EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
- 高速でスムーズなAFを実現する独自の超音波モーター「ナノUSM」を搭載した、EOSシリーズ用望遠ズームレンズ。
- 撮影距離や焦点距離、カメラやレンズの揺れ量などの情報を表示する液晶画面を搭載し、撮影の利便性が向上している。
- シャッター速度換算で約4段分の手ブレ補正を実現。通常撮影と流し撮りも自動で判別できる。
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 21 | 2018年1月31日 22:45 | |
| 15 | 13 | 2018年1月17日 13:05 | |
| 10 | 12 | 2017年12月9日 19:55 | |
| 12 | 16 | 2017年11月2日 00:37 | |
| 28 | 37 | 2017年7月30日 19:16 | |
| 56 | 22 | 2017年5月28日 08:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
お世話になります。
本日こちらの商品を購入しましたが、レンズ表面に今まで見たことがないクモリ?のようなカビのような物が最初からついた状態で到着しました。
インターネットでしかクモリやカビを見たことがなく、これがカビなのかどうなのか判別ができなかった為、価格コムの目が肥えた皆様にお聞き出来たらと思い投稿させていただきます。
投稿動画はレンズ表面を撮影したものとなります。
これがカビもしくはクモリであったり、通常このような製品が送られてくることは考えられないようなものであれば交換対応をしていただく事になると思うので、よろしくお願いします。
0点
>桜葉美羽さん
動画を良く見ると、確かに白いカビというよりは白いゴミのようなものが見えるような気がしましたですね。
正体は分かりませんが、交換の交渉をした方が良いと思います。
書込番号:21445198
0点
この動画ではなんとも
カビは別の単焦点レンズを虫眼鏡にしてみると
菌糸の伸びているのがわかります
書込番号:21445200
0点
UPした動画を確認しましたが
部屋の照明の反射や
レンズを動かしすぎてどれを指しているのか判断出来ません。
また静止画にしてもここでの判断は難しいです。
もし、カビで肉眼で見えると言うことは
コロニーとして菌糸や胞子が相当数存在している状態になります。
現状の状態を見ても菌糸や胞子が確認出来ないと、
コロニーの一部を採取して実体顕微鏡などで
カビかどうか確認しないことにはなんとも言えません。
クリーンルームで製造をしているかは存じませんが、
通常空気の中にはカビは存在しますので
もし、カビであれば、製造後、高温多湿で保管され、
さらに何らかの栄養源となる物がないとコロニーまでにはならないかと。
通常は考えにくいですが・・・
何らかのゴミですかね・・・
いずれにせよ、買ったお店に相談しましよう。
書込番号:21445301
3点
>桜葉美羽さん
それは、パン粉か、フケ
の様にも見えます。
書込番号:21445349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>桜葉美羽さん
多分これがゴミというのが分かる画像をアップしましたが、宜しいでしょうか。
尚、最前面のレンズより内部のレンズの表面に付着しているから、清掃も出来ないという事ですよね。
書込番号:21445353
0点
>okiomaさん
>ひろ君ひろ君さん
>量子の風さん
さっそくの返答ありがとうございます。本当に困っていたので非常にありがたいです。
少し動きを抑えた動画を撮影しました。
皆様の投稿を拝見した後に再度確認したのですが。
ホコリやカビのように見えたものは実は光の反射?のようにも見えたので、私の早とちりだったような気がしてきました…。
書込番号:21445356
0点
>桜葉美羽さん
動画を見てるとゴミらしきものはレンズの一定の場所で少々いびつな形で見えたのですが、ルーペで現物を良くお確かめになった方が良いと思いますよ。
書込番号:21445375
0点
>桜葉美羽さん
みなさん、仰るように、
これだけでは、動かし過ぎで何か分かりませんね。(;^_^A
ストプモーションでもダメでした。。。。
これ、単なるゴミのようにも見えますが、
(上記のように、この映像からは拙の節穴目では分かりません)ww
新品で通常の販売店からの購入でしたら、
気にしているよりも、交換してもらった方が良いですね。
それと、
(これは拙のやり方ですが)
レンズを開放にして光源に向けて、
途中で(キャップなどをレンズ先端と光源の間において)光をさえぎって
(回り込んだ光を調整しながら)マウント側から除くと
内部が見やすいです。
*****(直接光源を見ると目にダメージを受けますから気を付けてくださいね)
ご自分で除去できる位置にあったら掃除してみるのも良いでしょうか。
(ただ、今なら交換できるんで、気になるなら即交換ですが)
観察してもカビではないと判断できないときは、
紫外線(太陽やライト)当ててやるのも良いかもしれませんね。
PLフィルターじゃあるまいし、
今のコーティングはそんなに軟じゃないと思います。
(これも自己責任でね)(;^_^A
製造から販社までの流通、
ではそんなにカビる環境や時間があるか疑問ですし、
販社もわざわざ高温多湿の在庫管理しないでしょう。
(特にこの季節では)
そんなに気にすることないとお思いますが、
映像では判断できないので強くは言えませんね。
やはり交換しましょ。(笑)
書込番号:21445380
2点
部屋の照明がレンズの反射しないようにして確認して見てください。
それでも確認出来るのか・・・
また動かしても位置が固定していますか・・・
位置が固定していなければ照明器具の反射かな
書込番号:21445407
2点
>桜葉美羽さん
書込番号:21445373の「これ」と書いて指示しているのは光の反射だと思います。
私が書いた歪んだ矢印の先にあるものを良くご確認ください。
私は、このような場合はまずルーペで確認し、それでも分からなければ単眼鏡で確認します。
因みに、単眼鏡は皮膚に出来た異常が悪性なのか、それとも単なる傷なのかという事などの推定にも使えますから、結構便利ですよ(笑)
書込番号:21445409
0点
>桜葉美羽さん
動画を見ると「ゴミ」らしきものの内部、直線状に光源が見えますので
恐らく光の反射でしょう。
書込番号:21445485
3点
>桜葉美羽さん
こんばんは
私も同じような感じでレンズ内に丸くて白いのがあったのですが、
店頭に持っていったら棒状態に変化していました。これは店内の照明でした。
レンズ内の光の反射だったようです。
色々な光源の下でも同じ白いのが出てたらゴミやカビでしょうけど、
違う場所で出なかったら反射かと思います。
ご参考までに・・・
書込番号:21445514
2点
>桜葉美羽さん
書込番号:21445356の動画を見ると確かにゴミのように見えるものは無いようですね。
私も間違えてしまったかもしれません。
尚、レンズをもっと回転させて良く観察すれば、ルーペを使わなくても判断できるかもしれないですね。
書込番号:21445534
0点
>桜葉美羽さん 追記です
レンズのマウント側から懐中電灯で中を照らして前から覗くとすぐわかります。
ゴミなら見えますが、反射だったら見えません。
キタムラの店頭でやった簡易チェックです。
簡単なので試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:21445624
0点
カビでは無いでしょうね〜
菌糸が伸びている様子が無いんで。
ブロワーで飛ばない場合は中なのでキヤノンに清掃に出すしかありませんが、動画を観る限り白点の付近に何やら模様に跡が見えます
ところで
買われたのは新品ですか?
中古ですか?
書込番号:21445759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画を観る限り白点の付近に何にか薄く模様の跡が見えます
書込番号:21445768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>桜葉美羽さん
私には白い物がハッキリと見えます。
新品購入をネットならすぐに電話、店頭なら持ち込んで対応をお願いすべきです。
ただし、中古で写らなけりば気にしない事です。
書込番号:21446313
0点
その2の動画
0:12で陰に入った時に白いものが見えなくなりました。
0:18でレンズ中心からオフセットした位置に白いものが映っている状態でレンズを回転していますが、白いものの位置が変わりません。
以上の事より何かの映り込みのもののように判断しました。
書込番号:21446691
4点
私も新品購入レンズに、ゴミ混入には敏感な者です。まずは購入ショップに相談される事ですね。ショップによっては、新品交換対応または、ゴミが写り込まない場合はメーカー修理の場合もあります。ネット通販ショップの多くはメーカー修理対応です。新品交換の場合でも交換品にもゴミの混入がある場合もあります。メーカーが違いますが、買ったレンズが3回連続ゴミ混入だった事もありました。以前メーカーの修理サービスセンターに修理状況を問い合わせた所、湿度が高い日は、ゴミやチリが浮遊せずこの様な日を選んで修理しますと言われました。所詮、メーカー修理でもその程度の物です。メーカー保証期間内であれば、納得の行くまで修理に出されれば良いと思います。この様な不具合が面倒な方は、店舗があるカメラ店で店頭購入される事をお勧めします。
書込番号:21559123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
今EOSkiss×7のダブルレンズキットを使用しています。
主に子供のサッカーを撮ることが多いのですがもっと迫力のある写真が撮りたいなと思いこちらのレンズを検討しています。今撮っているサッカーの写真は少しピントがあまいような気もしています。(腕がないのが理由かもしれませんが…)
レンズだけではなくカメラ本体も変えた方がいいのか…色々悩んでいるのですがどうでしょうか?
書込番号:21423833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
sbr867さん こんにちは
>今撮っているサッカーの写真は少しピントがあまいような気もしています。
望遠系のズームの場合手振れが原因で ピントが甘く感じることもあるので まずはピントンの問題か手振れが出ているのか確認してみるのが良いと思います。
書込番号:21423848
1点
こんにちは。
ダブルレンズキットということは今現在望遠ズームはお持ちじゃないんですよね。
ということでしたら追加するレンズはこのEF70-300mmISUで良いと思います。
今撮っている写真が甘いというのは、できれば顔などを隠して画像をアップ
できないですかね?
画像と撮影データが分かれば原因がつかみやすくなります。
書込番号:21423899
0点
カメラではほぼサッカーを撮っています。
ピンが甘いとは、手振れ(撮影者の手振れ・選手の振れ)とレンズの解像力の低さがあるでしょう。
撮影モードはスポーツモードでしょうか。
kissもモデルは上がってくると、撮像子の画素数が上がってきて、SSも上がって撮るようになりました。
これにより振れは低減されてきています。
レンズを変えたからといって、劇的に変わるかはわかりません。
場合によっては、AFの遅さによって、ピンの甘さも起きます。
AFはボデイとレンズの性能によって決まります。
Canonの上位機種になると、AF設定も色々いじれます。
元々のボデイの画像エンジンの性能もありますが、レリーズ設定・AI SERVO特性で合わせられます。
あと、レンズを正確に選手に合わせ続ける事が出来るかです。
どれかが劣っていても、ピンの甘さに繋がります。
書込番号:21423900
2点
このレンズがおすすめです(*`・ω・)ゞ
まずレンズ買いましょう\(^o^)/
書込番号:21423962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
教団の方々はCanon擁護の書き込みになるかと思いますが、そもそも初心者の方が×7でスポーツの激しい動きを撮るのはキツいと思いますよ。
腕を磨くなどと言う話はマニアがやれば良いわけで、今の時代カメラに頼って良いんじゃないかな?ズバリD500なら簡単に写ります。重さや予算でダメなら、D7500でAFの正確さもかなりのレベルですのでAFPのレンズを組み合わせて、かなり楽に撮れると思います。
書込番号:21424181
4点
>sbr867さん
今現在標準ズーム(EF-S18−55STM)でフルオートやスポーツモード等カメラ任せの
モードで撮影を行っているのなら、ピント位置は運任せ状態だと思います。
お子さんを狙うにもファインダー上では小さすぎて背後や手前の地面にピント合わせ
をした状態で撮影されているような気がします。(オートではAFポイント全点有効なので)
ピントが合う範囲の奥行が比較的広いので(今は標準ズームなので)救われている部分が
あって、たまに成功写真が撮れているのかも知れません。
どんなモードでどう撮られているのか不明なので、飽くまで想像ですが・・・
上記のような状態だと撮り方の問題もあると思うので、高価なレンズよりも小型軽量で
未使用中古品の流通も豊富なEF-S55−250STMのほうが安上がりで良いような気がします。
「もっと迫力のある写真・・・」と言うと集団の中の特定の人物一人(お子さん)に焦点を合わせた
写真が思い浮かびますが、より撮り易いのはキッスX8iや9000Dや80Dでしょうね。
とは言ってもカメラ任せの設定では無理なので、適した設定とある程度の経験が必要ですが・・・
そんな事にも挑戦してみたいなら上記機種のダブルズームキットで初めてみるのも良いかな
と感じます。(重いですけど80Dなら秒7コマの高速連写も付いていて楽しいかも知れません)
書込番号:21424285
1点
ピンが甘いと思っていたら、ブレ起因だったということは良くありますから、例をアップするのがいいかと。ユニホームが分かるのもいやだったらしょうがないですが。
このレンズAFスピードはとっても優秀ですが、変えたからといって必ずしも改善するわけではありません。
kiss7は測距ポイントが少な過ぎるんですよね。
ユニホームのコントラスト変化が少ない、あるいは測距ポイントでコントラスト変化が少ない場合は、ピンを外しがちです。また黒っぽいユニホームは辛いですね。
AF性能は、カメラとレンズのセットで決まります。
私の知人が旧型の7dを使っているのですが、この新型にレンズをアップグレードしたら食い付きが劇的に改善したと、感激していました。
とはいえスレ主さんの場合で改善するかはなんとも。
書込番号:21424300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1/1600秒、良い天気の真昼 シグマ150-600 |
1/4000秒 明るいレンズだとブレ少ない シグマ120-300 |
1/500秒 曇り朝 流し撮り ブレて良し |
1/400秒 縦位置の撮影ならもっと迫力 |
> sbr867さん
>もっと迫力のある写真が撮りたい
スポーツ撮りする醍醐味ですね。
サッカーだと広範囲に動き回るので、、撮影位置にも拠りますが、遠くにも対応できる超望遠クラスが必要でしょう。
迫力を期待するなら、300mmでは足らないと思います。また、すぐ近くで(ライン傍)撮るなら70mmは長いかもしれません。
おすすめは、シグマ50-500でとても重宝する超便利ズームです。さらに、地方大会などで離れた観客席からなら望遠重視で150-600も良いでしょう。
ただ、はじめのうちはレンズキットと比べると、とても重く感じるので一脚があると良いです。
ピントに関しては、他のみなさんが指摘されていますようにいろいろ原因があり、シビアに対策を考えているなら実画像アップすると、良い返答が得られますよ。
でも、私はサッカー撮りするなら、ピントより良いタイミングをいかに掴むかの方が重要だと思ってます。
おおボケはダメですが、多少甘くても満足します。
さらに、天候の良い日の昼中ならともかく、曇りや雨かつ朝夕など条件が悪い時はシャッター速度を下げざるえません。
特定の選手を追いかけて撮ると、流し撮りのようになったりするので、ブレはあって当たり前と思ってます。
むしろ、手足の先やボールが回転しているなど動きがブレで表現されて、それはそれなりに良いと思ってます。
EOSkiss×7は使ったことがないので判りませんが、AF性能として真正面に向かってくる選手を連写してみてください。
シャッターボタンを押して写真が撮れるまでにタイムラグが大きいと、ピント面が追い付かない(ピントが選手の後ろに)ことになります。
これでは実践的スポーツ撮りは期待できません。上位機種への変更になります。
迫力という期待する画がどの様なものかは判りませんが、望遠であればあるほど難易度は高くなるので数をこなしての修練が必要です。
いまだ私も修行中なのですが、いくつかアップしますので参考にしてみてください。
書込番号:21424415
4点
こんばんは。
本レンズを使用していますが、もしこれで不満が出てくるようなら、桁がひとつ上がる世界へ行くことになると思います(笑)。
まずは、皆さんが仰るとおり、ピントが甘い原因を突き止めることが大事ですね。
レンズ側、ボディ側、手ブレ、被写体ブレ…等、実は画質的に55-250でも十分満足なのかもしれません。
キットバラしの未開封品が安く出回っていて、コンパクトで取り回しもよい55-250STMで済むなら、一番安上がりです。
とは言え、本レンズの方がAFも速いし僅かですが焦点距離も長いので、その差に3万円ほどの価値を感じられるなら悪くない選択だと思います。
また、X7だとAF性能は低めなのは否めませんし、ボディを80D等に更新することで、撮りやすくなるでしょうから、ご予算的に気にならないなら、ボディ及びレンズとも逝っちゃう方が手っ取り早いと思います。
ひとつひとつ原因を検証するのも結構手間ですもんね。
ただ、原因を突き止めないと、コストに見合った結果が得られるか分からないので、そのあたりをどう捉えられるかですね。
書込番号:21424431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今持ってるレンズが何なのか?によって返答は変わってきますね。
ダブルレンズキット?
ダブルレンズキット?
子供のサッカーでも、試合によっては近寄って撮影出来ない場合があるので、800mmくらいでもアップで撮れなかったりします。
今、望遠を持ってなければ、このレンズでも劇的変わるかと思いますが。
55-250を持ってる場合ならば、ほとんど差は無いかと思います。
最低でも400mmは欲しいところ。
それでも劇的とは言えませんけどね。
書込番号:21424583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事遅くなってしまいすみません。
よろしくお願いします。
>もとラボマン 2さん
三脚や一脚などを使っていないのでもしかしたら手ブレの可能性があるのかもしれません…。
>BAJA人さん
最初から付いていた55-250と言うレンズを普段使っています。写真をアップロード致します。よろしかお願いします。
書込番号:21516604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
sbr867さん
画像アップありがとうございます。
お子さんの顔が写っていますが大丈夫でしょうか・・・
画像が小さく、かつ撮影データが消えてしまっているので正確には
分からないのですが、こちらのモニターで見る限りはちゃんと
撮れているように見えます。
ピントは地面の芝で見ると、顔にもおそらくピントはあっていると
思いますし、手足もきっちり止まっているように見えるので
ブレもないように見えます。
ただ逆光気味なのでややコントラストは落ちて見えるかもしれません。
このサイズではあまり感じませんが・・
もしかして画像をパソコンでおおき〜く拡大してチェックしていませんか?
あまり大きく拡大すると粗が目立って気になるものですけど。
レンズはキットのEF-S55-250mmIS2をお使いなんですかね。
http://kakaku.com/item/K0000271169/
このEF70-300mmIS2に替えても画質は大きく変わったと感じない
かもしれません。ただしAFは速くなると思います。
あと、望遠度合いは250mmと300mmではそんなに大きく変わりません。
これより250mmより望遠が欲しければ100-400mmクラスになると思いますが、
大きさ重さが一気に増えます。
書込番号:21517625
0点
>sbr867さん
お写真拝見しました。
ダブルズームの55ー250はSTM(モーター)無し、検討の70ー300はUSM(モーター)付き。オートフォーカスが速いのでこの差は大きいかもしれません。
(STMとUSMは構造は違いますが今回は有無だけ)
ただし、キットの望遠端の250ミリと300ミリはそれほど違いはなく、300ミリだから大きく撮れるだろう?と期待してるなら、コストをかけたほどのパフォーマンスは得られないかも知れません。
写真を撮るときのAF設定はワンショット?またはAIサーボですか?
AIサーボ、出来れば1点(中央でいいかと思います)、半押し連打でお子さんにフォーカスを合わせ続けてみて、ピントがくっきりした写真が撮れたらいいですね。少し絞って(F8くらい)、縦位置で構え、シャッタースピードは1/500より速く。ISOは高くて問題ないと思います(1600とか)。
サッカーは移動が多く、日向、日影、順光、逆光などカメラや人間が変化に対応しきれないこともあります。
MモードでISOオート(ありましたっけ?)、または絞り優先、ISO1600でとにかくピントを最優先で撮って、それでも満足できないなら長いレンズもいいかも。
僕もサッカー撮りますが、サイドラインからで400ミリのレンズです。スレ主さまは250ミリ+X7(センサーサイズでx1.6なのでスレ主さまも400ミリです。)、チームに提出するのはスレ主さまと同じ焦点距離です。
気合い入れたいときは800ミリまで対応できるようにしますが^^;
書込番号:21517784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
EF70-300mm F4-5.6L IS USMとEF70-300mm F4-5.6 IS UUSMの、どちらを購入するか迷っています。
値段が違うし、Lレンズとそうでないものとは、素人考えだと、当然画質に大きな違いが出るのではない
かと思ってしまいがちになってしまいます。
此の両者の違いと、コストパフォーマンスを考え、どちらか良いか教えて頂ければ幸いです。
また、画像サンプルなど、御座いましたら、見せて頂ければ有り難いのですが、宜しくお願い申し上げます。
1点
画像サンプルはネットにたくさんあると思いますが、探せないですか?
the-digital-picture.com とかでも良いと思いますが。
書込番号:21414920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アイルト2さん
ボデイは何ですか?
どの程度の画質をご希望ですか?
(どのくらいの大きさで見ますか?)
あと
被写体も教えて頂ければ
良いかと思います
書込番号:21414992
1点
>アイルト2さん
以前70-300Lを使っていました。
もし、今自分が買うとすれば70-300IS UUSMの方ですね。
軽量ですし、写りのLと比べても分からない
Lは、防塵、防滴ですが
コストパフォーマンスでもGOOD
フードが別売なのが難点ですが
もし、白レンズに拘りがなければ
EF70-300mm F4-5.6 IS UUSM がお薦めです。
書込番号:21414996
0点
こんにちは。
今のタイミングなら、特に防滴防塵でないとダメとか、等倍で比較するのが趣味とかでなければ、本レンズがコスパ的にベターだと思います。
70-300Lは使ったことありません(70-200F4は持ってます)が、本レンズはAFスピードも速く望遠側の画質はそんなに悪くないと思うので、プロとかでない限り、倍以上の差額の価値を見出だせる人は少ないのではないでしょうか?
過大な期待をされなければ、いいレンズだと思いますよ。
書込番号:21415057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
違いはよく分かりませんが、コスパなら間違いなく 非L70-300のU型です(*`・ω・)ゞ
書込番号:21415079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みんな、アドバイスするならちゃんと語尾は
「〜でする。」
にしてやれよ☆
書込番号:21415127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
両レンズの作例はPhotohitσやGANREFで探せば色々とあると思います。
70-300Lの所有者の方には申し訳無いですが、個人的には70-300Lに魅力を感じません。
簡易な防塵防滴と白いということに意味を見いだせるので無ければ、コスパを考えた場合、70-300ISUを選びます。
書込番号:21415209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
コスパのみ考えるなら70-300IS2のほうがいいなり。
書込番号:21415252
0点
こんな記事もありますでする。(・∀・)
https://kakakumag.com/camera/?id=11479&cid=camera_fb_kakaku
書込番号:21415270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アイルト2さん
Lレンズ→防塵防滴、望遠側のF値の変動が緩やか(F4とF5の域が広い)、非Lより等倍でみて解像度が僅かに上
非Lレンズ→軽い、黒いから目立たない、AFが爆速、逆光は強い
比べるとこんな感じです。
軽量を優先するなら非L、防塵防滴と僅かな解像度有利と僅かな明るさ有利を優先するならLを…
コスパは非Lのほうがいいですが、使い倒すならLを個人的にはオススメします。非Lは相当ホコリが内部は侵入しやすい構造ですので、酷使するのには向いてないかと思います。
書込番号:21416927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
確実に70-300の焦点距離だけで足りる。
F値も5.6で良い。
という事なら、Lでも良いかとは思うんですが、
良くある話として、焦点距離が400oぐらい欲しいかも。
屋内撮影もあるから明るいレンズが欲しい。
となった時に70-300Lの立ち位置が中途半端になることが予想されます。
純正の100-400Uとか70-200F2.8Uとかが欲しくなる。
とまぁ勝手に飛躍させてますけど
その予想無くも無いかもって事でしたら
70-300Uにしておいた方が良いかもしれませんね。
もしくはシグマ100-400にして、純正70-200F2.8U、テレコン×1.4を後々追加
みたいな感じもありかも?
書込番号:21418266
0点
>アイルト2さん
もしも、ボディがAPS-Cであえれば、また、AF調整の手間を厭わなければ、人柱になってタムロンの100-400mmを買ってみるというのはいかがでしょうか。
尚、こちらにレビュー結果が出ていますので、よろしければご確認ください。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/tamron/2017/1206_01.html
書込番号:21418592
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
canonデジタル一眼レフ EOSkissX6iを持っています。
運動会のために購入したのですが、子供たちがそれぞれのスポーツで活躍するようになってきて、レンズの購入を考えています。
スポーツ
は、バスケ・陸上・体操です。
調べてみると、EF100-300というものが適しているようで、今日早速カメラ屋さんに見に行ってきました。
店頭とカタログで見て、これかな?と思ったのは
こちらと、EF70-300mm F4-5.6L IS USM
の二つです。
説明を読んでもなにが違うのかよく分かりません。
私はカメラを使いこなせるわけでもなく、ただ、綺麗に残せれば満足です。
(今はX6i買ったときについてきたレンズを使用)
陸上・体操は会場がとても広いときもあるので、それなりに撮れるものがいいですが
カメラ屋さんほどの立派なものは求めていません。
また、一回一回レンズ交換しなくても、賞状と人物などの記念撮影レベルも撮りたいです。
上記二つ以外におすすめはありますか?
そして、まさか自分が使っているカメラがこんなに古い型だと思わず・・・・
黙ってカメラ買い替えたほうが安いですか?
ぜひ詳しい方に教えて頂きたいです!
書込番号:21218365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>北1575さん
x6iで問題はないですが、レンズがやや非力です。
スポーツ撮りに強いパナソニックのFZ300の買い増しはどうでしょうか。
書込番号:21218383
0点
>北1575さん
>> バスケ・陸上・体操です。
バスケと体操は、暗い室内撮影になり、
F値が2.8より小さい値の大口径レンズを使われることを強くおすすめします。
まあ、被写体ブレしたり、ノイズが酷かったりしてもいいのでしたら、
選択されているレンズでもいいかと思います。
書込番号:21218399
0点
>店頭とカタログで見て、これかな?と思ったのは
こちらと、EF70-300mm F4-5.6L IS USM
の二つです。
まさに旬な悩みですね(笑)。EF70-300mm F4-5.6L IS USMは実際に運動会などで使用していましたがわけあって今は所有していません。下の子供がまだ小学生ですので運動会用のレンズを考えていますが手持ちのレンズで間に合いそうなので私は買いません(買えません?)。
この2つのレンズは値段(当然Lのほうが高い)が倍近くしますし色も白で目立ちます。重量が340gほど重いので一日装着したままで撮影すると人によっては重く疲れるかもしれませんね。
ただ両方ともレンズの開放値が長い方でf5.6ですのでシャッター速度が遅いとIS付でも室内撮影ではブレる心配があります。
f2.8のレンズといきたいところですが2本のレンズではEF70-300mm F4-5.6 IS II USMのほうが安いし軽いのでお勧めです。
書込番号:21218411
0点
こんにちは。
X6iはどんなセットで買ったのでしょうか?
WズームならEF-S55-250mmというのが付いてきませんでしたか。
もし55-250mmがあるならそのままで、ないなら70-300mmISがいいと思います。
目的のバスケ・陸上・体操ですが、陸上はよいですがバスケと体操は屋内ですよね。
屋内はちゃんときれいに撮ろうとするとレンズは高価なものが必要になります。
70-200mmF2.8という大口径レンズ。最低10万仕事です。
でもそこまで望んでおられないようなので55-250mmか70-300mmISで、
カメラのISO感度を上げて撮ることになると思います。その分画質は劣化しますが、
価格とトレードオフですね。
EF100-300mmはかなり古いレンズで、今選ぶ理由は値段以外にないと思います。
陸上は私も撮っていますが、できれば400mmくらいは欲しいです。
シグマから100-400mmが破格の6万円台で出ていますので、これもいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000945855/
タムロンも発売未定ですが小型な100-400mmを開発発表しました。
あとカメラについてですが、最近の機種はフリッカーレスという機能がある
ものがあります。EOSのお安めのものだと8000D、9000D、X8i、X9iなど。
これは体育館などでシャッター速度を上げると発生する色むらなどを減少させる
機能で、体育館撮影では強い味方になります。
できればこういった機種をお勧めします。
書込番号:21218532
1点
追記
>一回一回レンズ交換しなくても、賞状と人物などの記念撮影レベルも撮りたいです。
撮影距離によりますね。
観客席と表彰台が距離があれば望遠ズーム1本でいけますが、2mとか3mとか近距離で
記念撮影なら望遠ズームでは無理です。
もし1本でそれらをまかないたいなら、18-300mmなど高倍率ズームが必要です。
ただし高倍率は倍率を無理している分70-300など低倍率より画質が若干落ちたり、
AFが遅めなどデメリットもあります。個人的にはスポーツ写真にはあまりお勧め
しません。近距離はコンデジなどで対応されたらと思います。
もしくはボディをもう1台買ってそれぞれに望遠と標準を付けて二台体制がベターです。
書込番号:21218552
1点
>北1575さん
確かにカメラは新しい方が暗い所での撮影に有利ではあります
予算は潤沢ですか?
キットレンズになっている55−250STMでも良いかと思います
キットバラシの新古品がオークション等で安く売ってます
250と300は大して変わりません
タムロン70−300も安いです
屋外(明るいところ)であればFZ300も超望遠で安価です
書込番号:21218573
0点
屋外の陸上なら問題ないと思いますが、室内のバスケや体操だと厳しいですね。
メーカー問わず70-200of2.8が必要だと思います。
書込番号:21218714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めての投稿で、これでいいのか分かりませんが改めて質問させてくださいm(__)m
そうです、wズームキットを買いましたので、割とズームにはできるんです。
ですが、確かに体操とバスケは写りが悪いんです。
それはズームのせいではなかったのですね!
70-200mmF2.8を調べてきましたが、とっても評判がいいんですね!
そしてお値段も素晴らしい.....
正直考えてた予算からはかけ離れていますが、少し迷い始めてきました。
そして、当初考えていた2つを買うなら今ので我慢したほうがよさそうだとも思いました。
そこでお聞きしたいのが、70-200ということは今持っている(おそらく250mm?)レンズよりもズームがきかなくなると思っていいですか?
普段、スポーツモードか普通モード、ズームくらいしか使わないですが、そんな私が持ってても勿体無くないでしょうか
(それだけしか使わないならこれで充分!というものはありますか?)
また、結構重そうですが、撮影するとき首から下げて普通に撮影するものですか?
レンズに脚がついてるように見えますが、固定するものですか?
本当に、初歩的なことばかり聞いて申し訳ありません。
来月から大会が立て続けにあり、色々教えていただけると助かりますm(__)m
書込番号:21218988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>確かに体操とバスケは写りが悪いんです。
確かに体育館(暗い所)でのい撮影は機材にとっても撮影者にとっても
難易度高いです
ダブルズームお持ちならあとりあえず55−250を使えば70−300と大差ないです
画質については多少ノイズ(ざらつき)が増えてもisoを大きくし
ブレやボケはコントロールした方が良いかと思います
書込番号:21219154
1点
こんにちは。
まず、基本的なことですが、スポーツモードだとAFポイント(ピントが合う位置)が任意で選べないと思いますが、その点は大丈夫なんでしょうか?
スポーツなら、TVモードでAFポイントを選択した方がよいと思います。
(スポーツモード等のAFポイント自動選択だと、手前にあるものにピントが合うようになります。)
あと、どのように撮るのかにも依りますが、シャッタースピードは1/250以上に上げたいですね。
室内でこれを上げれば上げるほどISO感度が上がってノイズが増えてきます。
X6iの中身は私の持っている初代Mとほぼ同じらしいので、ISO3200にもなるとザラザラですよね。
で、F値の明るいレンズや高感度に強い新しいボディが欲しくなるワケですが、一度他の方も勧められている高倍率コンデジも検討されてもいいかもしれませんね。
センサーサイズは少し小さいので画質的には不利ですが、広角から望遠までレンズ交換なしで撮れて、登録した顔を優先して追尾できるAFとかありますし、連写コマ数やAFポイント数でもX6iを数段上回り
、果ては4K動画からの切り出しもできたり、機能はてんこ盛りです。
望遠端のF値も55-250より上ですし。
http://s.kakaku.com/item/K0000910986/
http://s.kakaku.com/item/K0000869559/
書込番号:21219156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ふたたびです。
70-200F2.8クラスは重いですよ。
レンズだけでだいたい1.5kgです。
もし女性なら長時間の手持ち撮影はつらいでしょう。
一脚の使用をお勧めします。
レンズに付いている脚は三脚座というもので、一脚や三脚に
固定するのものです。重量級のレンズにはたいてい備わっています。
ボディよりレンズが重くなるので、三脚座につけることにより
バランスがとりやすくなります。
>70-200ということは今持っている(おそらく250mm?)レンズよりも
>ズームがきかなくなると思っていいですか?
そう思ってもらっていいです。
数値が大きいほど望遠が強くなります。
書込番号:21219592
1点
こんにちは♪
チョット横レス気味になりますけど・・・失礼いたします(^^;
少し写真の基本的なところの話をします。
写真は、今、自分で見ている景色をビデオの様にストップボタンで止めて・・・その静止した画像を切り抜くように写るわけではありません。
小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じように・・・印画紙をお日様の光に丁度良い時間さらすと・・・丁度良い青さの写真が写る。
フィルムや撮像素子センサーをお日様の光に丁度良い時間さらすと・・・目で見た明るさや色彩の写真が写る。
要は・・・あぶり出しの文字の様に「時間」の経過とともに、ジワジワと浮かび上がってくるように写るもので。。。
↑この映像が写るまでの「時間」と言う物を常に意識していないと・・・上手に撮影できません(^^;
「時間」と言っても・・・1/10秒(0.1秒) 1/100秒(0.01秒) 1/1000秒(0.001秒)と言う世界の話で。。。
↑この瞬間的な時間の間に・・・何が起こってるのか?(どんな現象が起きてるのか?)って事をスローモーションで考える「想像力」が必要になります♪
この写真が写る「時間」の間に・・・その映像が動いてしまうと・・・その動いた「軌跡=残像」も写ってしまいます。。。
この残像が・・・「ブレ」の原因で。。。
自分の手に持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」で。。。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」です。。。
ブレブレ写真を防止したければ・・・この残像が写る暇がないほどの「短時間=瞬間的な時間」で撮影しなければなりません。
この写真が写る時間の事を「感光時間」と言って・・・この感光時間=シャッタースピードになります。。。
従って、ブレブレ写真を防止するには・・・出来るだけ速いシャッタースピードで撮影すれば良いわけです♪
具体的に言えば・・・1/1000秒(0.001秒)〜1/500秒(0.002秒)位のシャッタースピードで撮影出来れば、スポーツ競技のような動きの速い被写体でも・・・シャープに写し止められるわけです♪
1/100秒(0.01秒)なら・・・歩くスピード程度なら何とか止まるかも??
1/10秒(0.1秒)なら・・・ブレブレ写真のオンパレード(^^;・・・三脚やフラッシュを使って撮影しなければならない世界って事になります。
写真は・・・
1)お日様の光がさんと降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では・・・その豊富な光を一気にドバっ!とフィルムやセンサーに感光させることで「短時間」で写真が写る=速いシャッタースピードを使って動く被写体をシャープに写し止めることが可能である。
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では・・・チョロチョロと少しづつしかフィルムやセンサーに感光できないので、写真が写るのに「時間が係る」=シャッタースピードが遅くなるので動く被写体を撮影するとブレブレ写真を量産する。
↑この2つの法則があって・・・この法則に逆らう事が出来ません(^^;(^^;(^^;
コレは、古今東西万国共通の法則(ルール)であって・・・フィルムだろうが、デジタルだろうが・・・キヤノンでも、ニコンでも。オリンパスでも・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも・・・同じ法則(ルール)で写真は写ります。
お日様が東から昇って、西に沈み、地球が1年かけて太陽の周りを一周する事と同じ位・・・当たり前で普遍的な事になります。
なので・・・お日様の光の下で撮影するのと・・・お日様の光が無い「室内」や「夜」の撮影では・・・・天国と地獄くらい差があるって事です(^^;
>確かに体操とバスケは写りが悪いんです。
↑コレがカメラと言う道具の当たり前で常識的な事になります(^^;
誰が撮影しても・・・カメラ任せのオートで普通に撮影すれば・・・「ブレブレ写真」しか撮れません(^^;(^^;(^^;
陸上等、天気の良い日に屋外で行われるフィールドスポーツと・・・バスケや体操等、体育館(室内競技)で行われるインドアスポーツとでは、天国と地獄ほどの差があるって事です。
インドアスポーツは・・・フルオートやスポーツモードの様な、全てカメラにお任せのモードでは、上手く撮影できません。。。
どーしても・・・お勉強(知識)と修行(練習)が必要で・・・たとえプロが使うような最高級の機材を揃えても・・・天気の良い日に屋外で撮影するように快適にパシャパシャと撮影できるようにはならないです(^^;(^^;(^^;
室内で出来るだけ快適に撮影するためには・・・皆さんのアドバイスにある通り高価な・・・通称「明るいレンズ」ってヤツが必要なります。
屋外での撮影であれば・・・ダブルズームキットで付属していた55-250oで十分で・・・250oと300oではズーム倍率に大差がありません。。。
250oでズーム(望遠力/拡大力)が物足りないのであれば・・・400o以上 500o、600oと言うクラスを検討しないと、満足感が得られないと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:21219663
1点
>北1575さん
陸上競技はご自身が可能な範囲で移動して(近づいて)、お持ちの55−250で撮れば
いいと思います。
問題は体育館で、バスケやハンドボール撮影で「集団の中の特定の人物にピント合わせ
して撮影する」事はとても難しいと感じるような気がします。
70−200F2.8を購入してもX6iのオート頼みでは運任せの撮影になるでしょう。
70−200のような望遠での撮影で比較的近い被写体だとピントの合う範囲が狭くなって、
スポーツモード等のオートだと手前の物体にピントが合うので思い通りになりにくいですね。
またコートサイドに保護者席が設置されていると近すぎて、尚更難度の高い撮影となります。
お子さんをファインダーで追い続けるのも、その重量から早々に諦める事となるかも知れません。
二階席から撮る場合や体操競技で離れた場所から撮る場合には、フルオートを止めて「応用撮影
ゾーン」のモードにて中央一点のAFポイントに限定して撮影すれば上手くいくかな?と思うのですが。
その際のシャッタースピードについては先の方の説明通りですね。
オート一辺倒の方が70−200F2.8で挑戦する事に異論は無いですが(本格的に撮るなら不可避で)、
「記念撮影」と「コートサイドから複数人まとめて撮る」用に明るい標準ズームでも良いような気がしますね。
例えばシグマの17−50F2.8とか・・・(スパッと素早くピント合わせは出来ませんが明るい大口径です)
アップでは撮れませんが高感度撮影による画像の荒れは避けられるし、コートサイドからの
バスケットボールなら充分綺麗に撮影できます。(AFポイントは中央一点が良い事に変わり無いです)
何より安いし、重さも許容範囲?かなと思います。(体操撮影もなるべく近づく策で・・・)
書込番号:21219834
2点
目的の被写体であれもこれも1つのレンズで撮るのは無理があります。
室内の撮影はカメラにとって苦手な場所。
被写体が動いていればさらに難易度が高くなります。
ある程度のものを求めるなら、それなりの機材がどうしても必要となります。
やはり定番は70-200F2.8の明るいレンズかと思います。
望遠が足りないならば300F2.8とか120-300F2.8なども有りますが、
値段もさらに高くなり、重さ大きさもさらにまします。
どうしても望遠が足りないのであれば撮った後にトリミングもありですかね?
70-200F2.8がお勧めなのは、なんとかしてなる金額?、重さ等もあるかとも・・・
サードパーティのレンズで10万前後
タムロンでは安いA001の70-200F2.8も有りますがAFスピードが遅いので要確認です。
レンズもそうですが、
自分好みの物を撮りたいのであれば
スポーツモードなどのシーンモードは卒業して
絞り、シャッタースピード、ISOなどはご自身で制御することを覚えたほうがより良い物が撮れるかと。
室内のスポーツは明るいレンズが必要なことは変わりありませんが・・・
書込番号:21219891
0点
体育館はF2.8ズームがいいですが、陸上競技は200mmでは少し短いですよ。200mmだとトリミングが
前提になります。すぐに100-400mmか欲しくなります。
結局それなりに撮りたいと欲が出れば、競技に合わせて複数のレンズが必要になります。
書込番号:21220345
1点
スポーツは連射が効く機種がいいと思います。
失敗写真も量産しますが、下手な鉄砲も数撃ちゃですよ。
現行の80D辺りが、価格とのバランスもよいのでお勧めです。
屋外競技なら、明るさはともかく距離を稼ぎたいですね。
55-250IS STMをお持ちなら、70-300はあまり変わらないと感じるはずです。
純正は高いので、シグマの100-400辺りが安くていいと思います。
屋内競技(体育館内)はとても難しいです。
70-200F2.8が手の出る範囲では王道だと思いますが純正はとてもお高いので、
純正の半額で評判のいいタムロンの70-200F2.8がいいんじゃないでしょうか。
でも、撮るのはスレ主さんなんですよね。
動体、特に屋内競技を撮るのは本当に難しいです。
私は実業団バレーの写真をよく撮っていましたが、その辺の学校の体育館とは比べものにならない位明るい会場でも、
F2.8開放でISO1600で撮影していましたが、これでもギリギリな会場はよくありました。
学校の体育館なんて、推して知るべきかと・・・
多分上に挙げた機材を購入しても、初めは上手く撮れないと思います。
まず今ある機材で、感度を目一杯上げて撮影される事をお勧めします。
写真はノイズまみれになると思いますが、それで上手く撮影出来るようになってから、
70-200F2.8などをお考えになればいいんじゃないでしょうか。
それと室内では200ミリになってしまう事を心配されているようですが、
学校の体育館などでは実際F2.8がギリギリのラインだと思いますし、
F2.8で200ミリ以上となると重さも金額もとんでもなくなります(笑)
200ミリで遠いと感じるなら、少しでも近寄るかトリミングで対応するしかないですね。
書込番号:21325697
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
当時買っただけでほぼ使わなかったkiss xを最近掘り起こし、改めて勉強して触ってカメラの楽しさ只今満喫しています。
今持っているのはセットでついてきた標準レンズと、CANON EF50mm F1.8 II(ほとんどこっち)を使って飼ってる黒猫や、友達を撮らせて貰っています。
望遠レンズを買ったら野良猫撮影もしてみたいと思っています。
今のカメラの楽しさを増やそうと新たにレンズを購入を検討しているのですが、何分古いカメラなので(ただ使ってあげれてなくて今更ですが愛着が湧いてきてるので本体の買い替えは今の所検討していません)レンズとの相性はどうなんでしょうか。
もっと性能の良いレンズでないと古いカメラだと暗くなってしまい難しいとかありますか?
今の私の使い方はマニュアル設定で時間がかかりますが勘でSSとかF値を弄って楽しんでるレベルの人間です。
ちなみにカメラ好きな方々は古いカメラを使ってる人を見てどう思うものでしょうか…?
最新のカメラを使ってる人から見るとレンズより本体買えば?ってなりますか…?
書込番号:21043139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連写が必要ないならKissXでも大丈夫ですよ。
70-300oUは良いと思います。
価格も手頃になってきましたし。
人物をボカして撮影するなら85of1.8、良いと思いますよ。
300o側、絞り優先、開放(f5.6)で被写体に近づき背景を離せば良い感じに撮影出来ると思いますよ。
書込番号:21043161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
純正レンズですし、キヤノンから特にアナウンスもなかったと思うので相性については問題ないと思います。
Kiss デジタルXは古いカメラではありますけど、明るい場所で使うには、現状でも特に問題ないと思います。
>ちなみにカメラ好きな方々は古いカメラを使ってる人を見てどう思うものでしょうか…?
人それぞれでしょう、ボディが新しければ有利な面は間違いなく存在しますが、それだけで良い写真が撮れるわけでもありません。
>最新のカメラを使ってる人から見るとレンズより本体買えば?ってなりますか…?
レンズ資産がそこそこあれば、新しいボディの方が有利な面はありますが、望遠レンズが無くて、それが必要と感じられるのであれば、レンズへの投資も間違ってないと思います。
書込番号:21043196
3点
>黒猫ばかさん
野良猫を撮るなら望遠レンズは必須だと思いますよ。
設定でモタモタしていると逃げられそうですが。(AvモードやTvモード、Pモードでも良いと思います)
候補のレンズで日中屋外なら申し分ないと思いますが、EF-S55−250STM
ならもっと安く買えるので充分かと思います。(ダブルズームで同梱されている物です)
これの未使用の中古品なら¥17000程度で入手できるので、考えてみても良いでしょうね。
それと古いカメラを使っている人を見ても「大事にしているのだなぁ、見習わなければ・・・」
と思うぐらいですね。
明るく、暗く写ってしまうのはカメラ本体の設定の問題でレンズには直接関係ない事ですが、
屋内や夜間で望遠で綺麗に撮るにはもっと高価なF2.8クラスのレンズが必要になるでしょう。
(夜に野良猫撮影でもしない限り通常はあまり必要ないかと思うのですが・・・)
書込番号:21043199
2点
こんばんは。
2か月弱前から黒猫とキジトラを買い始めた者です。
黒猫はAFでのピントがやや合いにくいですが、シルエットはなんともかわいいですよね。
70-300Uでは最初に少し撮ったのしかなく、あまりかわいく撮れてないですが、貼ってみますね。
あと、Xよりは少し新しいですが、X3でも撮ってます。
なお、LINEのアルバムから落としたので、exif消えてます…。
本レンズはAFも速いし、外で野良猫撮るにはいいんじゃないでしょうか。
家の中だと、ちょっと長くて暗いかもしれませんが、比較的コンパクトなので悪くないと思います。
ただ、近い将来ボディを買い換えることをある程度考えておられるのでなければ、55-250mm STM等でもそれほど差は感じられないかもしれませんね。
ヤフオク等で安く買える55-250STMなら気軽に使えるので、より攻めた写真が撮れたりするかも…。
猫を撮るなら、機材の差よりシャッターチャンスが重要だと思うので、家の中ならいつでもサッと撮れるところに置いておけるコンパクトな方が便利だと感じてます。
あ、70-300Uをお勧めしないワケではないです。(^^;
書込番号:21043273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>もっと性能の良いレンズでないと古いカメラだと暗くなってしまい難しいとかありますか?
撮った物が暗くなるとお考えなら、
古さによって明るさが変わるものではないです。
適正露出での比較なら不具合で無い限り、大きな差はでません。
>ちなみにカメラ好きな方々は古いカメラを使ってる人を見てどう思うものでしょうか…?
30年以上前のフィルムの一眼レフですが時たま撮影をしています。
>最新のカメラを使ってる人から見るとレンズより本体買えば?ってなりますか…?
どうでしようかね・・・最新?もカメラも使用していますが、
趣味の上での撮影なら、他人が口を挟む事では無いと思っています。
実際、使用している方がどう思うかではないでしようか?
目的によって必要と思うなら気になる物を購入するのでよいかと思います。
必要製を感じないのであれば今のスタンスでよいのでは?
書込番号:21043309
2点
Xは持ってますが、今となってはやはり…と思いますね。
このレンズを買う予算があるならば、X7 ダブルズームキットを買った方が良いでしょうね。
もし、レンズのみなら、EF-S 55-250IS Uの中古なら5000〜7000円くらいで買えますよ。
それで十分かも。
書込番号:21043497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これを ↓ 買いましょう。
http://kakaku.com/item/K0000484121/
これを追加すると、2台で猫を撮影できます。
望遠も可能、しかも今のEF50 F1.8 II も同時に使えます。
2台の持ち出しが厳しい時は、どちらか一方を選択して
持ち出すようにしてはどうでしょう?
便利だと思いますけどね・・・
書込番号:21043513
1点
ヌコちゃん撮るのにこのレンズ良いかもです。
でも、ヌコちゃん撮るのにバリアングル(背面液晶が動くやつ)の方が撮りやすいですよ。
地面スレスレで撮れますから。
予算書いてないから何とも言えないけど、
今度出るX9のダブルズームキットなんかどうですかね?
例えば望遠をX9、50mmF1.8をXに付けて使うとか。
レンズ交換の手間が省けるのでシャッターチャンスに強いですよ。
この組み合わせなら二台でもそんなに重くないし。
X9に付いてる望遠ズームもなかなか良いレンズですよ。
書込番号:21043533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、
X9はまだ高いか。。。
X9iとかもまだ高いし。
8000Dが買い頃かなぁ。
なので
中古で55-250mmを購入が良いとおもいます。
10000から15000円位で買えますし。
安かろう悪かろうなレンズではないですよ。
AFも早いし。
70-300mmも勿論良いですよ。
kiss系にはちょっと重いデカいかな?と。
書込番号:21043596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
猫好きです。
70-300良い選択と思います。
>今の私の使い方はマニュアル設定で時間がかかりますが勘でSSとかF値を弄って楽しんでるレベルの人間です。
70-300購入後は時間をかけるとにゃんこは撮り逃しますので、
とりあえずAVモードでF値は小さめ(解放近くもしくは解放)で状況によりISOを調整し撮影してみてください。
カメラの性能の限界がわかると思います。
とはいえ、KissXでも昼間の晴天であれば、充分きれいな写真が撮れます。
運動会や動物園の撮影には必要充分なレンズですので、色々たのしんで下さい。
カメラもレンズも違いますが、KissXと同時期の20Dで撮ったノラKidsです。
書込番号:21043830
1点
ノラ猫を望遠で狙うと、警戒している所か、全くこっちに気づいていないところを撮った写真になってしまって、何回か撮っているうちに飽きます。
やっぱりコミュニケーションを大切にしてある程度寄って撮る方が写りも良いし、見てて癒される写真になります。
レンズを選ぶよりもチャンスに強いカメラを買う方が良いと思います。
書込番号:21044350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちなみにカメラ好きな方々は古いカメラを使ってる人を見てどう思うものでしょうか…?
>最新のカメラを使ってる人から見るとレンズより本体買えば?ってなりますか…?
カメラ好きな人は「まだそんなの使ってるの?古〜〜」って思うと思います。
写真好きな人は「どんな写真撮ってるの?」って思うだけで、古い新しいにはあまり興味ありません
ここは買い物検討サイトですから、基本的には前者の人が多いですね
どうしても最新の評価の高い機材が欲しい
予算は倍かかってもいいから少しでも性能のいい機材が欲しい
というのでなければ
Xでも全然大丈夫です
たとえば動いてる最中のネコを撮るなんて
最新のハイエンドカメラとプロでも、仕込みがなければ難しいです
でも仕込みがあれば(おもちゃでつるとか)Xでもちゃんと撮れます
くつろいでるリラックスしてるネコならもちろんの事。
つまりはテクニックと経験の問題です
とういう事で
望遠レンズが欲しいなら、わざわざ4万超もするこのレンズじゃなく
EF-S55-250ISやIS STMで十分です。
数千円〜1万円ちょっとで買えます
写りなんか、違いの出やすい条件整えて撮り比べて重箱のすみつついてわかる程度の差です
実用上で問題になるような差などなにもありません
それと
マニュアル撮影というのはMモードの事でしょうか?
例えば経験的な露出のカンがあって、それを即座に計算できるとか
露出が変化すると困るような事情があるなら別ですが
たとえばMモードで、露出インジケーターを見て調整しているとかであれば
ただ操作を面倒にしているだけで、意味がないですよ
変に耳学問しちゃった初心者さんに多いパターンですが
マニュアル撮影(露出決定)とMモード(操作)を混同してる人が多いです
普通にAvやTvと露出補正とAEロック、測光モードを使い分けられるのが先です
Mモードはそれでは対応できないときに使うものです
ボタンのいっぱいある高級機で、カチャカチャ操作するのはカッコいいかもしれませんが
少ない手数で思い通りにミスなく露出をコントロールして結果を出すのが大事だと思いますよ
書込番号:21044409
2点
EF-S 55-250IS Uを中古で買うついでに。
EF-S 18-55IS stmの中古を7〜8000円くらいで買うのも良いかな。
なるべく新しいレンズの方が黒が引き締まるし、解像感が全く違いますね。
カメラのキタムラなどで探しても、合計で15000円くらいで買えるのでは?
書込番号:21044960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメラ好きな方々は古いカメラを使ってる人を見てどう思うものでしょうか…?
ファッションと勘違いされていませんか?
多少の古さよりも「光学機器としての【格】の違い」を気にする場合があるかもしれないぐらいかと。
レンズが目立つので、例えばCanonでしたら白レンズとか赤ハチマキなどは気になることはあっても、
それらより下の普及型レンズは新旧すら気にとめないような?
あとは、三脚を使うべきシチュエーションで不安定な姿勢で手持ち撮影していたり、グラグラの安物を使っていたら、素人モロバレとかあるかもしれませんし、たぶん、カメラとレンズより「実は目立っている」かもしれません。
気にしだしたら終わりがありませんので、あんまり気にしないで、
むしろ、
自分の撮影が他人に迷惑をかけていないか?
と気配りするほうが重要かと思います。
(迷惑行為や危険行為に平気な廃人、例えば鉄ヲタの中のクズ鉄ヲタや、
花木の撮影で他人に同じモノを撮らさないように折ってしまうような非エコロ爺がおりますが、
そんなクズになってはいけないと思います(^^;)
書込番号:21045205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fuku社長さん
基本室内で夜だと現在はISO400以上にはなってしまうのですが撮影自体は問題ないので、Xでもまだ楽しめそうです!
レンズは皆さんの意見を参考にランクを下げて
EF-S55-250mm F4-5.6 IS II かSTMを検討しています。
早いご回答有難うございました!
書込番号:21046279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
Xでもまだ私が撮影するぶんには問題なさそうなので、もう暫くXで遊ぼうかと思います!
製品ではなく私の気持ち的な質問にもご回答頂き有難うございました!
望遠レンズをもっておらず、もし次ボディを買う時もCanonになると思うので今回はレンズの購入をします!
書込番号:21046287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さわら白桃.さん
飼い猫だとリラックスしてくれているので、F値とSSのバランスの設定の良い練習になってくれるのですが野良猫だとそうはいかないですよね…(・_・;
AVモードなどは割りかし慣れてきたので、もっと練習して野良猫撮影に備えます!
レンズはオススメ頂いた EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMかそれよりさらに安い II で検討しています!
ご回答有難うございました!
書込番号:21046291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えうえうのパパさん
猫ちゃんとっても可愛いですね☺
お写真ありがとうございます!
ろくに勉強もせずうちの猫を迎えた時にもX掘り起こしたのですが黒猫を撮影したら黒の物体に目がある写真ばっかになり挫折していました…💦
ただ改めて少しだけ設定を勉強したら一応黒の物体よりは見れる写真になりました😊
一応カメラ本体はかなり年月が経っているので(メンテナンス等も疎かにしてしまっていたので…)壊れてしまった際には修理には出さず新ボディに移行をするつもりではあるので、EF-S55-250mm F4-5.6 IS II またはSTMで検討しています!
書込番号:21046297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
すみません…明るいレンズ、暗いレンズという言葉だけを覚えていて質問してしまいました。
調べて見たら全然そういう意味ではないんですね💦
とくに今の所最新のカメラを良いなーと思うこともありますが、撮影に不便はしていないので壊れるまでは今のスタンスで行こうと思います!
ありがとうございました😊
書込番号:21046301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エリズム^^さん
新しいカメラを持ってる方だと古ー💦となってしまうんですね…😥
予算的には問題ないのですが、まったく使わずまた使えるのに買い換えるのかーという貧乏思考が出てしまいまして…。
知識が乏しくてカメラの良し悪しを数値とか字面で比べられないっていうのも大きいかもしれませんが、とりあえず今はオススメ頂いた EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIかSTMで検討します!ありがとうございました😊
書込番号:21046306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hotmanさん
2台使いという考えがまったくなかったので目から鱗でした。
確かにどっちのレンズも付け替えなしで使えるのは便利ですね…。
今後の撮影のやり方によっては2台持ちも検討させて頂きます!ありがとうございました😊
書込番号:21046309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニコちゃん小王さん
そうなんです…あの液晶が動くのを友達に貸して貰ったのですが色んなアングルから撮りやすくて羨ましさを覚えました…😭
今回は EF-S55-250mm F4-5.6 IS II またはSTMを購入し、暫く楽しんだら本体も考えたいと思います!
ありがとうございました😊
書込番号:21046312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NYANONーにやのんさん
野良ニャンコ可愛いですね!
いっちょまえに野良猫の顔してるのがギャップがあって素敵です(^^)
今回はランクを下げて EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIかSTMの購入に変更しました!
Mモードは家で練習して外野良ではAVやTVモードで楽しみます(^^)
今のカメラで勉強して物足りなくなったら最新のカメラに買い替えを検討したいと思います!
ありがとうございました(^^)
書込番号:21046320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど…。
望遠で自然体の野良猫を撮るというのは難しいのでしょうか…(・_・;
でもやっぱり一番は近くから撮るのが理想ですよね!
チャンスに強いカメラというのは最新の性能の良いボディのことですか???
書込番号:21046323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アハト・アハトさん
確かに場所柄最新機材のチェックをされている方が多いですもんね。
私の知識と腕だと機能も使いこなせず無駄にしてしまう不安もあるので、Xに不満があるわけでもないので、このカメラで暫くは練習しようと思います!
レンズはオススメ頂いた EF-S55-250mm F4-5.6 IS II かSTMで検討中です!
すみません、Mモードのことです!(・_・;
まだ測光モードの使い分けができてはいないのですが、AVやTVで自分の撮影したい明るさやボケ具合に設定することはできるようになったのですが、F値とSSの関係性を勉強するにはMモードが良いと何かで見た気がしたのですが違ったのでしょうか…。
数こなせば勘で熟せるとばかり思ってしまっていました…(>_<)
書込番号:21046337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
花木を折っちゃう方もいるんですか…自然を撮っておいて自然を壊すとか最低なカメラマンですね(TT)
今はほとんど室内が多いですが、望遠を買ったら外に出る機会も必然と増えると思うのでマナーに気をつけてカメラを楽しみたいと思います(^^)
ありがとうございました😊
書込番号:21046344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>新しいカメラを持ってる方だと古ーとなってしまうんですね…
古いというよりも、単純に画質が悪いですね。
画素数だけの問題でもなさそう。
まだ、X2あたりの方が観れる写真が撮れるかな。
昨日、ブックオフにふらりと寄って、ジャンクを見ていたら、EF-S55-250mm F4-5.6 Is(初代)が1480円で売っていたので拾って来ました。
見た目は汚れてなく綺麗、レンズも曇りも無く、ホコリもほとんど見えず。。
持ってたカメラに装着しても、動作的に何も問題無しでした。
値段も値段だったので買いました。
Xでお試しで使う分には、こんなんでも良いんですけどね。
ちなみにEF-S55-250mm F4-5.6 IS Uも持ってるんで、家用と会社に置いとく用にしようかなと。
書込番号:21046713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに、今後ボディは壊れた場合や物足りなくなったらCanonで買い替えの可能性があります。
それを踏まえて今レンズを買うならIS IIとSTMどっちが良いですか?(レンズの状態の判断がつかないためどちらも新品購入予定)
IIは1万2千円、STMは1万7千円程度。
静寂性はとくに求めていませんが、AFでピントが合いやすいという記載を見つけました。
あまりレンズの買い足しもしないだろうなーと思うのでSTMに傾きつつはあります…(元の予算より大幅に下がってはいますし)
書込番号:21047348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今改めてボディ単体やレンズセットを見てきたら7なら5万あれば買えちゃうんですね…。
今レンズを買った場合ボディ買い替えの時はボディ単品で購入しようと考えていましたが、 ボディ単体だと値段も全然落ちないんですね…。
うーん悩みます…( ; ; )二台持ちになった方が断然お得な気もしてきてしまいました…。
書込番号:21047382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黒猫ばかさん
X7ダブルズームキットに付属するのがUの55−250で、X8iダブルズームキットに
付属するのが55−250STMとなります。
動画のAFだけでなく画質面(多少ですが・・・)や操作性も改善されているのでレンズのみ
購入される場合でも数千円差ならSTMがいいかなぁ、と感じます。
ボディと共にキットで購入するとなるとX8iになるので予算が厳しいでしょうが、レンズのみならず
暗所(室内)画質やAFの使い易さやAF性能アップ、バリアングルモニターでのタッチシャッターの
反応速度の向上など値段相応のはっきりした進化(X7との)が感じられるものとなっています。
でもまぁ今回はEF−S55−250STMのみでも良いのではないでしょうか。
X7ダブルズームキットの安さは強烈で迷うと思いますが・・・(比べだすとキリ無しです)
書込番号:21047510
0点
2台持ちと言うよりKissXは予備ですね。
KissXが2006年発売、KissX7は2013年の発売です。
7年の差は明らかに画質に差がでます。
特にISOです。暗いシチュエーションでの画質の差は歴然ですよ。
メディアもCFからSDになるので、懐にやさしいですし、
元々70-300購入の予算があったのであれば、
KissX7ダブルズームキットの購入もありでしょう。
24パンケーキもあると家黒にゃんの撮影に良いと思いますよ。
書込番号:21047517
0点
なので、最初の投稿でX7 ダブルズームはどうですか?と買いたわけです。
書込番号:21047535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F値とSSの関係性を勉強するにはMモードが良いと何かで見た気がしたのですが違ったのでしょうか…。
>数こなせば勘で熟せるとばかり思ってしまっていました…(>_<)
露出の仕組みを理解することと、Mモードで操作するのは無関係ですよ
「曇りで逆光だからEV11の-2段、ISO400で絞りF5.6ならシャッター速度は1/60secだな」
なんてのは昔の露出計がついていないカメラで必要だった技術で
ラチチュードの広いネガフィルムだからできたやり方で、今は意味がないし基本的に役に立ちません
少なくとも、今から撮影技術を覚えようとする人が最初に覚えることではないです
(ほっといても後で理解できるから)
今はどんな安いカメラでも露出計が内蔵されているし
絞りを決めればほかを自動計算してくれる仕組み(AE)がついてます
肝心なのは撮り手が、構図のどこをどう露出させたいか決めること
その通りにカメラに露出決定させること
そしてそれをいかに素早くミスなく設定することです
そのためにAEや測光モードや露出補正、AEロックがついているんです
わざわざMモードでガチャガチャ操作しても、手数とミスが多くなるだけですよ
書込番号:21050388
0点
皆さま丁寧なご回答ありがとうございました。
愛着があるためボディはそのままで…とか言っておりましたが、やはり新しいのが欲しくなりx7にするかx9かx9iか…kiss から抜けるか…また悩んでおります…。
また質問させて頂いた際にはよろしくお願い致します!
ありがとうございました^ ^
書込番号:21068497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
X7 は在庫限りなので、時間が経つと買えなくなるでしょうね。
Wi-Fiやバリアングル液晶が必要なら、X9になると思いますが。
最初はまだまだ高いですね。
X8iだと価格はこなれていますが、若干大きさが気になる所です。
書込番号:21069301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本レンズを野良猫撮影向けに購入致しました。
野良猫の警戒心は育った環境により異なりますが、このレンズなら、逃げられる警戒範囲よりも外から撮影する事が出来ますよ。
書込番号:21074062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボディを更新するなら、よほど予算の制約が無い限りは個人的にはX7はあり得ないです。
X7のセンサーはXより進歩しているとはいえ、基本は8年前の7Dに遡ります。長く使うのであれば、より新しいセンサーを使用したボディを使用したほうがいいと思います。
ただ、今すぐの話であれば、X9やX9iはまだ少し高いので、X8iがよさそうです。Wi-Fi対応でスマホとの連携もできますしね。80Dはちょっと重いです。
書込番号:21082199
0点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
カメラが楽しくなってきて、いろいろ調べ始めた程度の知識の者です。
以前お店の人のお勧めで購入したcanon以外のメーカーのミラーレスを使っていましたが、購入後にカメラが楽しくなってきてたまに調べたりしています。今は子供が大きくなり、今のカメラではスポーツの撮影にAFがついてこれないため、AF性能の良い望遠レンズの購入を検討していたところ、価格面などからも本製品にたどり着きました。
合わせてAF機能をそれなりに発揮出来る本体も買い替えたいと思っているのですが、実際にスポーツの場で使ったわけではないのでcanon機本体の使用感がわからずにいます。
価格的に80D含め、それよりは安いグレードかなと思っていますが、いまいちどれを選んでよいのかわかりません。
以前カメラ屋さんにお話を聞きに行くと、私は女性なのでeos kissばかりを勧められました。たしかに重いのは難点ではあるのですが、80D+望遠レンズくらいでしたら問題ないように思えました。
それ以上に、これまでミラーレスを使っていて不満を感じるようになった経験がある以上、今からエントリーモデルを買うことに後々不満が出ないかの心配があります。
そこでお聞きしたいのが80Dと、Kiss含むそれ以下(お値段的に)の機種と、本レンズの相性などは違うかどうかです。
このレンズで複数の本体を使用された方がいたら、感想を教えてもらえると嬉しいです。
スポーツ(主にサッカー)の撮影で使用した場合、canonがエントリーモデルと謳っている機種では、物足りなさを感じるものなのでしょうか。
写真撮影はとても楽しいので、たくさん使っていきたいと思っていますが、そのへんの見極めができずに悩んでいます。
3点
サッカーはミラーレスでも撮れるくらい難易度が低いので、EOS 8000D以上であればOKですよ。
撮る場所によっては300mmでは足らない可能性もあるので、シグマの安価な100-400が良いかもです。
http://s.kakaku.com/item/K0000945855/
書込番号:20853624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
重さが気にならないにら80Dで良いと思いますよ。
重さが気になるなら9000Dでも良いと思います。
書込番号:20853630 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Nさん⭐さん こんにちは
AFスピードの場合 レンズ内モーターですので極端な差は出ない場合も多いのですが スポーツ写真の場合 カメラ自体のレスポンスも必要になると思いますので
連写速度が速いカメラの方が シャッター切った後次にシャッター押すのも早くなるため スポーツ撮影でしたら有利になるので 80Dクラスのカメラが良いように思います。
書込番号:20853636
2点
Nさん⭐さん
>価格的に80D含め、それよりは安いグレードかなと思っていますが、
>いまいちどれを選んでよいのかわかりません。
>たしかに重いのは難点ではあるのですが、
>80D+望遠レンズくらいでしたら問題ないように思えました。
重量・価格に問題が無いのであれば、EOS 80Dで決まりのような気がします。
軽いKissから始めたとしても、撮影に不足を感じ短期間で置き換えることもよくある話で。
それなら最初っから中級期のEOS 80Dを選択する方が無駄がないように思えます。
このレンズは望遠レンズですので、広角側〜標準域を賄うためには
もう一本必要になりますが、EOS 80Dをレンズキットでお求めになれば
広角側〜標準域のレンズがついてきますのでそれが良いのでは。
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000856834/
あるいは、EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000856835/
これで撮影はすべて賄えるのではないでしょうか?
書込番号:20853640
3点
Kissでデジタル一眼レフに手を出して、以後は7Dから7DUと使ってますが、慣れると操作性の面でKissでは少々不満を感じることもありますので、重さに耐えられて、連写性能が最優先でなければ、80Dがいいと思います。
普段のお散歩などには135ミリ程度あれば十分だと思いますので、80D+18-135USMのキットに望遠ズームの追加がいいように思います。
純正品どうしですから70-300ISUとの相性に問題はないと思いますが、サッカーはミニサッカーレベルの広さであれば300ミリで十分だと思いますが、大人と同じコートを使うのであれば、300ミリでは不足を感じそうですが、その点はいかがでしょう?
書込番号:20853695
3点
俺はドンキでKissX4購入後10日で下取りに出して60Dこーたで。
差額?んなモン勉強代(略
俺の屍を越えて逝け☆ m9( ̄^ ̄)
書込番号:20853701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おはようございます。
レンズ自身が重くなってきましたら、本体の重さに関しては100gや200gの差など関係ありません。
大きさに関してもです。
問題は握りやすさ。80Dを持ってみられてホールド感に問題がなければ、80Dがいいと思います。
書込番号:20853712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
EOS80D 18-135USMレンズキット+
70-300UUSM AF爆速ブラザーズ
良さげなカメラバッグ、SDカード、
レンズフィルター等揃えて
いまなら多分20万円以下♪( ´▽`)
良いご選択をm(_ _)m
書込番号:20853737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このレンズは持ってませんが、EOS数台とレンズ数本を使っています。
私も今のタイミングなら、80Dがベターかと思います。
出たばかりで割高な9000Dに比べて価格も落ち着いていますし、一般的な用途なら、7D2ほどの連写性能や耐久性よりもバリアングルやWi-Fiがあった方が便利でしょうね。
80Dと9000Dの詳細な比較はコチラ
https://kakakumag.com/camera/?id=10104
あとは、スポーツ以外も楽しまれるなら、価格の下がった少し古い8000Dや70Dにしておいて、差額を単焦点レンズやスピードライト(外付ストロボ)、三脚等に回すというのも悪くないと思います。
(但し、AFポイント数やその他の性能でやや劣ります。)
あと、レンズの対応ですが、本レンズが出ている時点で既に発売されているボディについてはファームアップで対応できますし、基本的にはよほど古いモデルでなければ問題ない筈です。
女性ということで、コンパクトな8000D/9000Dの方が取り回ししやすいかもしれませんが、沢山撮られるなら、バッテリー容量が大きく、よりシャッター耐久性の高い80Dの方をお勧めします。
レンズキットで買うと、単体で買うよりも結構安くレンズが買えるので、本レンズとの組み合わせであれば、やはり18-135USMキットがいいと思います。
とにかく、実際にご自分で店頭で手に取って比べてみてくださいね。
こういうのは感覚的なものも大事ですから。
9000Dが店頭になければ、8000Dでもサイズ感や操作感等はほぼ同じだと思います。
書込番号:20853746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ワンデーバツニとか…
ゴーデーヨンとか…
書込番号:20853879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
相性を気にするなら最新機材を選びましょう。
80Dは確実でしょうね。
書込番号:20854058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もスポーツ撮影という事で連写と
望遠で見やすい視野角の広いファインダーの
80Dに一票です。
書込番号:20854262
2点
>Nさん⭐さん
一口にエントリーモデル(入門機)と言っても下位のX80やX7と最新のX9iとでは
大きな隔たりがあると感じます。(型落ちのX8iや姉妹機の8000Dもありますね)
80DとX9iや9000D(X9iの姉妹機)はスペック等を一見すると高速連写性能が
秒1コマ違いだったり防塵防滴性の有無ぐらいが目につきそうですが・・・
サッカーも「ああ、遠くのほうでサッカーやってるなぁ・・・」というような絵で満足
するなら先の方が仰る通りどの入門機でも差支えないでしょうね。
しかし、より大きく特定の人物にピントがきた迫力あるプレーの瞬間を撮影したい
となると話が違ってきます。(今回は300ですが400ミリや600ミリを使うなら尚更ですね)
80Dなど中級機以上の良い点はAFの特性を自分好みに調節できる事です。
ISOオートにシャッタースピードの下限値を細かく設定できる事も大きな魅力でしょう。
これらは使った事が無い人や使うほどの撮影を望まない人には関係ない事ですが。
それから入門機と中級以上の機種との違いにシャッターの反応速度も挙げられる
と感じます。(私は7DマークUと入門機仕様の8000Dなどを主に使いますが)
この辺りの事はどの様な撮影を希望するのかによって適する機種も変わる話ですが、
文面から察するに80Dや7DUなどを選択するほうが満足度が高いかなと思いました。
ちなみに7DUだと「かんたん撮影ゾーン」のオートが省かれるので一般的には80Dでしょうね。
書込番号:20854468
3点
このレンズありきでのボディ選びなら6Dじゃないですか?
被写体から選べば80Dとこのレンズでなく 55-250で
も撮影結果は大差無いですよ
(Kissでもそんなに変わらないかも)
物足りないと思うのは撮影結果よりスペック(性能の数字)や所有感とか
物欲の方が多いと思います
もし一眼レフとの気持ちを変えられれば
パナソニックのFZH-1の方が良い結果に成るかもしれません
書込番号:20854557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
80Dでよろしいのでは?
操作性や、自分好みにいろんな設定をするのであれば
KISSシリーズより中級機以上が操作性や設定がしやすいかと。
書込番号:20854698
1点
ただ撮るなら、何でもいいでしょう。
大きく撮るだけでなく、特定の選手にピンを合わせ、それ以外はボカすなら、それ相応の物が必要です。
プリントもそうです。
かなり大きくすると、安いレンズだと、甘く見えてきます。
スレ主さんが、どの位のを求めるかで、選択肢はわかってくるでしょう。
書込番号:20854706
1点
予算次第で、、、
重さは一脚使えば相当緩和できます。
80D 18-135キットに100-400U揃えれば殆どのもの撮れます。
遠回りにはご注意下さい。
書込番号:20854826
1点
このレンズと80Dでサッカーの撮影したことあります。
重さは、個人の感覚にもよりますが、この組み合わせなら、手持ちで問題ない範囲かと思います。
サッカーを含むスポーツは、オートフォーカス性能を要求されるものなのですが、このレンズと80Dの組み合わせは、要求にこたえる性能を発揮してくれるとおもいます。
サッカーは、選手が広いフィールドを自由に駆け回るので、撮影は難しいほうだと思います。オートフォーカス性能は良くても、自分が意図する選手にピントが合わなかったり、背景にピントが合ってしまうこともあります。80Dは連写性能も良いので、連写でバシバシ撮影しておいて、上手く撮れたものを使うくらいの感覚で撮影するといいと思います。
なお、上記感想はいわゆる草サッカーで、昼間にフィールド近くで撮影できる場合の説明です。
Jリーグをスタンドから撮影するのであれば、300mmでは望遠が足りないです。
書込番号:20860844
0点
このレンズの一世代前のレンズとEOS80Dを使っている初心者です。主に子供のアメフト撮影に使っています。
因みに本体の80Dは最近新調したばかり。
レンズも一世代前から本レンズへ移行予定。
以前はSONYのRX10MVと言うコンデジで撮影をしていました。レンズは600mm f4と言うよく見えるレンズでした。しかし当たり前ですがAFが話にならず買い換えるにあたっては何よりAF重視で本体を選定しました。動体撮影であればやはり何よりAF性能。フィールドスポーツで選手が交錯する様な競技ではAFに細かな設定が出来るものが良いですね。その点80Dには満足してます。
あと本体の大きさ重さですが望遠レンズをつける時点で数百グラムの重さの差など気にする必要はないかと・・重くて辛ければ是非一脚を。
因みに本体が多少重くなることで代え難いメリットもあります、バッテリー容量です。スポーツ撮影ですし連写も多用することになろうかと思いますがバッテリー容量による撮影枚数の差は意外と馬鹿に出来ないと思います。
最後にレンズですがこればかりは何処から撮影するのかによります。私は子供の父母会で撮影係を任されているので常にグラウンドに入り比較的近くから撮影しており300mmでも足りてますが、撮影場所が客席、しかも陸上競技場の様にグラウンドと客席の間にトラックがある様な広い会場などでの試合となるとそもそもこのレンズでは話にならないと思います。どんなスポーツでも勝ち進んで舞台が大きくなればなるほど客席とグラウンドは遠くなりますからね。折角の晴れの舞台で米粒を撮影しても意味がありませんものね。
以上、長文駄文失礼しました。
書込番号:20887766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
私も息子のサッカーの試合を撮影しております。
始めて約2年半で、キンチョウスタジアムや吹田スタジアムでも撮影の機会を頂いています。
先日、80Dが我が家に届き撮影しました。
正直なところ、サッカーの撮影で使うレンズは70-300より更に望遠の方がオススメです。
現在はSIGMA 50-500mmをメインに使ってます。
また、ガチでサッカー撮影するときはやはり7DIIが一番です。
ただ、あの一番小さなkiss X7でもシャッタータイミングを掴めばいい画は撮れます。
ボディもレンズも最終的には自分の体にフィットさしたものですね。
予断ですが、
AFの食らいつきは80Dは見事です。あれに7DIIの連写スピードついたら他社のミドルレンジのボディ、売れなくなりますね。(笑)
あと、レンズのナノUSMの反応は他社を圧倒しますね。とにかく気持ち良い反応の良さと速さ!
テスト撮影の写真を添付します。
一枚目は70-300でなく、55-250で撮影したものです。この前後に5枚くらい連写してますが、80Dは全てピント外れなし。
二枚目は今年の年始にJ-GREEN堺であった試合で50-500で撮影したものです。もちろんノートリです。※こちらのボディは別になります。
書込番号:20914350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Jリーグの試合となると最前列付近での場所取りが一番大事です。
いい写真を撮ろうとおもったら指定席だったり、早く行って並んだりという苦労を惜しまないことに尽きると思います。
レンズは最低でもこの焦点距離のものは必要です。このレンズは評判もいいようなのでファーストチョイスとしては間違いないと思います。値段もお手頃ですし、万一物足りなくなって売るときも新しいので値段も付きやすいと思いますし。
ボディは連射命なのと、300mmですと望遠が足りないので自動的にAPS-Cを選ぶことになります。
7D2か80Dでしょうね。
僕は50Dと旧70−300で始めましたが、徐々に物足りなくなって、7D2と100−400になり、
今は5D4と100−400で撮っています。
その経験からしてガチでサッカー(スポーツ)だけを撮るのでなければ、80Dでも十分だと思います。
いろいろ使ってきた自分が今7D2か80Dか選ぶなら間違いなく80Dにします。
日常に持ち出すのに7D2は大きすぎるし、80Dの連射も遅いわけではないので。
ということで、80Dの本レンズの組み合わせが最適かと思います。
それで数年撮ってみて満足しなくなったときにまた考えればいいと思います。
書込番号:20923655
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























