EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
- 高速でスムーズなAFを実現する独自の超音波モーター「ナノUSM」を搭載した、EOSシリーズ用望遠ズームレンズ。
- 撮影距離や焦点距離、カメラやレンズの揺れ量などの情報を表示する液晶画面を搭載し、撮影の利便性が向上している。
- シャッター速度換算で約4段分の手ブレ補正を実現。通常撮影と流し撮りも自動で判別できる。
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 6 | 2018年6月28日 11:38 | |
| 8 | 6 | 2018年5月18日 13:02 | |
| 16 | 11 | 2018年4月23日 09:01 | |
| 35 | 18 | 2018年4月20日 17:23 | |
| 31 | 20 | 2018年4月8日 10:49 | |
| 22 | 21 | 2018年1月31日 22:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
SONYのαシリーズで使用する望遠ズームを検討しているのですが、
他マウント含め望遠ズームを今までほとんど使用した経験がないこともあり、
純正レンズがなかなかの高額で躊躇しています。
(望遠側は85mmや135mmの単焦点で撮っていました。)
そこで、シグマのMC-11でこちらのレンズを使用されている方がいましたら、
下記の2点をご教示いただけないでしょうか。
現在、ボディはα7IIIとα6500を所有しており、
子供の運動会などで使用することを目的としています。
=========================================
・AFの追尾性能と連写時の挙動について
(他ののCanonレンズでは連写時にフリーズするとのレビューもあるようで・・・)
・マウントアダプタ使用時のレンズ液晶は正常に表示されるか
(APS-Cボディ使用時の焦点距離表示など)
=========================================
※こちらのクチコミ掲示板に投稿するのは初めてで、
不足している内容がありましたらご指摘ください。
1点
タムロン18-400の方がおススメですよ
書込番号:21889290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不具合気になるんやったらやめとき。本来の使い方とちゃうから、ぶっちゃけどこに不具合あるかわからんで。使えてても、不具合の条件をたまたま外れてるだけかもしらんし。純正にしとき。まともに投稿する人やったら、普通の使い方と違う事に、大丈夫なんて言われへんで。
書込番号:21890089
2点
おそらくAFは使い物にならないよ。
metabones でもこのレンズに対する最適化は一切されてなかったから、動きだるかったし。シグマがキヤノンのレンズ一つ一つ最適化することに時間かける理由がない。運良く動けばくらいだから実際に使った人のコメント待ったほうがいいけど。
6500に1018とか18105,18135を担当させて、このレンズとレフ機ボディあてがったほうがいい。乱暴に見えるかもしれないけどSEL70300Gが結構ええ値段するから。
書込番号:21890120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニーもMC-11も70-300ISUも持っていませんが、基本MC-11はシグマ製レンズをソニーで使うためのもので、キヤノン純正での作動は保証されていませんし、もとよりAF-C、AF-Aでの作動には対応していません。運良く使える可能性もありますが、運に頼るものではないと思います。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/
MC-11はキヤノン用レンズを既に持っている方が、ソニーボディで(ソニーマウントレンズが揃うまでの間)応急的に使うためのもので、ソニーユーザーが敢えて手を出すものではないと思います。
書込番号:21899234
5点
スレ主様
α7V板で質問された方が、親切に応えてくれると思います。
α7Vのレビューにも、MC-11は使えるというような書き込みがありました。
書込番号:21927208
1点
↑
今は分かりませんが、以前、ヨドバシカメラで、MC-11と他社レンズを
α7シリーズに実際に取り付けて試し撮り出来るイベントをやっていま
した。
書込番号:21927216
1点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
安心してください、
そのまま使えますよ♪
書込番号:21832462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
X8iにはキヤノン純正レンズなら、EFまたはEF-Sの記号の付いたレンズならすべてアダプターなしで使用できます。もちろんこのレンズもEFレンズですので使用できます。
書込番号:21832481
0点
X8iはEFレンズおよびEF-Sレンズがそのまま(アダプターなしで)使えます。
ただしEF-Mレンズは使えません。
書込番号:21832485
1点
>バンタンミさん
使えますが
X8iでの使用で有れば
EF-S55-250の方がCP高いと思います
書込番号:21832867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バンタンミさん こんにちは
フルサイズ用レンズでも使うことできますので大丈夫だと思います。
でも フルサイズ用の為 KissなどのAPS-Cセンサーカメラ専用のレンズに比べ大きく重くなります。
書込番号:21832904
0点
>バンタンミさん
Canonの現行マウントは
大別してEF系とEF-M系の2つで
EFなんちゃらとかEF-Sなんちゃらという名前のレンズなら
EFマウントにそのまま接続・使用することが可能です
(センサーサイズにより色々なことが出てきますが
とりあえず今回は割愛で接続・使用できるってことで)。
また、EFマウントのレンズにマウントアダプター付けて
EF-Mマウントのレンズとして使うことも可能です。
X8iはEFマウントのボディですから
EF / EF-S レンズはそのまま使えます。
該当のレンズももちろん使えます。
書込番号:21833505
1点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
今日購入しました。
最初はAFが動いてないのかなと思ってらもうピントが合ってました。
それぐらい速いです。
ところで、帰ってきてレンズを見ると、中に気泡のようなものが見えます。
レンズの向きを変えるとゆっくり動くのですが、こういうものなのでしょうか。
写真にはとくに何も変なものは写っていませんでした。
1点
お写真では、ライトが写っているようにみえますが。レンズの向きを変えるとかわるので、写っているだけのように思います。
書込番号:21768287
3点
僕も蛍光灯が写り込んでる様にみえます。
書込番号:21768291
3点
大飯店さん こんにちは
リングのような物でしょうか それだと反対側にも多数写り込んでいる蛍光灯のように見えます。
気になるのでしたら 蛍光灯ではなく上から懐中電灯で覗いてみると 形状が蛍光灯の丸から 懐中電灯の形状に変わると思います。
でも リングのようなもの以外でしたら 自分には見えません
書込番号:21768299
1点
矢印の先に見えるものは皆さんが仰るように蛍光灯の反射ではないかと?
さらに左下の白い点は塵だと思います。ズームレンズの場合どうしても混入しやすいです。
書込番号:21768310
2点
天井の照明器具です。他のレンズで試せば
明確です。
書込番号:21768360
0点
>レンズの向きを変えるとかわるので、写っているだけのように思います。
そうですね。
向きを変えてみてください。
向きに応じて動けば、電灯等の反射・映り込みでしょうね。
書込番号:21768394
2点
添付された写真からは蛍光灯の反射にしか見えません。フロントもリアのキャップも外して蛍光灯にかざしてみるとか、LEDライトなどで反対側から照らして覗いてみるとかしてみましたか?そのうえで気泡のようなものが見えて、その状態でレンズを回転させて、その気泡のようなものが回転に合わせて動けば、ゴミか気泡があるのだと思いますが、添付画像からでは判別できないです。
店頭購入で、購入されたばかりであれば、実際に気泡があれば交換対象になる可能性が高いと思いますので、お店に相談してみてはいかがですか。
書込番号:21769850
1点
アドバイスどおり、日中に太陽光のもとで確認してみました。
昨日見えていた気泡のようなものはありませんでした。
どうやらみなさん五指摘のとおり蛍光灯の反射だった可能性が高いと思います。
お騒がせしました。
また、確認方法などいろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:21771208
1点
つうか、こういうのはデジカメ時代ならではだよなあ。
フイルム時代ならフイルムが勿体無いから、この手の写真は撮らなかったら。
今はその場で幾らでも撮れて、その場で確認出来るから気になる事がどんどん増えてくる。
書込番号:21772293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私や坊主師匠みたいなのがどんどん増えてくる♪(´・ω・`)b
書込番号:21772299
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
買って、防湿庫に保管、15ヶ月でメーカーに点検、清掃を依頼。
第3郡レンズに曇りがある事がわかり、修理をするか検討中
どう思われますか??
修理費用26,645円
買い換えた方が良いのでしょうか?
3点
>naito2000さん
防湿庫に保管してるのに
何でクモルのだろうか?
その原因を突き止めないと
新品を買っても
繰り返されます。
書込番号:21759154 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
naito2000さん こんばんは
曇りの場合 カビとは違いますのでいつ発生するかは 判りにくく原因見つけ難いですね。
修理代も微妙な感じですが 新品購入するよりは 修理した方が安いと思いますし 今回の場合故障では無く曇りですので
レンズのユニット交換と悪い部分交換になると思いますから 中古購入するより安心かも。
書込番号:21759235
3点
>naito2000さん
買ったお店が要因かも。
書込番号:21759237
1点
防湿庫は大丈夫?
書込番号:21759245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
防湿庫は35〜45で設定されています。
定期的に、レンズ、カメラは、キャノンカスタマイズセンターに持ち込みで、点検、掃除を依頼してます。
30年以上経歴がありますが、こんな短い期間で、初めての症状です。
書込番号:21759315
1点
>naito2000さん
もし、曇りが保管環境や使用環境の問題ではなく、製造時の何らかの問題によって発生してしまった場合は、修理によってしばらく再発しない事になると思いますし、そういう事はあり得なくないとは思います。
したがって、今回は修理をされて、また再発した場合に別の機種の買い替え等を検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:21759319
1点
過去スレ読むと2017315の時点で購入検討中だったんですよね?
いつ買いましたか?
まだ1年経ってなければメーカー保証とか効きませんか?
書込番号:21759424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちなみに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748941/SortID=20740003/
書込番号:20740076
書込番号:21759435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EF70-300 F4-5.6 IS U USM は、2017年1月10日購入。クロネコ延長保証サービスに入ってます。
クロネコ延長保証サービスに連絡して、保証で直せるか?確認中です。
レンズは、一旦返却して、クロネコ保証待ちです。
駄目なら、もう一度、メーカーに修理依頼かけます。
書込番号:21759576
2点
寝かせてるとクモりやすいと、中古屋さんは言ってましたが、
時折使われていましたか。
書込番号:21759725
2点
>うさらネットさん
そだねー
書込番号:21759769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>EF70-300 F4-5.6 IS U USM は、2017年1月10日購入。クロネコ延長保証サービスに入ってます。
>>クロネコ延長保証サービスに連絡して、保証で直せるか?確認中です。
>>2017年3月15日 10:23
>>今、7Dに55-250 IS STMを使ってカワセミを撮影してますが、70-300 IS U USMとシグマ 150-600が候補にあがってます
どちらが正しいのだろう?
後者の3/15時点で購入候補なら
上手く行けばメーカー保証で行けそうな気もするけど?
書込番号:21760652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
毎週、ほぼ、使ってました。
年明けからは、ほぼ、使ってません。
保証形態は、有償 となってます。
買われたのは、3月16日でした。
今後、使う予定は、ほぼ無いのですが・・・。ヨンゴーロク購入の為。
書込番号:21761680
0点
防湿庫の中に入れっぱなしにしてないですかね?
以前、レンズ内の空気を適度に入れ替えるため、一定期間でズーム操作すると良いとカメラ店の店員さんから聞きました。
湿度の高い日に使用し、そのまま防湿庫へ。そのまま長期間放置だと……と言うことです。
書込番号:21763283
1点
まめにAFの動作確認はしてますので、それは無いと思います
書込番号:21765139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1カ月でくもりは、出ないと思いますが。
知り合いもレンズ内に、レンズが欠けているのではないか?強い光に当てるとレンズ内に光る物が見えるそうです。
書込番号:21765158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>定期的に、レンズ、カメラは、キャノンカスタマイズセンターに持ち込みで、点検、掃除を依頼してます。
つうか、実害が無いのに点検に出したのがヤブヘビに思える。
書込番号:21765982 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
現在使っているAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)が故障しレンズ買い換えを検討しています。主に撮影対象は子供です。店頭で聞いたり、ネットで調べた結果、現在と同じタムロンの16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)かCanonでこちらのEF70-300mm F4-5.6 IS II USMかEF24-105mm F3.5-5.6 IS STMが候補になりました。
ポイント、表現力重視!明るい!写真が撮りたいと考えております。
ズームは300まで必要か最近悩んでいます。
みなさんのご意見お聞きしたいです。
書込番号:21733270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ズームは300まで必要か最近悩んでいます。
これまでに撮られた写真の撮影データを確認されて、どれくらいまで使われているかによると思います。
(24-105が候補に入ってるので、テレ端は105mmで足りると言う事ですよね?)
24mm以下を使われてないのでしたら、24-105で良いと思いますし、24mm以下も使われてるなら18-135USM(http://s.kakaku.com/item/K0000856832/)が良いと思います。
※サードパーティレンズと最新機種の組み合わせは不具合が起きる事があるので、今後の事を考えると純正が安心と言えば安心です。
純正18-135USMはAFが速く、画質にも定評が有ります。
書込番号:21733307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ogakuzu8さん
ご使用されていたAF18-270mmで
270mmでは足りかったでしょうか?
そこがポイントですね。
新しい領域を楽しむなら300やそれ以上も素敵かと思います。
書込番号:21733313
0点
ogakuzu8さん こんにちは
>AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)が故障し
標準ズームが故障したのに 今のレンズから比べると EF70-300mmに買い替えだと 広角から標準域使えなくなり不便になりますし
EF24-105mm の場合は広角域と望遠域が使えず不便ですので やはり同じ位の焦点域カバーできる タムロンの16-300mmが良いと思いますよ。
書込番号:21733335
2点
表現力とは描写性能という意味ですか?写真表現の話ですか?
後者でしたらレンズやカメラ関係ありません 撮る人次第です
明るく撮るのも露出のはなし、これも撮る人のコントロール次第です
で候補の3本ですが
まるで用途と特徴が違います
そういったレンズを比較していると言う事は
質問者さん自身、どういう基準でレンズを選んでいいのか
どういうシチュエーションでどういう写真を、どういう表現で撮りたいのか
そもそも写真は何のために撮っているのか(芸術表現なのか成長記録なのか)
そのあたりが定まっていないのだと思います
その状態で適切なレンズ選びなどできようはずもないので
(レンズ性能の比較ならできますが)
まずはご自身のニーズをもうちょっと整理して明確にされてはいかがでしょうか。
書込番号:21733341
10点
表現力と明るさ重視ならF2.8通しズームか単焦点。
利便性との両立を考慮するとズームだろね。
理想は純正EF70-200F2.8LISII、但し新型upcoming☆
シグマ・タムロンの同等品も候補。但し突き詰めると表現力やAF速度/制度は純正に軍配。
標準域を他レンズでカバーして別途望遠レンズを検討なら掲題スレのEF70-300ISIIも悪くない。AF速度は折り紙つき。決して “明るい” レンズでは無いけど、この上行くといきなり値段跳ね上がるからコスパ面では秀逸。
24-105は焦点域(38〜168mm)が納得できるなら良いけど、広角・望遠・明るさ全てにおいて中途半端感は否めない。
サードパーティのいわゆる便利ズームを再び購入はどだろね。利便性特化という意味では最強だけど、画質やAF挙動には満足してた?俺もカメラ始めた頃はお世話になったけど、(生意気にも)目が肥えてからは使う事は無くなったからお勧めはしない。
表現力と明るさをプライオリティに置く位だから、その辺はスレ主さんも感じてるんじゃない?
いい機会だから、ここらで描写力の底上げを考えてみてもいいんじゃないかな。
良いご選択を♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:21733344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
18-270や16-300は高倍率ズームまたは便利ズーム、70-300は望遠ズームと一般に言いますが、レンズ交換の手間はどう考えておられますか?
また、何ミリのレンズが必要かは、これまでの撮影データと、お子様の成長による、運動会や部活動などを考慮すればある程度は想像がつくと思います。
>EF70-300mm F4-5.6 IS II USMかEF24-105mm F3.5-5.6 IS STMが候補になりました。
24-105はいわゆる標準ズーム、それもフルサイズでの方が使いやすいと思いますが、この2本で迷うあたり、ご自身でどの焦点距離が必要なのか把握できていないようにも思います。過去データの洗い直しをお勧めします。
>表現力重視!明るい!写真が撮りたいと考えております。
表現力は撮り手に依存する部分が多いと思います。解像度などのことであれば、基本的には高倍率のズームは不利になります、解像度を追求するなら、高倍率ズームより、低倍率のズーム、最終的には単焦点に行きつきます。
文字通り明るい写真は、設定で撮るものです。どんなレンズを使おうとも、カメラ任せのオートで撮る限りは、基本的には条件が同じなら同じ明るさに写ります。
それらを踏まえたうえで、レンズ交換が面倒なら、タムロンの16-300か18-400、あるいシグマの18-300あたりを考えます。
ただ、解像度やAFスピードを重視した場合は、これらのレンズでは不満が出る可能性がありますので、純正の18-135USMに100-400LUあたりの組み合わせを考えたいです。体育館での撮影などを考慮すれば70-200F2.8LUをプラスでしょうか。
予算の問題があればタムロン、シグマの100-400とかタムロンの70-200F2.8ですが、タムロンはズームリングの回転方向が純正とは逆になるので、純正とタムロンの混用ではその点も考えておいた方がいいとは思います。
書込番号:21733347
0点
>現在と同じタムロンの16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)かCanonでこちらのEF70-300mm F4-5.6 IS II USMかEF24-105mm F3.5-5.6 IS STMが候補になりました。
使われているカメラがAPS-C機だと推測してModel B016が良いですよ。キヤノン純正の2本は焦点距離が1.6倍されるので広角側で使いにくいと思います。
>ポイント、表現力重視!明るい!写真が撮りたいと考えております。
ズームは300まで必要か最近悩んでいます。
万能なレンズは絶対に存在しませんのでまずはModel B016を使い込んでどこが足りないのか考えてまた追加すればよいでしょう。運動会などは300mmでも足りない場面があるかもしれませんがとりあえず300mmあれば十分ですよ。
書込番号:21733355
2点
子供の撮影用ということなら、18-270mmみたいな高倍率ズームレンズはあったほうがいいと思います。
個人的にオススメなのはこちら。キヤノン用の中でも屈指のAF速度で被写体とチャンスを逃しません。
http://s.kakaku.com/item/K0000856832/
これにCanon EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを組み合わせれば鬼に金棒です。
あと、ogakuzu8さんの仰られる表現力や明るさというのが写りの良さのことを言うのであれば、18-135mm USMや18-270mmのような高倍率ズームレンズにそれを求めるのは酷というもの。そこで、別途こちらなどを検討してみては如何でしょう。
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
書込番号:21733370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ogakuzu8さん
35ミリ換算400ミリを超える超望遠域の引き寄せや独特の遠近感を今後も手軽に
使いたいと思うなら、300ミリクラスの望遠域に拘るのも悪くないと思います。
その際レンズの付け替えを許すなら安価で高性能な純正70−300Uで良いし、シャッター
チャンスを最優先し様々な焦点距離の遠近感を表現したいなら高倍率ズームが良いでしょうね。
今タムロンの18−270(B003)をお使いとの事ですが、この手のレンズを今後も使いたいなら
優れたAF性能や得られる画像の解像感からシグマの18−300Cをお薦めしておきます。
逃げろレオン2さんが仰るように超望遠まで要らないなら、迷わずEF-S18−135USMでしょうね。
「明るい写真」は設定次第ですが、「表現力重視」と言われると上で述べた高倍率ズームの他には
レンズ自体の明るさからのボケ表現やその画質性能から各社70−200F2.8も候補かな?と思います。
書込番号:21733390
0点
おはよーございます♪
>ポイント、表現力重視!明るい!写真が撮りたいと考えております。
↑朝っぱらから厳しい事を言いますが・・・(^^;(^^;(^^;
コレは・・・レンズやカメラの性能の問題では無く・・・「知識」や「テクニック」の問題になります。
確かに「表現力(描写性)」の方は・・・レンズやカメラの性能による部分もあるんですけど。。。
「明るい!写真」・・・ってのは、レンズやカメラの性能で明るくなるものではありません。。。
あくまでも・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の調整(設定)によって決まるもので・・・
一般的には「露出補正」・・・って機能を使って調整します♪
このレンズ(やカメラ)を使うと・・・写真が明るく写る!!・・・って事はありません(^^;
写真の明るさ(出来栄え)を・・・自分の思い通りに・・・あるいは自分の目で見た通りの明るさで写真を撮影したければ。。。
ど〜〜〜しても「お勉強(知識)」が必要で。。。
「露出」と「測光」について・・・サラっとでも理解している必要があります(^^;
余計なおせっかいですけど・・・(^^;
レンズやカメラの話題で「明るい」と言ったら・・・「写真」が明るく写る・・・と言う意味で使われることは少ないです。。。
お日様の光がサンサンと降り注ぐ・・・眩しい位に光豊富な場所で・・・その豊富な光を一気にドバっ!!とフィルムや撮像素子センサへ感光させることで、「短時間」で写真が写る「状況」を・・・「明るい」と表現します♪
つまり・・・「短時間」で写真が写る=速いシャッタースピードを使って、素早く動く被写体でも、ブレずにシャープに写し止められる状況(撮影条件)を「明るい」と表現します♪
室内照明や夜景等・・・光が乏しく・・・チョロチョロと少しずつしかフィルムや撮像素子センサーに光を感光させることができずに、写真が写るのに「時間が係る」状況が「暗い」です。。。
「写真が写るのに時間が係る」・・・シャッタースピードを遅くして、光を当てる(感光させる)時間を長くしなければならない。。。
動く被写体を撮影すると・・・ブレブレ写真にしかならない状況(撮影条件)。。。
ブレブレ写真を嫌がって、シャッタースピードを速くする(感光時間を短くする)と・・・光が不足して、真っ暗な写真になる状況を「暗い」と表現するわけです♪
なので・・・「明るいレンズ」と言ったら。。。
レンズの中にある「絞り」と言う「穴」を・・・ガバっ!!と大きく開けて・・・少ない光でも沢山かき集めて「集光できる」=フィルムや撮像素子センサーに光を沢山感光させることが可能=比較的「短時間」で写真が写る=比較的速いシャッタースピードを選択して動く物体でも写し止めることが可能なレンズを・・・「明るい」と言います♪
英語では「High Speed Lens」と言います♪
と言う事で。。。
今お使いの18-270oF3.5-6.3 を・・・70-300oF4.0-5.6や 16-300oF3.5-6.3にしても・・・「表現力」や「明るさ」の性能はあまり変化しないわけです(^^;
EF70-300oF4.0-5.6 IS USMUにすると・・・フォーカススピード(レスポンス/動体撮影性能)や・・・画質(シャープネス)の性能は上がると思いますけど。。。
※16-300oは広角側16o=「2o」の差が魅力=貴重♪
「表現力(描写性)」=絞りの調整による被写界深度のロール(ボケの表現力)や・・・「明るさ(High Speed Lensの意味)」では・・・向上しないと言う事です。。。(^^;
と言う事で・・・運動会やサッカー等・・・屋外スポーツでの対応力を求めるのであれば。。。EF70-300o IS USMUを。。。
18-270oと同じく「高倍率ズームの利便性=シャッターチャンス(いろいろな場面での対応力)」を求めるなら16-300oがおススメだと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:21733398
1点
>ogakuzu8さん
>明るい!写真
「明るい写真を撮る」と「明るいレンズを使う」は意味が異なります。
タムロン16-300mmは「明るいレンズではない」けれど「明るい写真を撮る」ことはできます。
そういう意味では候補に挙げているレンズはご要望に応えてくれると思います。
>表現力重視!
「表現力」が何を意味するかは人それぞれです。
それは豊かなボケかもしれないし、ひたすらシャープで高解像な画質かもしれません。
ご自身がお考えになる「表現力」を明らかにしたほうが明確なアドバイスをもらえる
と思いますよ。
16-300mmと70-300mmでは画角が全く異なり、一般的にはあまり比較対象にならない
と思います。18-270mmの買い替えなら、一般的には16-300mmや18-400mmあたりが
比較対象になると思います。望遠側が不要なら18-200mmクラスとか。
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMは使いやすい画角だと思います。
書込番号:21733426
1点
すいません<(_ _)> 誤字脱字が酷いorz
>眩しい位に光豊富な場所で
⇒眩しい位に光が豊富な場所で
絞りの調整による被写界深度のロール(ボケの表現力)や
⇒絞りの調整による被写界深度のコントロール(ボケの表現力)や
上記訂正いたします<(_ _)>
書込番号:21733439
0点
こんにちは。
お子さんの年齢や何をどう撮りたいか(公園遊び?お出かけ?家の中?クラブ活動?)
によって選択は変わると思います。
とりあえず望遠がそれほど必要なさそうなら、EF-S18-135USMとかが
いいんじゃないかと想像します。
それに明るい単焦点、EF50mmF1.8STMあたりをプラスされれば、
けっこう描写や表現力の変化が感じられるんじゃないかと。
書込番号:21733516
1点
つうか、幾ら高級レンズ買って
レンズの表現力が上がっても
撮り手の表現力が上がらないとね。
「コントロールの定まらない豪速球投手」
みたいになる。
書込番号:21733527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
7歳娘のパパです。
えーと、6D2と24-70F2.8と70-200F2.8を…
とりあえず買いましょう…
と言われたら、納得感あって、重さデカさ予算を許容できますか?
そうであればそうした方が…
>ポイント、表現力重視!明るい!写真が撮りたいと考えております
↑この方向性に向かえますよ。
そんな重さデカさ予算は馬鹿馬鹿しい!って場合は、キヤノンのaps-cには,18-135USMって鉄板レンズがありますし…
一世代前の18-135STMだってフツーに使えます。
このあたりのレンズに、シグマの30F1.4なりEF50F1.8なりを足して交換して使うのが、おそらくキヤノン子供撮りの層としては厚く…
いやレンズ交換なんか子供撮りの最中にデキネーよ層がシグマTAMRONの便利ズームに行き着くのだと思います。
で、ogakuzu8さんが、表現力重視!明るい!写真が撮りたい!とお考えならキヤノンはいくらでも用意してくれてます…デカ重レンズと高感度により強いボディを…
間違いなく少数派ですけどね。
書込番号:21733591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つうかご希望のレンズこうても表現力は変わらないけども♪(´・ω・`)b
書込番号:21733683
1点
うーん、悩むけれどEF70-200mmF2.8L IS USM U を推薦します。
高速のAF、F2.8ならではの柔らかいボケ、などなど子供を撮るにはいい感じと思います。
表現力云々の話もありましたが、それはたくさん撮影して少しずつ「ああ、そうか」と覚えていくしかありません。70-200mmを買うと道具は最高、あとは腕を磨くということでしょう。
書込番号:21734383
1点
私も悩みます…( ;´・ω・`)
書込番号:21735331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ogakuzu8さん
候補の中に明るいレンズは無いですね。
本来ならEF70-200mmF2.8L IS U USMを薦めたい所ですが、予算的に厳しそうなのでTAMRONのA009かA025、純正ならEF70-200mmF2.8L USMを薦めておきます。
書込番号:21736071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんが言われているように
まず、画角的に候補のレンズがどうなっているのか理解していますか?
18-270を使用していると言う事はボディはAPS-C機ですよね。
16-300と70-300が候補に上げて70-300にした場合
16から70mmをどうします?
それとも18や16始まりの標準領域のズームレンズを他に持っているとかですか?
同じように、
24-105にした場合、18なり16から24までの間はどうします?
また105から300は?
画角は気にしないのですか?
画質を求めるなら高倍率レンズを使うことに関してどこまでの画質を求めるかですね?
正直なところタムロンの18-270や16-300の画は甘く感じます。
高倍率レンズは旅行など1本にしたい時の便利ズームであって
人それぞれですが、画質をもとめるなら高倍率レンズはないかと思っています。
好みにもよりますが、私は高倍率ならシグマの18-300とか18-200の方が画質は好きです。
で、画質を求めるなら、また標準ズームレンズを持っていないのであれば
サードパーティのレンズを含めて
広角側が18mm前後始まりで望遠側が50とか70位の標準ズームレンズに
70-300クラスのレンズ2本を考えてみましよう。
あと明るい写真ってレンズを変えたから明るい写真が撮れる訳ではありません。
もしかして明るいレンズを使えば
明るい写真が撮れると思っているならばそれは大きな間違いになります。
通常、露出は適正露出なるように露出を決めています。
明るく、またその逆に暗くしたければ露出の設定を変えることです。
暗いレンズでも明るくすることも可能です。
簡単なのは露出補正でプラス側にすればいいだけです。
ご参考までに、
書込番号:21736196
3点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
お世話になります。
本日こちらの商品を購入しましたが、レンズ表面に今まで見たことがないクモリ?のようなカビのような物が最初からついた状態で到着しました。
インターネットでしかクモリやカビを見たことがなく、これがカビなのかどうなのか判別ができなかった為、価格コムの目が肥えた皆様にお聞き出来たらと思い投稿させていただきます。
投稿動画はレンズ表面を撮影したものとなります。
これがカビもしくはクモリであったり、通常このような製品が送られてくることは考えられないようなものであれば交換対応をしていただく事になると思うので、よろしくお願いします。
0点
この動画ではなんとも
カビは別の単焦点レンズを虫眼鏡にしてみると
菌糸の伸びているのがわかります
書込番号:21445200
0点
UPした動画を確認しましたが
部屋の照明の反射や
レンズを動かしすぎてどれを指しているのか判断出来ません。
また静止画にしてもここでの判断は難しいです。
もし、カビで肉眼で見えると言うことは
コロニーとして菌糸や胞子が相当数存在している状態になります。
現状の状態を見ても菌糸や胞子が確認出来ないと、
コロニーの一部を採取して実体顕微鏡などで
カビかどうか確認しないことにはなんとも言えません。
クリーンルームで製造をしているかは存じませんが、
通常空気の中にはカビは存在しますので
もし、カビであれば、製造後、高温多湿で保管され、
さらに何らかの栄養源となる物がないとコロニーまでにはならないかと。
通常は考えにくいですが・・・
何らかのゴミですかね・・・
いずれにせよ、買ったお店に相談しましよう。
書込番号:21445301
3点
>桜葉美羽さん
それは、パン粉か、フケ
の様にも見えます。
書込番号:21445349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>桜葉美羽さん
多分これがゴミというのが分かる画像をアップしましたが、宜しいでしょうか。
尚、最前面のレンズより内部のレンズの表面に付着しているから、清掃も出来ないという事ですよね。
書込番号:21445353
0点
>okiomaさん
>ひろ君ひろ君さん
>量子の風さん
さっそくの返答ありがとうございます。本当に困っていたので非常にありがたいです。
少し動きを抑えた動画を撮影しました。
皆様の投稿を拝見した後に再度確認したのですが。
ホコリやカビのように見えたものは実は光の反射?のようにも見えたので、私の早とちりだったような気がしてきました…。
書込番号:21445356
0点
>桜葉美羽さん
動画を見てるとゴミらしきものはレンズの一定の場所で少々いびつな形で見えたのですが、ルーペで現物を良くお確かめになった方が良いと思いますよ。
書込番号:21445375
0点
>桜葉美羽さん
みなさん、仰るように、
これだけでは、動かし過ぎで何か分かりませんね。(;^_^A
ストプモーションでもダメでした。。。。
これ、単なるゴミのようにも見えますが、
(上記のように、この映像からは拙の節穴目では分かりません)ww
新品で通常の販売店からの購入でしたら、
気にしているよりも、交換してもらった方が良いですね。
それと、
(これは拙のやり方ですが)
レンズを開放にして光源に向けて、
途中で(キャップなどをレンズ先端と光源の間において)光をさえぎって
(回り込んだ光を調整しながら)マウント側から除くと
内部が見やすいです。
*****(直接光源を見ると目にダメージを受けますから気を付けてくださいね)
ご自分で除去できる位置にあったら掃除してみるのも良いでしょうか。
(ただ、今なら交換できるんで、気になるなら即交換ですが)
観察してもカビではないと判断できないときは、
紫外線(太陽やライト)当ててやるのも良いかもしれませんね。
PLフィルターじゃあるまいし、
今のコーティングはそんなに軟じゃないと思います。
(これも自己責任でね)(;^_^A
製造から販社までの流通、
ではそんなにカビる環境や時間があるか疑問ですし、
販社もわざわざ高温多湿の在庫管理しないでしょう。
(特にこの季節では)
そんなに気にすることないとお思いますが、
映像では判断できないので強くは言えませんね。
やはり交換しましょ。(笑)
書込番号:21445380
2点
部屋の照明がレンズの反射しないようにして確認して見てください。
それでも確認出来るのか・・・
また動かしても位置が固定していますか・・・
位置が固定していなければ照明器具の反射かな
書込番号:21445407
2点
>桜葉美羽さん
書込番号:21445373の「これ」と書いて指示しているのは光の反射だと思います。
私が書いた歪んだ矢印の先にあるものを良くご確認ください。
私は、このような場合はまずルーペで確認し、それでも分からなければ単眼鏡で確認します。
因みに、単眼鏡は皮膚に出来た異常が悪性なのか、それとも単なる傷なのかという事などの推定にも使えますから、結構便利ですよ(笑)
書込番号:21445409
0点
>桜葉美羽さん
動画を見ると「ゴミ」らしきものの内部、直線状に光源が見えますので
恐らく光の反射でしょう。
書込番号:21445485
3点
>桜葉美羽さん
こんばんは
私も同じような感じでレンズ内に丸くて白いのがあったのですが、
店頭に持っていったら棒状態に変化していました。これは店内の照明でした。
レンズ内の光の反射だったようです。
色々な光源の下でも同じ白いのが出てたらゴミやカビでしょうけど、
違う場所で出なかったら反射かと思います。
ご参考までに・・・
書込番号:21445514
2点
>桜葉美羽さん
書込番号:21445356の動画を見ると確かにゴミのように見えるものは無いようですね。
私も間違えてしまったかもしれません。
尚、レンズをもっと回転させて良く観察すれば、ルーペを使わなくても判断できるかもしれないですね。
書込番号:21445534
0点
>桜葉美羽さん 追記です
レンズのマウント側から懐中電灯で中を照らして前から覗くとすぐわかります。
ゴミなら見えますが、反射だったら見えません。
キタムラの店頭でやった簡易チェックです。
簡単なので試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:21445624
0点
カビでは無いでしょうね〜
菌糸が伸びている様子が無いんで。
ブロワーで飛ばない場合は中なのでキヤノンに清掃に出すしかありませんが、動画を観る限り白点の付近に何やら模様に跡が見えます
ところで
買われたのは新品ですか?
中古ですか?
書込番号:21445759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画を観る限り白点の付近に何にか薄く模様の跡が見えます
書込番号:21445768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>桜葉美羽さん
私には白い物がハッキリと見えます。
新品購入をネットならすぐに電話、店頭なら持ち込んで対応をお願いすべきです。
ただし、中古で写らなけりば気にしない事です。
書込番号:21446313
0点
その2の動画
0:12で陰に入った時に白いものが見えなくなりました。
0:18でレンズ中心からオフセットした位置に白いものが映っている状態でレンズを回転していますが、白いものの位置が変わりません。
以上の事より何かの映り込みのもののように判断しました。
書込番号:21446691
4点
私も新品購入レンズに、ゴミ混入には敏感な者です。まずは購入ショップに相談される事ですね。ショップによっては、新品交換対応または、ゴミが写り込まない場合はメーカー修理の場合もあります。ネット通販ショップの多くはメーカー修理対応です。新品交換の場合でも交換品にもゴミの混入がある場合もあります。メーカーが違いますが、買ったレンズが3回連続ゴミ混入だった事もありました。以前メーカーの修理サービスセンターに修理状況を問い合わせた所、湿度が高い日は、ゴミやチリが浮遊せずこの様な日を選んで修理しますと言われました。所詮、メーカー修理でもその程度の物です。メーカー保証期間内であれば、納得の行くまで修理に出されれば良いと思います。この様な不具合が面倒な方は、店舗があるカメラ店で店頭購入される事をお勧めします。
書込番号:21559123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















