EF70-300mm F4-5.6 IS II USM のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

  • 高速でスムーズなAFを実現する独自の超音波モーター「ナノUSM」を搭載した、EOSシリーズ用望遠ズームレンズ。
  • 撮影距離や焦点距離、カメラやレンズの揺れ量などの情報を表示する液晶画面を搭載し、撮影の利便性が向上している。
  • シャッター速度換算で約4段分の手ブレ補正を実現。通常撮影と流し撮りも自動で判別できる。
最安価格(税込):

¥71,999

(前週価格なし) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥73,080

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (33製品)


価格帯:¥71,999¥112,070 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x145.5mm 重量:710g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMCANON

最安価格(税込):¥71,999 (前週価格なし) 発売日:2016年12月22日

  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM のクチコミ掲示板

(647件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 Lレンズとの違い

2025/02/06 21:16(9ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:6件

カメラ初心者です。
このレンズか、EF70-300のLレンズのどちらを買うか迷っているのですが、どう違うのでしょうか?
2型の方が新しいのに安いのはLレンズじゃないからですか?
使っているボディはR6 markUです。

書込番号:26064810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/06 21:21(9ヶ月以上前)

>かかかはmgdhさん

直ぐにRF100-400を買いましょう。
今更EFはありません。

書込番号:26064820

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/06 23:50(9ヶ月以上前)

>かかかはmgdhさん

こんにちは。

>2型の方が新しいのに安いのはLレンズじゃないからですか?

そういうことだと思います。
製品としての位置づけもあるでしょうし、
光学性能以外に耐久性にかかわる
使用部材のグレードの違い等はある
とおもいますが。

>どう違うのでしょうか?

MTFをみると、Lレンズの方が
広角端の中心解像が少し高い
設計値のようです。

望遠端はほとんど変わらないようですね。

・EF70-300mm F4-5.6L IS USMのMTF
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/91413/

・EF70-300mm F4-5.6 IS II USMMTF
https://personal.canon.jp/product/camera/ef/ef70-300-f4-56ii/spec

望遠ズームなら望遠側の性能重視でしょうから、
そこの性能が変わらず、340gも軽く、新しいので
当面は修理対応も可能なII型を自分なら選びます。

最短撮影距離での最大撮影倍率が高いのも
ポイントですね。

アダプタを付けると重心が前寄りになりますので
装着するレンズの軽さは使い勝手に(だいぶ)
影響してくると思います。

書込番号:26064968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2025/02/07 00:53(9ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん
ありがとうございます。
RF100-400も良いレンズで検討はしたのですが、暗いレンズなのと撮影用途的に焦点距離が100だとギリギリということもあって渋っています。
EF100-400の2型もなしではないです。
70-200も良いなと思ったんですが高いのか古いのかしかなくて悩ましいところです。

書込番号:26065022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:68件

2025/02/07 01:48(9ヶ月以上前)

用途は何ですか?
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは新しい設計でAFは爆速なんですけど、EFの並レンズなのでAF精度はいまいちです。
特にスポーツ撮影では向かないと思います。

書込番号:26065043

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2025/02/08 13:28(9ヶ月以上前)

かかかはmgdhさん こんにちは

>Lレンズとの違い

Lレンズの場合 レンズの描写もですが レンズ自体の部品の耐久性なども考えられているので 高額になってくるのだと思います

書込番号:26066744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/05 00:38(6ヶ月以上前)

>かかかはmgdhさん
EF70-300mm F4-5.6L IS USMは持っていないので分かりかねますが、非LレンズのEF70-300mm F4-5.6 IS II USMは、結構綺麗ですよ。
マウントアダプターが必要なので、全長は17cmくらいになります。Lよりも300gほど軽量なのが魅力です。

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは確かに名レンズのようですが、1.6kg近くあるのと、マウントアダプターが必要なのとで、カメラ本体と合わせると2.3kgを超えます。結構重いです。
それだったら、RF100-500mm F4.5-7.1 Lの方がいいと思います。こちらだと、カメラ本体と合わせて2kgちょいです。

RFレンズは少しF値が大きめで暗いですが、EFを使う一眼レフと比べて、ミラーレスのR6MarkIIは、高感度ISOでの画質が良くなっていて、ノイズも抑えられています。なので、コンパクト化もあって、RFレンズはF値が大きくなっています。
私はRF100-500mmを使っていますが、F値が暗くなってISOが上がる以上に、R6MarkIIの高ISOにおける画質向上の方が大きいと感じています。(画質比較サイトで確認して判断しました)

レビューを書いていますので、参考になれば幸いです。
https://review.kakaku.com/review/K0001272155/ReviewCD=1946481/#tab

書込番号:26169428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/05 12:58(6ヶ月以上前)

>かかかはmgdhさん
今、手元のEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを確認したのですが、非Lレンズにしては珍しく、後玉レンズが固定式になっており、単焦点レンズのような感じです。なので、300mmズームしても、後玉が後退して中が直に見える状態にはなりません。
エクステンダー非対応ですが、後玉が掃除しやすいというのと、レンズを外してズーム操作しても、後玉から埃が入る心配がないかと思います。

書込番号:26169717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 夜のサッカー試合の撮影について

2020/12/20 21:04(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

スレ主 luci xsさん
クチコミ投稿数:2件

7d mark2に取り付けて、Jリーグなどのサッカー観戦の時に、使用しているのですが、やはり夜の試合時はノイズが目立ち、設定に困ります。
ナイター照明がある夜の試合時は、どのような設定で撮影するのがベストでしょうか?

書込番号:23860557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/20 21:17(1年以上前)

>luci xsさん

 高感度耐性の問題に暗いレンズなので、プレー中のプロ選手の動きを止めて撮ることはまず不可能だと思います。

 動きが止まる瞬間を狙うか、直線的なドリブルなら流し撮りを考えるか、濡れるのを覚悟で撮影するか、ノイズと引き換えに動きを止めるかだと思います。

 設定でどうこうなるなら、プロのカメラマンがわざわざ大砲のようなレンズに1D系などの高感度と連写に強い機材を準備しないでしょう。

書込番号:23860583

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2020/12/20 22:05(1年以上前)

>luci xsさん

>> ナイター照明がある夜の試合時は、どのような設定で撮影するのがベストでしょうか?

残念ですが、
プロが使うような機材でないと、解決出来ないかと思います。

書込番号:23860674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2020/12/20 22:23(1年以上前)

機種不明

ISO100ならF5.6と1/500秒で【約4万】の光(照度)が必要

>7d mark2に取り付けて、Jリーグなどのサッカー観戦の時に、使用しているのですが、やはり夜の試合時はノイズが目立ち、設定に困ります。

シャッター速度を始めとして、具体的な撮影条件はどうなのでしょうか?

過剰なシャッター速度ならば、それを抑える事が最優先かと。


ちなみに、シャッター速度とF値を【負荷】として扱えば、実際の撮影場所(被写体位置)の明るさに必要な ISO感度が決まってしまう過程を、
否応無しに理解するしかなくなります。


添付画像(表)の例ですが、
F5.6でシャッター速度1/500秒の条件を ISO100固定で【約4万】の光(※)が必要です。
※撮影(被写体)照度(lx:ルクス)

ところが、ナイター球場のように光(※)が【1280】しか無かったら、ISO感度で補填することになり、ISO100の 32倍もの【ISO 3200】が必要になります。

表内の例で、【F5.6】以外に【F2.8】がありますが、同じ1/500秒でも負荷は【約1万】の光(※)で済みますので、
ナイター球場のような【1280】の光(※)でも、ISO感度の補填は少なくなり、ISO100の 8倍もの【ISO 800】で済みます。

※その代わり、高額なF2.8のレンズを買うという【金銭的負荷】が、撮影者にのしかかります(^^;

書込番号:23860725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/20 23:56(1年以上前)

ISO400のカラーネガフィルムが登場したのは
1976年でした
昔の人はどうやってそれを撮ってたか
研究すれば訳が判るよ

物事を深く知るには
その起源から知れば
深められます
なぜ学校で歴史を習うのか?

それを基準にすれば
現代のデジタルカメラは
保育園レベルだよ

書込番号:23860880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/21 00:02(1年以上前)

 失礼タイプミスを見落としてました。

× 濡れるのを覚悟で撮影するか

〇 ブレるのを覚悟で撮影するか

 >ありがとう、世界さんがご指摘のように過剰なシャッタースピードで撮影していたなら、ギリギリまでシャッタースピードを落とすことで解決する可能性はありますが、そうでないなら、300ミリF2.8とかの明るい高価なレンズに替えるのが、予算が許しさえすれば一番手っ取り早い解決法になります。

>謎のアートフォトグラファーさん

 蘊蓄を語るのなら、ついでに具体的な解決方法を提示して差し上げたら如何ですか。

書込番号:23860888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2020/12/21 00:38(1年以上前)

謎のアートフォトグラファー = 謎の写真禍 = イラヌゴ53丸は、
α7sで万単位の高感度を使いまくりだから、
ISO400でどうのこうのとか全然説得力がない(^^;

※意外とフィルムの増感も未体験だったかも?

書込番号:23860930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27399件Goodアンサー獲得:3136件

2020/12/21 01:01(1年以上前)

長くJリーグを撮っています。
まず、機種が良くありません。
7Dもそうでしたが、7DM2になって多少ノイズは改善されましたが、あまり良くはありません。
昼間でもザラっぽいです。
それがナイターになれば目立ちます。
センサーが古過ぎます。
どうしても改善したいなら、ISOをかなり下げる、そうなればSSも下げざるを得ません。
または、秒間コマ数が同じな90Dするとか。
70-300だとサッカー専用スタジアムならいいですが、陸上競技場だと短いでしょうね。

書込番号:23860944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/12/21 10:40(1年以上前)

>luci xsさん

単純に考えると機材入れ替えでしょうね。
理想は1D系でしょうね。
フルサイズの方が高感度耐性が高いですし。
ただ、レンズも含めると価格的に厳しくなると思います。

ノイズが出るのは仕方ない、妥協するしかないと思います。
RAWで撮影して現像時にノイズ除去するとか。

どうしても止めるにはシャッタースピードが必要になりますし、レンズが暗いのでISOも上がる。

現状だとISO6400を上限にISOオート、絞りは望遠端での撮影になると思うので開放のf5.6、シャッタースピードは1/500。

これで撮影してノイズとか確認してはと思います。
より改善したいならf2.8クラスのレンズが必要となるこで300oだとシグマ120-300oが安い部類になると思います。

>現代のデジタルカメラは
保育園レベルだよ

保育園レベルとか言ってるけど、何故かピントの合ってない写真を連発してるイルゴ53っているんだよ。
幼稚園児でもピントが合わせ可能な時代なのに。
ピント合わせについて学ぶように教えてやってくれよ、謎さん。

書込番号:23861380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2020/12/21 15:12(1年以上前)

謎のアートフォトグラファーさん


人へのアドバイスで、「昔は○○だった」と言いたがる人は、
その人が、昔から成長進歩していないだけです。

それを自覚出来ず、その上、昭和的思考という、とても残念な人です。

典型的な、「残念なオッサンだだ漏れの台詞」なので、言わないほうが良いですよ。

書込番号:23861783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/12/21 18:45(1年以上前)

似たような性格の機材となると
R6と純正100-400の組み合わせ
シグマの120-300F2.8
ですかね。
どちらも2段くらい高感度がよくなりますよ。

書込番号:23862030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


矢西さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度4

2020/12/21 23:12(1年以上前)

そのカメラレンズセット限定での設定ですよね?

その前に、なんとなくテレビ中継レベルの画像を意識してはいませんか?

週刊誌なんかだと、スポーツ写真は見開きグラビアでなくても結構粗さがあるのは普通です。
あらためてその視点でみるとプロ用機材だろうとその程度か。って感じがするはず。
週刊誌レベルのグラビア印刷で元より落ちるとは言ってもそれはそれ、ノイズはノイズ。
写真集などの良い印刷物でも、テレビ中継レベルと比較するとやっぱり微妙といえば微妙です。

それと、いくら明るいレンズ使っても、ボケすぎるので動きがあるものでも、あまり開放で撮ってはいないようです。
絞りを考えて、そういった物を見直してみてください。

中継基準で見ているなら、テレビ用はプロ用一眼などとは比べものにならない機材ですので、ハイエンドの性能も、スタンダードクラスの価格でさえも桁が違います。
全国中継するような、上は結構良いお家が買える物から、その辺のケーブルテレビが使うR5とか6に良いレンズくっつけて2セット程度で買える物までピンキリですが、静止画カメラよりは高いですから比較してはいけません。
さらに動画だし。

動画はノイズが出にくいので、それで良ければそのカメラで設定出来るはずです。
いっそ動画で撮ってしまえば割と簡単に解決出来ますが、静止画にこだわるなら厳しいでしょう。

静止画で楽しむなら、現像時にノイズを味にして白黒グラビア風してしまうことも出来ます。
それならISO6400ぐらいのノイズでも許容出来るかもしれません。

使い込んだカメラに納得出来なくて、どうしてもカラーなら、各社の高感度耐性カメラとレンズをレンタルする会社があるようですので、実際に比較検討してもいいかもしれません。
新規導入コストに見合うだけの物があるのかどうかを試すのも一興です。
自分で撮るのと、弱点をどうにか出来る人が撮った中でも出来の良い写真しかみる事の出来ない比較サイトと同じ様に撮るのは難しいものです。

さらに言えば、出力機材にも気を回してみてください。
小さいモニターで一点を最大拡大して粗探しなんかしてませんか?

テレビにでも映してテレビを見るように離れてみてください。
いまどき4kテレビなんか全紙大より大きい43型でも4万しません。
その価格でもPCモニターに使える物もあります。
必要部分のトリミングでもその全体像で見ると、違って見えたりしますよ。
お試しなら、電気屋に頼んでSDカード差して見てくると面白いです。
88型の8Kとか、置いてあるところも有るみたいですよ。

さて、そのノイズは、全紙大にした像で気になる物なのでしょうか?

ノイズだけじゃなくてメカ振動のブレもあったりするので、ライブビューも試してみてください。

長文ですみません

書込番号:23862568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2020/12/21 23:22(1年以上前)

>テレビ中継レベル

2/3型三板式で、箱型の超望遠レンズとセットで1千万円よりも高額のようですが、
それ以前に【テレビの動画の基本のシャッター速度は「1/60」秒】というところがミソです。

スレ主さんの撮影のシャッター速度が不明のままですが、1/500~1/2000秒だったとすると、
ISO感度相当で8倍から32倍もの大差が出ます。


※F値が同じ場合。
箱型の超望遠レンズは、超望遠域でもF1.7とか、超々望遠端でもF5とかだったりします。

書込番号:23862583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2021/01/07 07:18(1年以上前)

>luci xsさん
今日は
>7d mark2に取り付けて、Jリーグなどのサッカー観戦の時に、使用しているのですが、やはり夜の試合時はノイズが目立ち、設定に>困ります。
>ナイター照明がある夜の試合時は、どのような設定で撮影するのがベストでしょうか?

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMと7D2のセットでは難しいと思います。
SSは最低でも1/500以上ですし、テレタンでf5.6・ ISOはAUTOの設定ぐらいしか思いつきません。
600oF4.0+1DX3又はR6でのセットくらいでないと撮れないかも。
このセットだと三脚・雲台もそれなりに鳴ります。

書込番号:23893271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2021/01/07 08:18(1年以上前)

機種不明

【シャッター速度別】室内~ナイター撮影条件

https://www.kankyo-business.jp/news/010093.php

このような、ナイター球場より明るいようなところは、
1/500秒をF5.6でも ISO2000~3200ぐらいで実現可能でしょう。

しかし、
https://www.iwasaki.co.jp/lighting/sports/soccer/

このサイトの例示の「公式競技」ちょうどぐらいであれば、
1/500秒をF5.6で、 ISO8000~12800ぐらいが必要になってきます。

※いずれも標準露出ぐらいにするための目安

※添付画像の右上の表「1/500(1/512)秒」を参照。
(自宅の夜間照明で1/500秒にチャレンジして下さい)

書込番号:23893327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/01/07 09:06(1年以上前)

>luci xsさん
動きを止めるためにSSが決まっている。
お手持ちのレンズの明るさが決まっている。
必然的に感度が決まってしまいます。
上がり気味で耐えられないならレンズを変え
るしか方法は無いかな。

書込番号:23893373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2024/06/17 21:02(1年以上前)

デイゲームに通えば一気に問題解決です。
7d2使っていました。良いカメラですが高感度は得意なカメラではないです。
ナイトゲームなら最低でも5d4と100-400は必要でしょうね。
Jリーグならss1/1000まで落としても止められます。

書込番号:25776517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

フィルムEOSでの使用感

2024/03/27 22:42(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:2件

購入を検討しているのですが、説明書5ページのフィルム一眼レフでの注意が気になっています。
・フォーカスレンズの駆動が遅くなる
・ズーミングの後数秒間はAFが働かないことがある
・液晶表示を使用するとAFが働かないことがある
といった注意がなされていますが、実際どれくらい影響出ますか?
使用カメラはEOS-1N, 7です。
特にズーム後にすぐAFができないとなるとシャッターチャンスを逃しそうで、これが頻発するようなら購入を見送りたいです。
実際に使用されてる方がいたらご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:25677238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2024/03/27 23:08(1年以上前)

【レンタル】で試してみては?

さすがに、1994年発売の機器ですから、
2024年の段階で たくさんのユーザーが見てレスされる可能性は低いと思いますので(^^;


なお、EOS-1Nまたは 7の経年劣化を考慮すると、
不調の場合の原因の切り分けが難しくなると思いますので、
まだメンテ可能な業者などあるのか気になります(^^;

書込番号:25677260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27399件Goodアンサー獲得:3136件

2024/03/28 04:03(1年以上前)

今の時代にEOS-1NとEOS 7ですか、冒険者ですね。
当時新品で買いました。
EOS-1HS、EOS-1NHS、EOS-3+PB-E2を使っていました。
今考えると、現行品と比べると秒間コマ数も少なく、液晶を見ての画像確認が出来ないので、露出変更するにも経験が必要でした。
電池もニッカドで、低温放電には泣されました。
メモリー効果も発見され、対策として放電器を買いました。
AFの細かな設定が出来ない。
シャッターチャンスを逃すのが心配なら、近年のデジタル機にしたほうがいいでしょう。
フイルム代・現像代・カメラ店に2度は行かないといけない、フイルムの画像確認の手間を考えると、もうフイルム機には戻れません。
とくに秒間コマ数が重要なスポーツ・飛行機・鳥類などの撮影には、デジタル機のほうがいいでしょう。
AF速度や正確さは、ボデイとレンズの相乗効果です。
いいレンズを使っても、ボデイが足を引っ張るでしょう。
まだEOS-3とパワーブースターのを持っていますが、10年は使っていません。
それにメンテをし、状態を維持するのは難しいのでは。

書込番号:25677385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/28 07:06(1年以上前)

>セーフライトさん

>実際に使用されてる方がいたらご教示ください。

それだけメーカーがダメ出ししているので、実際に使用している人は流石にいないと思います。途中て撮れなくなっなら困るからです。

書込番号:25677460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/03/28 14:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
機材レンタルは使ったことがないのですが、確かに試してみるのも良いかもしれません。
機材の経年劣化に関しては、現状他のレンズでは全機能問題なく使用できており考慮しなくて良いと考えています。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

状態の維持が難しいことは承知の上ですので、今の機材を実用として使っていって故障し修理不能となったらそのときはそのときとして考えています。(現在は中古で安く多くの個体が流通していますしね)
デジタルに関しても6Dを使用していますが、やはり自分にとってフィルム(特にリバーサル)でしかなしえない表現があるのでメイン機にはフィルムを据えています。

>MiEVさん
そうでしょうか…

書込番号:25677885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2024/05/15 09:09(1年以上前)

>セーフライトさん

こちらのスレにたまたま気付いたので参考になれば

EOS-1Vでの使用感にはなりますが、
明るい場所で有れば、余り気にせず使えます

ズーム前後でも余り迷わず使える感じです。
中央一点のAFでも45点でも、余り変わらない
様で…多少迷ってもAFし直せば、合掌します

しかしながら、暗い場所では迷います

自分の手持ち機器で試しましたが
晴天昼間でのAF速度は
EOS R5≦EOS 5DsR≦EOS-1V

夜間時は
EOS R5<EOS 5DsR<<EOS-1V
と夜間は迷いました。

しかしながら、この傾向はEOS-1Vに
EF24-105of4L ISUを付けてもでも同じでしたので
カメラ自体の低輝度限界性能によるのかも
しれませんので、暗い場所では上手く
マニュアルフォーカスを使いながら撮影すれば
足枷にはならないと思いますよ

自分は…フイルムを使うのは
モノクロフイルムを使って標準ズームで
ポトレや人物撮影にて使う状況ですし、
望遠域はデジタルに任せるので…あくまで
参加になれば…ですね

書込番号:25735623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2024/05/15 13:16(1年以上前)

セーフライトさん こんにちは

液晶画面使うとフリーズするようですし AF速度が落ちるなど注意事項が出ているレンズだと 大事な撮影中何が起きるか分からないので 信頼性を考えると 他のレンズにした方が安心な気がします。

書込番号:25735861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

より望遠が欲しいなら何がオススメか

2023/12/19 21:01(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

スレ主 pubmeさん
クチコミ投稿数:10件

こちらのレンズとR10を使っています。
最近、野鳥撮影を始めたいと思い、より望遠の600mm程度の機材を新調しようと検討しております。
本格プロ仕様のLレンズのような重いレンズではなく、手持ちで気軽にスナップを撮れる方法が良いです。

そこで相談ですが、
・EF70-300mm F4-5.6 IS II USM + TCON-17X
・RF100-400mm F5.6-8 IS USM + EXTENDER RF1.4x
・RF600mm F11 IS STM
この3パターンならどれがオススメでしょうか?

価格は気にしないので、画質、暗さ、AF性能などでベターな選択をしたいと思っています。

書込番号:25552697

ナイスクチコミ!5


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/12/19 21:24(1年以上前)

専用設計のRF600mmF11だと思います。
そもそもF8ぐらいで光学的には回折の影響(小絞りボケ)がで始めます。それを復元処理で回復させているのですが、テレコン使用でも有効なのか、情報がありません。

書込番号:25552727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/12/19 21:30(1年以上前)

>pubmeさん

RF200-800mm F6.3-9 IS USMがベストチョイスです。600/11は評判良くないです。100-400はコスパ最高ですが600mmに届かない。エクステンダーありきで撮り臨むのはエクステンダーの本来の役割を誤解しています。600/4と800/5.6を両方持参出来ないので、どっちか1本にし、W有事の際にW画質は期待しないでエクステンダーで更に望遠を、という事。

書込番号:25552735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/12/19 21:45(1年以上前)

>pubmeさん

・EF70-300mm F4-5.6 IS II USM + TCON-17X
フロントテレコンは、鮮明さの点でどうかな?と思います。
自分なら、お遊び以外では選択しません。

・RF100-400mm F5.6-8 IS USM + EXTENDER RF1.4x
妥当だとは思いますが、鮮明な画像は期待できないと思います。

・RF600mm F11 IS STM
フルサイズ換算960mmは、扱いやすさの点でやや長すぎと思います。

価格を問題にしないならば、RF100-500mmが良いと思います。

書込番号:25552758

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/19 22:34(1年以上前)

>pubmeさん

こんにちは。

>・RF100-400mm F5.6-8 IS USM + EXTENDER RF1.4x

自分なら3択の中ではこちらです。

RF100-400ベースであれば、
焦点距離、F値の使える幅も
もうすこし広がりそうですので。


600/11は日中の日向の鳥さんが
メインターゲットになりそうです。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを
残して追加ならありだと思いますが、
もし「入れ替え」ならRF100-400に
傾きますね。

>価格は気にしないので、画質、暗さ、AF性能などでベターな選択をしたいと思っています。

予算があればRF100-500 L IS USMや
RF200-800mm IS USMがベターでしょう。

書込番号:25552814

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/12/19 22:35(1年以上前)

>pubmeさん

 私もR10を使っています。

 3つの中ではRF100-400mm F5.6-8 IS USM + EXTENDER RF1.4xですね。

 ですが散歩感覚の撮影では、シグマの150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryと、距離が足りないときはエクステンダー1.4Uを使っています。

 RF100-400mm F5.6-8 IS USMは今一つ大きく撮影できないので、テレマクロ的に昆虫写真等に使っています。

書込番号:25552818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2023/12/19 23:07(1年以上前)

>価格は気にしないので

ならば、いっそ下記も検討されては?
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf1200-f8l/

F8、実f=1200mm ⇒(Canon APS-C 1.6倍)⇒ 換算f=1920

※開放Fでの有効(口)径=150mm


被写体を「日の丸」の日章部の比率に収めるに当たって、換算=1920mmの場合

(例えば全長)
鳥   撮影距離
15 cm   20m
30 cm   40m
50 cm  67m
100 cm 133m

書込番号:25552861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pubmeさん
クチコミ投稿数:10件

2023/12/30 14:31(1年以上前)

様々なご回答ありがとうございます。
みなさんそれぞれ異なる回答をされていて、考え方はそれぞれだなぁと思いました。
ただテレコン前提にはしないほうがよさそうですね。

手持ちで気軽にスナップを撮りたいので

・RF200-800mm F6.3-9 IS USM 2050 g
結構重いですね....

・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM 1370 g
重さはギリギリ持っていられそうです。ただ500mmだと今持っている300mmに近いので小鳥とか望遠に満足できないかもしれず不安です。

・RF1200mm F8 L IS USM 3340g
重すぎます

・RF600mm F11 IS STM 930 g
フルサイズ換算960mmは確かに扱いにくいかもしれません。。。

レンズ選びは難しいですねぇ...。もう少し悩んでみます

書込番号:25566103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2023/12/31 10:35(1年以上前)

機種不明

被写体サイズ・割合と撮影距離から、換算fを逆算

>pubmeさん

「撮りたい条件」と重量・大きさ・金額などの「各種制約」があるので、多々の意見になって当然でしょう。


また、鳥撮りの「撮れる」において、
・画面内に大きく写っているべき
・画面内に小さく写っていてもOK
・羽毛を鮮明に解像できていないとダメ
・羽毛が塗装のようなベタ塗り状態でも、鳥種が判明できればOK
などの、個人毎の差異がありますから、換算焦点距離(f)で数倍から十数倍以上も違ってきたりします。
(後ろ2つについては、撮影距離が数倍から十数倍以上も違ってきたりもします(^^;)


前2つについては、
被写体サイズと(画面内の)割合と撮影距離から、換算fを逆算できますので、
添付画像を (年末年始の暇つぶしも含めて)ご参考まで。

利用例つき。
式の変形で、他の要因の計算もできるので、表の上部に各種計算式を入れています。

※サムネイルをクリックして、画像をダウンロードすると、数字や文字を判読できます。


なお、「撮りたい条件」と重量・大きさ・金額などの「各種制約」の結果として、
撮影時の明るさの制約と引き換えに、
・換算f=3000mmのP1000
・換算f=2000mmのP950
・換算f=1365mmのSX70HS
を検討してみてもよいかもしれません。
(個人の価値観次第)

書込番号:25567013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS kiss Mとの相性

2022/10/01 22:23(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
子供達の撮影など。
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
kiss Mに実際つけていらっしゃる方はおりますでしょうか?実際に使っている方がいらっしゃればおすすめかどうか聞いてみたいです。

書込番号:24947568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/02 05:46(1年以上前)

>まなたろ111さん

こんにちは。

>kiss Mに実際つけていらっしゃる方はおりますでしょうか?

arasalifeというブログでその組み合わせの
使用感を詳しくレポートされている方がいます。

・【Canon】初心者が望遠レンズを買ったら、カメラがもっと楽しくなった!!
https://arasalife.com/telephoto_lens/

アダプタでの装着図や実写、ケースなど
参考になりそうです。

書込番号:24947827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2022/10/02 07:45(1年以上前)

>まなたろ111さん

EF-Mは300oなどの望遠がないのでアダプター経由での運用になりますが70-300oUSMUで撮影してる方は少なくないようです。

検索すれば、とびしゃこさんのリンクにあるブログや下記リンクなど使ってる方の作例なども見れます。

https://ameblo.jp/zonbie0330ex/entry-12588653497.html

また、フォトヒトでKissMで検索したら同様の組み合わせで撮影した作例もありました。

小型なボディに一眼レフ用のレンズですからEF-Mレンズに比べたらフロントヘビーになると思いますから構え方、持ち方はレンズ中心になると思います。

下から支えるようにすれば問題ないと思いますし、ボディが小さいので取り回しは良いと思います。

純正同士の組み合わせですから動作も問題ないと思います。

書込番号:24947905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2022/10/02 09:50(1年以上前)

まなたろ111さん こんにちは

kiss Mではなく M5ですが 下のサイトを見ると Mマウントボディとの相性もよさそうです。

https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20210530/

書込番号:24948069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

光芒、光条を見せてください

2022/03/23 03:15(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:1件

このレンズを使って鉄道を撮影したいと考えております。光条の形態を教えてください。
できれば光源から近い画像でお願いいたします。

書込番号:24663458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2022/03/23 16:49(1年以上前)

ゲストちゃんさん こんにちは

以前 同じような書き込みありましたので参考のため貼っておきます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910394/SortID=22385598/

書込番号:24664283

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
CANON

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

最安価格(税込):¥71,999発売日:2016年12月22日 価格.comの安さの理由は?

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMをお気に入り製品に追加する <1769

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング