか?
電灯は点けてもらって無かったのでしょうか?

教職員などは一般企業より安全認識が劣ることが多々ありますが、その暗さでケガしたら企業でしたら労災の責任が企業側にあるとされるに足るほど暗いです。

書込番号:22988536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27399件Goodアンサー獲得:3136件

2019/10/15 02:38(1年以上前)

一度5Dを借りてサッカーを撮ったことがあります。
もう無い国立で。
数枚撮ってやめました、あまりに動き物に弱くて。
いくら小さい子どもでも走っている時はキツイかも。
いくら子供でも1/100以下ではブレるでしょう。
多少ザラつくでしょうがISOを上げ、SSを上げるしかないでしょう。
その場合、明るいレンズが必要です。
70−200mmF2.8とか。

書込番号:22988538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:62件 「M」→『M』 

2019/10/15 05:39(1年以上前)

1/30 だと動画で丁度良いSSですね。
動画だと滑らかな動きになるはず。

書込番号:22988580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/10/15 06:54(1年以上前)

おはよーございます♪

>A010で撮影したところ距離100mm,F5.6,SS:1/20sec,ISO-1600となりました。

↑この数値=性能表示は・・・古今東西万国共通のルールで・・・
タムロンだろうが、シグマだろうが・・・純正レンズだろうが・・・ミラーレスでも、コンデジでも、スマホでも・・・フィルムでも、デジタルでも・・・同じルールです(^^;

つまり・・・同じ数値=例えば・・・F5.6なら・・・その現場ではSS1/20秒(ISO感度1600時)にしかなりません(^^;
純正レンズだから特別シャッタースピードが速くなったりはしません(^^;(^^;(^^;

ISO1600  F5.6  SS1/20秒・・・なら
ISO1600  F4.0  SS1/40秒
ISO1600  F2.8  SS1/80秒
ISO1600  F2.0  SS1/160秒
ISO3200  F2.0  SS1/320秒
ISO3200  F2.8  SS1/160秒
ISO6400  F2.8  SS1/320秒

↑・・・って事で(^^;  50oF1.8(≠F2.0)の開放F値にして・・・ISO感度1600〜3200で SS1/200秒に近いSSが出るって事です(^^;
70-200oF2.8で・・・ISO3200〜6400で 1/200秒近いSSになる。。。

↑この様に計算できます♪
この計算通りにしかなりません。。。 キヤノンさんだから特別に速くなるとか?? ニコンさんなら?? 1Dxにカメラを変えれば??
↑って事になりませんので(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22988622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2019/10/15 08:05(1年以上前)

>11ユウ11さん

申し訳ございませんが、
お使いのカメラ(EOS 5D)は、室内の動体撮影では、使えないカメラです。

どうしても、室内の動体撮影をされたい場合は、カメラも更新する必要があります。
(最近のフルサイズのカメラですと、ISO6400とかISO12800のスペックはあります。)

まあ、レンタル出来る地域の環境でしたら、カメラとレンズを借りて撮影に臨むのもありかと思います。

書込番号:22988679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2019/10/15 09:56(1年以上前)

昔、10Dで保育園の運動会や発表会を撮ってました。

そりゃ新しいボディの方が良いのだろうけど。

使えないとかハッキリ書いている方がいるけど、同じ環境下なら撮影しないってことなのだろうか?
まぁA010では厳しいので70-200oは必要だと思うけど。

5Dで撮影するなら利便性で70-200of2.8、明るさ優先なら85of1.8、100of2、135of2など。
ISO3200、絞り優先で絞り開放でシャッタースピードがどれくらい確保出来るか?

ノイズも増えるし、厳しいだろうけど思うけど、11ユウ11さんが許容出来るか。

実際にはボディを買い替えた方が良いのだろうけど、現状のまま撮影するなら最低でもf2.8のレンズは必要だし、秒3コマだと厳しく感じると思います。

予算が厳しいならAPSの90Dなどでも高感度は改善しているので買い替えるのがベストだとは思います。

書込番号:22988798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2019/10/15 11:02(1年以上前)

このレンズは晴天の屋外ならかなり良い描写をしますが室内だとかなり厳しいですよ。しかもボディが古いので感度もおいそれと上げられません。型落ちになったEOS80D(90Dならさらに良いけど)に白レンズズーム(f2.8の奴)ならかなり楽に撮れますがご予算が無いのでしたら動画に専念したほうが良さそうですよ。

書込番号:22988884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2019/10/15 16:23(1年以上前)

諦める諦めない…は置いておいて

吾輩なら
今回その目的において、このレンズは買わないです

書込番号:22989273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/10/15 18:27(1年以上前)

体育館での運動会は厳しいですね・・・

私は5D4+70-200F2.8で撮ってます!
ISO25600まで使ってますので、SS1/500〜1/1,000とかで撮ってます!

書込番号:22989465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/10/15 18:54(1年以上前)

>11ユウ11さん

 F値は単純に焦点距離と対物レンズの有効径から計算される数値に過ぎません。当然ながら、現実にはレンズを通過する際の光の減衰や境界面での反射が発生しますから、レンズが異なれば、F値は同じでもセンサーに届く光の量は異なることになります。

 この透過性を加味した数値をT値と呼びますが、この数値を公開しているメーカーは見かけないです。ただし、T値がレンズごとに異なると言っても、擦りガラスを使っているわけでは有りませんから、現実として、シャッタースピードが倍も違うほど違いはしません。多少は違うにしても、期待されるほどの差はないです。

>F5.6,SS:1/20sec,ISO-1600となりました
 が
>F5.6,SS:1/60sec,ISO-1600で撮影ができるとか??
 は有りえません、せいぜい1/25程度だろうと思います。

 皆さんのご指摘の通り、70-300ISUにしても大きな改善は期待できませんから、70-200F2.8などF値の小さいレンズを購入することを考えるべきだと思います。

 それでも十分なシャッタースピードが確保できるとは限りませんから、5Dを使う限りは流し撮りも考えるべきでしょう。

書込番号:22989516

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2019/10/15 19:20(1年以上前)

11ユウ11さん こんばんは

>本レンズではもう少しマシな条件で撮れたりするのでしょうか

300oでの比較では F5.6とF6.3では1/3段しか違わないので レンズ変えてもシャッタースピード上げる事は難しいです。

>当日雨がぱらついていたため、急遽高校の体育館で開催されることになりました。

晴れていて 体育館のカーテンが開いている状態でしたら明るいレンズで対応できると思いますが 天気が悪いのでしたら レンズだけではなく 高ISO感度対応のカメラが無いとキツイかもしれません

書込番号:22989565

ナイスクチコミ!0


スレ主 11ユウ11さん
クチコミ投稿数:2件

2019/10/15 23:53(1年以上前)

ようやく皆様からの返信を確認できました。皆様返信ありがとうございます。
先日の体育館撮影環境が厳しい状況ということ、レンズを変えただけではほぼ撮れないということが改めて分かりました。
また、F2.8の望遠ズームレンズを調べてみましたが、価格高いのは知っていましたが、重量約1.3kg!
これを皆さん扱っていらっしゃるんだ!!と驚きました。

どういう風に機材を準備していこうか、妻と相談していきます。
改めてありがとうございました。

書込番号:22990171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 シグマの100-400が待てなくて…

2019/06/25 08:16(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

eos80Dで戦闘機の撮影を考えています。

予算の関係でシグマの100-400(contemporary)を購入予定でしたが、納期3ヶ月とのことで別のレンズを探しています。

このレンズの評判が良かったので気になっていますが、戦闘機の撮影には向いているでしょうか?

シグマとの100mmの差が、トリミングで何とかなるレベルであれば前向きに検討したいと思いますので、どなたかアドバイスを頂きたく。

今まではパナのG8+100-300(T型)で戦闘機を撮影していましたが、AFの遅さと解像度の低さに不満を覚えて、これを機に買い替えしたいと思っています。

宜しくお願い致します。

書込番号:22758092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2019/06/25 08:24(1年以上前)

>ヤリ・マル・スルメたまにアオリさん

まだ、MFT機でLEICA 100-400の方が軽量なので、振り回しし易いかと思います。

書込番号:22758105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2019/06/25 08:58(1年以上前)

>ヤリ・マル・スルメたまにアオリさん

5月27日だったかな。

買う予定じゃなかったけど、キタムラに行って在庫聞いたらあったので買っちゃいました。

書込番号:22758151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2019/06/25 09:04(1年以上前)

ヤリ・マル・スルメたまにアオリさん こんにちは

>シグマとの100mmの差が、トリミングで何とかなるレベルであれば

トリミングの場合 元の画像をカットして 大きくしていますので 拡大率が大きくなれば不利になりますので 緊急的なものだと思います。

その為 400oまで必要でしたら 400oまであるレンズの方が良いように思いますし 3か月待ちでしたら 待ってみるのも良いかもしれません。

書込番号:22758161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2019/06/25 09:48(1年以上前)

>ヤリ・マル・スルメたまにアオリさん

今まで μ4/3で100-300ということは換算600mm
確かにパナはテレ端側の解像度あまり良くないですね。近場は良いのですが遠くなるとちょっとと思うことありましたね。
で、EF70-300だと換算480mm。おそらく小さいなと思うと思います。
70-300mmのときはその焦点距離で大丈夫と思える場合だと思います。

やはり最低でも400mmレンズ欲しいですね。
じっと待つのが吉だと思います。

ただ、予算あるかと思いますが出来れば シグマであれば 150-600mmか60-600mmをお勧めしておきます。

書込番号:22758222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2019/06/25 10:36(1年以上前)

シグマの100-400今はそんなに納期かかるのですか。
昨年秋に買った時は量販店に普通に在庫がありましたが。

シグマ100-400驚くほどの解像度があって重宝してます。
シグマを待たれた方が良いと思いますよ。

書込番号:22758291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2019/06/25 10:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

EOS6Dとこのレンズで昨年航空祭を撮影しました。やはり300mmでは、物足りなさを感じました。ただ、EOS80Dなら480mm相当になるので、そこそこ満足できるのではないかと思います。このレンズは軽く割合コンパクトなので持ち運びが楽です。AFのスピード精度は文句ありません。航空祭専用なら、もっと望遠なレンズが良いとは思いますが、汎用性も考慮するなら、このレンズは良い選択だと思います。1枚目2枚目はトリミング無しの写真です。3枚目はトリミング写真になります。参考になれば幸いです。

書込番号:22758307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/25 11:10(1年以上前)

>ヤリ・マル・スルメたまにアオリさん

シグマの100-400(コンテンポラリ)はどこで納期を確認したのでしょうか?
もし、キタムラなら、キタムラのサイトに書いてある納期はあてにならないことを申し上げます。

自分がキタムラで取り寄せたのは度付アイピースですが、1か月とかだったのが4日で来ました。


コチラがメーカー直販の通販サイトになります。ここで納期を確認すれば最も確かだと思います。
http://www.sigma-onlineshop.jp/lens/telezoom.htm

書込番号:22758338

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2019/06/25 13:14(1年以上前)

てゆーか、価格コムだと現時点で、
登録56店舗中44店舗に在庫ありますよね。

書込番号:22758529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2019/06/25 18:13(1年以上前)

人気あるんやね
運動会需要かな

書込番号:22758939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/06/25 20:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

岩国で7DU+600ミリ

同左

同左

>ヤリ・マル・スルメたまにアオリさん

パナで300ミリは35ミリ換算で600ミリ相当の画角になりますが、それで不足を感じることがあったでしょうか?また、戦闘機の撮影は近くの基地での離着陸シーンでしょうか、それとも航空祭でのデモフライト狙いでしょうか?

 私の場合は、7DUで年に2〜3回くらい航空祭に行きますけど、純正の100-400LUかシグマの150-600Cのどちらかを持っていきます。岩国のような広い基地の場合、個人的には400ミリでは不足を感じます。

 AFスピードは当然100-400LUの早く画質も上ですので、その点から想像すれば、複数メーカーに対応するシグマ100-400よりキヤノンに特化した70-300ISUが有利だと思いますけど、300ミリ、35ミリ換算で480ミリ相当の画角で満足できるかというのが問題になると思います。

 個人的には航空祭での撮影であれば、70-300ISUは選びません。納期3ヶ月というのは最長でそれくらいという意味で、本当にそこまで待たされるかどうかは分かりませんし、探せば、在庫があるお店もあると思います。

 300ミリで足りると言い切れるのでない限り、早まるべきではないと思います。

 なお、ブルーインパルスの編隊飛行なら300ミリでも十分かもしれませんが、ブルーの使用機は戦闘機じゃなく練習機ですね。

書込番号:22759259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2019/06/26 01:03(1年以上前)

皆様、早速のアドバイスをありがとうございます。
安易にこのレンズに飛びつかず、待つことにしました。

>おかめ@桓武平氏さん

そうなんです。MFTの軽さは捨てがたいのですが、ライカの100-400はお値段が張るので・・・
ボディ(G8じゃ性能不足?)のことも考えると予算オーバーでして・・・


>with Photoさん、ALTO WAXさん、sweet-dさん、AE84さん

私の説明不足でした。納期3ヶ月はヤマダWebです。
他の店舗に在庫があるのは認識していましたが、ポイントの関係でヤマダしか見ていなかったため、
あたかも品薄のような記載になってしまいました。申し訳ありません。

>もとラボマン 2さん

そうですよね。トリミングを当てにしてはいけませんよね。


>おじぴん3号さん

シグマの150-600良いですよね。
でも、元がMFTユーザなので、重いレンズを振り回せない軟弱物なんです・・・


>浜ゆうさん

素晴らしい写真のご提供ありがとうございます。
やはり300mmでは短い印象ですね。


>遮光器土偶さん

写真のご提供ありがとうございます。
はい、航空際でのデモフライト狙いです。入間、百里、静浜あたりの航空際に出没しています。
600mmで物足りないこともありますが、これ以上長くなると自分の腕では扱えないので妥協しています。

書込番号:22759910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/28 19:12(1年以上前)

>ヤリ・マル・スルメたまにアオリさん


本日、私の近所のキタムラへ寄ったら、シグマ100-400mmキヤノンマウントが1本だけ在庫していました。
(新品、展示品だがガラスケースの中にあります)
他店の新品の在庫品を、最寄りのキタムラの店舗で取り寄せられるか、は「できない」との事でしたが、
お金は指定口座へ振り込み、送料別途になるが、通信販売もできるかもしれないとの事。
(店員だけでは決められないので、上に相談してOKがでれば、との事でした)

スレ主さんが、うちの近所のキタムラさんに電話して詳細を話し合ってくれれば、と思います。
店名   : カメラのキタムラ 八幡折尾店 (やはたおりお てん)
TEL    : 093-693-8611  
営業時間: 10:00-19:00

それから、シグマのオンラインショップに聞いたら、100-400mmはメーカー欠品で9月中旬の納期になる、
との事でした。

書込番号:22765019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

Canon eos kiss x9でも使えますか?

2019/04/02 22:31(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:2件

Canon Kiss xシリーズで使えるレンズ一覧でx9iはあるけどx9がいつもありません
x9は使えますか?
誰か教えてください。お願いします。

書込番号:22575904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2019/04/02 22:34(1年以上前)

>れんもなさん
こんばんは。

使えますよ。

X9の仕様説明(公式HP)の「使用レンズ」のところに「EFレンズ群」とありますが、当レンズが正にそれです。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9/spec.html

キヤノンEFレンズ群(EF-Sレンズを含む)※EF-Mレンズを除く
(有効撮影画角は、表記焦点距離の約1.6倍に相当)

書込番号:22575914

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2019/04/02 22:35(1年以上前)

心配いりません。問題なく使えます。

書込番号:22575915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2019/04/02 22:46(1年以上前)

使えますよ。

ボディが小さいのでレンズがデカく感じでアンバランスに思えますが、下からレンズを支えるように構えれば大丈夫です。

AFも速くて良いと思います。

書込番号:22575940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2019/04/02 23:19(1年以上前)

れんもなさん こんばんは

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9/feature-lens-acc.html

上のサイトを見ると

>EOS Kiss X9には、70種類を超えるキヤノン製の「EFレンズ」を装着可能

とあり その中には  EF70-300mm F4-5.6 IS II USM も入っていると思いますので 大丈夫だと思いますよ

書込番号:22576019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/04/02 23:45(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 安心してください、
⊂)  使えますよ♪
|/
|

書込番号:22576091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/04/02 23:48(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:22576100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/04/03 01:17(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` いぇいぇ
⊂)
|/
|

書込番号:22576232

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
CANON

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

最安価格(税込):¥71,999発売日:2016年12月22日 価格.comの安さの理由は?

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMをお気に入り製品に追加する <1769

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング